JPH0263091A - ホログラフィックステレオグラムの作製方法 - Google Patents

ホログラフィックステレオグラムの作製方法

Info

Publication number
JPH0263091A
JPH0263091A JP21580888A JP21580888A JPH0263091A JP H0263091 A JPH0263091 A JP H0263091A JP 21580888 A JP21580888 A JP 21580888A JP 21580888 A JP21580888 A JP 21580888A JP H0263091 A JPH0263091 A JP H0263091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
original
images
holographic stereogram
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21580888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869073B2 (ja
Inventor
Ritsu Saito
斉藤 律
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63215808A priority Critical patent/JP2869073B2/ja
Publication of JPH0263091A publication Critical patent/JPH0263091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869073B2 publication Critical patent/JP2869073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/303D object
    • G03H2210/36Occluded features resolved due to parallax selectivity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2210/00Object characteristics
    • G03H2210/40Synthetic representation, i.e. digital or optical object decomposition
    • G03H2210/44Digital representation
    • G03H2210/441Numerical processing applied to the object data other than numerical propagation

Landscapes

  • Holo Graphy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、ホログラフィックステレオグラムの作製方法
に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、コヒーレント光を得る装置として、レーザー光
の発達とともにホログラムの技術も進歩している。この
ホログラムのうち、視点位置を変えることにより被写体
の再生角度が変化するホログラフィックステレオグラム
手法が考え出されている。このホログラフィックステレ
オグラムは、まず白色光で照明された物体31を普通の
カメラ33とポジフィルム34を用いて第9図に示すよ
うにある間隔dごとに移動しながら多数枚撮影し、多方
向から見た物体31の画像を得る0次にこのフィルム3
4を第10図に示すように拡散板42を通して背後から
コヒーレント光41で照明する。
この波面を幅dのホログラム感材46の上に斜めから照
射された参照光44と共に記録し、短冊状のホログラム
を得る。このホログラムを、物体を多数回撮影したそれ
ぞれの画像に対して作製し、同じ順序で配列して合成ホ
ログラムとする。こうして作製した合成ホログラム52
に第11図に示すように参照光と共役な波面を再生照明
光51として与えれば、ホログラムを通して立体的な物
体の像53が見える。この合成ホログラム、即ちホログ
ラフィックステレオグラムの第1段階は普通の写真処理
であるので、レーザーによる直接的な撮影に適さない大
きな被写体や動きやすい被写体等の再生に適しており、
最近では、クレジットカード等の偽造防止や、ロゴ表示
、テレホンカード等の装飾などに盛んに用いられるよう
になってきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、このようなホログラフィックステレオグ
ラムの普及とともに、その斬新さが失われつつあり、ま
た偽造が行われやすくなっているという問題があった。
本発明は上記問題点を解決するためのもので、より斬新
でしかも偽造複製が困難なホログラフィックステレオグ
ラムの作製方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのために本発明のホログラフィックステレオグラムは
、被写体を複数の方向から撮影して複数の原画を作製す
る第1の工程と、ホログラム感光板の感光面を複数の分
割領域に分け、前記第1の工程の過剰方向に対応した前
記分割領域に前記原画からの光及び参照光との干渉を利
用したホログラム回折像を露光形成する第2の工程を有
するホログラフィックステレオグラムの作製方法におい
て、前記第1の工程の原画を作成する工程で、それぞれ
複数の要素の原画からなる少なくとも2つ以上の原画の
組を作製し、各組の原画中の被写体の前後関係を加味し
て対応する各要素の原画を合成することにより、新たな
ホログラフィックステレオグラムの原画の組を作製する
ことを特徴とする。
〔作用〕
この発明のホログラフィックステレオグラムの作製方法
は、少なくとも2つ以上の原画の組を作製し、次に各組
の原画中の被写体の前後関係を加味して対応する要素の
原画同士を合成することにより新たな原画の組を作製す
るようにしたものであり、合成する原画の原画上の合成
位置を変えることにより、作製するホログラムを合成さ
れるそれぞれの原画による立体像が違和感のない合成に
したり、逆に違和感のある合成にすることができ、新し
いホログラフィックステレオグラムの再生像が得られる
〔実施例〕
以下、図面を参照しつつ本発明の実施例について説明す
る。
本発明で実施したのは、合成する原画の組がコンピュー
タグラフィックス(CG)で作製したものと、ビデオ撮
影で得たものによって合成したホログラフィックステレ
オグラムである。
06画像とビデオ画像とを合成したホログラムを作製す
るには次の5段階の工程により行う。
■ヒ゛デオI最影 ■CC作製 ■CG画像とビデオ画像との合成 ■原画フィルム出力 ■ホログラフィックステレオグラム4M影次に各工程に
ついて説明する。
■ビデオ撮影 第1図は本発明のビデオ撮影の構成を示す図で、図中、
1はテレビカメラ、2はカメラコントロールユニット(
CCU) 、3はパーソナルコンピュータ、4はフレー
ムメモリ、5はハードディスク、6はMT、10はパル
スステージ、11は回転軸、12は被写体である。
ホログラフィックステレオグラム用の多方向ビデオ画像
の作製はTVカメラlでパーソナルコンピユータ3のフ
レームメモリ4に直接画像を取り込みデータをデジタイ
ズする。
取り込んだビデオ画像は、NTSC規格の為640X4
80画素でCCU2からRGBa色のデータが得られる
。そのデータはハードディスク5に一度蓄えられ、次に
そのデータはMT6へ落とされる。多方向からのビデオ
画像を得るには被写体の周りから第2図のように撮影し
て多方向画像を得るのであるが、この方式だとカメラの
移動により撮影した各画像中における被写体の回転軸が
ずれるので、後のCGとの合成が難しくなる。
そこで本発明では、第1図(ロ)に示すように被写体1
2の方をパルスステージ10に載せ、被写体の方を回転
させて多方向ビデオ画像を得ている。
1!%影に使用した機材は、ビデオカメラ1が5ONY
製の3管式カメラであり、パーソナルコンピューターが
NEC製のPC−9801、ハードディスクがPC−9
801内蔵の20Mbyte、フレームメモリはアスト
ロデザイン製のCG−121AD、パルスステージが中
央精機型であり、パルスコントローラで駆動されるもの
である。
ビデオ画像を撮影するときには、そのビデオ画像と合成
するCG画像がどのような位置に合成するかということ
を前提に撮影を行わなければならない。つまり第3図の
点線で示したようにCGが重なる部分がカメラのフレー
ム内に入っていなければ意味がないということであり、
画像が合成されたときの状態を考えてから撮影しなくて
はならない。
また作製するCGは、ビデオの3次元の被写体と立体的
な合成を行うのであるから撮影する被写体との空間的な
位置関係、即ち視点と物体との距離、画角、物体の形状
等が同一でなければならない。また被写体を照明する光
源の位置関係も重要になってくる。そのためにCG画像
と合成するためのビデオ画像を撮影するときにはいくつ
かの撮影条件を測定する必要がある。それを次に示す。
(1)ビデオカメラのレンズの画角α (2)カメラ(視点)と回転軸との距ML(3)被写体
と回転軸との位置関係(距離り、1lJi斜角β) (4)被写体と光源の位置関係(被写体と視点と光源と
の位置) (5)各画像間の視差!(回転量) これらのデータは合成するCG画像を作製するために必
要になるデータである。
ビデオ撮影は第4図に示すように、被写体としては、例
えばコーヒカップ12a、ti影コマ数は11コマ、撮
影範囲は±10°、被写体とカメラとの距離は1000
m+n、レンズの焦点距離は20ma+とじた。被写体
を回転させながら撮影するので、第5図に示すようなカ
メラの位置関係で撮影したのと同等である。
■CG作製 CG画像を作製するには、立体形状のデータだけでなく
、視点とモデルとの距離関係、画角、光源の位置関係、
モデルの回転などのいくつかのパラメーターが必要であ
る。CGとビデオによる立体像を違和感なく合成するに
は、これらのパラメーターを同一にしてCG画像を作製
しなければならない。これらのパラメーターはビデオ撮
影時に測定する。
CG画像もビデオ画像と同じようにホログラフィックス
テレオグラムの作製のために多方向の画像が必要である
。そのためにある回転軸で回転を行って作製するのであ
るが、その回転軸と回転量は撮影したビデオと同一の関
係にする。
第6図はCG画像作製における位置関係等を示した図で
あるが、ビデオ撮影時の撮影の関係を示す第3図に対応
している。
CG画像を作製する時のパラメーターはビデオ描影時に
おける各パラメーターと同一にした。
■CG画像とビデオ画像との合成 CGとビデオとの合成は、第7図に示すようなプロセス
で行う。
前述したようにビデオ画像、CG画像を作製しく工程■
、■)、CC画像からその領域を抽出してC0画像部の
マスクを作製する(工程■)。作製したマスクによりビ
デオ画像部のCG画像が重なる部分を除去しく工程■)
、次にその画像とCG画像とを重ねることにより行う(
工程■)。合成する場合はCG画像とビデオ画像との合
成位置を正確に合わせることは言うまでもない。
以上のプロセスを各方向のビデオ画像、CG画像につい
て行う。
■原画フィルム出力 フライングスポットスキャナーを持つフィルム出力装置
により、ビデオ画像とCG画像の合成画像の原画を35
11Ifflリバーサルフイルムに出力した。
■ホログラフィックステレオダラム撮影ホログラフィッ
クステレオグラムはAgfa8E75乾板にスリット幅
が10mmのものをlOmづつ移動しながら11回ホロ
グラム回折像の記録を各分割領域ごとに行った。
第8図に示すように、得られた35m1スライド用ポジ
フイルムを原画フィルム21として所定位置に配置し、
j22=360mmとして、投、形光および参照光とし
ては波長が4880人、出力0. 8Wのアルゴンレー
ザ光を用いた。
レンズ22として直径50mm、焦点距離100帥のレ
ンズを用い、原画フィルム21の像を拡散板23に投影
した。
ここからの拡散光を物体光としてホログラム感光板24
に照射した。ホログラム感光板24としては、サイズ3
0mmX200園X3mのアグファゲバルド社製写真乾
板8E56HDを用いた。
参照光27はホログラム感光板24に対して、30度の
角度で照射した。
遮光板24の開口窓26は、幅d2=10mmのものを
使用し、1OIIIIIずつ移動させながら、ホログラ
ム回折像の記録を各分割領域ごとに11回行った。
最後に、このようにして得られたホログラフィックステ
レオグラムをもとにして、公知の方法(USP3,63
3,989)を用いて、白色光による再生が可能なホロ
グラフィックステレオグラムの作製を行った。
なお、上記実施例において、合成する原画の原画上の合
成位置をいろいろ変えるようにすれば、作製されるホロ
グラムは合成されるそれぞれの原画による立体像が違和
感のない合成になったり、逆に違和感のある合成になっ
たりすることができ、新しいホログラフィックステレオ
グラムの再生像が得られる。
また原画を合成する場合は、各組の原画中の被写体がほ
ぼ同一の輝度を持つように一方または両方の組の原画の
輝度を変えるようにすれば違和感のない合成原画が得ら
れる、また逆に各組の原画中の被写体が異なる輝度を持
つようにして、合成原画の所定部分を強調するなどを行
うこともできる。
また、前記実施例においてはビデオカメラにより3次元
被写体をI最影し、これとCG画像とを重ねてホログラ
フィックステレオグラムを作製するようにしたが、本発
明はこれに限らず実写により得られた原画同士の合成、
C0画像同士の合成等、また合成する原画の組も2つに
限らず3つ以上にしても良いことは言うまでもない。
〔発明の効果] 以上のように本発明によれば、ホログラフィックステレ
オグラムにおける原画の合成という従来にない手法によ
り、斬新なホログラフィックステレオグラムが得られ、
かつ作製条件が極めてシビアーであるために偽造複製が
困難なホログラフィックステレオグラムを作製すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のビデオ撮影装置の構成を示す図、第2
図はカメラを移動して被写体を撮影する場合の説明図、
第3図は被写体を回転させてカメラ撮影する場合の各素
子の配置関係を示す図、第4図は被写体とカメラとの配
置関係を示す図、第5図は第4図の撮影に対するカメラ
移動方式による撮影の場合の等価的な配置関係を示す図
、第6図はCG画像作製の場合の各素子の配置関係を示
す図、第7図はビデオ画像とCG画像の合成方法を説明
するための図、第8図はホログラフィックステレオグラ
ム作製方法を説明するための図、第9図は従来のホログ
ラム用原画の撮影方法を説明するための図、第10図は
ホログラフィックステレオグラム1最影のための撮影方
法を説明するための図、第11図は第10図で作製した
ホログラムの再生方法を説明するための図である。 1・・・テレビカメラ、2・・・カメラコントロールユ
ニット、3・・・パーソナルコンピュータ、4・・・フ
レームメモリ、5・・・ハードディスク、6・・・MT
、10・・・パルスステージ、11・・・回転軸、12
・・・被写体。 出  願  人  大日本印刷株式会社代理人 弁理士
  蛭 川 昌 信(外4名)第4図 第5図 第6図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)三次元被写体を複数の方向から観察した複数の原
    画を作製する第1の工程と、ホログラム感光板の感光面
    を複数の分割領域に分け、複数の原画のそれぞれについ
    て第1の工程の方向に対応した分割領域に原画からの光
    及び参照光との干渉を利用したホログラム回折像を露光
    形成する第2の工程を有するホログラフィックステレオ
    グラムの作製方法において、それぞれ複数の要素の原画
    からなる少なくとも2組以上の原画を作製し、次に各組
    の対応する要素の原画をそれぞれ原画中の被写体の前後
    関係を加味して合成し、合成した複数の要素の原画から
    なる組を用いて合成ホログラムを作製することを特徴と
    するホログラフィックステレオグラムの作製方法。
  2. (2)原画の組が計算機で作製された原画の組と、実物
    のカメラ撮影により得られた原画の組を含む請求項1記
    載のホログラフィックステレオグラムの作製方法。
  3. (3)原画の合成は、各組の原画中の被写体がほぼ同一
    の輝度を持つように少なくとも1つの組の原画の輝度を
    変換して行う請求項1記載のホログラフィックステレオ
    グラムの作製方法。
JP63215808A 1988-08-30 1988-08-30 ホログラフィックステレオグラムの作製方法 Expired - Lifetime JP2869073B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215808A JP2869073B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 ホログラフィックステレオグラムの作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63215808A JP2869073B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 ホログラフィックステレオグラムの作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0263091A true JPH0263091A (ja) 1990-03-02
JP2869073B2 JP2869073B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=16678601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63215808A Expired - Lifetime JP2869073B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 ホログラフィックステレオグラムの作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869073B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109983A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置における図形情報の座標管理方式
JPS59191081A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Toppan Printing Co Ltd ホログラフイツクステレオグラムの製造方法
JPS61255677A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘツド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109983A (ja) * 1982-12-15 1984-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd 画像入出力装置における図形情報の座標管理方式
JPS59191081A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Toppan Printing Co Ltd ホログラフイツクステレオグラムの製造方法
JPS61255677A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 ブリヂストンスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869073B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540667B1 (en) Holocomposer
US4445749A (en) Holographic products and processes
US20030184831A1 (en) Integral hologram revolving lamp and method for making same
JP2001142380A (ja) ホログラム作成装置及び方法、並びにホログラム
JP2869072B2 (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製方法
JP2002149045A (ja) ホログラム記録媒体
JPH0263091A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製方法
EP0240227A2 (en) Three dimensional movie film
Huff et al. Optical techniques for increasing image width in cylindrical holographic stereograms
Murillo-Mora et al. Color conical holographic stereogram
JP2884646B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JP2001022255A (ja) ホログラム表示体及びその作成方法
JP3016282B2 (ja) リップマン・ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JPH0333787A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製方法
Denisyuk et al. Three-dimensional image projection with aspect-focused-in-spots display
JPH1078742A (ja) 視差画像列の生成方法
JP3539002B2 (ja) ステレオグラム
JP2796459B2 (ja) 1ステップ平面型ホログラフィック・ステレオグラムの作製方法
JP2882082B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラムおよびその作成方法
JPH01102492A (ja) カラーホログラフィックステレオグラムの製造方法
JPH0252388A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作製方法
JPH0736357A (ja) ホログラムの作成方法及びホログラフィックステレオグラム作成用の画像生成方法
JP3551536B2 (ja) ホログラフィック・ステレオグラム及びその作製方法
JPH07134539A (ja) ホログラムの作成方法及びホログラフィックステレオグラム
Kim et al. New approach to the sampling of holographic stereograms

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10