JPH026293B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026293B2
JPH026293B2 JP57051331A JP5133182A JPH026293B2 JP H026293 B2 JPH026293 B2 JP H026293B2 JP 57051331 A JP57051331 A JP 57051331A JP 5133182 A JP5133182 A JP 5133182A JP H026293 B2 JPH026293 B2 JP H026293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator core
stator
groove
outer periphery
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57051331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172951A (ja
Inventor
Katsumi Imaizumi
Eiji Toyoda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Taga Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Taga Engineering Co Ltd
Priority to JP5133182A priority Critical patent/JPS58172951A/ja
Publication of JPS58172951A publication Critical patent/JPS58172951A/ja
Publication of JPH026293B2 publication Critical patent/JPH026293B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電動機に係り、特に小形誘導電動機に
関する。
〔従来の技術〕
第1図は従来から既に知られている電動機で、
ステータコア6によつて形成されるステータ5の
外周にハウジング1を固定し、このハウジング1
の両端に第1のエンドブラケツト2、第2のエン
ドブラケツト3をボルト4に固定するようにした
構造である。この構造の場合、ハウジング1の両
端の平行度が良好に保たれていれば、第1のエン
ドブラケツト2及び第2のエンドブラケツト3は
平行に固定され、第1の軸受8、第2の軸受9に
無理な力が加わつたり、あるいは組立誤差による
異音が生じたりするようなことはない。一方、構
造簡略化の目的で、第2図の如くステータ5を第
1のエンドブラケツト2、第2のエンドブラケツ
ト3で直接挟み込むような構造の場合、該ステー
タ5の両端面5a,5bが平行に保たれていない
と、第1のエンドブラケツト2、第2のエンドブ
ラケツト3が平行に固定されず、その結果、第1
の軸受8、第2の軸受9に無理な力が働き、異音
が生じたり、あるいは回転しない場合が生じたり
する。なお、ここでステータ5の両端面5a,5
bの平行度は、通常のステータの製造方法では一
般に好ましくなく、特別の製造方法が必要であ
る。
通常、小形誘導電動機のステータ5は、0.5mm
程度の薄板状のステータコア単板を数十枚から数
百枚積み重ねたものであり、一枚一枚のステータ
コア単板に左右で厚さの差がごくわずかであるが
存在し、これが同一方向で数十枚から数百枚も重
なれば、ステータ5の両端面5a,5bの平行度
もその一枚毎の誤差の集積となり、第2図の如き
構造の電動機には使えない程の値となる。この対
策として、ステータ5を形成する一枚毎のステー
タコア単板は一般に180度対称の形状であること
を利用して、該ステータコア単板を積み重ねる時
に、単に同一方向に積み重ねるのではなく、ステ
ータ積厚の中央の所で180度ひねつて重ねる、い
わゆる反転積みが行われている。従来において
は、第2図に示す如くこの反転積みを行つた上
で、ボルト4でステータ5を第1、第2のエンド
ブラケツト2,3間に挾持固定するようにしてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この構造ではボルト4を使用し
ているため、部品点数が増し、かつねじ締付作業
という手間のかかる工程を要するため、組付け作
業性ひいては、生産性が悪いという欠点があつ
た。
本発明の目的は上述した欠点に鑑みなされたも
ので、ステータの両端面に直接エンドブラケツト
を突当て、該ステータをエンドブラケツトで挾み
込む構造において、部品点数の削減および生産性
の向上を図るようにした電動機を提供するにあ
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明の電動機
は、有底短円筒状のエンドブラケツト14,15
と、ステータ12とを有する電動機であつて、エ
ンドブラケツト14,15は、突出片14a,1
5aが形成されており、ステータ12は、ステー
タコア11と巻線とからなり、ステータコア11
は、ステータコア単板21が積み重ねられ、その
外周には段差13aを形成されており、ステータ
コア単板21は、外周に幅又は深さの異なる少な
くとも二種類の溝21aが、それぞれ複数個形成
されて、段差13aを形成するものであり、ステ
ータ12は、段差13aの位置で、エンドブラケ
ツト14,15に、突出片14a,15aにより
固定されたものである。
〔作用〕
上記構成によれば、第2図に示す如く、ステー
タコアを直接エンドブラケツトで挾み込む構造の
電動機の場合、組立精度を高める意味から、ステ
ータコアの反転積みを行う必要があるが、この反
転積みの機会を利用して第3図の如くステータコ
ア単板外周に幅又は深さの異なる少なくとも二種
類の溝を設けることにより、ステータコア外周に
第4図、第5図の如き段差のある溝が形成され、
該段差溝をエンドブラケツト固定に利用すること
ができる。そのため、部品点数が削減され、組立
作業も簡略化する。
〔実施例〕
以下、図に示す実施例を用いて本発明の詳細を
説明する。
第6図および第7図は本発明に係る電動機の一
実施例を示す断面図と要部拡大斜視図である。
ステータコア11を構成するステータコア単板
21は、第3図に示す如く、外周部に形成された
溝21a(21a1〜21a6)を除いて180度回転対
称の形状である。ここに溝21aは、第1の溝2
1a1が幅a×深さbとなるよう形成されていると
共に、これと180度回転対称の位置にある第4の
溝21a4が幅A×深さBとなるよう形成されてお
り、A>a、B>bの条件を満たすよう設けられ
ている。また、第5の溝21a5とこれと180度回
転対称の位置にある第2の溝21a2、第3の溝2
1a3とこれと180度回転対称の位置にある第6の
溝21a6も、第1の溝21a1と第4の溝21a4
関係と同様に設けられている。このような形状の
ステータコア単板21を積厚lに相当する枚数
(数十枚〜数百枚)だけ積み重ね、本実施例の場
合は、第5図に示す如く、積厚l/4と3/4lの2箇
所のの位置で180度ずつ2回反転積みを行い、こ
れによつてステータコア11を形成している。し
たがつて、該ステータコア11の外周部には、幅
および深さの異なる溝13が形成されることにな
り、反転を行つた所で段差部13aが形成される
ことになる。このステータコア11に巻線を施し
たものがステータ12である。
一方、第1、第2のエンドブラケツト14,1
5には、第7図に詳細に示す如く、前記溝13に
嵌合できる如く形成された突出片14a,15a
(第7図においては14aは図示せず)が一体に
設けられており、該突出片14a,15aを前記
溝13内に嵌め込み位置決めした後に、その係止
部14b,15bを折り曲げて段差部13aに係
止させることによつて、前記第1、第2のエンド
ブラケツト14,15は、ステータコア11に固
定されている。
このように、本実施例においては、第2図に示
す従来構造に較べて、ボルト4が不要であり、ま
た、このボルト4のねじ締め作業が不要となるの
で、部品点数の削減および生産性の向上を達成で
きる。
なお、上述した実施例ではステータコア11を
積厚l/4と3/4lの2箇所で反転積みを行つている
が、別にこれに限定されるものではなく、例えば
第4図に示す如く、ステータコア11を、積厚l/
2の箇所で180度反転させて積み重ねていき、ステ
ータ12を形成するようにしてもよい。また、上
述した実施例では、第1の溝21a1、第3の溝2
1a3、第5の溝21a5と、第2の溝21a2、第4
の溝21a4、第6の溝21a6とを幅および深さが
異なるよう設けているが、別にこれに限定される
ものでなく、幅および深さのうち少なくともいず
れか一方が異なつていればよい。さらに、一枚一
枚のステータコア単板において、左右で厚の差が
生じない場合とか、あるいは差が生じても実用上
支障がない場合は、上述した実施例の如く、ステ
ータコアを180度反転させて積み重ねていく必要
はなく、例えば60度回転させて積み重ねていくよ
うにしてもよい。
第8図および第9図はそれぞれ突出片14a,
15aの変形例を示している。すなわち、上述し
た実施例では突出片14a,15aを一旦溝13
に位置決めした後、その係止部14b,15bを
折り曲げるようにしているが、第8図の突出片1
4′b,15′bは弾性を有する鋼板等で作られて
おり、予め係止部14′b,15′bを溝13の段
差部13aに引つ掛けるよう構成したもので、ま
た第9図の突出片14″a,15″aは合成樹脂材
で作られており、予め係止部14″b,15″bを
折り曲げておき、該突出片14″a,15″aのも
つ弾性を利用して係止部14″b,15″bを溝1
3の段差部13aに引つ掛けるよう構成したもの
である。このような構成とすれば、さらに組立工
数の削減を図ることができ、生産性の向上を図れ
るという効果が得られる。
〔発明の効果〕
上述のとおり本発明によれば、ステータコア単
板の外周に形成された少なくとも二種類の溝によ
つて、ステータコア外周に段差のある溝が形成さ
れ、この段差部にエンドブラケツトに形成した突
出片を係止させてエンドブラケツトをステータに
固定する構成としたので、従来に較べてボルトを
不要にできると共に、該ボルトのねじ締め作業を
不要にできるようになり、これによつて、部品点
数の削減および生産性の向上を図れるという優れ
た効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来の電動機の
断面図、第3図は本発明のステータコア単板の一
実施例を示す正面図、第4図および第5図はそれ
ぞれ本発明のステータコアの各実施例を示す斜視
図、第6図および第7図は本発明に係る電動機の
一実施例を示す断面図および要部拡大斜視図、第
8図および第9図は突出片の各実施例を示す斜視
図である。 11……ステータコア、12……ステータ、1
3……溝、13a……段差部、14……第1のブ
ラケツト、15……第2のブラケツト、14a,
14′a,14″a,15a,15′a,15″a…
…突出片、21……ステータコア単板、21a
(21a1〜21a6)……溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 有底短円筒状のエンドブラケツト14,15
    と、ステータ12とを有する電動機であつて、 前記エンドブラケツト14,15は突出片14
    a,15aが形成されており、 前記ステータ12は、ステータコア11と巻線
    とからなり、 前記ステータコア11は、ステータコア単板2
    1が積み重ねられ、その外周には段差13aが形
    成されており、該ステータコア単板21は、外周
    に幅又は深さの異なる少なくとも二種類の溝21
    aがそれぞれ複数個形成されて、該段差13aを
    形成するものであり、 前記ステータ12は、前記段差13aの位置
    で、前記エンドブラケツト14,15に、突出片
    14a,15aにより固定されたものである、 電動機。 2 前記ステータコア11は、前記ステータコア
    単板21を反転積みすることによつて、段差13
    aのある溝13がステータコア11の外周に形成
    されたものである特許請求の範囲第1項記載の電
    動機。 3 前記突出片14a,15aは、弾性変形可能
    な部材で形成したものである特許請求の範囲第1
    項記載の電動機。
JP5133182A 1982-03-31 1982-03-31 電動機 Granted JPS58172951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133182A JPS58172951A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電動機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5133182A JPS58172951A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172951A JPS58172951A (ja) 1983-10-11
JPH026293B2 true JPH026293B2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=12883933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5133182A Granted JPS58172951A (ja) 1982-03-31 1982-03-31 電動機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172951A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213348A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Minebea Co Ltd 電動機

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002186213A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Minebea Co Ltd 電動機
DE50112529D1 (de) * 2001-12-23 2007-07-05 Grundfos As Stator mit modularem Aufbau
JP4575516B2 (ja) * 2009-10-28 2010-11-04 九州日立マクセル株式会社 モーターを収容するハウジングの接合構造及びその接合構造を有する電気かみそり
JP5965229B2 (ja) * 2012-07-10 2016-08-03 アスモ株式会社 回転電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5043206U (ja) * 1973-08-20 1975-05-01
JPS5093511U (ja) * 1973-12-28 1975-08-06
JPS5141606U (ja) * 1974-09-23 1976-03-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009213348A (ja) * 2008-03-05 2009-09-17 Minebea Co Ltd 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172951A (ja) 1983-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3493865B2 (ja) モータ
US5010266A (en) Anti-clogging offset for rotor of synchronous motor
JP4373227B2 (ja) 電気的な機械のための回転子
US8205320B2 (en) Method of manufacturing a rotating electric machine
WO1993017483A1 (en) Rotor of synchronous motor
JPH02179246A (ja) ビルトインモータのステータ構造
JPH1118339A (ja) モータ
JP2703066B2 (ja) 電動機
JP6997697B2 (ja) 回転電機、固定子および固定子の組み立て方法
JPH026293B2 (ja)
JP2007336624A (ja) 多相クローティース型永久磁石モータ
JP2718641B2 (ja) 円筒形リニアモータの可動子
WO1989004078A1 (en) Structure of laminated core of motor
JP2000050548A (ja) 同期電動機のロータ組立体
KR100655994B1 (ko) 서보 모터용 로터의 조립구조
JP4566590B2 (ja) 永久磁石型モータ
JP2002354722A (ja) 永久磁石式同期機
JP2003319578A (ja) 回転電機のアーマチュアおよびその製造方法
JP2505820B2 (ja) リニアパルスモ―タの1次側鉄心の製作方法
JP4092349B2 (ja) リニアモータ
JPS60113632A (ja) 電動機鉄心
JPH08331782A (ja) 永久磁石回転電機の回転子
JP2598386Y2 (ja) リラクタンスモータの回転子
JP2000209794A (ja) 分割ステ―タ構造
JPH0799745A (ja) 回転子