JPH0262825A - ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤 - Google Patents

ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤

Info

Publication number
JPH0262825A
JPH0262825A JP63335166A JP33516688A JPH0262825A JP H0262825 A JPH0262825 A JP H0262825A JP 63335166 A JP63335166 A JP 63335166A JP 33516688 A JP33516688 A JP 33516688A JP H0262825 A JPH0262825 A JP H0262825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
dihydropyridine compound
ischemia
dihydropyridine
nitrophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63335166A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681725B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Kuwaki
共之 桑木
Hisashi Sato
佐藤 壽
Takaharu Ono
小野 隆治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP33516688A priority Critical patent/JPH0681725B2/ja
Publication of JPH0262825A publication Critical patent/JPH0262825A/ja
Publication of JPH0681725B2 publication Critical patent/JPH0681725B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はCa’+拮抗作用に基づく脳神経細胞保護賦
活剤に関するものである。
[従来の技術] この発明で使用されるジヒドロピリジン化合物[式中R
1はニトロフェニル、R2,R3およびR4は夫々同一
または異なって低級アルキルを意味する] で示されるジヒドロピリジン化合物または医薬として許
容されるその塩を含有することを特徴とする脳神経細胞
保護剤。
(2)ジヒドロピリジン化合物が、6−シアノ5−メト
キシカルボニル−2−メチル−4−(3−ニトロフェニ
ル)−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸イソ
プロピルである請求[式中R1はニトロフェニル、R2
、R3およびR4は夫々同一または異なって低級アルキ
ルを意味するコ は、既に英国特許2,038,722号明細書に記載さ
れた化合物であり、またその薬理学的作用に関しては、
Ca”拮抗作用に基づく狭心症治療剤或は血圧降下剤と
して、或は脳循環改良剤や抗動脈硬化剤として有用であ
ることが見出され、本出願人によって既に特許出願され
ている(特願昭62−161648号、特開昭61−1
55327号)。
[発明の目的] この発明は脳内虚血性障害に基づく脳神経細胞骨格関連
蛋白質の分解をCa2″″拮抗作用によって抑制するこ
とのできる薬剤、特に上記抑制作用に基づく脳神経細胞
保護剤の提供を目的とするものである。
[発明の構成コ この発明に係る脳神経細胞保護剤は、前記[11式で示
されるジヒドロピリジン化合物または医薬として許容さ
れるその塩を有効成分として含有するものである。
[11式におけるR1で示されるニトロフェニルとして
は、2−ニトロフェニル、3−ニトロフェニル、4−ニ
トロフェニルが示され、これらのうち特に好ましいのは
3−ニトロフェニルである。またR2 、R3、R4に
おける低級アルキルとしては、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、第2級ブチル
、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1−メチル
ブチル、2−メチルブチル、ヘキシル等の様に炭素数1
〜6個のアルキルが挙げられ、中でも炭素数1〜4個の
アルキルが好ましく、更にR2のもっとも好ましい例と
してはイソプロピルが挙げられ、R3およびR4のもっ
とも好ましい例としてはメチルが挙げられる。
[11式で示されるジヒドロピリジン化合物における医
薬として許容される塩を例示すると、例えば、アルカリ
金属(例えば、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土
金属(例えば、カルシウム、マグネシウム等)、アンモ
ニウム等の無機塩基との塩:例えば、有機アミン(例え
ば、トルエチルアミン、ピリジン、ピリコン、エタノー
ルアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルア
ミン、N−N’ −ジベンジルエチレンジアミン等)等
の有機塩基との塩;で示される様な慣用の無毒性塩が挙
げられる。
上記ジヒドロピリジン化合物[I]またはその塩は、前
述の様に狭心症治療剤、血圧降下剤、脳循環改良剤或は
抗動脈硬化剤等として有用であることが見出されている
が、更に鋭意検討したところ、薬理学的にはこれまで知
られていなかった作用として脳神経細胞保護効果を有す
ることが分かった。
ジヒドロピリジン化合物[I]は、これまで脳血管拡張
作用、脳血流増加作用、脳エネルギー代謝改善作用等が
確認され、脳血管障害に基づく脳内虚血性障害に対する
臨床効果が期待されている。しかしながら脳内虚血性障
害において最終的に問題となるのは脳神経細胞の障害で
あり、この観点からの検討を加えることが必要であると
考えられた。山下らの報告[神経化学24.31〜33
(1985)]によれば、スナネズミの脳に一時的虚血
性障害を与え、回復後脳内蛋白質を分離・定量したとこ
ろ、Ca”に関連するある種の蛋白質(後述)のみが減
少すること、この変化は虚血事態発生直後の非常に初期
の段階から観察されること、更に上記変化は脳エネルギ
ー代謝の早期改善に対して長期間持続し、その点で組織
学的知見とよく一致すること等が知られている。この様
に虚血性障害との間に密接な時間的関係をもって特定の
蛋白質のみに変化が認められることは既に明らかにされ
ている。これに対し本発明者等がジヒドロピリジン化合
物[I]の薬理作用について種々研究したところによれ
ば、脳神経細胞外に存在するCa2″″が虚血性障害発
生時に脳神経細胞内に流入するのをジヒドロピリジン化
合物[I]が特異的に阻止すること、そしてその効果と
して脳神経細胞骨格関連蛋白質の分解が抑制され、脳神
経細胞を保護するということが判明した。即ち脳に虚血
性障害が発生したときには脳神経細胞内のCa2″″濃
度が増大し、それによってカルパイン(またはCA N
 P : Calcium Activated Ne
utralProtease)の活性が先進されてMA
P−2(Microtube As5ocia’ted
 Protein −2)やカルスペクチンといった脳
神経細胞骨格関連蛋白質が分解すると考えられるが、上
記Ca”濃度の増加は細胞外からのCa2+の流入に基
づくものであり、ジヒドロピリジン化合物[I]はCa
’″″の流入を阻止して上記蛋白質の分解を抑$11す
ることを見出したのである。
以上述べた様にジヒドロピリジン化合物[I]はCa2
◆拮抗剤として作用し、脳神経細胞外のCa”が虚血性
障害によって細胞内に流入するのを阻止することがその
作用原理となっているのであるが、本発明者等が更に検
討したところによれば、同じ<Ca”拮抗剤とされてい
るニカルジピンやニモジピン等でばにれらの薬理作用が
非常に僅少であった。即ち元来Ca”拮抗剤と称されて
いるものは化学構造的に様々であり、化学構造的共通性
は認められず、従フて等しくCa2″″拮抗剤の範噴に
人るものであっても、夫々の化学的構造の特異性に由来
して個々に特有の薬理作用を示すに至るからであると考
えられる。
上に述べた様なジヒドロピリジン化合物[I]の特異な
Ca2+拮抗作用は、主として実験的虚血性障害に対す
るジヒドロピリジン化合物[Hの予防的作用効果として
確認されたものであった。
即ち後述の薬理試験において示す様に、(ム)虚血処置
の1時間前に薬剤を投与した場合、並びに (B)虚血処理の1時間前だけでなく虚血処置後4日間
連続投与した場合の2つのケースを中心としてその予防
的作用効果を検討したのであるが、これらの成果を踏ま
えて更に (C)虚血処置前には薬剤を投与せず、処置後にはじめ
て薬剤を投与する場合 においても上記の特異なCa”拮抗作用が発揮されるこ
とを見出した。前記(A) 、 (B)のケースは主と
して予防的投薬における有効性を示すものであったが、
(C)のケースは虚血性障害(例えば脳卒中)発生後の
予後改善における有効性を示すものであり、ジヒドロピ
リジン化合物[I]は虚血性障害に対し予防的にも治療
的にも有用であることが分かったのである。
この発明の脳神経細胞保護剤は、ヒトを含む咄乳動物へ
、カプセル剤、マイクロカプセル剤、錠剤、顆粒剖、粉
末、トローチ剤、丸剤、軟膏剤、坐剤、注射液、シロッ
プ剤等の慣用の医薬製剤の形で経口または非経口投与す
ることかできる。
この発明の脳神経細胞保護賦活剤は、例えばシュクロー
ス、でん粉、マンニット、ゾルビット、ラクトース、グ
ルコース、セルロース、タルク、・燐酸カルシウム、炭
酸カルシウム等の賦形剤;例えばセルロース、メチルセ
ルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリプロピル
ピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、ポリエチレング
リコール、シュクロース、でん粉等の結合剤;例えばで
ん粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピ
ルでん粉、炭酸水素ナトリウム、燐酸カルシウム、クエ
ン酸カルシウム等の崩壊剤;例えばステアリン酸マグネ
シウム、エアロシル、タルク、ラウリル硫酸ナトリウム
等の滑沢剤−例えはクエン酸、メントール、グリシン、
オレンジ末等の矯味剤;例えば安息香酸ナトリウム、重
亜硫酸ナトリウム、メチルパラベン、プロピルパラベン
等の保存剤:例えばクエン酸、クエン酸ナトリウム、酢
酸等の安定化剤:例えばメチルセルロース、ポリビニル
ピロリドン、ステアリン酸アルミニウム等の懸濁化剤:
例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース等の分散剤
゛;例えば水等の希釈剤:例えばカカオバター、白色ワ
セリン、ポリエチレングリコール等の基材ワックス、等
のような製剤化技術において慣用の有機または無機の各
種担体を用いる常法によって製造することができる。
ジヒドロピリジン化合物[1]の投与量は、患者の体重
および/または年令、ならびに/または疾病の程度、さ
らには投与手段のような種々の要因によって変化するが
、通常は、経口投与により、1日当たり0.1〜100
0mg、好ましくは0.5〜200mgを投与する。有
効な1回投与量は、患者の体重1kg当たり0.001
〜20 mgの範囲、好ましくは0.O1〜2Bの範囲
内で選択される。
[発明の効果] この発明の脳神経細胞保護剤に使用されるジヒドロピリ
ジン化合物[I]または医薬として許容されるその塩の
有用性を示すために、どの化合物[1]の薬理試験デー
タを以下に示す。
試験化合物 6−ジアツー5−メトキシカルボニル−2−メチル−4
−(3−ニトロフェニル)−1,4−ジヒドロピリジン
−3−カルボン酸イソプロピル(以下ジヒドロピリジン
化合物Aと称する)米量はポリエチレングリコール40
0 (PEG400)に溶解して使用した。
試験方法 [A]ジヒドロピリジン化合物Aの予防的効果(1)脳
虚血モデルにおける細胞骨格関連蛋白質の分解 スナネズミを背位に固定し、局所麻酔下に頚部を正中切
開し、並走する迷走・交感神経を傷つけないように両側
の総領動脈を剥離した。小型クリップを用いて両側総領
動脈を5.10.15分間閉塞した後これを除去し、そ
の直後、4日後、1週間後に断頭して脳を摘出した。無
処置のものを対照とし、またSRAM手術(!IJ l
!fitのみの偽手術)を施したものについても検討し
た。摘出した脳は水冷下に前頭葉皮!(土部2/3、は
ぼ第1〜5層に相当、〜8Qmg)、線条体(〜20m
g)、海馬(〜50+ng)に分離し、4倍容(V/W
)の0.01M燐酸緩衝ン夜(pH7,2)でホモゲナ
イズし、10万G130分間遠心し上清を得た。この上
清を同量ずつ、SDSポリアクリルアミドゲル(5%)
電気泳動にかけ、デンシトメーター(C5−930,島
津製作所)にて560nI11の吸光度を測定すること
により蛋白質を定量した。
定量した蛋白質はMAP−2(MW: 250〜260
 K) 、カルスペクチン(MW:230〜″240K
)、クラスリン(MW:180K)の3者で、各々が全
水溶性蛋白質(正確には吸光度面積積分の合計)中に占
める割合を計算し、更にその無処置対照詳の値に対する
百分率を算出した。
(2)虚血による細胞骨格関連蛋白質の分解に対するジ
ヒドロピリジン化合物Aの作用 2つのシリーズの実験を行なった。第1のシリーズでは
、虚血手術の1時間前に、ジヒドロピリジン化合物A 
[o 、 o、ot、 o、t 、  t mg/kg
]を皮下投与し、5分間の虚血を施した後、再潅流1時
間後に断頭して脳を摘出した。第2のシリーズでは、ジ
ヒドロピリジン化合物A[Ool、  t 、  t 
omg/kg]を同様に5分間の虚血操作の1時間前に
皮下投与し、更に翌日から4日間にわたり1日1回(合
計5回)同量を皮下投与した。虚血手術を含めて5日目
の最終投与の1時間後に断頭して摘出した。摘出した脳
は上述と同様に分画し、電気泳動にかけた。
(3)可溶性細胞骨格関連蛋白質のカルシウム依存性分
解 無処置動物の全脳をホモゲナイズして得た遠心上清を2
mMCaC1,、又は1.IIIIIM エチレングリ
コール−ビス(β−アミノエチルエーテル)N、N、N
’ 、N’ −テトラ酢酸(EGTA)の存在下、ある
いはいずれも無添加の3条件で37℃、60分間インキ
ュベーションした。これを電気泳動し、上述と同様にデ
ンシトメーターで蛋白質を定量した。
[B]ジヒドロピリジン化合物Aの治療的効果スナネズ
ミを背位に固定し、局所麻酔下に頚部を正中切開し、並
走する迷走・交感神経を傷つけないように両側の総領動
脈を剥離した。小型クリップを用いて両側総領動脈を5
分間閉塞した後これを除去し、その1時間後に断頭した
ものおよび4日後に断頭したものについて夫々脳を摘出
した。SRAM手術を施したものを対照とし、無処置の
ものについても検討した。摘出した脳は試験方法(1)
の項で述べた方法に従って処理し、同様にして検討した
尚薬剤投与スケジュールは次の2つのシリーズに分けた
。第1のシリーズでは、5分間の虚血を施した後、0,
10.30分後にジヒドロピリジン化合物A (o、 
 tmg/kg)を皮下投与し、虚血終了の1時間後に
断頭して脳を摘出した。第2のシリーズではジヒドロピ
リジン化合物A(0゜1.10mg/kg)を同様に虚
血操作終了の0゜10.30.60分後に皮下投与し、
更に翌日から4日間にわたり1日1回(合計5回)同量
を皮下投与した。虚血手術を含めて5日目の最終投与の
1時間後に断頭して脳を摘出した。但し両シリーズとも
溶媒投与群は虚血直後投与のみとし、摘出した脳は上述
の如く分画して電気泳動にかけた。
試験結果 [A]ジヒドロピリジン化合物Aの予防的効果(1)脳
虚血モデルにおける細胞骨格関連蛋白質の分解 電気泳動によれば、MAP−2は分子量250〜260
キロダルトン(に)に2木の、カルスペクチンは230
〜240Kに3〜4木の、クラスワンは180Kに1本
のバンドとして検出された。これらは各々に対する抗体
を用いたイムノブロッティングによって確認した画材、
山下らのデータと完全に一致した。今回の条件では量の
変化が観察された蛋白質は上記3者のみであり、しかも
それらを合計しても全体の5%未満である。
虚血時間を5.10.15分と変化させ、その1週間後
の各蛋白質量を分析した結果によると、5分間の虚血で
は、MAP−2とカルスペクチンの減少が観察されたが
、クラスリンは変化なかった。10分間の虚血では、皮
質及び線条体でMAP−2、カルスペクチンの明らかな
減少、クラスリンの減少が観察されたが、海馬ではいず
れの蛋白質も減少していなかった。15分間の虚血では
、MAP−2及びカルスペクチンがいずれの部位でも減
少しており、クラスリンの減少は観察されなかった。M
AP−2とカルスペクチンは虚血時間が長くなればなる
程、より顕著に減少する傾向が見られたが、クラスワン
の減少は明瞭ではなかった。死亡率についてみると、5
分間虚血ではO15(0%)、10分間虚血では8/1
7(47%)、15分間虚血では31/33(94%)
であり、死亡例の多くは虚血24時間以内に死亡した。
虚血時間を5分に固定し、その直後、4日後、1週間後
の各蛋白質の定量結果を検討した。但し上述の死亡率の
結果から、1o分以上の虚血は薬剤評価に適さないとの
判断から5分を選んだ。直後及び4日後には、少数の例
外を除いて全ての部位で蛋白質が減少していた。一方、
1週間後ではMAP−2、カルスペクチンのみが減少し
ており、その程度も、直後や4日後にくらべて少なく、
クラスリンはほとんど減少していなかった。
正常動物の膨水溶性分画にカルシウムまたはそのキレー
ト剤であるEGTAを添加し、in vitr。
での分解を測定した結果によると、MAR−2とカルス
ペクチンはカルシウム存在下で著明に減少したが、クラ
スリンはほとんど変化しなかった。
カルシウム、EGTAとも無添加の場合にもMAP−2
はやや減少しているが、MAP−2は熱耐性蛋白質であ
ることが知られているので、内因性のカルシウムが溶液
中に1故量含まれていたものと思われる。
(2)虚血による細胞骨格関連蛋白質の分解に対する作
用 虚血1時間後および4日後の各蛋白質の定量結果による
。と、ジヒドロピリジン化合物Aは全ての部位でMAR
−2の減少を有意に抑制した。また1時間後の海馬およ
び4日後の海馬および皮質でのカルスペクチンの減少を
肴意に抑制した。クラスワンの減少に対しては何等効果
を示さなかった。有効用!は0.01〜10 mg/ 
kgであったが、1mg/ kg以上では抑制効果の上
昇はほとんど観察されず、t〜tomg/kgでmax
 imumに達しているものと考えられた。溶媒投与群
での3f!1の蛋白質の減少は、皮質と比較して線条体
と海馬で大きい傾向にあり、またジヒドロピリジン化合
物Aの抑制効果は線条体で強く現われる傾向にあった。
溶媒投与群での虚血1時間後と4日後の各蛋白X量を比
較してみると、いずれの蛋白質も不変ないしはやや減少
傾向にあった。4日後の方が蛋白質の分解が進行してい
るので正常との差が大きく、薬剤効果を判定し易いこと
が期待されたが、ジヒドロピリジン化合物Aの抑制効果
には、虚血1時間後(、!I3−回没与)投与日後(合
計5回の連投与)とで明らかな差を見い出すには至らな
かった。
以上の試験結果を要約すれば、ジヒドロピリジン化合物
Aは、CANPによって分解されると考えられるMAP
−2とカルスペクチンの減少を抑制したが、カルシウム
に依存しないクラスリンの減少には何ら影響を及ぼさな
かった。この結果はジヒドロピリジン化合物の脳虚血障
害に対する保護作用を示すと共に、脳虚血時には神経細
胞内へのカルシウムの流入が実際に起こっていることを
示すものと考えられる。
比較化合物との対比 従来のCa”拮抗剤であるニモジピンおよびニカルジピ
ンについてジヒドロピリジン化合物Aの作用と比較する
為、前記試験方法の項(1)で述べた手順に従って試験
を行なった。結果を第1〜3表に一括して示す。尚溶媒
としては全てPEG−400を用いた。これらの表に見
られる如くニモジピンとニカルジピンの作用は極めて弱
く、ジヒドロピリジン化合物Aのみが顕著に優れた作用
を示すことが分かる。
[B]ジヒドロピリジン化合物Aの治療的効果第4表に
虚血1時間後の各蛋白質の定量結果を示した。ジヒドロ
ピリジン化合物Aの1mg/kg投与では虚血直後に投
与した場合には3部位全てでMAP−2の減少を有意に
抑制し、虚血10分後の投与でも海馬ではMAP−2の
減少を有意に抑制した。カルスペクチンの減少に対して
は海鳥でのみ有効であったが、この効果は虚血30分後
の投与でも観察された。クラスワンの減少に対しては抑
制効果はなかった。
第5表に虚血4日後の各蛋白質の定量結果を示した。線
条体では虚血直後及び10分後に1回目の投与をした1
 mg/ kg/ day群と10 mg/ kg/d
ay群、及び30分後に初回投与をした10mg/kg
/day群でMAP−2の減少を有意に抑制した。海馬
では1 mg/ kg/ day群、1o mg/ k
g/day群ともに、虚血直後〜60分後に投与を開始
した全ての群でMAP−2の減少を有意に抑制した。
これらの結果から、海馬におけるMAP−2の減少に対
しては虚血後の投薬開始までの時間か比較的長いときで
も有効であった。これに対し線条体と前頭葉皮質では、
可能な限り早期に投薬することが好ましいと考えられる
[実施例] 実施例1 ジヒドロピリジン化合物A       100gヒド
ロキシプロピルメチルセルロース 5008ジヒドロピ
リジン化合物Aを無水エタノール(5I)に溶解し、こ
の溶液にヒドロキシプロピルメチルセルロースを加え懸
濁液を調製する。次いて、有機溶媒を減圧下に除去し、
固形分散組成物を得る。
実施例2 ジヒドロピリジン化合物A       100gヒド
ロキシプロピルメチルセルロース 500gシュクロー
ス             9.4kgジヒドロピリ
ジン化合物Aおよびヒドロキシプロピルメチルセルロー
スの無水エタノール(5込)中懸濁液にシュクロースを
加え、得られる混合物を攪拌する。次いで有機溶媒を減
圧下に除去し、固形分散組成物を得る。この組成物を常
法によって細粒剤とする。
実施例3 ジヒドロピリジン化合物A       100gヒド
ロキシプロピルメチルセルロース 500gラクトース
             687にg低級置換ヒドロ
キシプロピルセルロース1.5h呂ステアリン酸マグネ
シウム       30gジヒドロピリジン化合物A
およびヒドロキシプロピルメチルセルロースの無水エタ
ノール(5fL)中懸濁液に、ラクトースおよび低級置
換ヒドロキシプロピルセルロースを加え、得られる混合
物を攪拌し、次いで有l11M溶媒を減圧下に除去して
、固形分散組成物を得る。この組成物を常法によって顆
粒剤とした後、ステアリン酸マグネシウムを加え常法に
よって錠剤とする。この錠剤は1錠中に2mgのジヒド
ロピリジン化合物Aを含有する。
実施例4 実施例3で得られる各錠剤を、ヒドロキシプロピルメチ
ルセルロース(5、1mg)、二酸化チタン(1,6m
g) 、ポリエチレングリコール6000(0,8mg
)、タルク(0,4mg)、黄色酸化鉄(0,1mg)
よりなるコーティング層で常法によってフィルムコート
して、1錠中に2rngのジヒドロピリジン化合物Aを
含有するフィルムコーティング錠を得る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中R^1はニトロフェニル、R^2、R^3および
    R^4は夫々同一または異なって低級アルキルを意味す
    る] で示されるジヒドロピリジン化合物または医薬として許
    容されるその塩を含有することを特徴とする脳神経細胞
    保護剤。
  2. (2)ジヒドロピリジン化合物が、6−シアノ−5−メ
    トキシカルボニル−2−メチル−4−(3−ニトロフェ
    ニル)−1,4−ジヒドロピリジン−3−カルボン酸イ
    ソプロピルである請求項(1)に記載の脳神経細胞保護
    剤。
JP33516688A 1987-12-29 1988-12-28 ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤 Expired - Lifetime JPH0681725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33516688A JPH0681725B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33558287 1987-12-29
JP62-335582 1988-05-17
JP12161988 1988-05-17
JP63-121619 1988-05-17
JP33516688A JPH0681725B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262825A true JPH0262825A (ja) 1990-03-02
JPH0681725B2 JPH0681725B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=27314284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33516688A Expired - Lifetime JPH0681725B2 (ja) 1987-12-29 1988-12-28 ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681725B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681725B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Maxwell et al. Drug discovery: a casebook and analysis
DE69309094T2 (de) Hemmung der TNF - Bildung
EP1714960B1 (en) Novel therapeutic agent for amyotrophic lateral sclerosis (als) or disease attributable to als
AU611863B2 (en) Combination of angiotensin-converting enzyme inhibitors with calcium antagonists as well as their use in drugs
JPS6197228A (ja) ジヒドロピリジン類とace阻害剤との配合物
KR20030055257A (ko) 두통, 편두통, 구역질 및 구토를 위한 약학적 조성물
JP2002537258A5 (ja)
JPS63264421A (ja) 高脂質血症治療剤
WO1995024901A1 (en) Treatment of diabetic nephropathy with valsartan
CA2036375A1 (en) Heteroaryl-3-oxo-propanenitrile derivatives useful in stimulating myelopoiesis
CA1120400A (en) Method of treating hypertension and medicaments therefor
JPWO2002072097A1 (ja) 糖尿病由来虚血性心疾患の治療及び/または予防剤
JPS62132826A (ja) 抗高血圧剤
JPH0262825A (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する脳神経細胞保護剤
KR970009077B1 (ko) 디하이드로피리딘 화합물을 함유하는 뇌 뉴우론 보호제
TWI788484B (zh) 賽佩普斯特(Sepetaprost)及Rho激酶抑制劑之組合醫藥
US3988461A (en) Pharmaceutical composition for the treatment of Parkinson's disease
KR20180032707A (ko) 인테그린 억제제를 포함하는 염증성 질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
JPS61155327A (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する抗動脈硬化剤
EP2236136A1 (en) Angiogenesis inhibitor containing amine derivate as active ingredient
JP4362457B2 (ja) 神経因性疼痛治療剤
NL8700191A (nl) Immunosuppressieve middelen, farmaceutische preparaten die ze bevatten en het toepassen van deze middelen.
EP0334674A2 (en) Use of isoxazolinones as cerebro-active drugs
KR20170026798A (ko) 인테그린 억제제를 포함하는 염증성 질환의 예방 및 치료용 약학적 조성물
EA043888B1 (ru) Лекарственное средство, содержащее комбинацию сепетапроста и ингибитора rho-ассоциированной протеинкиназы, содержащей суперспираль