JPH026270B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH026270B2 JPH026270B2 JP55037254A JP3725480A JPH026270B2 JP H026270 B2 JPH026270 B2 JP H026270B2 JP 55037254 A JP55037254 A JP 55037254A JP 3725480 A JP3725480 A JP 3725480A JP H026270 B2 JPH026270 B2 JP H026270B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- synchronization signal
- image
- input
- external
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 101000857682 Homo sapiens Runt-related transcription factor 2 Proteins 0.000 description 2
- 102100025368 Runt-related transcription factor 2 Human genes 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/40056—Circuits for driving or energising particular reading heads or original illumination means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、読取り素子を駆動することにより原
稿画像を光電的に読取つて得られた画像信号を外
部装置へ出力する画像読取り装置に関するもので
ある。
稿画像を光電的に読取つて得られた画像信号を外
部装置へ出力する画像読取り装置に関するもので
ある。
一般にCCD等の固体撮像素子を用いた画像読
取り装置のビデオ増幅回路には、CCDの直流出
力レベルや交流出力レベルの変動に対処するため
に自動レベル制御(以下ALCと称す)回路や自
動利得制御(以下AGCと称す)回路が用いられ
ている。ALC回路は、例えばビデオ信号中の黒
レベルを一定に保つためのもので、読み取りと書
き込みを同時に行う場合にはプリンタからの同期
信号が入力することにより所定のタイミングでレ
ベルサンプルを行つている。
取り装置のビデオ増幅回路には、CCDの直流出
力レベルや交流出力レベルの変動に対処するため
に自動レベル制御(以下ALCと称す)回路や自
動利得制御(以下AGCと称す)回路が用いられ
ている。ALC回路は、例えばビデオ信号中の黒
レベルを一定に保つためのもので、読み取りと書
き込みを同時に行う場合にはプリンタからの同期
信号が入力することにより所定のタイミングでレ
ベルサンプルを行つている。
ここでプリンタからの同期信号が雑音、振動等
により中断されると、ALC回路のレベルサンプ
ルができなくなり、ALC回路が誤動作しレベル
の乱れを生じることになる。又同期信号が復帰し
ても、ALC回路やAGC回路の時定数のためレベ
ルの乱れはすぐには元に戻らない。そのためプリ
ンタからの同期信号が中断される頻度がたとえ僅
かであつても画像に与える影響は極めて大きい。
により中断されると、ALC回路のレベルサンプ
ルができなくなり、ALC回路が誤動作しレベル
の乱れを生じることになる。又同期信号が復帰し
ても、ALC回路やAGC回路の時定数のためレベ
ルの乱れはすぐには元に戻らない。そのためプリ
ンタからの同期信号が中断される頻度がたとえ僅
かであつても画像に与える影響は極めて大きい。
本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、原
稿画像を光電的に読取る読取り素子と、同期信号
に従つて前記読取り素子を駆動する駆動信号を発
生する発生手段と、前記読取り素子から得られた
画像信号を外部装置へ出力する出力手段と、前記
外部装置から発生される外部同期信号を入力する
入力手段と、前記読取り素子から得られる画像信
号に同期したクロツク信号を計数することにより
疑似同期信号を形成する形成手段と、前記入力手
段からの前記外部同期信号の入力に応答して前記
形成手段のクロツク信号の計数値をリセツトする
リセツト手段とを有し、前記発生手段は、前記入
力手段から前記外部同期信号が入力されている場
合には前記外部同期信号に従つて前記読取り素子
を駆動する駆動信号を発生し、前記入力手段から
前記外部同期信号が入力されていない場合には前
記形成手段からの前記疑似同期信号に従つて前記
読取り素子を駆動する駆動信号を発生する画像読
取り装置を提供するものである。
稿画像を光電的に読取る読取り素子と、同期信号
に従つて前記読取り素子を駆動する駆動信号を発
生する発生手段と、前記読取り素子から得られた
画像信号を外部装置へ出力する出力手段と、前記
外部装置から発生される外部同期信号を入力する
入力手段と、前記読取り素子から得られる画像信
号に同期したクロツク信号を計数することにより
疑似同期信号を形成する形成手段と、前記入力手
段からの前記外部同期信号の入力に応答して前記
形成手段のクロツク信号の計数値をリセツトする
リセツト手段とを有し、前記発生手段は、前記入
力手段から前記外部同期信号が入力されている場
合には前記外部同期信号に従つて前記読取り素子
を駆動する駆動信号を発生し、前記入力手段から
前記外部同期信号が入力されていない場合には前
記形成手段からの前記疑似同期信号に従つて前記
読取り素子を駆動する駆動信号を発生する画像読
取り装置を提供するものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
明する。
第1図は本発明による画像制御装置のブロツク
図、第2図はそのタイミングチヤートである。1
はCCD、2はCCD1により読み取られたアナロ
グ信号を増幅するビデオ増幅回路、3はビデオ信
号中の黒レベルを一定に保つためのALC回路、
4はCCD1を駆動するための転送クロツク発生
器、5はその転送クロツクをカウントするカウン
タで所定数パルスをカウントすることにより
ALC制御信号、疑似同期信号を出力する、6は
ORゲート、7はリセツトパルス発生器でORゲ
ート6からの入力により1ラインごとにリセツト
信号を出力する。
図、第2図はそのタイミングチヤートである。1
はCCD、2はCCD1により読み取られたアナロ
グ信号を増幅するビデオ増幅回路、3はビデオ信
号中の黒レベルを一定に保つためのALC回路、
4はCCD1を駆動するための転送クロツク発生
器、5はその転送クロツクをカウントするカウン
タで所定数パルスをカウントすることにより
ALC制御信号、疑似同期信号を出力する、6は
ORゲート、7はリセツトパルス発生器でORゲ
ート6からの入力により1ラインごとにリセツト
信号を出力する。
以下第2図のタイミングチヤートを参照して動
作説明する。CCD1により読み取られた画像信
号は転送クロツク発生器4から出力されるクロツ
クφT11により転送され、ビデオ増幅器2に入
力し、増幅された後ALC回路3に出力される。
カウンタ5はこの転送クロツクφTをカウントし
ており、CCDの受光セルが光学的にマスクされ
ていて常に黒レベルを出力するセルの出力のタイ
ミングに合わせてALC制御信号φA12をALC回
路3に出力する。これによりALC回路3は黒レ
ベルのレベルサンプルを行い、黒レベルを一定に
保つような制御を行う。従つてALC回路3から
は黒レベルが一定に保たれたビデオ信号13が出
力される。
作説明する。CCD1により読み取られた画像信
号は転送クロツク発生器4から出力されるクロツ
クφT11により転送され、ビデオ増幅器2に入
力し、増幅された後ALC回路3に出力される。
カウンタ5はこの転送クロツクφTをカウントし
ており、CCDの受光セルが光学的にマスクされ
ていて常に黒レベルを出力するセルの出力のタイ
ミングに合わせてALC制御信号φA12をALC回
路3に出力する。これによりALC回路3は黒レ
ベルのレベルサンプルを行い、黒レベルを一定に
保つような制御を行う。従つてALC回路3から
は黒レベルが一定に保たれたビデオ信号13が出
力される。
転送クロツクは又リセツト信号発生器7に入力
されており、プリンタから同期信号HSYNC8がOR
ゲート6を介してリセツト信号発生器7に入力す
ると、転送クロツクφTに同期したリセツト信号
φSYNCをCCD1、カウンタ5に出力する。これに
よりCCD1はビデオ信号を出力する。
されており、プリンタから同期信号HSYNC8がOR
ゲート6を介してリセツト信号発生器7に入力す
ると、転送クロツクφTに同期したリセツト信号
φSYNCをCCD1、カウンタ5に出力する。これに
よりCCD1はビデオ信号を出力する。
ここで例えば第2図において雑音、振動等によ
りプリンタから(N+1)番目以降の同期信号
HSYNCが出力されなかつた場合、(N+1)番目の
リセツト信号φSYNCがリセツト信号発生器7から
出力されないので、カウンタ5はリセツトされな
い。従つて同期信号HSYNCがプリンタより入力し
ている場合はリセツトされて実際には出力されて
いなかつたN番目の疑似HSYNC10がカウンタ5
から所定のタイミングで出力され、ORゲート6
を介してリセツト信号発生器7に入力する。本実
施例では(N+1)番目の同期信号φSYNCが出力
されるタイミングよりも僅かに遅れたタイミング
でN番目の疑似HSYNCが出力される構成となつて
いる。これにより第2図14の如くリセツト信号
がCCD1、カウンタ5に出力され、CCD1は再
びリセツト及び画像信号転送を行い、又ALC回
路はレベルサンプルを行うことができる。
りプリンタから(N+1)番目以降の同期信号
HSYNCが出力されなかつた場合、(N+1)番目の
リセツト信号φSYNCがリセツト信号発生器7から
出力されないので、カウンタ5はリセツトされな
い。従つて同期信号HSYNCがプリンタより入力し
ている場合はリセツトされて実際には出力されて
いなかつたN番目の疑似HSYNC10がカウンタ5
から所定のタイミングで出力され、ORゲート6
を介してリセツト信号発生器7に入力する。本実
施例では(N+1)番目の同期信号φSYNCが出力
されるタイミングよりも僅かに遅れたタイミング
でN番目の疑似HSYNCが出力される構成となつて
いる。これにより第2図14の如くリセツト信号
がCCD1、カウンタ5に出力され、CCD1は再
びリセツト及び画像信号転送を行い、又ALC回
路はレベルサンプルを行うことができる。
第3図は画像メモリを用いた場合の画像読取り
制御装置のブロツク図である。
制御装置のブロツク図である。
図中第1図と同じ番号を付けたものは同一の構
成部材、15はビデオ信号13を2値化するA−
D変換器、16は2値化されたビデオ信号を記憶
する画像メモリ、17はレーザ等により構成され
たプリンタで同期信号HSYNCをORゲート6に印加
する、18はCCD1により読み取られた画像情
報を画像メモリ16に書き込むためのアドレスカ
ウンタ、19は画像メモリ16より画像情報を読
み出すためのアドレスカウンタで共通のアドレス
バスを用いる。20はアドレスカウンタ19を駆
動するためのクロツクパルス発生器、21,2
2,27はインバータ、23,24はNANDゲ
ートでインバータ21,22と共にR−Sフリツ
プフロツプを構成している。25は抵抗、26は
発光ダイオードで、プリンタ17からの同期信号
HSYNCがリセツト信号発生器7に入力している時
点灯表示する。
成部材、15はビデオ信号13を2値化するA−
D変換器、16は2値化されたビデオ信号を記憶
する画像メモリ、17はレーザ等により構成され
たプリンタで同期信号HSYNCをORゲート6に印加
する、18はCCD1により読み取られた画像情
報を画像メモリ16に書き込むためのアドレスカ
ウンタ、19は画像メモリ16より画像情報を読
み出すためのアドレスカウンタで共通のアドレス
バスを用いる。20はアドレスカウンタ19を駆
動するためのクロツクパルス発生器、21,2
2,27はインバータ、23,24はNANDゲ
ートでインバータ21,22と共にR−Sフリツ
プフロツプを構成している。25は抵抗、26は
発光ダイオードで、プリンタ17からの同期信号
HSYNCがリセツト信号発生器7に入力している時
点灯表示する。
リード/ライト(R/W)信号29により例え
ばライトモードが選択されると、アドレスカウン
タ18に“H”レベル信号が印加され、バス・イ
ネーブルとなる。この時アドレスカウンタ19に
はインバータ27により“L”レベル信号が印加
されており、ハイインピーダンスとなる。又リー
ドモードが選択されるとアドレスカウンタ18が
ハイインピーダンス、アドレスカウンタ19がバ
ス・イネーブルとなる。ライトモードの場合、ア
ドレスカウンタ18にはCCD1を駆動するクロ
ツクφTが入力されており、CCD1に読み取られ
た画像情報がアドレスカウンタ18によりアドレ
ス制御されて順次画像メモリ16に格納されて行
く。又リードモードの場合、アドレスカウンタ1
9にはクロツクパルス発生器20よりクロツクが
プリンタ7より同期信号HSYNCが入力されており、
画像メモリ16に格納されている画像情報がアド
レスカウンタ19によりアドレス制御され、プリ
ンタ17に順次出力され、レーザにより記録体に
画像が書き込まれて行く。
ばライトモードが選択されると、アドレスカウン
タ18に“H”レベル信号が印加され、バス・イ
ネーブルとなる。この時アドレスカウンタ19に
はインバータ27により“L”レベル信号が印加
されており、ハイインピーダンスとなる。又リー
ドモードが選択されるとアドレスカウンタ18が
ハイインピーダンス、アドレスカウンタ19がバ
ス・イネーブルとなる。ライトモードの場合、ア
ドレスカウンタ18にはCCD1を駆動するクロ
ツクφTが入力されており、CCD1に読み取られ
た画像情報がアドレスカウンタ18によりアドレ
ス制御されて順次画像メモリ16に格納されて行
く。又リードモードの場合、アドレスカウンタ1
9にはクロツクパルス発生器20よりクロツクが
プリンタ7より同期信号HSYNCが入力されており、
画像メモリ16に格納されている画像情報がアド
レスカウンタ19によりアドレス制御され、プリ
ンタ17に順次出力され、レーザにより記録体に
画像が書き込まれて行く。
コピーキー(不図示)のオン等によりスタート
信号28が“H”レベルになると、アドレスカウ
ンタ18,19は初期リセツトされる。CCD1
により読み取られた画像情報はビデオ増幅回路
2、ALC回路3、A−D変換器15を経てプリ
ンタ17に出力されると共に、アドレスカウンタ
18によりアドレス制御されて画像メモリ16に
格納される。ここでプリンタ17からの同期信号
が何らかの原因で出力されなくても、前述の如く
疑似HSYNCがリセツトパルス発生器7よりCCD
1、カウンタ5に出力されるので、CCD1によ
る原画像の読み取りを引き続いて行い、その情報
を画像メモリ16に格納することができる。
信号28が“H”レベルになると、アドレスカウ
ンタ18,19は初期リセツトされる。CCD1
により読み取られた画像情報はビデオ増幅回路
2、ALC回路3、A−D変換器15を経てプリ
ンタ17に出力されると共に、アドレスカウンタ
18によりアドレス制御されて画像メモリ16に
格納される。ここでプリンタ17からの同期信号
が何らかの原因で出力されなくても、前述の如く
疑似HSYNCがリセツトパルス発生器7よりCCD
1、カウンタ5に出力されるので、CCD1によ
る原画像の読み取りを引き続いて行い、その情報
を画像メモリ16に格納することができる。
又この装置では画像メモリ16に一旦画像情報
を蓄えることができるので、プリンタ17を停止
させておき、同期信号として疑似HSYNCを用いる
ことにより画像を読み取ることも可能である。
を蓄えることができるので、プリンタ17を停止
させておき、同期信号として疑似HSYNCを用いる
ことにより画像を読み取ることも可能である。
以上のように本実施例によれば、外部からの同
期信号が何らかの原因で入力しなくても固体撮像
表子の動作を停止させることはなく、従つて自動
レベル制御回路、自動利得制御回路等の動作を正
常に保つことができる。又画像メモリを設ければ
書き込み部との同期を取る必要はないので、書き
込み部からの同期信号がなくても画像伝送を行う
ことが可能となる。
期信号が何らかの原因で入力しなくても固体撮像
表子の動作を停止させることはなく、従つて自動
レベル制御回路、自動利得制御回路等の動作を正
常に保つことができる。又画像メモリを設ければ
書き込み部との同期を取る必要はないので、書き
込み部からの同期信号がなくても画像伝送を行う
ことが可能となる。
以上説明した様に、本発明によると、外部装置
から発生される外部同期信号を入力する入力手段
とは別に、読取り素子から得られる画像信号に同
期したクロツク信号を計数することにより疑似同
期信号を形成する形成手段を有し、外部同期信号
のみならず、疑似同期信号に従つて読取り素子を
駆動する駆動信号を発生するので、外部装置から
外部同期信号が入力されない場合でも画像信号に
同期して形成された疑似同期信号に基づいて読取
り素子を良好に駆動することができ、また、入力
手段からの外部同期信号の入力に応答して形成手
段のクロツク信号の計数値をリセツトするリセツ
ト手段とを有するので、外部同期信号が入力され
ている場合には外部同期信号に従つて読取り素子
を駆動する駆動信号を発生し、一方、外部同期信
号が入力されていない場合には疑似同期信号に従
つて読取り素子を駆動する駆動信号を発生するの
で、人手を煩わすことなく外部同期信号と疑似同
期信号との選択が必要に応じて実行され、従つ
て、読取り素子を外部同期信号と疑似同期信号の
いずれかに従つて発生された駆動信号により常に
駆動状態とすることができる。
から発生される外部同期信号を入力する入力手段
とは別に、読取り素子から得られる画像信号に同
期したクロツク信号を計数することにより疑似同
期信号を形成する形成手段を有し、外部同期信号
のみならず、疑似同期信号に従つて読取り素子を
駆動する駆動信号を発生するので、外部装置から
外部同期信号が入力されない場合でも画像信号に
同期して形成された疑似同期信号に基づいて読取
り素子を良好に駆動することができ、また、入力
手段からの外部同期信号の入力に応答して形成手
段のクロツク信号の計数値をリセツトするリセツ
ト手段とを有するので、外部同期信号が入力され
ている場合には外部同期信号に従つて読取り素子
を駆動する駆動信号を発生し、一方、外部同期信
号が入力されていない場合には疑似同期信号に従
つて読取り素子を駆動する駆動信号を発生するの
で、人手を煩わすことなく外部同期信号と疑似同
期信号との選択が必要に応じて実行され、従つ
て、読取り素子を外部同期信号と疑似同期信号の
いずれかに従つて発生された駆動信号により常に
駆動状態とすることができる。
第1図は本発明による画像読取り制御装置のブ
ロツク図、第2図はそのタイミングチヤート、第
3図は画像メモリを設けた場合の画像読取り制御
装置のブロツク図である。 1はCCD、2はビデオ増幅回路、3はALC回
路、4は転送クロツク発生器、5はカウンタ、7
はリセツトパルス発生器、15はA−D変換器、
16は画像メモリ、17はプリンタ、18,19
はアドレスカウンタ、20はクロツクパルス発生
器である。
ロツク図、第2図はそのタイミングチヤート、第
3図は画像メモリを設けた場合の画像読取り制御
装置のブロツク図である。 1はCCD、2はビデオ増幅回路、3はALC回
路、4は転送クロツク発生器、5はカウンタ、7
はリセツトパルス発生器、15はA−D変換器、
16は画像メモリ、17はプリンタ、18,19
はアドレスカウンタ、20はクロツクパルス発生
器である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 原稿画像を光電的に読取る読取り素子と、 同期信号に従つて前記読取り素子を駆動する駆
動信号を発生する発生手段と、 前記読取り素子から得られた画像信号を外部装
置へ出力する出力手段と、 前記外部装置から発生される外部同期信号を入
力する入力手段と、 前記読取り素子から得られる画像信号に同期し
たクロツク信号を計数することにより疑似同期信
号を形成する形成手段と、 前記入力手段からの前記外部同期信号の入力に
応答して前記形成手段のクロツク信号の計数値を
リセツトするリセツト手段とを有し、 前記発生手段は、前記入力手段から前記外部同
期信号が入力されている場合には前記外部同期信
号に従つて前記読取り素子を駆動する駆動信号を
発生し、前記入力手段から前記外部同期信号が入
力されていない場合には前記形成手段からの前記
疑似同期信号に従つて前記読取り素子を駆動する
駆動信号を発生することを特徴とする画像読取り
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3725480A JPS56134878A (en) | 1980-03-24 | 1980-03-24 | Picture readout controller |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3725480A JPS56134878A (en) | 1980-03-24 | 1980-03-24 | Picture readout controller |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62070084A Division JPH0618438B2 (ja) | 1987-03-24 | 1987-03-24 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56134878A JPS56134878A (en) | 1981-10-21 |
JPH026270B2 true JPH026270B2 (ja) | 1990-02-08 |
Family
ID=12492502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3725480A Granted JPS56134878A (en) | 1980-03-24 | 1980-03-24 | Picture readout controller |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS56134878A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6021671A (ja) * | 1983-07-18 | 1985-02-04 | Canon Inc | 画像処理装置 |
JPS60114079A (ja) * | 1983-11-25 | 1985-06-20 | Canon Inc | 画像処理システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52100920A (en) * | 1975-12-23 | 1977-08-24 | Rca Corp | Synchronizing signal generator |
JPS53120533A (en) * | 1977-03-30 | 1978-10-21 | Ricoh Co Ltd | Copier by means of laser |
JPS53134484A (en) * | 1977-04-27 | 1978-11-24 | Omron Tateisi Electronics Co | Article detector or tester of image pick-up type |
JPS5498523A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-03 | Victor Co Of Japan Ltd | Synchronizer between reproduced video signal from video disc and other video signals |
JPS54121614A (en) * | 1978-03-14 | 1979-09-20 | Ricoh Co Ltd | Synchronous switch |
-
1980
- 1980-03-24 JP JP3725480A patent/JPS56134878A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52100920A (en) * | 1975-12-23 | 1977-08-24 | Rca Corp | Synchronizing signal generator |
JPS53120533A (en) * | 1977-03-30 | 1978-10-21 | Ricoh Co Ltd | Copier by means of laser |
JPS53134484A (en) * | 1977-04-27 | 1978-11-24 | Omron Tateisi Electronics Co | Article detector or tester of image pick-up type |
JPS5498523A (en) * | 1978-01-20 | 1979-08-03 | Victor Co Of Japan Ltd | Synchronizer between reproduced video signal from video disc and other video signals |
JPS54121614A (en) * | 1978-03-14 | 1979-09-20 | Ricoh Co Ltd | Synchronous switch |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56134878A (en) | 1981-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4282550A (en) | Digital magnification system | |
US4663672A (en) | Image reading apparatus | |
US6057940A (en) | Image processing apparatus | |
JPH026270B2 (ja) | ||
JPS59226581A (ja) | テレビジヨン信号のプリンタ装置 | |
JPS6323479A (ja) | 画像処理装置 | |
US4843480A (en) | Image reading apparatus for removing disturbances in output images | |
US5008759A (en) | Still image recording apparatus with solid state pickup device | |
JPH05130568A (ja) | ビデオ信号処理装置 | |
JP3414935B2 (ja) | 1ビット方式制御波形生成回路 | |
JP2526201B2 (ja) | 記録用制御装置 | |
JP2882532B2 (ja) | 画像データ処理装置 | |
JP2530728B2 (ja) | 復号化装置 | |
JP3027985B2 (ja) | 外部同期カメラ制御装置 | |
JPS60176370A (ja) | 固体撮像装置の駆動装置 | |
JPS5816289Y2 (ja) | 画信号処理回路 | |
JP2706095B2 (ja) | 画像記憶装置 | |
JP3086495B2 (ja) | マルチチップ型ccdイメージセンサのクロック供給方式 | |
JPH0335672A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0583645A (ja) | 電荷結合素子の出力信号処理回路 | |
JP2001203931A (ja) | 撮像装置 | |
JPH04130876A (ja) | 増幅型イメージセンサにおける固定パターンノイズ抑圧回路 | |
KR100233110B1 (ko) | 적응형 카메라 레코더 | |
SU1157500A1 (ru) | Каротажный графопостроитель | |
JPS59105763A (ja) | 原稿読取装置 |