JPH0262612B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0262612B2
JPH0262612B2 JP60203464A JP20346485A JPH0262612B2 JP H0262612 B2 JPH0262612 B2 JP H0262612B2 JP 60203464 A JP60203464 A JP 60203464A JP 20346485 A JP20346485 A JP 20346485A JP H0262612 B2 JPH0262612 B2 JP H0262612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
elongation
polyester
modulus
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60203464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6269842A (ja
Inventor
Shiro Kumakawa
Kazuyuki Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP20346485A priority Critical patent/JPS6269842A/ja
Publication of JPS6269842A publication Critical patent/JPS6269842A/ja
Publication of JPH0262612B2 publication Critical patent/JPH0262612B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
a 産業上の利用分野 本発明は、ノンタイヤゴム補強材として特に好
適な、高モデユラス、低収縮で且つ高タフネスで
あるポリエステルコードに関するものである。 b 従来技術 ポリエステル繊維は種々の優れた特性を有する
ため、衣料用のみならず工業用としても広く利用
されている。特に高強度で且つ寸法安定性に優れ
たポリエステル繊維は、工業用途において有用で
あり、タイヤ補強材のみならずノンタイヤ補強材
や産資用途にも使用されてきている。しかしなが
ら、最近益々高度の性能が要求されており、ノン
タイヤゴム補強材、例えばV−ベルト用コードと
しては高モデユラス、低収縮で且つ伸度の大きな
高タフネス、耐疲労性が要求されている。かかる
観点から高タフネスで低収縮、高モデユラス、耐
疲労性を兼ね備えたポリエステルコードが得られ
るなら、ポリエステル繊維の他素材とのコスト競
争力の優位性から益々使用される分野が増大す
る。 特にポリエステル繊維は、歴史の古いレーヨン
繊維、ビニロン繊維に比べてモデユラス、収縮性
が劣り、更には歴史の古い汎用性のポリアミド繊
維に比べて耐疲労性が著しく劣つており、これら
の点の改良が重要である。これらの点が改良され
れば、ポリエステル繊維はレーヨン繊維、ビニロ
ン繊維、ポリアミド繊維よりコスト/パーフオー
マンスの優れた繊維として工業用繊維としての位
置付けが益々高くなる。 一般に伸度の大きな高タフネスポリエステル繊
維を発現させるためには、例えば特公昭58−
51524号公報に開示されているような高重合度ポ
リエステルを使用し、紡糸段階で分子配向を抑制
し、延伸段階でできるだけ延伸倍率を増大させ、
その後高温度で充分に弛緩熱処理する方法が知ら
れている。しかしながら、この方法によつたので
は、伸度の大きな高タフネスで且つ低収縮性の延
伸繊維は得られるものの、ゴム補強材に適用しよ
うとすると、低モデユラスであるがゆえに、所望
の高モデユラスコードにするには、処理張力を増
大させる必要があり、結果として低収縮で伸度の
大きなポリエステルコードは得られない。一方、
収縮率を低下させるためには、例えば特開昭53−
58028号公報に開示されているような低重合度ポ
リエステルを使用する方法が知られている。しか
しながら、この方法では強度、タフネスの高いも
のが得難い。また、上記2つの方法では、いずれ
も耐疲労性の低いものしか得られない。 低収縮性で且つ耐疲労性を向上させるため、例
えば特開昭53−58031号公報、同53−58032号公報
に、延伸糸の分子配向度を低下し且つ仕事損失を
小さくして耐疲労性を改善することを目的とした
ポリエステル繊維及びその製造方法が提案されて
いる。この方法では、紡糸口金下で10〜60℃のガ
ス雰囲気で急冷することを特徴とするが、高強度
にするのに糸の切断寸前まで延伸を行うため伸度
が極めて小さく、また延伸時の糸切れが多発して
安定した製造が困難であるという欠点を有してい
る。 c 問題を解決するための手段 本発明者はかかる欠点を解消せんとして、鋭意
検討の結果、特定の重合度を有し、且つ通常の未
延伸繊維に比べて高度の配向性を有していながら
充分な切断伸度を有するポリエステル未延伸繊維
を使用すれば、延伸性が良好で、所望の特性を有
するポリエステルコードが得られることを見い出
した。即ち、伸度が大きく、高タフネス、低収縮
性で耐疲労性の良好なノンタイヤゴム補強材とし
て好適なコードを提供することが可能であること
を見出し、本発明に到達した。 d 発明の構成 本発明は、エチレンテレフタレートを分子鎖の
繰り返し構造単位の主成分とするポリエステル繊
維に以下に定義するK値が800〜2500の範囲とし
て下撚及び/又は上撚を施したコードであつて、
該コードは1.5g/de荷重下の伸度が2.5%以下の
高モジユラスを有し、強度5.0g/de以上の2次
降伏点を有し、該降伏点以降では8g/de以下
の正のモデユラスを有し、且つ、該8g/de以
下の正のモジユラスを有する部分の伸度の割合が
切断伸度の40%以上であると共にタフネス(強度
×√伸度)が25以上であり、150℃の乾熱収縮率
が4%以下の物性を有することを特徴とするポリ
エステルコードにある。 K=T√ T:コードの10cmの長さ当りの上撚数、又は
下撚数 D:コードを構成する繊維の総デニール 本発明のポリエステルコードを構成するポリマ
ーは、分子鎖中にエチレンテレフタレート繰返し
単位を90モル%以上、好ましくは95モル%以上含
むポリエステルである。かかるポリエステルとし
てはポリエチレンテレフタレートが好適である
が、10モル%未満、好ましくは5モル%未満の割
合で他の共重合成分を含んでも差しつかえない。
このような共重合成分としては例えばイソフタル
酸、ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、オキ
シ安息香酸、ジエチレングリコール、プロピレン
グリコール、トリメリツト酸、ペンタエリスリト
ール等があげられる。また、これらのポリエステ
ルには安定剤、着色剤等の添加剤を含んでいても
差しつかえない。更に、かかるポリエステルは、
25℃o−クロロフエノール溶液から求めた極限粘
度が0.80以上であることが高タフネスを得るのに
好ましい。 本発明のポリエステルコードは、その目的から
荷伸曲線の形状において従来のものとは著しく異
つた性能を有する。即ち、その荷伸曲線において
強度5.0g/de以上の2次降伏点を有し、この降
伏点以降では8g/de以下の正のモデユラスを
有する。なお、荷伸曲線はJIS L1017−1963(5.4)
に準拠して測定したものである。このポリエステ
ルコードの特徴的な荷伸曲線を、従来のものと比
較して第1図に示す。第1図において、イ及びロ
は本発明コード及び従来コードの2次降伏点であ
り、勾配Aは初期モデユラス、2次降伏点以前の
勾配Bは中間モデユラス、2次降伏点以降の勾配
Cはターミナルモデユラスである。第1図から明
らかな如く本発明のポリエステルコードは、従来
コードに比べて初期モデユラス、中間モデユラス
は同等であるが、2次降伏強度が低く、ターミナ
ルモジユラスが著しく低い特徴を有する。この2
次降伏強度が5g/de以上で且つターミナルモ
デユラスが8g/de以下の特性を同時に満足し
て始めてゴム補強材、例えば高負荷ベルト用コー
ドとしての性能を発揮する。特に、運転を断続
し、そのために衝撃的な力のかかるベルトにおい
ては、2次降伏強度が5g/de以上必要であり、
且つ大伸長を受けた時に強力を吸収できる、即ち
2次降伏点以降の強力勾配、ターミナルモデユラ
スが8g/de以下でないとベルトとしての機能
を発揮し得ない。また、2次降伏点以降8g/
de以下のターミナルモデユラスを有する部分の
伸度の割合が切断伸度の40%以上であることが特
に好ましい。ここで8g/de以下のターミナル
モデユラスを有する部分の伸度の割合とは、第1
図において伸度ニと伸度ハの差をいい、この伸度
差の切断伸度に対する割合が40%以上であること
が好ましい。 (第1図では、伸度差=18.0−10.2=7.8%、切断
伸度=18.0%であるのでその割合は、7.8/18.0×
100=43.3%である。) 本発明のポリエステルコードは、上記特徴的な
荷伸曲線形状に加えて、タフネスが25以上である
ことが必要である。ここでタフネスは強度(g/
de)×√伸度(%)と定義した。タフネスが25未
満では、本発明のゴム補強材として、衝撃的な大
変形を受けたとき、ベルトの亀裂が生じたり、更
には破壊が生じるので不適当である。また、切断
伸度が13%以上であることが好ましい。更に本発
明のポリエステルコードは、このコードを補強材
としたベルトを駆動系にセツトした場合、寸法変
化が少く、セツトのしなおしを行わないために
は、150℃乾熱収縮率が4%以下であることが特
に好ましい。なお、乾熱収縮率はJIS L1017−
1963(5.12)に準拠して測定した。 本発明のポリエステルコードは、例えば以下の
方法で得られる。即ち、特定の重合度を有し、且
つ通常の未延伸繊維に比べて高度の配向性を有し
ていながら充分な切断伸度を有する未延伸繊維を
使用して特定の延伸倍率で延伸し、熱処理して延
伸繊維とする。次いでこの延伸繊維を常法に従つ
て所定の撚係数で撚糸し、コードとした後接着剤
を付与後緊張処理してポリエステルコードとす
る。 更に具体的に述べるとエチレンテレフタレート
を主たる繰返単位とする極限粘度が0.80〜1.0の
ポリエステル又は極限粘度が0.7〜0.9のポリエス
テルに重合度促進剤を反応させて常法により溶融
輸送し、紡糸口金より、延伸後の繊度が1〜
20deになる如く糸条に吐出し、吐出後直ちに急
冷するか、融点以下結晶化開始温度までの温度に
保温するか、又は融点以下の温度の加熱雰囲気中
に、ある時間さらして遅延冷却を行う。その後、
糸条を冷却固化させるが、その際以下の条件のも
とで冷却固化させることが有用である。 400≦x×√y/Q≦1900 〔xは紡糸口金面から冷却風(室温)の吹出し面
までの距離で450mm以下、yは冷却風の吹出し長
さで100〜500mm、Qは冷却風の吹出し量で2〜
6Nm2/分。〕 次いで、上記の如く冷却固化させた後、油剤を
付与後引取速度1500m/分以上で引取ることによ
つて複屈折率0.02〜0.07、好ましくは0.03〜0.07、
更に好ましくは0.035〜0.050、切断伸度100〜200
%の未延伸繊維とする。上記油剤付与は例えばオ
イリングローラー方式、スプレー方式など任意の
方式が可能である。また、油剤は必要に応じて任
意の繊維用油剤を適用することが可能である。こ
の際、繊維の用途としてゴムとの接着性が重視さ
れる分野では、接着性を付与するために、表面処
理剤を付与することが有用である。 次いで上記未延伸繊維を延伸熱処理する。この
延伸熱処理工程は、紡糸に続いて連続してして
も、一旦巻取つた後別工程でしてもよい。紡糸に
続いて連続して延伸する場合には、先に提案した
特願昭57−88927号公報記載の方法に準拠して行
うことができる。また、紡糸後一旦捲き取つてか
ら延伸する場合には、先に提案した特開昭57−
161119号公報又は特願昭57−189094号公報記載の
方法に準拠して行うことができる。延伸時の延伸
歪みや熱処理歪みを少くする点では後者の延伸方
法が好ましい。即ち、未延伸繊維をTg+15〜Tg
+50℃(ここでTgは未延伸繊維のガラス転移温
度)の温度で少くとも0.5秒予熱後全延伸倍率の
75%以下の倍率で第1段延伸して未延伸繊維の複
屈折率の1.2〜3.3倍の複屈折率とする。次いで1
段延伸糸条を更に多段延伸熱処理する。この際、
高負荷ベルト用コードの如く伸度が大きく、タフ
ネスの要求されるものは、1段延伸後実質糸条温
度として繊維の融解温度−50℃から融解温度−
110℃の範囲で第2段延伸を行い、更に必要に応
じて多段延伸後実質糸温度として繊維の融解温度
−50℃から融解温度−110℃の範囲で0.4〜1.5秒
間保持しながら7%以下の弛緩熱処理を行い、実
質全延伸倍率を切断延伸倍率の85%以下にするの
が好ましい。 なお、ベルト補強用のポリエステルコードのゴ
ム中耐熱性を高め、ベルト製品の耐久性を向上さ
せるには、上記ポリエステル繊維の末端カルボキ
シル基量を20当量/106グラムポリマー以下、好
ましくは15当量/106グラムポリマー以下にする
ことが特に好ましい。そのためには以下の各種の
方法が採用できる。即ち、 (1) 特公昭44−27911号公報の如く溶融状態のポ
リエステルにフエニルグリシジルエーテルを反
応させる方法 (2) 特公昭45−41235号公報の如く溶融状態のポ
リエステルに線状ポリエステルカーボネートを
反応させる方法 (3) 特公昭47−12891号公報の如くポリエステル
にエチレンオキサイドを反応させる方法 (4) 特公昭48−35953号公報の如くポリエステル
にシユウ酸のグリコールエステル又はシユウ酸
ポリエステルを反応させる方法 (5) 特公昭48−41713号公報の如くポリエステル
に環状カーボネートを反応させる方法 (6) 特公昭49−5233号公報の如くポリエステルに
ジアリールオキザレート類及び/又はジアリー
ルマロネート類とジアリールカーボネート類を
反応させる方法 (7) 米国特許第3193522号の如くポリエステルに
カルボジイミドを反応させる方法 (8) 特開昭55−145734号公報の如くビス環状イミ
ノエーテルを反応させる方法 など所望の固有粘度や末端カルボキシル基量に応
じて随時採用することが可能である。特に、得ら
れる成型物の着色を避け、成型中での添加剤の分
解による発泡がなく、重合度を低下させなくて、
末端カルボキシル基量を15当量/106グラムポリ
マー以下にする方法が好適である。 次いで、このポリエステル繊維に常法に従つて
下撚及び/又は上撚を施す。その際以下に定義す
るK値を800〜2500の範囲にすることが、後続の
熱処理を施した処理コードが高タフネス、高モジ
ユラス、低収縮性であるのみならずベルト補強物
中での発熱温度の低下、耐疲労性向上に有用であ
る。 K=T√ ここでTはコードの10cmの長さ当りの上撚数又
は下撚数 Dはコードを構成する繊維の総デニール 本発明においては、次いで撚を施した上記コー
ドに緊張熱処理する。その際緊張熱処理した処理
コードの最大熱収縮応力をコード化前のポリエス
テル繊維の55%以下とすることが、ベルト補強用
として所望の低収縮性を得るのに有用である。処
理コードの最大熱収縮応力をコード化前のポリエ
ステル繊維の55%以下とする方法としては、1%
以上5%までの伸長下で200〜260℃の温度で充分
に、通常30〜240秒熱処理する。得られる処理コ
ードはベルト補強用として充分な強度即ち6g/
de以上、伸度13%以上でタフネス(強度×√伸
度)25以上、充分な低収縮性即ち150℃の乾熱収
縮率が4.0%以下で、1.5g/de荷重下の伸度が2.5
%以下の高モジユラスで且つ曲げ角度60゜におけ
るチユーブ寿命が300分以上の高耐疲労性を示す。 e 効 果 本発明のポリエステルコードは上述の如く、タ
フネス、収縮性、モジユラス及び耐疲労性の面で
優れているため、各種のベルト構造物、例えばV
−ベルト、ローエツジベルト、ポリV−ベルト、
コンベアベルト、タイミングベルト、小型ウレタ
ンベルトの如き天然ゴム、合成物等の構造物補強
用に極めて有用である。 f 実施例 以下に実施例をあげて本発明を更に詳述する。
なお、実施例中の部は全て重量部を示す。 実施例 ジメチルテレフタレート97部、エチレングリコ
ール69部、酢酸カルシウム1水塩0.034部及び三
酸化アンチモン0.025部をオートクレープに仕込
み、窒素をゆるやかに通じながら180〜230℃でエ
ステル交換の結果生成するメタノールを除去した
後、H3PO4の50%水溶液を0.05部加えて加熱温度
を2.80℃まで上昇させると共に徐々に減圧に移行
し、約1時間を要して反応系の圧力を0.2mmHgに
して1時間50分重合反応を続けて固有粘度0.80、
末端カルボキシル基量28当量/106グラムポリマ
ーの重合体を得た。 この重合体チツプ100部に2,2′−ビス(2−
オキサゾリン)(CE)を第1表に示す量ドライブ
レンドした後、約300℃で溶融輸送し、孔径0.6
mm、孔数250個を有する紡糸口金より吐出後、吐
出糸条を第1表記載の冷却条件に保持し、その後
25℃の冷却風を300mmに亘つて4.0Nm3分吹きつけ
ながら冷却固化させた後、オイリングローラーで
油剤を付与後第1表記載の引取速度で捲取つた。
得られた未延伸繊維の特性を第1表に示した。 この未延伸繊維を85℃に加熱されたロールに供
給し、引取ロールとの間で第1表記載の倍率DR1
で第1段延伸後325℃に加熱された気体浴を介し
て表記載の倍率DR2で第2段延伸した。その後
130℃の加熱ローラ、330℃の気体浴を使用して表
記載の倍率DR3で熱処理した。得られた延伸糸の
性能を第1表に併記した。 次にこれら延伸糸を夫々3本合糸して撚係数
936のZ撚を与えた後これを3本合わせて撚係数
965のS撚を与えて1100de×9本の生コードとし
た。この生コードを接着剤(RFL液)に浸漬し、
245℃で2分間緊張熱処理した。この処理コード
の特性及びゴム中に埋込み加硫して耐熱強力を測
定した。その結果を第1表に併記した。なお、耐
熱強力はこの処理コードを加硫モールド中に埋め
込み170℃、圧力50Kg/cm2で120分間促進加硫した
後処理コードを取り出し強力を測定した。
【表】
【表】 △印は好ましい範
囲外のもの
【図面の簡単な説明】
第1図はポリエステルコードの荷伸曲線を示す
ものである。曲線1は本発明のもの、曲線2は従
来のものである。図中イ,ロは2次降伏点、ハは
中間モデユラスとターミナルモデユラスの交点を
示す伸度、ニは切断伸度である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレンテレフタレートを分子鎖の繰り返し
    構造単位の主成分とするポリエステル繊維に以下
    に定義するK値が800〜2500の範囲として下撚及
    び/又は上撚を施したコードであつて、該コード
    は1.5g/de荷重下の伸度が2.5%以下の高モジユ
    ラスを有し、強度が5.0g/de以上である2次降
    伏点を有し、該降伏点以降では8g/de以下の
    正のモジユラスを有し、且つ、該8g/de以下
    の正のモジユラスを有する部分の伸度の割合が切
    断伸度の40%以上であると共にタフネス(強度×
    √伸度)が25以上であり、150℃の乾熱収縮率が
    4%以下の物性を有することを特徴とするポリエ
    ステルコード。 K=T√ T:コードの10cmの長さ当りの上撚数、又は
    下撚数 D:コードを構成する繊維の総デニール 2 2次降伏点以前のモデユラスが40g/de以
    上である特許請求の範囲第1項記載のポリエステ
    ルコード。 3 切断伸度が13%以上である特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載のポリエステルコード。
JP20346485A 1985-09-17 1985-09-17 ポリエステルコ−ド Granted JPS6269842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20346485A JPS6269842A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ポリエステルコ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20346485A JPS6269842A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ポリエステルコ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6269842A JPS6269842A (ja) 1987-03-31
JPH0262612B2 true JPH0262612B2 (ja) 1990-12-26

Family

ID=16474560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20346485A Granted JPS6269842A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 ポリエステルコ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6269842A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5508183B2 (ja) * 2010-08-05 2014-05-28 帝人株式会社 伝動ベルト補強用ポリエステルコード
JP5778437B2 (ja) * 2011-02-10 2015-09-16 帝人株式会社 伝動ベルト

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115117A (ja) * 1981-12-25 1983-07-08 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル糸およびその製造法
JPS6088120A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル繊維
JPS60185833A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 旭化成株式会社 ゴム補強用ポリエステル繊維デイツプコ−ド
JPS6197439A (ja) * 1984-10-12 1986-05-15 帝人株式会社 ポリエステルコ−ド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115117A (ja) * 1981-12-25 1983-07-08 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル糸およびその製造法
JPS6088120A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステル繊維
JPS60185833A (ja) * 1984-03-02 1985-09-21 旭化成株式会社 ゴム補強用ポリエステル繊維デイツプコ−ド
JPS6197439A (ja) * 1984-10-12 1986-05-15 帝人株式会社 ポリエステルコ−ド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6269842A (ja) 1987-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4690866A (en) Polyester fiber
KR100499220B1 (ko) 방사성이 우수한 고강력 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트섬유 및 이의 제조방법
US3998920A (en) Process for the manufacture of tire monofilaments
JPS6141320A (ja) ポリエステル繊維
JPS6119812A (ja) ポリエステル繊維
US4043985A (en) Tire monofilaments
JPS6269819A (ja) ポリエステル繊維
JPH0262612B2 (ja)
JPH06136614A (ja) 寸法安定性の改善されたポリエステル繊維及びその製造法
KR0140230B1 (ko) 치수 안정성 폴리에스테르사의 제조방법
JPH0450407B2 (ja)
JPH0147575B2 (ja)
JPH0323644B2 (ja)
JPH0144810B2 (ja)
JPH06108311A (ja) 芯鞘型複合繊維およびその製造方法
JP2839817B2 (ja) 熱寸法安定性に優れたポリエステル繊維の製造法
KR102166025B1 (ko) 고강도 저수축 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사의 제조방법 및 이를 통해 제조된 폴리에틸렌테레프탈레이트 원사
JPS5813718A (ja) ポリエステル繊維
JPH0423011B2 (ja)
JPS62162016A (ja) ポリエステル繊維の製造方法
JPH0423008B2 (ja)
KR100630264B1 (ko) 하이브리드 딥코드
KR960002887B1 (ko) 고강력 저수축 폴리에스테르섬유 및 그 제조방법
JPS62162017A (ja) ゴムホ−ス補強用ポリエステル繊維
KR20170085880A (ko) 고강력 저수축의 폴리에틸렌테레프탈레이트 멀티필라멘트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term