JPH0262508A - 光部品の光軸固定方法 - Google Patents

光部品の光軸固定方法

Info

Publication number
JPH0262508A
JPH0262508A JP21358988A JP21358988A JPH0262508A JP H0262508 A JPH0262508 A JP H0262508A JP 21358988 A JP21358988 A JP 21358988A JP 21358988 A JP21358988 A JP 21358988A JP H0262508 A JPH0262508 A JP H0262508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
parts
substrate
optical axis
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21358988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2555162B2 (ja
Inventor
Yoshinori Yamazaki
芳則 山崎
Hidehiko Noguchi
英彦 野口
Masaya Shimada
島田 昌也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP63213589A priority Critical patent/JP2555162B2/ja
Publication of JPH0262508A publication Critical patent/JPH0262508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555162B2 publication Critical patent/JP2555162B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数の素子、例えば発光素子、受光素子、光
分岐素子等による光部品の光軸固定構造に関するもので
ある。
[従来の技術] 例えば被測定ファイバに対して所定レベルの光を供給し
、これに伴って被測定ファイバから反射してくる光を検
出して被測定ファイバの損失特性、障害点探索等を行う
場合、複数の光部品を備えたモジュールが用いられてい
る。
第5図および第6図はこうした光部品を備えたモジュー
ルの一例を示している。
光部品は発光素子1、受光素子2、光分岐素子3、レン
ズ4等からなり、これらの光部品1゜2.3.4は外筐
をなすマウント5の所定位置に光軸合わせされてネジあ
るいは接着剤等により固定されていた。
[発明が解決しようとする課M] しかしながら、この種のモジュールでは光部品を固定す
る際、マウント5の構造が複雑化し部品点数が増え部品
代が嵩むという問題があった。また、特に光部品1,2
,3.4をマウント5に対してネジ等によって固定する
構造では、組立工数がかかって手間を要し信頼性に欠け
るという問題があった。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、構造が簡単で部品点数を削減で
きコストの低減が図れる光部品の光軸固定構造を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため本発明による光部品の光軸固定
構造は1発光素子コリメータ6、受光素子コリメータ7
および光分岐手段8を少なくとも備えて構成される光部
品が、同一基板10上に位置決め固定された光部品の光
軸固定構造であって、 前記光部品は同基板10上に固設された光軸出し部材9
の中心軸を基準として予め各部品毎に前記基板の所定位
置に形成された貫通穴10aに溶着材を充填することに
よって固着されることを特徴としている。
[作用] 複数の光部品6,7.8は光軸出し部材9の中心軸を基
準にして基板10上に位置決め載置され、予め各部品6
,7.8毎に形成された基板10の貫通穴10aに溶着
材を充填することにより同一基板10上に光軸合わせさ
れて固着される。
[実施例] 第1図は本発明による光部品を備えたモジュールの一実
施例を示す平面図、第2図は同モジュールの断面図を示
している。
この実施例によるモジュールは、複数の光部品が光軸合
わせされて同一基板上に溶着材の充填により位置決め固
定されたもので、例えば光パルス試験器のように被測定
ファイバの損失測定、障害点探索等の各種特性測定を行
う際に用いられるものである。
光部品は発光素子コリメータ6、受光素子コリメータ7
、光分岐手段8を備えて構成されている。発光素子コリ
メータ6は所定レベルの光を出力するものて、発光素子
6aおよび球レンズ6bがホルダ6Cに納められたもの
である。また、受光素子コリメータ7は発光素子コリメ
ータ6によって被測定ファイバに光が投光された際に被
測定ファイバから反射してくる光を受光するもので、発
光素子コリメータ6と同様に受光素子7aおよび球レン
ズ7bがホルダ7cに納められている。光分岐手段8は
ビームスプリッタ、プリズムあるいはAOスイッチ等か
ら構成され、発光素子コリメータ6からの光を被測定フ
ァイバ側に導くとともに、被測定ファイバからの光を受
光素子コリメータ7側に分岐させている。
後述する基板10上に固設された光軸出し部材9は、長
手方向に貫通穴9aが形成されたもので、光部品6,7
.8を基板10上に位置決め固定する際、この貫通穴9
aの中心軸を基準として各部品6,7.8の光軸の位置
出しを行っている。
光部品6,7.8が固定される基板10は、平面形状を
なしており、この基板10における各部品6,7.8の
取付位置にはテーバ状の貫通穴10aが形成されている
。そして、各部品6,7゜8は光軸出し部材9の中心軸
を基準として貫通穴10a上に載置された状態で、貫通
穴10aから溶着材を充填することにより光軸合わせさ
れて位置決め固定されている。このとき、各光部品6゜
7.8の基板との取付面は互いに平面状をなしているの
で、溶着面積を十分にとることができる。
また、光部品、特に発光素子コリメータ6の放熱効果を
向上させることができる。
次に、上記のように構成されるモジュールの組立方法に
ついて説明する。
まず、発光素子コリメータ6を除く他の光部品7.8お
よび光軸出し部材9を金型12の保持穴11に装着し、
この装着された部品の上に基板10を載せる。この状態
で、各部品7.8.9に対応して基板10に形成された
貫通穴10aよりはんだを充填して各部品を固定する。
次に、第4図に示すように光軸出し部材9にファイバコ
リメータ13(ファイバ13aがレンズ13bと同心上
に位置するようにスリーブ13cに取付けられたもので
、矢印方向から光を入射させると、レンズ13bからは
平行光が出射される)を取付けた状態で、発光素子コリ
メータ6を基板10上に載置して発光し、この光をファ
イバコリメータ13に入射させる。そして、この光のパ
ワーを測定しながら発光素子コリメータ6と光軸出し部
材9との間の光軸調整を行う。この際、発光素子コリメ
ータ6からは平行光が出力されるので、この発光素子コ
リメータ6とファイバコリ−ヌータ13との間の光軸の
合わせ面において許容されるずれ量に余裕ができ、組立
調整を容易に行うこうとができる。そして、光軸が最適
な状態に調整された時点で発光素子コリメータ6を位置
決めし、他の部品7.8.9と同様に基板10の貫通穴
10aからはんだを充填して固定する。次に、各部品6
.7.8.9の取付いた基板10をケース筐体(図示せ
ず)に収容した後、ケース筐体内部にちっ素ガス等を注
入して気密保持されるようケース筐体の開口部上に蓋部
材を固着して封止する。
ところで、光軸出し部材9に装着されるファイバがシン
グルモードファイバである場合には、金型12の機械的
精度のみでは位置精度が出ないので、発光素子コリメー
タ6の光を実際に接続されるファイバに入射させて位置
決めを行っている。
なお、ファイバの径が大きい場合には、上述した金型1
2による機械的精度のみで十分に発光素子コリメータ6
の位置決めを行うことができる。
このように、上述した方法では、光の出力源である発光
素子コリメータ6を最後に位置出しして全体の光軸調整
が行えるので、各光部品6,7.8や金型12を厳密な
加工精度を要求することなしに製作できる。
また、光分岐手段8に偏光依存性のあるものが使用され
、発光素子コリメータ6と他の部品7.8との間に位置
精度が要求されるような場合でも、最終的な発光素子コ
リメータ6の調整により容易に対処することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光部品の光軸固定構造によ
れば、複数の光部品は光軸出し部材の中心軸を基準にし
て基板上に載置され、予め各部品毎に形成された平面基
板の貫通穴に溶着材を充填することにより同一基板上に
光軸合わせされて位置決め固着されるので、特殊な加工
を施すことなく簡単な構造で各光部品の光軸固定を精度
良く行うことができる。また、従来のようにネジ止めし
ていた構造のものに比べ、部品点数を削減してコストの
低減が図れるとともに、組立に手間を要することなく信
頼性を向上させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による光部品の光軸固定構造の一実施例
を示す平面図、第2図は同断面図、第3図は同光部品の
組立状態を示す図、第4図は同光軸構造における発光素
子コリメータと各部品との間の調整状態を示す図、第5
図は従来の光部品の光軸固定構造の一例を示す平断面図
、第6図は同側断面図である。 6.7.8−・・光部品、9・軸先軸出し部材、1゜・
一基板、1−Oa・−・貫通穴。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)発光素子コリメータ(6)、受光素子コリメータ(
    7)および光分岐手段(8)を少なくとも備えて構成さ
    れる光部品が、同一基板(10)上に位置決め固定され
    た光部品の光軸固定構造であって、 前記光部品は同基板(10)上に固設された光軸出し部
    材(9)の中心軸を基準として予め各部品毎に前記基板
    の所定位置に形成された貫通穴(10a)に溶着材を充
    填することによって固着されることを特徴とする光部品
    の光軸固定構造。 2)前記光部品の基板(10)との取付面は、それぞれ
    平面状に形成されている請求項1記載の光部品の光軸固
    定構造。
JP63213589A 1988-08-30 1988-08-30 光部品の光軸固定方法 Expired - Lifetime JP2555162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213589A JP2555162B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光部品の光軸固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213589A JP2555162B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光部品の光軸固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262508A true JPH0262508A (ja) 1990-03-02
JP2555162B2 JP2555162B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=16641702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213589A Expired - Lifetime JP2555162B2 (ja) 1988-08-30 1988-08-30 光部品の光軸固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555162B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619610A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Nec Corp 光双方向通信用モジユ−ル
JPS62100715A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Fujitsu Ltd 光学装置及びその製造方法
JPS62194207A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 単心双方向用光デバイス
JPS62222204A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Toshiba Corp 光学部品の固定方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS619610A (ja) * 1984-06-25 1986-01-17 Nec Corp 光双方向通信用モジユ−ル
JPS62100715A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 Fujitsu Ltd 光学装置及びその製造方法
JPS62194207A (ja) * 1986-02-20 1987-08-26 Seiko Instr & Electronics Ltd 単心双方向用光デバイス
JPS62222204A (ja) * 1986-03-25 1987-09-30 Toshiba Corp 光学部品の固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2555162B2 (ja) 1996-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4509827A (en) Reproducible standard for aligning fiber optic connectors which employ graded refractive index rod lenses
JPH06207817A (ja) レーザー装置
KR830001843B1 (ko) 전기 광학식 중심선 측정장치
JPH0329802A (ja) 干渉計
KR910009140B1 (ko) 광송신 모듈의 제조장치
JP2739632B2 (ja) 光学スイッチング装置
JPH0262508A (ja) 光部品の光軸固定方法
JP2000261836A (ja) 光学プローブアッセンブリを較正する方法及び装置
US7073915B2 (en) Mirror fixing method and optical apparatus
US5386257A (en) Apparatus for aligning the optical system of a lamphouse and a movie projector
CN110703451B (zh) 一种用于装调分光棱镜的系统及方法
JP2579955Y2 (ja) レンズ鏡筒
JP2002267442A (ja) 半導体レーザ測距装置
JP2528402Y2 (ja) 光モジュールの熱交換構造
KR102636412B1 (ko) 광학조립체의 통합 정렬장치
JPH10332985A (ja) レンズの位置調整に用いる治具及びそれを用いたレンズ位置調整方法
JPH01181488A (ja) 半導体レーザ装置
JPS60218891A (ja) レ−ザ−発振管取付装置
US11061099B2 (en) Systems and methods for calibrating a wafer inspection apparatus
KR101221017B1 (ko) 동심도 및 평행도 측정 장치
KR0136016Y1 (ko) 광 아이솔레이터의 제조 장치
JPH01108510A (ja) 光軸調整方法
JP2595360Y2 (ja) ビームスプリッタ装置
KR200262722Y1 (ko) 광감지형 양축간 축심일치장치
JPH08152547A (ja) 光回路素子の光学部品組付け方法とそれに用いられる治具