JP2739632B2 - 光学スイッチング装置 - Google Patents

光学スイッチング装置

Info

Publication number
JP2739632B2
JP2739632B2 JP6128171A JP12817194A JP2739632B2 JP 2739632 B2 JP2739632 B2 JP 2739632B2 JP 6128171 A JP6128171 A JP 6128171A JP 12817194 A JP12817194 A JP 12817194A JP 2739632 B2 JP2739632 B2 JP 2739632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
path
acousto
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6128171A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755635A (ja
Inventor
ドゥウェイン・アール・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tektronix Inc
Original Assignee
Tektronix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tektronix Inc filed Critical Tektronix Inc
Publication of JPH0755635A publication Critical patent/JPH0755635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2739632B2 publication Critical patent/JP2739632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3109Reflectometers detecting the back-scattered light in the time-domain, e.g. OTDR
    • G01M11/3154Details of the opto-mechanical connection, e.g. connector or repeater

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学スイッチング装置
に関し、特にオプティカル・タイム・ドメイン・リフレ
クトメータ(OTDR)で使用される音響光学変調器を
用いた光学スイッチング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】オプティカル・タイム・ドメイン・リフ
レクトメータ(OTDR)は、発光回路で発生させた光
パルスを被測定光ファイバ中に送出し、この被測定光フ
ァイバに反射して戻ってくる光信号を発生させる。戻っ
てきた光信号には、指数関数的に減衰するレイリ散乱に
よる後方散乱光に加え、光ファイバ中の機械的な接続部
分、コネクタ、破断点等で発生する振幅の大きいフレネ
ル反射光が多くの場合含まれる。戻ってきた光信号は光
検出器を有する受光回路に結合され、これによって戻っ
てきた光信号が電気信号に変換される。このアナログ電
気信号は、アナログ・デジタル変換器(A/D)でデジ
タル値に変換され、制御装置で処理されて表示される。
【0003】戻ってきた光信号中のフレネル反射光は、
光検出器に拡散電流を発生させ、いわゆる検出器テール
を生成する。検出器テールは、光ファイバ中の所定水準
以下の事象を隠してしまい、OTDRによる2点間測定
の解像度を低下させる。大きなフレネル反射光の影響を
低下させてOTDRの性能を向上させるために、従来は
光カプラ(結合器)を光学スイッチに置き換えて使用し
てきた。これら光学スイッチは、発光回路と受光回路を
被測定光ファイバに結合するとともに、適時スイッチン
グされ、受光回路へのフレネル反射光を遮断する。現
在、音響光学スイッチ及び電気光学スイッチの2種類の
光学スイッチがOTDRに使用されている。音響光学ス
イッチは、TeO2 、LiNbO2 、PbMoO4 など
の音響光学材料を用いた音響光学変調器(AOM)を有
している。これら材料は、すくなくとも1つの結晶軸方
向に関しては一般に大きな効果を示す。RF(無線周波
数)エネルギーを音響光学変調器に印加すると音響光学
材料中に音波(超音波)が発生し、これが材料中を通過
する光路に作用する。即ち、材料中に疎と密の部分が発
生し、回析現象によって光路が2方向現れる。
【0004】図4は、OTDRに使用される音響光学ス
イッチの一例を示している。音響光学スイッチ8は、音
響光学変調器(AOM)10並びに光学ポート12、1
4及び16を有する。光学ポート12は、共通ポートと
して機能している。共通ポート12は、OTDRの前面
パネル(図示せず)に接続された光波ガイド18を介し
て光学的に被測定光ファイバに結合される。第2及び第
3ポート14及び16は、光波ガイド20及び22を介
して夫々発光回路24及び光検出器26に結合される。
一般に、発光回路24にはレーザ・ダイオードが、光検
出器26にはアバランシェ・フォト・ダイオード(AP
D)が使用される。コリメータ・レンズ28、30及び
32は、光波ガイド18、20及び22とAOM10の
間に夫々配置される。これらレンズは、AOM10に入
射する光を平行にするとともに光波ガイドに入射する光
を集光する。光学プリズム又は折り返し鏡(fold mirro
r)34は、AOM10からの1つの光路の方向を変え
るために組み込まれる。レンズ28及び30の光軸は、
AOM10の光透過軸と合致している。また、光波ガイ
ド18、20及び22の光透過軸は、レンズ28、30
及び32の光軸と夫々合致している。
【0005】AOM10及び光学プリズム又は折り返し
鏡34は、加工した金属ハウジング内に装着される。こ
のスイッチ・ハウジングの側面には、光の出入りする開
口がドリルで開けられる。コリメータ・レンズ28、3
0及び32並びに光波ガイド18、20及び22は、コ
リメータ・レンズ構体40中に装着され、スイッチ・ハ
ウジング側面の外面にねじその他の留め具を用いて装着
される。図5は、従来のOTDRに使用されているコリ
メータ・レンズ構体40の一例を示している。コリメー
タ・レンズ構体40は細長いスリーブ部42を有し、こ
れが台座部44から同軸上に延びている。破線で示した
内径46はスリーブ部42を同軸上に貫通する孔で、こ
こで光波ガイド48を受ける。台座部44は中央内径領
域50を有し、ここでコリメータ・レンズを受ける。穴
54が台座部44に形成され、ここでコリメータ・レン
ズ構体をスイッチ・ハウジング外面に取り付けるために
通したねじを受ける。一般にコリメータ・レンズ構体4
0は、在庫が豊富で購入が容易な部品であり、製造者に
よって事前に組み立てられ光学的に調整されている。音
響光学スイッチ8の構成においては、コリメータ・レン
ズ構体40、音響光学変調器(AOM)10及び光学プ
リズム又は折り返し鏡34の配置が機械的に精密且つ光
学的に厳密に調整されていることは非常に重要である。
【0006】米国特許第4958896号は、音響光学
変調器を有するマルチ光学ポート素子を記載している。
これによると焦点レンズの光軸が音響光学変調器の光透
過軸と合致しており、また、光波ガイドの光透過軸はレ
ンズの光軸と離している。光波ガイド及び焦点レンズは
保持ブロックに装着され、ねじ等を用いて基盤部に位置
調整して固定される。光波ガイド及びレンズは、xyz
方向に関して互いに移動可能である。光波ガイド保持ブ
ロックは正確に位置決めされたV字溝を有し、ここで光
波ガイドを受ける。保持ブロックは基盤部に支持され
て、レンズに対してx方向に移動可能である。レンズ用
の保持ブロックは、光波ガイドに対してy及びzの両方
向に対して移動可能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した音響光学スイ
ッチ又はゲートについての大きな欠点は、各光学部品が
夫々用の装着容器に保持された後に基盤部又はハウジン
グ上に装着されることである。機械的な衝撃や振動は、
種々の光学部品の配置関係に影響し、光信号の減衰や損
失を生じさせ可能性がある。加えて種々の装着容器の熱
膨張率は夫々異なり、音響光学素子の熱的な衝撃や熱変
動のために光学部品の配置関係にずれが発生する。さら
に装着容器を使用すると光学スイッチの部品数、複雑
さ、組立時間が増加し、よってコストが増加する。ま
た、焦点レンズの光学軸に関して光波ガイド軸が正しい
配置関係からずれると、集まったエネルギーのスポット
の大きさにコマ、球面収差等が生じて光学スイッチの性
能が低下し、光結合の効率が低下する。つまり、光学部
品夫々について装着容器を使用しているために発生する
これらの課題を解決する必要がある。
【0008】そこで本発明の目的は、構成部品の点数を
減少させた光学スイッチング装置を提供することであ
る。本発明の他の目的は、全ての部品を1つのハウジン
グに組み込み、低コストで且つ外部からの温度、振動、
衝撃等の影響を受けにくい光学スイッチング装置を提供
することである。本発明の他の目的は、小型化に適した
光学スイッチング装置を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の光学スイッチン
グ装置は、基盤及び側壁を有するハウジングを具える。
側壁には、光通路を定める開口が設けられる。光学素子
はハウジング内に配置され、光通路に配置された光波ガ
イド間における光エネルギーの方向を定める。ハウジン
グに装着する集光手段は、光通路と交差し且つ光波ガイ
ドと光学素子の間の位置に夫々配置される。1つの光通
路で2つ以上の光波ガイドを内包するようにしても良
く、光学素子が一方の光通路の光波ガイドから他方の光
通路中にある複数の光波ガイドへと光エネルギーを選択
的に方向付ける。
【0010】上述した光波ガイド及び集光手段について
は、特定の光で硬化する樹脂を用いてハウジングに保持
するようにして良い。また、光学素子には音響光学変調
器を用いても良い。集光手段は、第1及び第2コリメー
タ・レンズでも良く、その焦点距離によって光エネルギ
ーを1点に集光する焦点面が定まる。各光波ガイドは入
力ポートを有し、複数あるコリメータ・レンズの焦点面
の内の1つに配置される。1つの光通路中に複数の光波
ガイドがある場合では、光波ガイドが所定の分離距離を
おいて第2コリメータ・レンズの焦点面内で互いに隣接
して配置される。なお、2つの光波ガイド間の分離距離
は、レンズの焦点距離と分岐した光路の角度差の関数と
して容易に求めらる。加えて、レンズの光軸は、音響光
学変調器の光透過軸及び各光通路中の少なくとも1つの
光波ガイドと合致している。
【0011】本発明の光学スイッチング装置は、オプテ
ィカル・タイム・ドメイン・リフレクトメータ(OTD
R)において、被測定光ファイバとOTDRの発光及び
受光回路を光学的に結合する光カプラとして使用でき
る。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の光学スイッチング装置の1
実施例を示す図である。本発明の光学スイッチング装置
60は、光エネルギーを種々の光波ガイドに選択的に方
向付ける光学素子を使用する点においては、従来の光学
スイッチと同様である。しかし、装置の光学部品を夫々
装着容器に装着し、各装着容器を装置のハウジングに装
着する代わりに、本発明では、装置で使用する全ての光
学部品の装着容器として単一のハウジングを使用する点
が異なる。このような装置にすれば、製造がより容易且
つ安価に行え、機械的な衝撃、振動を受け難く、温度変
動による配置関係のずれが生じ難い。
【0013】光学スイッチング装置60は、基盤64及
び側壁66を持つ精密ハウジング62を有する。側壁6
6には、開口68及び70が設けられ、光通路72及び
74を定めている。光通路72及び74は、光波ガイド
76、78及び80を受ける。光波ガイド76は、接続
部分を補強するフェルール(ferrule)82内に配置さ
れ、光波ガイド78及び80は、フェルール84内に配
置される。フェルールは、例えば金属円筒なで構成す
る。コリメータ・レンズ86及び88は、側壁66の内
面90の光通路72及び74上に装着される。光学素子
92は、ハウジング62内に配置される。光学素子92
の光透過軸94は、光通路72及び74と合致してい
る。図から明かなように、本発明のハウジング62は、
それ自身が上述した従来のコリメータ・レンズ構体40
や保持ブロックとして機能する。この構成によれば、装
置60の部品点数が減るのに加えて、装置の大きさ及び
重量も減少し、さらに熱変動、振動、衝撃に対してもよ
り安定性が増加する。
【0014】精密ハウジング62は、温度特性が安定し
ており、金型又は切削加工で許容範囲内で精度良く形成
可能であれば、どのような材料で製造しても良い。本発
明の好適実施例では、基盤64及び側壁66が定める内
部空間96内に音響光学変調器(AOM)92を設置す
る。音響光学変調器92は、TeO2 、LiNbO2、
PbMoO4 などの音響光学材料98を有している。音
響光学材料98は、RF信号を印加したときには音波を
伝播する。音響光学材料98中の音波は、材料中を通過
する光の光路に作用する。AOM92の下側にある穴1
00は、基盤64にある対応するピン(図示せず)と連
結され、音響光学材料98の光透過軸が光通路72及び
74と一直線になるように配置される。ねじ102は、
ハウジング62内のAOM92を保持しつつ、AOM9
2がピン100を軸として100〜200ミクロン程度
回転移動できるようし、音響光学材料98が光学的に正
確な位置決めをできるようにしている。
【0015】図2は、本発明の光学スイッチング装置の
光路を詳細に示す図である。RF信号がAOM92に印
加されていないときは、回析を起こしていない光エネル
ギーの光路120が、光波ガイド76と80の間のコリ
メータ・レンズ86及び88並びに音響光学材料98を
通過する経路に存在する。好適実施例としては、コリメ
ータ・レンズ86及び88は非球面レンズであるのが良
い。光波ガイド76と80から放射されるエネルギー光
線は、コリメータ・レンズ86及び88により平行にさ
れ、音響光学材料98の光透過軸94に沿ってAOM9
2を通過する。非回析光路120上にある光波ガイド7
6及び80並びにコリメータ・レンズ86及び88は、
レンズ86及び88夫々の光軸に沿ってエネルギー光線
が通過するように調整される。この構成によって、コ
マ、球面収差などが低減され、光結合(カップリング)
の効率が大きく向上する。RF信号をAOM92に印加
しているときは、エネルギー光線の一部が第2の光路1
22に沿って回析される。非回析及び回析光路の角度差
は、当業者に知られているように、光学変調器のブラッ
グ(Bragg)角度の2倍になる。本発明は、コリメータ
・レンズの光学特性を利用している。コリメータ・レン
ズの光学特性は、次の数1で示される。
【0016】
【数1】x=fθ
【0017】ここでfはレンズの焦点距離、θは音響光
学変調器92の非回析及び回析光路120及び122の
角度差のラジアン、xはコリメータ・レンズ88の焦点
面124における2つの光線の分離距離を示す。コリメ
ータ・レンズ88は、レンズの焦点において2つの光線
を分離し、焦点面124において2つの光線を2つの異
なる点126及び128に集光する。
【0018】オプティカル・タイム・ドメイン・リフレ
クトメータ(OTDR)を使用する際には、光波ガイド
76が前面パネルのコネクタ104を介して被測定光フ
ァイバ106に光学的に結合される。光波ガイド78
は、OTDRの受光回路の一部であるアバランシェ・フ
ォト・ダイオード(APD)のような光検出器108に
光学的に結合される。光波ガイド80は、OTDRの光
エネルギー源、つまり発光回路にあるレーザ・ダイオー
ド110に光学的に結合される。レーザ・ダイオード1
10が発する光パルスは、光波ガイド80に送出され
る。光パルスは、コリメータ・レンズ88を通過して光
学ポート128から光学スイッチング装置(光学変調
器)60に入射される。平行に(コリメート)された光
パルスは、非回析光路120に沿って光学的に結合され
た光学変調器60に入る。光学変調器60がオフのと
き、つまり、RF信号が光学変調器に印加されていない
とき、光パルスは非回析光路120に沿ってコリメータ
・レンズ86に光学的に結合される。コリメータ・レン
ズ86は、光エネルギーを集光して光学ポート130か
ら光波ガイド76へ入射する。光パルスは、光波ガイド
76を通過して前面パネルのコネクタ104を介して被
測定光ファイバ106に光学的に結合される。
【0019】被測定光ファイバ106から戻ってきた光
エネルギーは、光波ガイド76を介して光学スイッチン
グ装置60に入射結合される。この戻り光エネルギーに
は、レイリ散乱による後方散乱光に加え、多くの場合振
幅の大きいフレネル反射光が含まれる。戻り光エネルギ
ーは、コリメータ・レンズ86によって平行光線にな
り、光学変調器60に入射結合される。光学変調器60
がオンのとき、つまり、RF信号が光学変調器に印加さ
れているとき、光学変調器は戻り光エネルギーの一部を
光路122へと回析する。回析された光線は、コリメー
タ・レンズ88を通過して集光され、ポート126で光
波ガイド78に入射される。戻り光エネルギーは、光波
ガイド78を通過してAPD108に光学的に結合され
る。被測定光ファイバ106から戻ってきた光エネルギ
ーにフレネル反射光が検出された場合には、大きな光パ
ルスがAPD108へ向かうのを外らすために光学変調
器60は光路122を遮断する。これによって、大振幅
のフレネル反射光がAPD108に入射するのを防止
し、よって拡散電流がAPD108に発生するのを防止
する。これは、表示の際に検出器テールが戻り光エネル
ギーから消えるという形で示される。
【0020】図3は、本発明による並列配置型2重光学
ポートの1実施例の端面を示す図であり、特に光波ガイ
ド78及び80が内包されている光通路74の端面を示
している。光波ガイド78は、例えば50ミクロンの光
ファイバであり、光波ガイド80は、例えば9ミクロン
の光ファイバである。両光ファイバともに被覆の直径d
は、125ミクロンである。光ファイバ78及び80
は、光ファイバの2倍の直径を持つフェルール中に並列
に並んで配置される。このように設定すれば、光ファイ
バのコア142及び144の中心間の距離xを125ミ
クロンにすることができる。光学変調器のブラッグ角度
θ/2及びコリメータ・レンズ88の焦点距離fは、レ
ンズ88の焦点面124で光線が分離距離xでポート1
26及び128に集光したときに必要な125ミクロン
が得られるように選択される。非回析光路120と回析
光路122はコリメータ・レンズ88で重複している
が、レンズ88は2つの光線を焦点面124で分離して
いるので、光学スイッチング装置60の性能には何の影
響も及ぼさない。光ファイバ78及び80は、特定の光
で硬化する樹脂、例えば、紫外線硬化型エポキシを用い
てフェルール84中に保持され、この後、擦って磨かれ
る。同様に、光ファイバ76を紫外線硬化型エポキシを
用いてフェルール82中に保持した後、擦って磨く。
【0021】本発明の光学スイッチング装置60では、
最終組み立て工程において、能動的に部品配置の整合を
行う。本発明では、ハウジング62、レンズ86及び8
8並びにフェルール82及び84内の光波ガイド76、
78及び80を保持するのに1つの固定装置を使用す
る。光エネルギー源からの光信号は、非回析光路120
上の光ファイバ76及び80のどちらにも結合される。
フェルール82及び84は、光線を平行にするためにZ
方向、つまり、光通路72及び74の入出力方向に移動
される。コリメータ・レンズは、平行にされた光線の集
光(及び角度調整)のためにX及びY方向、つまり、光
通路72及び74に垂直な方向に移動される。光信号の
最高光結合効率を得るために、光学変調器60の光出力
を観測する。これによって全ての部品配置を整合させた
ら、音響光学変調器92はねじ102でハウジング62
に保持し、フェルール82及び84並びにコリメータ・
レンズ86及び88は紫外線硬化エポキシを用いてハウ
ジング62に保持する。
【0022】以上、装置の部品を音響光学スイッチを具
えるハウジングに統合して組み込みこむ光学スイッチン
グ装置について記載してきた。音響光学スイッチは光透
過軸を有し、この光透過軸はハウジングの側壁に形成し
た光通路と合致している。一方の光通路は第1光波ガイ
ドを内包し、他方の光通路は2つの光波ガイドを内包し
ている。コリメータ・レンズは光通路上に配置され、光
波ガイドに光エネルギーを集光する。光波ガイドは、コ
リメータ・レンズの焦点面に配置される。音響光学スイ
ッチは、コリメータ・レンズの光学軸と合致した非回析
光路を有する。一方の光通路にある2つの光波ガイドの
内の少なくとも1つの光波ガイドと、他方の光通路にあ
る光波ガイドは、コリメータ・レンズの光学軸と合致し
ている。光波ガイドとレンズは、紫外線硬化エポキシを
用いてハウジングに保持される。本発明の光学スイッチ
ング装置は、OTDRに使用し、光パルスをレーザから
被測定光ファイバに結合し、戻ってきた光信号を光検出
器に結合することができる。本発明の光学スイッチング
装置を選択的にオン・オフすることにより、戻ってきた
光信号中の大振幅の光パルスが光検出器に入射するのを
遮断できる。
【0023】
【発明の効果】本発明の光学スイッチング装置によれ
ば、従来異なり光学素子で分岐した光路の一方に対し
て光学プリズム又は折り返し鏡を使用する必要がない。
これは2つある光通路の一方の光通路に、複数の光波ガ
イドを組み込んでいるからである。よって、部品点数を
減少させることができる。しかも、2つの光路の分離距
離は、光学プリズム又は折り返し鏡を使用する従来と異
なり、ごくわずかで良いため、2つの光通路の間の間隔
を狭くすることができ、よって装置全体を小型化でき
る。また、光学部品の装着容器として単一のハウジング
を使用するため、製造がより容易且つ安価に行え、軽量
化でき、機械的な衝撃、振動を受け難く、温度変動によ
る配置関係のずれが生じ難い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光学スイッチの1実施例を示す図であ
る。
【図2】本発明の光学スイッチング装置の光路を詳細に
示す図である。
【図3】本発明による並列配置型2重光学ポートの1実
施例の端面を示す図である。
【図4】OTDRに使用される音響光学スイッチの一例
を示す図である。
【図5】従来のOTDRに使用されているコリメータ・
レンズ構体40の一例を示す図である。
【符号の説明】
60 光学スイッチング装置 62 ハウジング 64 基盤 66 側壁 68、70 開口 72 第1光通路 74 第2光通路 76 第1光波ガイド 78 第2光波ガイド 80 第3光波ガイド 82、84 フェルール 86 第1集光手段(コリメータ・レンズ) 88 第2集光手段(コリメータ・レンズ) 90 側壁の内面 92 光学素子 94 光透過軸 96 ハウジング内部空間 98 音響光学材料 100 穴及びピン 102 保持ねじ 104 前面パネルのコネクタ 106 被測定光ファイバ 108 光検出器 110 レーザ・ダイオード 120 第1光路 122 第2光路 124 焦点面 126 光学ポート(集光点) 128 光学ポート(集光点) 130 光学ポート

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基盤、及び互いに対向した少なくとも2
    個の側壁を有するハウジングと、単一の第1光通路を定め、上記対向した側壁の一方に設
    けられた単一の第1開口と、 単一の第2光通路を定め、上記対向した側壁の他方に設
    けられた単一の第2開口と、 上記第1光通路に配置された第1光波ガイドと、 上記第2光通路に配置された第2及び第3光波ガイド
    と、上記ハウジング内で、上記第1光通路及び上記第2光通
    路の間に配置され、 上記第1光波ガイドと上記第2及び
    第3光波ガイドとの間において光エネルギーを方向付
    、上記第1及び第2光波ガイドの間で上記光エネルギ
    ーを結合させる第1光路と、該第1光路から分離した上
    記第1及び第3光波ガイドの間で上記光エネルギーを結
    合する第2光路とを有する光学素子と、 上記第1光通路と交差する位置において上記側壁の一方
    装着され、上記光エネルギーを上記第1光波ガイドに
    集光する第1集光手段と、 上記第2光通路と交差する位置において上記側壁の他方
    装着され、上記光エネルギーを上記第2及び第3光波
    ガイドに集光する第2集光手段とを具える光学スイッチ
    ング装置。
JP6128171A 1993-05-20 1994-05-18 光学スイッチング装置 Expired - Fee Related JP2739632B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/064242 1993-05-20
US08/064,242 US5388172A (en) 1993-05-20 1993-05-20 Optical switching apparatus for optical time domain reflectometers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0755635A JPH0755635A (ja) 1995-03-03
JP2739632B2 true JP2739632B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=22054554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6128171A Expired - Fee Related JP2739632B2 (ja) 1993-05-20 1994-05-18 光学スイッチング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5388172A (ja)
JP (1) JP2739632B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5572612A (en) * 1994-12-14 1996-11-05 Lucent Technologies Inc. Bidirectional optical transmission system
US5566263A (en) * 1995-03-22 1996-10-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company System for tuning an integrated optical switch element
JP3549659B2 (ja) * 1996-02-19 2004-08-04 富士通株式会社 光導波路デバイスの製造方法
DE19649594A1 (de) * 1996-11-29 1998-06-04 Deutsche Telekom Ag Optisches Impulsreflektometer
US6304695B1 (en) * 1999-05-17 2001-10-16 Chiaro Networks Ltd. Modulated light source
JP2002286968A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Seiko Instruments Inc 光機能モジュール
US7229763B2 (en) * 2003-04-07 2007-06-12 Beckman Coulter, Inc. Assay system using labeled oligonucleotides
US20090080898A1 (en) * 2007-09-24 2009-03-26 Fiber Sensys Llc Method and apparatus for reducing noise in a fiber-optic sensor
US9594216B1 (en) * 2011-06-08 2017-03-14 Alliance Fiber Optic Products, Inc. Fiber optical switches
CN108809411B (zh) * 2018-09-27 2024-01-26 国网河南省电力公司洛阳供电公司 一种光时域发射仪的双光源发射结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958896A (en) 1987-11-06 1990-09-25 U.S. Philips Corp. Optical multi-gate element with an acousto-optical modulator

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3737635A1 (de) * 1987-11-06 1989-05-18 Philips Patentverwaltung Optisches heterodyn-zeitbereichsreflektometer
US5048912A (en) * 1988-03-09 1991-09-17 Fujitsu Limited Optical fiber switching with spherical lens and method of making same
US5020872A (en) * 1990-01-04 1991-06-04 Smiths Industries Aerospace & Defense Systems Incorporated Method of operating an electrooptic modulator
US5046832A (en) * 1990-01-11 1991-09-10 Tektronix, Inc. Multimode acousto-optic switch and dead zone correction method
US5104219A (en) * 1990-01-11 1992-04-14 Tektronix, Inc. Multimode acousto-optic switch and dead zone correction method
US5072111A (en) * 1990-09-04 1991-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical time domain reflectometer calibration system
US5137351A (en) * 1991-07-24 1992-08-11 So Vincent C Y Optical time domain reflectometer for selective testing of optical fibers with different core diameters
JPH0588216A (ja) * 1991-09-26 1993-04-09 Asahi Glass Co Ltd 音響光学光スイツチ及び分布型光フアイバセンサ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4958896A (en) 1987-11-06 1990-09-25 U.S. Philips Corp. Optical multi-gate element with an acousto-optical modulator

Also Published As

Publication number Publication date
US5388172A (en) 1995-02-07
JPH0755635A (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110632713B (zh) 一种快速耦合大发散角激光至单模光纤的装置及方法
AU2006336215B2 (en) Single aperture multiple optical waveguide transceiver
US4978190A (en) Servo-controlled light coupling between a light-emitting component and an optical fiber
US6204955B1 (en) Apparatus for dynamic control of light direction in a broad field of view
CA1109142A (en) Passive optical range simulator device
US5011265A (en) Optical attenuator
JP2739632B2 (ja) 光学スイッチング装置
US6757460B2 (en) Electro-optical module for transmitting and/or receiving optical signals on at least two optical data channels
US6654518B1 (en) Tap output collimator
JP2000284141A (ja) 光分波器及びその調心組立方法
US20030210856A1 (en) Telecentric 1xN optical fiber switches
US4732452A (en) Optical connectors
US20010051021A1 (en) Phase mask consisting of an array of multiple diffractive elements for simultaneous accurate fabrication of large arrays of optical couplers and method for making same
US4373814A (en) Compact optical coupling device and optical-fiber interferometer gyrometer comprising such a device
US4444503A (en) Ring interferometer with a mode diaphragm
CN110231288B (zh) 一种紧凑和稳定的光程气室
JP3022724B2 (ja) 光半導体モジュール
US4220411A (en) Fiber optic light launching assembly
Ford et al. 1 x N fiber bundle scanning switch
US4576447A (en) Compact, single piece laser beam analyzer
US6317533B1 (en) Fiber optic switch configurations
GB2338569A (en) Fixing plate for optic fibres and lens array
GB2235987A (en) Fibre-type light conversion device
JPH11218638A (ja) 光学構成素子
Best et al. Shedding light on hybrid optics: A tutorial in coupling

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees