JPH0262025A - 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ - Google Patents

電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ

Info

Publication number
JPH0262025A
JPH0262025A JP21390988A JP21390988A JPH0262025A JP H0262025 A JPH0262025 A JP H0262025A JP 21390988 A JP21390988 A JP 21390988A JP 21390988 A JP21390988 A JP 21390988A JP H0262025 A JPH0262025 A JP H0262025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic capacitor
ethylene glycol
solvent
dimethyl
solute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21390988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukari Washio
鷲尾 由賀利
Kenjiro Nakanishi
中西 賢治郎
Hideki Shimamoto
秀樹 島本
Keiji Mori
啓治 森
Noriki Ushio
潮 憲樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP21390988A priority Critical patent/JPH0262025A/ja
Publication of JPH0262025A publication Critical patent/JPH0262025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/022Electrolytes; Absorbents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電解コンデンサ駆動用電解液および電解コン
デンサに関するものである。
従来の技術 従来、電解コンデンサ駆動用電解液で、特に中高圧嵌電
解液として、エチレングリコールに溶質として硼酸また
は硼酸アンモニウムを溶解した電解液が用いられていた
。しかし、この種の電解液は硼酸から放出される結晶水
と、エチレングリコールと硼酸のエステル化反応で生じ
る縮合水とで電解液中に多量の水分が生成するため、高
温中での蒸気圧が高く、また電極であるアルミニウムと
反応しやすいため、高温領域での使用に適さない等の欠
点を有している。
以上のような欠点を改良するため、特公昭66−189
9号公報にみられるように、溶質としてアゼライン酸ア
ンモニウムを用いる例や、特開昭68−197712号
公報にみられるように、セパチン酸アンモニウムを用い
た例があるが、これらの溶質は溶媒に対する溶解性が悪
く、室温以下の低温域で溶質が析出し、コンデンサの低
温特性が劣化するという欠点がある0さらに、溶質の溶
解性を改良するため、特開昭56−45014号公報に
みられるように、プチルオクタンニ酸アンモニウムを用
いる例や、特開昭62−254416号公報には溶媒と
して非プロトン性溶媒、溶質として分枝鎖状脂肪族カル
ボン酸の4級アンモニウム塩を用いた例がある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、従来の有機酸または、その塩と、非プロ
トン溶媒のみの組み合わせでは、火花発生電圧が十分と
に言えない。
本発明はこのような従来の課題を解決し、高温でのコン
デンサの内圧上昇および特性の劣化を抑制し、かつ十分
高い火花発生電圧を有する電解コンデンサ駆動用電解液
を提供すること全目的とする0 課題を解決するだめの手段 上記問題点を解決するために、本発明は、溶媒としてエ
チレングリコールまたはエチレングリコールを主体とす
る溶媒を用い、溶質として8,11−ジメチル−7,1
1−オクタデカジエン−1゜18−ジカルボン酸および
/または8,11−ジメチル−1,18−オクタデカン
ジカルボン酸の4級アンモニウム塩を用いる電解コンデ
ンサ駆動用電解液である。
作用 このような本発明の構成による電解液によれば溶質とし
て8,11−ジメチル−7,11−オクタデカジエン−
1,18−ジカルボン酸および/または、8.11−ジ
メチル−1,18−オクタデカンジカルボン酸の4級ア
ンモニウムを用いていることにより解離が進み、溶媒へ
の溶解性が向上し、かつ高温でのカルボキシル基のエス
テル化が抑制されるため劣化の小さい電解液が得られる
0また、解離が進むことによって増大するアニオンに対
してエチレングリコールは溶媒和しやすく、アニオンの
電極箔への攻撃を抑制する効果があると考えられ、火花
発生電圧の高い電解液を得ることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の電解コンデンサ駆動用電解液
について説明する。
従来例1は溶媒としてエチレングリコール、溶質として
プチルオクタンニ酸アンモニウノ、ヲ重量比92:8に
調合した。同様に従来例2は、溶媒としてγ−ブチロラ
クトン、溶質として6−エチル−1,16−ヘキサデカ
ンジカルボン酸モノテトラエチルアンモニウムを重量比
92:8に調合した。これらに対し、本発明の実施例と
して、実施例1は溶媒としてエチレングリコール、溶質
として8.11−ジメチル−7,11−オクタデカジエ
ン−1,18−ジカルボン酸テトラエチルアンモニウム
、同様に実施例2は溶媒としてエチレングリコール、溶
質として8,11−ジメチル1.18−オクタデカンジ
カルボン酸テトラメチルアンモニウムを重量比92:8
に調合した。さらに実施例3においては、エチレングリ
コールとr−ブチロラクトンの混合溶媒に、溶質として
8゜11−ジメチル−7,11−オクタデカジエン−1
,18−ジカルボン酸テトラエチルアンモニウムを重量
比92:8に調合し、これら電解液のそれぞれについて
+30°Cにおける電導度、火花発生電圧および水分を
測定した結果を表1にまとめだ。
(以下余 白) この表から明らかなように、従来例1,2の火花発生電
圧が310〜426vであるのに対し、本発明の実施例
では470〜496vと高い火花発生電圧を得ることが
できる。
また、第1図には、従来例2と実施例1の電解液におい
て、125°C中に放置した時の電導度劣化の経時変化
を示している。
発明の効果 以上のように本発明によれば、従来の電解液と比較して
火花発生電圧を高くすることができ、また高温における
電導度劣化の極めて小さい電解コンデンサ駆動用電解液
を得ることができ、実用上きわめて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の従来例2と実施例1の電解液の125
°C中放置の電導度劣化の経時変化を示す特性図である
。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名[h
 OvL]

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶媒としてエチレングリコールまたはエチレング
    リコールを主体とする混合溶媒を用い、溶質として8,
    11−ジメチル−7,11−オクタデカジエン1,18
    −ジカルボン酸および/または8,11−ジメチル−1
    ,18−オクタデカンジカルボン酸の4級アンモニウム
    を用いたことを特徴とする電解コンデンサ駆動用電解液
  2. (2)4級アンモニウム塩がテトラエチルアンモニウム
    塩および/またはテトラメチルアンモニウム塩であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の電解コンデンサ駆動用電
    解液。
  3. (3)請求項1記載の電解コンデンサ駆動用電解液をコ
    ンデンサ素子に含浸したことを特徴とする電解コンデン
    サ。
JP21390988A 1988-08-29 1988-08-29 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ Pending JPH0262025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21390988A JPH0262025A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21390988A JPH0262025A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0262025A true JPH0262025A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16647038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21390988A Pending JPH0262025A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0262025A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH036646B2 (ja)
JP3153227B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH01194313A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0262025A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液および電解コンデンサ
JPH08250378A (ja) 電気化学キャパシタ用非水系電解液
JPS62254416A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS62254415A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH01124210A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63175412A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2734611B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0770444B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63181413A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS63261820A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0342693B2 (ja)
JP3799442B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0225013A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH01124211A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH01114025A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP4430217B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPS63169018A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPS6013294B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS63261825A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0265115A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0376007B2 (ja)
JPH01209712A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液