JPH0261669A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0261669A
JPH0261669A JP21208788A JP21208788A JPH0261669A JP H0261669 A JPH0261669 A JP H0261669A JP 21208788 A JP21208788 A JP 21208788A JP 21208788 A JP21208788 A JP 21208788A JP H0261669 A JPH0261669 A JP H0261669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing bias
sensitivity
temperature
image
image carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21208788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoseki Yamaguchi
智責 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN IMEESHINGU SYST KK
Original Assignee
JAPAN IMEESHINGU SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN IMEESHINGU SYST KK filed Critical JAPAN IMEESHINGU SYST KK
Priority to JP21208788A priority Critical patent/JPH0261669A/ja
Publication of JPH0261669A publication Critical patent/JPH0261669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は現像装置に関し、特に−様帯電された像担持体
に画像情報に従った露光を行うことで静電潜像を形成し
露光された部分を像担持体の帯電極性と同極性の現像剤
あるいは現像液によって顕像化する現像プロセスを持つ
画像形成装置における現像装置に関する。
〔従来の技術〕
画像形成装置において像担持体上の静電潜像を顕像化す
る現像方法としては、複写機で一般に用いられている静
電潜像の表面電位が現像バイアス電位より高い電位とな
っている露光されなかった部分(非露光部)を像担持体
の帯電極性とは反対極性の現像剤あるいは現像液によっ
て現像する正規現像と、光プリンタでよく用いられてい
る静電潜像の表面電位が現像バイアス電位より低い電位
となっている露光された部分(露光部)を像担持体の帯
電極性と同極性の現像剤あるいは現像液によって現像す
る反転現像とがある。
反転現像では、第4図に示すように、現像バイアス電位
と像担持体上の露光部電位との差が画像濃度に比例する
現像コントラスト電圧となり、現像コントラスト電圧を
広くとることで画像濃度は濃くなることになる。現像コ
ントラスト電圧の設定は、要求画像濃度に対しても、さ
らには線幅の規定においても重要となる。
従来、反転現像を行う現像プロセスを有する画像形成装
置では、現像コントラスト電圧の設定は像担持体の帯電
位に対して露光エネルギーと現像バイアス電位とをコン
トロールすることによって決定されており、露光エネル
ギーを一定として現像バイアス電位をユーザあるいは規
格仕様によって一定値にする方法、または逆に現像バイ
アス電位を一定として露光エネルギーを調整する方法が
一般にとられていた。
しかし、−様帯電された像担持体の一定エネルギー露光
に対しての電位減衰、つまり像担持体の感度として表現
されるものは、第5図(alおよび(blに示すように
バラツキがある。すなわち、同一の露光エネルギーを与
えても高感度像担持体と低感度像担持体とでは露光部電
位が大きく異なってくることになり、この結果、同一の
現像バイアス電位を印加しても現像コントラスト電圧が
大きく異なってくることになる。
また、像担持体の感度は感光体温度の変化によっても変
化する特性をもっている0例えば、第7図に示すように
、使用定格温度22.5°Cで1.0μJ / c m
 ”の感度を有する像担持体であっても、使用温度5@
Cでは1.2#J/cm”の感度を呈し、使用温度40
@Cでは0.8μJ/Cm”の感度を呈するように感度
が変化する。
これまでの解像度が比較的低い画像形成装置や文字、線
画等を主に描く画像形成装置においては、像担持体の感
度のバラツキや温度変化による感度変化の影響は出力画
像上の大きな問題とはなっていなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、近年、画像形成装置に対して、出版物、軽印
刷物としての高画質の画像出力が要求されたり、階調画
像の出力が要求されたりするようになってきており、こ
れに伴い像担持体の感度のバラツキや温度変化による感
度変化に起因する画像変化が問題となるようになってき
た。すなわち、反転現像を行う現像プロセスを有する画
像形成装置では、一定の露光エネルギーかつ一定の現像
バイアス電位で現像を行った場合には、安定した階調再
現が行えなくなってしまい、また細線の出力が不安定と
なってしまうという問題点がある。
像担持体の感度のバラツキは製造時にどうしても生じて
しまうものであるが、あまりに厳格に感度レベルを設定
することは、像担持体の量産性またはメンテナンス時の
交換性の悪さを招来し、ひいてはコストアップにつなが
ることになる。
また、像担持体の感光体温度の変化による感度変化は像
担持体の材料特性上どうしてもなくすことはできず、こ
れをなくすことは材料の特性改善を待つほどのもので他
の特性も変化することが考えられ、現時点で得られてい
る特性において像担持体を使用することがランニングコ
ストをも含めて妥当であると考えられる。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、像担持体の感度のバ
ラツキや感光体温度の変化による感度変化に対しても安
定した階調画像出力および細線出力を可能とするための
現像装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の現像装置は、−様に帯電された像担持体に画像
情報に従った露光により静電潜像を形成し露光された部
分を顕像化する現像プロセスを有する画像形成装置にお
いて、現像バイアス電位を像担持体の感度レベルに応じ
て複数段階にレヘル分けして切り替えることができる現
像バイアスレベル切替え手段と、この現像バイアスレベ
ル切替え手段により切り替えられた各現像バイアスレベ
ルで像担持体の感光体温度に応じて現像バイアス電位を
変化させる対温度制御手段とを備えることを特徴とする
〔作用〕 本発明の現像装置では、像担持体の所定の感光体温度に
おける感度レベルをあらかじめ測定して像担持体の使用
に当たりその像担持体の感度レベルに応じて現像バイア
スレベルをステップ状に切り替えるようにしておき、さ
らに各現像バイアスレベルにおいても像担持体の感光体
温度に応じて現像バイアス電位を変化させるようにして
、−様帯電された像担持体への露光エネルギーを一定と
して同一のパターン露光を行った場合に、像担持体の感
度レベルや感光体温度による感度の変化によって静電潜
像の露光部電位が異なっていても、現像コントラスト電
圧を安定してほぼ一定に保つことができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例の現像装置が配設された画
像形成装置の構成を示す図である。この画像形成装置は
、矢印方向に回転する像担持体としての感光ドラム1と
、感光ドラム1の表面を一様に帯電させる帯電極2と、
感光ドラム1の表面にレーザビームを照射して静電潜像
を形成させる光学系3と、感光ドラムl上に形成された
静電潜像を現像剤または現像液(以下、両者を総称して
現像剤という)像として顕像化させる本実施例の現像装
置4と、感光ドラム1上の現像剤像を記録媒体である用
紙9に転写させる転写極5と、感光ドラムlの表面に残
留した現像剤を除去するクリーナ6と、感光ドラム1の
表面の残留電荷を除電する除電ランプ7と、用紙9上に
転写された現像剤像を定着させる定着器8とから、その
主要部が構成されている。
このように構成された画像形成装置では、感光ドラム1
が帯電極2によって一様に帯電され、光学系3によって
画像情報に従って露光強度を変化させた露光により静電
潜像を形成され、現像装置4によって現像剤により静電
潜像が現像されて顕像化される。感光ドラム1上に顕像
化された現像剤像は、転写極5によって用紙9に転写さ
れ、定着器8によって定着像となって出力される。一方
、感光ドラム1は、クリーナ6によって転写しきれなか
った現像剤を取り除かれ、さらに除電ランプ7によって
除電されて、再び帯電器2へと進み、次のサイクルに移
る。
ところで、本実施例の現像装置4では、感光ドラム1上
の表面電位が低下した露光部に感光ドラム1の帯電極性
と同極性の現像剤を付着させる反転現像が行われるよう
になっており、この際、現像装置4には現像バイアス電
位が印加されるようになっている。
詳しくは、一端(負極)が接地された現像バイアス用電
源10が設けられており、現像バイアス用電StOは他
端(正極)が複数の抵抗118〜lidの直列接続の一
端に接続されている。抵抗11a〜11dの両端および
接続点は、現像バイアス用電源10の電源電圧を感光ド
ラム1の感度レベルに応じて分圧する現像バイアスレベ
ル■〜■となっていて、対温度制御部128〜12eに
それぞれ接続されている。対温度制御部12a〜124
1は、感光ドラムlの表面温度(感光体温度)を検出す
るサーミスタ等でなる温度検知部13に接続されており
、感光ドラムlの感光体温度に応じて出力電圧である現
像バイアス電位を変化させるようになっている。また、
対温度制御部12a−128の出力端は切替えスイッチ
14の切替え接点端子に接続されており、切替えスイッ
チ14の固定接点端子は現像装置4のマグネットローラ
4aに接続されている。なお、感光ドラム1の軸1aは
接地されている。
感光ドラム1の感度は、仕様中心感度に対して通常±2
0%程度の変動があり、例えば半減露光量で1μJ/c
m”という仕様中心感度に対して0.8〜1.2μJ/
cm”の感度変化がある。このとき、初期帯電位700
Vに対して1μJ / cm2相当の露光エネルギーが
露光されたところは1#J/cm”感度の感光ドラム1
では350Vとなるが、1.2μJ/cm”感度の感光
ドラムlでは390Vとなり、逆に0.8μJ/cm”
感度の感光ドラムlでは310Vとなる(これらの電圧
値は実験的に得られる)、感光ドラム1の感度変化にか
かわらず現像コントラスト電圧を同一とするためには、
低感度像担持体である1、2μJ/cm”感度の感光ド
ラムエないし高怒度像担持体である0、8μJ/am”
感度の感光ドラムlの範囲で現像バイアス電位を変化さ
せる必要があり、本例では現像バイアス電位を80(=
39O−310)Vの範囲で変化させる必要がある。
本発明者は、種々の実験の結果、仕様中心感度に対して
±20%程度の感度変化があっても5〜6段階で感光ド
ラム1の感度をレベル分けして現像バイアス電位を変化
させれば、はぼ同一の画像出力が得られることを見出し
た。
このため、本実施例の現像装置4では、第6図に示すよ
うに、感光ドラム1の交換時に、切替えスイッチ14に
よって、感光ドラム1の感度レヘルが1.20〜1.1
2.crJ/cm!の場合には382Vの現像バイアス
レヘル■に、1.12〜1.041J/cm”の場合に
は366vの現像バイアスレベル■に、1.04〜0.
96μJ / cm2の場合には350vの現像バイア
スレベル■に、0.96〜0.8EILIJ/cm”の
場合には334vの現像バイアスレベル■に、0.88
〜0.80.c+J/am” (7)場合には318V
(71現像バイアスレベル■にそれぞれ切り替えるよう
にしている。なお、各現像バイアスレベル■〜■として
上記各電圧値が得られるように、現像バイアス用電源1
0の電源電圧ならびに抵抗11a=11dの抵抗値が設
定されることはいうまでもない。
一方、感光ドラムlが使用される環境温度としては5〜
40°Cが一般的であるが、この間の温度変化によって
も感光ドラムlの感度はやはり±20%程度変化するも
のである。このことは、各現像バイアスレベル■〜■に
おいても、感光ドラム1の感度が感光体温度の変化によ
って変化することを意味する。そこで、本実施例の現像
装置4では、各現像バイアスレベル■〜■においても現
像バイアス電位が感光ドラム1の感光体温度の変化に合
わせて変化するように、複数の対温度制御部12a〜1
2eが各現像バイアスレベルΦ〜■毎に設けられている
。なお、切替えスイッチ14において、現像バイアス電
位を切り替える基となる感光ドラムlの感度は、例えば
使用定格温度22.5”Cでの感度であり、感光ドラム
1の規格仕様の中で規定されているものである。
一般に、感光ドラム1の感光体温度が高くなればなるほ
ど感光ドラム1の感度がよくなるため、各対温度制御部
12a−12eでは、高温域で現像バイアス電位が低く
、低温域で現像バイアス電位が高くなるような制御が行
われる。具体的には、第7図に示すように、1.0μJ
/cm”感度の感光ドラム1の感光体温度の変化はほぼ
直線近領されるので、各対温度制御部128〜12eは
、感光ドラム1の感光体温度の変化にかかわらず現像コ
ントラスト電圧を同一とするために、温度検知部13か
らの温度検出値に応答して現像バイアス電位を例えば第
8図に示すように変化させる。第8図は、切替えスイッ
チ14によって選択された現像バイアスレベル■に対し
て変化させる場合を例示したものであるが、他の現像バ
イアスレベル■、■、■および■の感光ドラムlに対し
ても同様に、感光ドラム1の感光体温度の変化による感
度変化に対応して対温度制御部12a〜12eにおいて
現像バイアス電位の補正が行われる。
このようにして、感光ドラムlの感度レベルおよび感光
体温度に応じて現像バイアス電位が調整され、調整され
た現像バイアス電位が現像装N4のマグネットローラ4
aに印加されるので、現像装置4と感光ドラム1との間
で現像バイアス電位が掛けられ、露光部電位が感光ドラ
ムlの感度レベルおよび感光体温度に応じて変化してい
ても、現像コントラスト電圧をほぼ一定とすることがで
きる。この結果、階調再現や細線再現において安定した
画像出力が得られる。
ところで、対温度制御部12a−12eの構成に当たり
、各現像バイアスレベル■〜■での感光体温度の変化に
よる感度変化の傾きがほぼ同一としてみなせ、また出力
画像上の問題がない場合には、第1図に示した実施例の
現像装置4は第2図に示すように簡略化することもでき
る。すなわち、温度検知部13に接続された1つの対温
度制御部12を現像バイアス川霧#10の他端(正極)
と現像バイアスレベル■との間に介挿し、現像バイアス
レベル■〜■を切替えスイッチ14の切替え接点端子に
それぞれ接続するようにしてもよい、この構成は、基本
的な温度補正傾きに対して各現像バイアスレベルΦ〜■
における差分を上乗せてい(、あるいは差し引いていく
ような構成である。このように構成しても、第1図に示
した実施例の場合と同様の作用および効果が得られるこ
とはいうまでもない。
さらに、第3図に示すように、現像バイアス用電源lO
に出力調整用のコントロール端子がついている場合には
、コントロール端子の入力と出力電位との関係をあらか
じめ測定して設定しておき、この関係を基にコントロー
ル端子に感光ドラム1の感度レベルおよび感光体温度に
対応した設定値を入力してやることでも、本発明を実施
することがてきる。すなわち、温度検出部13に接続さ
れ、レベル切替え手段16からレベル切替え信号を入力
している対レベル・対温度制御部15の制御出力を現像
バイアス用電源lOのコントロール端子に入力して現像
バイアス電位を直接変化させて現像装置4のマグネット
ローラ4aに印加するようにしてもよい。この場合には
、マイクロコンピュータを対レベル・対温度制御部15
として使用して現像バイアス電位を制御することも可能
である。
また、感光ドラムlの感光体温度の検出にあたっては、
感光ドラムlの表面、あるいは感光ドラム1の軸1a等
に温度センサ等でなる温度検知部13を接触させるなど
して検出することが可能である。もし、感光ドラムlの
感光体温度と感光ドラム1の周辺温度との間で関係がと
れる場合、あるいは感光ドラム1の周辺温度で感光ドラ
ムlの感光体温度を近位できる場合には、感光ドラム1
の感光体温度を感光ドラム1の周辺温度で代用すること
もできる。
なお、上記各実施例では、像担持体を感光ドラム1とし
たが、像担持体は感光ヘルド等の他の形態を有する部材
であってもよいことはいうまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、像担持体の製造
時の感度のバラツキや像担持体の使用時の温度変化が生
じても、現像コントラスト電圧をほぼ一定とすることが
できるので、階調再現や細線再現において安定した画像
出力が可能になるという効果がある。
また、像担持体の感度の仕様に対して許容範囲を広げる
ことができるため、像担持体の購入コストを下げること
が可能になるという効果がある。
さらに、現像バイアス電位を印加するための実際の回路
も、サーミスタ等を主体とした温度検出回路、切替えス
イッチ、抵抗等の比較的簡単な回路のみで製作でき、現
像バイアス用電源もこれまでの固定型および可変型のい
ずれのものでもよいので、コストアップもほとんどない
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の現像装置が配設された画像
形成装置の構成を示す図、 第2図は本発明の他の実施例の現像装置が配設された画
像形成装置の構成を示す図、 第3図は本発明のさらに他の実施例の現像装置が配設さ
れた画像形成装置の構成を示す図、第4図は帯電位、現
像バイアス電位、露光部電位および現像コントラスト電
圧の関係を示す図、第5図fatおよび(blは高感度
像担持体と低感度像担持体とでの露光部電位の違いによ
る現像コントラスト電圧の変化を説明するための図、第
6図は感光体感度と現像バイアスレヘルとの関係を説明
するための線図、 第7図は感光体温度と感光体感度との関係を例示する線
図、 第8図は感光体温度と露光部電位との関係を例示する線
図である。 図において、 l・・・感光ドラム、 2・・・帯電極、 3・・・光学系、 4・・・現像装置、 5・・・転写極、 6・・・クリーナ、 7・・・除電ランプ、 8・・・定着器、 9・・・用紙、 10・・・現像バイアス用電源、 11a−11d・・・抵抗、 12.12a〜12e・・・対温度制御部、13・・・
温度検知部、 14・・・切替えスイッチ、 15・・・対レベル・対温度制御部、 16・・・レベル切替え手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一様に帯電された像担持体に画像情報に従った露光によ
    り静電潜像を形成し露光された部分を顕像化する現像プ
    ロセスを有する画像形成装置において、 現像バイアス電位を像担持体の感度レベルに応じて複数
    段階にレベル分けして切り替えることができる現像バイ
    アスレベル切替え手段と、 この現像バイアスレベル切替え手段により切り替えられ
    た各現像バイアスレベルで像担持体の感光体温度に応じ
    て現像バイアス電位を変化させる対温度制御手段と を備えることを特徴とする現像装置。
JP21208788A 1988-08-26 1988-08-26 現像装置 Pending JPH0261669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208788A JPH0261669A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208788A JPH0261669A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261669A true JPH0261669A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16616660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21208788A Pending JPH0261669A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261669A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177181B1 (en) 1996-12-10 2001-01-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Porous films, process for producing the same, and laminate films and recording sheets made with the use of the porous films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6177181B1 (en) 1996-12-10 2001-01-23 Daicel Chemical Industries, Ltd. Porous films, process for producing the same, and laminate films and recording sheets made with the use of the porous films

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31707E (en) Method and apparatus for electrically biasing developing electrode of electrophotographic device
JP3026690B2 (ja) 電位推定装置
US5749022A (en) Charging apparatus and method for use in image forming device
EP0751440B1 (en) Image forming apparatus
JP4183149B2 (ja) 印刷装置
JPH0261669A (ja) 現像装置
JPH09101656A (ja) 画像形成装置の制御方法
US20050200309A1 (en) Image forming apparatus
JPH04208957A (ja) 現像装置
US4129375A (en) Method and apparatus for electrically biasing developing electrode of electrophotography device
JPH10221931A (ja) 画像形成装置
JPH0683179A (ja) 電子写真装置
JP2001209237A (ja) 接触式帯電装置及び転写装置
JP4083974B2 (ja) 画像形成装置
JPH04319972A (ja) 画像形成装置
JPH02170175A (ja) 画像形成装置
JPH04153671A (ja) 電子写真装置
JPS63136070A (ja) 転写方法
JP2001092200A (ja) 画像形成装置
JPH03202883A (ja) 電子写真装置
JPH04269779A (ja) 画像形成装置及びその転写電流制御方式
JPS5986067A (ja) 電子写真記録装置
JPS60207164A (ja) 静電記録装置
JPH0243579A (ja) 印刷装置
JP2003005463A (ja) 画像形成装置