JPH0261628A - 複写機の変倍機構 - Google Patents

複写機の変倍機構

Info

Publication number
JPH0261628A
JPH0261628A JP21283188A JP21283188A JPH0261628A JP H0261628 A JPH0261628 A JP H0261628A JP 21283188 A JP21283188 A JP 21283188A JP 21283188 A JP21283188 A JP 21283188A JP H0261628 A JPH0261628 A JP H0261628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens unit
paper
unit
lens
copying machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21283188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuichi Sakaida
坂井田 和一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21283188A priority Critical patent/JPH0261628A/ja
Publication of JPH0261628A publication Critical patent/JPH0261628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野j 本発明は、複写機に関し、詳しくは原稿を縮小または拡
大して複写可能な変倍機能を有する複写機の変倍機構に
関する。
「従来の技術J 原稿を、所定の倍率に縮小または拡大して複写可能な、
変倍機能を有する複写機において、その変倍機構は、レ
ンズユニットとミラーユニット、およびこれらを駆動す
る駆動源と制御回路により構成されている。
前記レンズユニットとミラーユニットとは、いずれも光
軸方向に移動自在に組付けられている。
すなわちレンズユニットは原稿面に対し、所定の複写倍
率に合わせた位置に移動し、ミラーユニットは光軸上に
おける原稿位置と露光位置とが不変である複写機内にお
いて、複写倍率に合わせて変化する、前記原稿位置より
露光位置に至る光路長を最適の寸法とするために移動さ
れる。
そして従来では、レンズユニットとミラーユニットとは
、それぞれ独立した駆動源により駆動されていた。
「発明が解決しようとする課題」 上記構成による、従来の変倍機能を有する複写機の変倍
機構では、レンズユニットとミラーユニットとを別個に
駆動するための2組の駆動源ジ必要としていたため、部
品点数が増加し、制御回路が複雑化するという問題点が
あった。
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、その目的とするところは、1組の駆動源によりレ
ンズユニットとミラーユニットとを駆動し、部品点数を
減少させ、制御回路を単純化できるような複写機の変倍
機構を提供することである。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するための本発明による複写機の変倍
機構は、駆動源により駆動され、光軸方向に所定の範囲
内を直線運動するレンズユニットと、そのレンズユニッ
トに一端が対向配置された状態にて回動されるリンク体
とを備え、そのリンク体と前記レンズユニットの、いず
れか一方にカム部が、他方にはそのカム部と協働する接
触子が設けられ、前記リンク体の他端に当接するミラー
ユニットが前記レンズユニットの運動と同期して前記光
軸方向に直線運動させられることを特徴とする6 「作用」 上記構成による本発明の複写機の変倍機構では、駆動源
により駆動され、光軸方向に所定の範囲内を直線運動す
るレンズユニ・Zトにより、カム機構によって回動され
るリンク体を介して、ミラーユニットが前記レンズユニ
ットに同期して前記光軸方向に直線運動させられ、1組
の駆動源によってレンズユニットとミラーユニットとを
いずれも複写倍率に対応した所定の位置に移動させてい
る。
「実施例」 以下、本発明の実施例について、図面を参照して説明す
る。
〈複写機全体の構成及び作動〉 第1図にフルカラーの複写を可能とした、感光感圧方式
による、等倍を含め5段階の倍率の設定が可能な変倍機
能を有する複写機の概略断面図を示す。なお、このよう
な複写を可能とする感光紙(マイクロカプセル紙と品色
紙とからなる)は特開昭58−88739号公報などで
提案されており、ここでは詳述しない。
複写機40は、天板部分が略長方形の透明なガラスであ
る原稿台ガラス2と原稿台カバー1とによって構成され
、その原稿台ガラス2の上には所望の原稿を伏せた状態
で置くことができる。
複写機40の右方上部には、原稿台ガラス2の移動方向
と直交する方向に延びるハロゲンランプ3およびそれを
囲むように配設された半筒状の反射鏡4からなる光源が
固着され、原稿台ガラス2に向けてライン状に光を照射
する。従ってハロゲンランプ3から放たれた光は、原稿
台ガラス2が左右方向に移動することにより、その原稿
台ガラス2の左端部から右端部に至るまでの全面を順次
照射することができる。光源から照射された光は、透明
な原稿台ガラス2を透過して、この上に載置された原稿
により反射されるが、この照射光が原稿以外の部分から
漏れないように、原稿台ガラス2の上面を覆う原稿台カ
バー1が備えられている。
また、ハロゲンランプ3から発せられる光を高効率で原
稿照射に利用するため、光源の左方にはりフレフタ5が
配設され、直接原稿に向かわない光を反射させて原稿の
照射に用いている。
ハロ、ゲンランブ3の右方には、外部から空気を取り入
れるファン6およびルーバ7が供えられ、これにより原
稿台ガラス2に空気を効率よく当てられる。
ハロゲンランプ3から照射され、原稿台ガラス2上に載
置された原稿により反射された光は、フィルタ8を通過
してレンズ9に入る。フィルタ8は、マイクロカプセル
紙37の感度特性に応じて光の透過特性を変更し、複写
画像の色調を調整するためのものである。レンズ9は、
レンズフレーム52に、光路に対し微小角調整が可能な
ように取付けられてレンズユニット51を構成している
レンズ9により集光された光は2個の反射ミラー11に
より180°方向転換され、露光台19の下方に密接す
るマイクロカプセル紙37の上で結像される。2個の反
射ミラー11は2枚のミラ−取付板12a、12bに固
着されてミラーユニット61をなしている。
一方長尺状のマイクロカプセル紙37はカートリッジ軸
14に巻かれた状態で原稿台ガラス2の下方に配置され
た取外し可能なカートリッジ13に収容されており、そ
の一端部は、多数のローラと圧力現像装置20を経て巻
取り軸25に至っている。
すなわち、カートリッジ13の下部から出たマイクロカ
プセル紙37は、送りローラ15.タイコローラ17に
導かれて露光台19の下方を通ったあと、圧力現像袋M
20に供給される。その後、圧力現像袋W20を通過し
たマイクロカプセル紙37は、剥離ローラ23及び蛇行
調整ローラ24に導かれた後5巻取り軸25上に巻きと
られる。
カートリッジ13を出た後の未感光のマイクロカプセル
紙37は遮光カバー16により未感光状態が保持される
マイクロカプセル紙37の搬送速度はカプセル紙送りロ
ーラ22により一定に制御されており2また原稿台ガラ
ス2の移動速度に対応させであるため、露光台19を通
過する際のマイクロカプセル紙37には原稿の所定のラ
インの潜像が順次形成される。
また、圧力現像装置20の下方にはカット紙タイプの顕
色紙38を収容する顕色紙カセット32が設けられてお
り、顕色紙38は半月ローラ33により一枚ずつ取り出
されて顕色紙ローラ34及びレジストゲート35により
先端部が位置合わせされた後圧力現像装置、20の用紙
搬入dに搬送される。
従って、圧力現像装置20にはマイクロカプセル紙37
と顕色紙38とが密着して一体となった状態で供給され
る。圧力現像袋M20は小径ローラ21とバックアップ
ローラ31とにより構成される。マイクロカプセル紙3
7の潜像が形成されたマイクロカプセル面と顕色紙38
の顕色剤塗布面とが内側で接触する状態で一体となって
小径ローラ21とバックアップローラ31にはさみ込ま
れ圧力が加えられる。この圧力により未露光のマイクロ
カプセルが破壊され諏色紙38上に画像が形成される。
圧力現像装置から出たマイクロカプセル紙37と顕色紙
38とはカプセル紙送りローラ22で搬送され、剥離ロ
ーラ23によりマイクロカプセル紙は上方に、顕色紙3
8は直行方向に分離される。
顕色紙38は熱定着装置39により発色を促進されて画
像が形成された後、排紙トレイ27に画像面を上にして
搬出される。熱定着装置39はヒータ30を内部に有す
る中空のヒートローラ29と顕色紙送りローラ28とに
より構成されている。
分離されたマイクロカプセル紙は蛇行調整ローラ24を
経て巻取り軸25に巻かれる。
以上のように構成された物において、その作動を以下に
説明する。
まず、原稿台カバー1を開けて原稿台ガラス2上に原稿
を載置した後、図示しないスタートボタンを押下すると
、yK稿白ガラス2が右方へ移動して、原稿台ガラス2
の左端が光源と対向する位置で停止する。
その後、ハロゲンランプ3が点灯した状態において、原
稿台ガラス2を左方向へ移動させる。ハロゲンランプ3
から照射された光は、原稿で反射された後、フィルタ8
.レンズ9を通過し、2個の反射ミラー11で反射され
た後、露光台19下方に位置するマイクロカプセル紙3
7に結像される。
このとき、マイクロカプセル紙37は、原稿台ガラス2
の移動速度に対応した速度で露光台19の下方を左方向
へと移動させられるので、マイクロカプセル紙37上に
は原稿上の画像が潜像として形成される。
原稿台ガラス2の左方向への移動に伴って半月ローラ3
3によって顕色紙カセット32がら顕色紙38が取り出
され、露光済のマイクロカプセル紙37とを重ね合わせ
られた状態で圧力現像装置20に供給され、マイクロカ
プセル紙37上の潜像が顕色化されて顕色紙38上に転
写される。
その後、顕色紙38は熱定着装置39により熱定着され
た後、複写機40外に排出される。一方圧力現像装置2
0を通過したマイクロカプセル紙37は、順次巻取り軸
25に巻き取られる。
そして、原稿台ガラス2の右端が光源と対向する位Mま
で移動し終えると、原稿の複写が完了し、ハロゲンラン
プ3が消灯させられる。
〈変倍機構の構成及び作動〉 第2図(a)は、第1図図示の複写tl140の概略断
面図中の、レンズユニット51およびミラーユニット6
1についての詳細を、第2図(b)はその平面図を、そ
して第2図(C)はレンズユニット51とミラーユニッ
ト61とを連動させるリンク体を示す。
レンズユニット51を構成するレンズフレーム52は、
第2図(b)図示のように略コ字状に形成され、その−
の端縁部52aにはラック54およびカム体55が、他
の端縁部52bにはラック54がそれぞれ固着されてい
る。
レンズフレーム52の中央部には、略■字状の溝部58
aを有する位置決め板58が光軸方向に上下2枚固着さ
れ、その溝部58aにレンズ9の外周を当接させて、前
記2枚の位置決め板58の間でレンズバンド53により
レンズ9が固定されている。
レンズフレーム52には、両端縁部よりやや中央寄りに
、2組の位置決めビン57およびこれを駆動するソレノ
イド56が支持部材60を介して固着されている。
レンズフレーム52の−の端縁部52a側には第2図(
a)図示のように、上下の延伸された、上下方向のガイ
ド部52c、52dが設けられ、それぞれにフレーム4
4に固着されたレンズアーバ45が挿通し、このレンズ
アーバ45と他の端縁部52bに設けられた回動防止機
構59とにより、レンズユニット51がフレーム44に
対し上下に移動可能に支持されている。
カム体55は、第2図(a)図示のように、レンズユニ
ット51が上下方向に移動するに従い、後述の接触子と
の当接部が光軸方向に直交する方向に、複写倍率に対応
して5段階に変化するカム面55a〜55eを有する。
フレーム44には、レンズユニット51の、各複写倍率
によって設計上室められる位置における位置決めビン5
7の位置に合わせて、この位置決めビン57が挿通する
位置決め孔44a〜44eが設けられている。
このようなレンズユニット51を駆動する駆動部81は
、パルスモータ82と、ギヤ列とにより構成されている
フレーム44に固着されたパルスモータ82のビニオン
83により、まずフレーム44に対し回転自在に支持さ
れたギヤシャフト85に固着された平歯車84に回転が
伝えられる。ギヤシャフト85にはさらに2個の小歯車
86が固着されており、これらの小歯車86が、フレー
ム44に回転自在に支持された2個のアイドルギヤ87
を回転させ、これと噛合う2個のラック54によりレン
ズユニット51を上下方向に移動させる。
ミラーユニット61は、第2図(a)図示のように2個
の反射ミラー11が、その両端部を2枚のミラー取付板
12a、12bに固着されたものである。これら2枚の
ミラー取付板のうち第2図(a>図示の手前側のミラー
取付板12aは、その中央部の上下2箇所に、本体44
に固着されたミラー取付板46が挿通される端縁部62
.63aが設けられている。また、第2図(a)図示の
向こう側のミラー取付板12bには、図示しない回動防
止機構、及びミラー取付板12aにおける下方の端縁部
63aに合わせた端縁部63bが設けられている。この
ミラーユニット61は図示しないばね等の付勢手段によ
り下方へ付勢されている。
リンク体71は、第2図(c)図示のように、リンク軸
74に、L型すンク72およびサブアーム73が固着さ
れ、L型すンク72の一端には接触子75が、L型すン
ク72の他端およびサブアーム73の先端には押上げロ
ーラ76が、それぞれ回転自在に支持されたものである
第2図(a)、(b)[M示のように、リンク体71は
、フレーム44にリンク軸74を軸線として回動自在に
取付けられている。リンク体71は、第2図(a)図示
のように、2個の押上げローラ76がミラーユニット6
1の端縁部63a、63bに当接することにより、リン
ク軸74を中心に反時計方向に回動するように付勢され
、接触子75はカム体55に常に当接している。
以、ヒのように構成された変倍機槽において、その作動
を以下に説明する。
第2図(a)においては、設定された複写倍率により接
触子75がカム体55のカム面55cに当接した状態を
示している。このとき、第2図(b)図示の位置決めビ
ン57は、ソレノイド56により押出されて、フレーム
44の位置決め孔44cに貫挿し、レンズユニット51
を上下方向に確実に位置決めしている。
この状態から複写倍率を変更して、例えば本実施例によ
る複写機において設定された5通りの複写倍率のうち、
レンズユニット5′1が最も下降する複写倍率とするに
は、まずソレノイド56により位置決めビン57を位置
決め孔44cより引き抜いてレンズユニット51を上下
方向に移動可能とした後、図示しない制御回路により制
御されたパルスモータ82により、ギヤ列を介してラッ
ク54によりレンズユニット51を下方の所定の位置ま
で移動させ、さらにソレノイド56により位置決めビン
57を押出し、位置決め孔44aに貫挿させて、レンズ
ユニット51を所定の複写倍率に対応した位置に固定す
る。
このとき、レンズユニット51の移動に伴ってカム体5
5も移動し、接触子75は、カム面55Cよりカム面5
5bを経てカム面55aと当接するに至る。このような
カム面の位置の変化に伴って接触子75は左方に段階的
に移動し、リンク体71はリンク軸74を中心として反
時計方向に回動する。そして、L型すンク72およびサ
ブアーム73に取付けられた押上げローラ76は下方に
移動し、ミラーユニット61も下降する。
このようにして、レンズユニット51とミラーユニット
61とがリンク体71を介して連動され、設定された複
写倍率に合わせて所定の位置に固定される。
「他の実施例」 本発明は上記実施例の細部にまで限定されるものではな
く、例えばリンク体側にカム部が設けられ、レンズユニ
ット側に接触子が設けられるのであってもよい。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明による複写機の変倍機構で
は1組の駆動源によってレンズユニットとミラーユニッ
トとを駆動し、複写倍率に対応した所定の位置にそれぞ
れ移動させているので、駆動源を構成する部数点数を減
少させ、制御回路を単純化することができる。
71 、、、リンク体、 駆動部。
75 、、、接触子、 S  t  、、。
と;?L対−二二
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である複写機を示す概略断面図
、第2図(a)は前記複写機の変倍機構を示す正面図、
第2図(b)は前記変倍機構を示す平面図、第2図(c
)はリンクユニットを示す斜視図である。 40、、、複写機、  51 、、、レンズユニット、
55、、、カム体、  61.、、ミラーユニット、第 図 第2図 (c)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 駆動源により駆動され、光軸方向に所定の範囲内を直線
    運動するレンズユニットと、 そのレンズユニットに一端が対向配置された状態にて回
    動されるリンク体とを備え、 そのリンク体と前記レンズユニットの、いずれか一方に
    カム部が、他方にはそのカム部と協働する接触子が設け
    られ、 前記リンク体の他端に当接するミラーユニットが前記レ
    ンズユニットの運動と同期して前記光軸方向に直線運動
    させられることを特徴とする複写機の変倍機構。
JP21283188A 1988-08-26 1988-08-26 複写機の変倍機構 Pending JPH0261628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21283188A JPH0261628A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 複写機の変倍機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21283188A JPH0261628A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 複写機の変倍機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261628A true JPH0261628A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16629081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21283188A Pending JPH0261628A (ja) 1988-08-26 1988-08-26 複写機の変倍機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040242A1 (fr) 2003-10-29 2005-05-06 Zonglai Liu Composition de resine a developpant de couleur, emulsion et processus de preparation de celle-ci

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005040242A1 (fr) 2003-10-29 2005-05-06 Zonglai Liu Composition de resine a developpant de couleur, emulsion et processus de preparation de celle-ci

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH097933A (ja) 投影露光装置及び投影露光方法
US5006884A (en) Imaging device
JPH0261628A (ja) 複写機の変倍機構
JPS5834427Y2 (ja) 変倍レンズ装置の焦点調整機構
US4899193A (en) Image recording apparatus having adjustable optical system
JPH02131231A (ja) 複写機の変倍機構
JPH02205833A (ja) 複写機の輸送時における振動防止機構を備える光学装置
JPH02131230A (ja) 複写機の変倍機構
US4992823A (en) Image recording apparatus feasible for replacement of image recording medium
JPH0255347A (ja) 画像形成装置
JPH03177831A (ja) 画像形成装置
JPH03132636A (ja) 画像形成装置
JP2523909B2 (ja) 複写機
JPH01142541A (ja) 画像形成装置
JP3377276B2 (ja) 写真プリンタの可変マスク機構
JPH02134629A (ja) 原稿照射装置
JPH03144551A (ja) 走査露光装置
JPH0466926A (ja) 画像形成装置
JP2687475B2 (ja) 画像形成装置
JPH0222653A (ja) 画像形成装置
JPH03137629A (ja) 画像形成装置
JPH0440453A (ja) 画像形成装置
JPH02118629A (ja) 画像記録装置
JPH0378737A (ja) 画像形成装置
JPH03139632A (ja) 画像形成装置