JPH0261476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0261476B2
JPH0261476B2 JP56184653A JP18465381A JPH0261476B2 JP H0261476 B2 JPH0261476 B2 JP H0261476B2 JP 56184653 A JP56184653 A JP 56184653A JP 18465381 A JP18465381 A JP 18465381A JP H0261476 B2 JPH0261476 B2 JP H0261476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amino
pyrimidin
groups
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56184653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5885889A (ja
Inventor
Susumu Nishimura
Masaaki Nomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56184653A priority Critical patent/JPS5885889A/ja
Priority to EP82108838A priority patent/EP0079447B1/en
Priority to US06/423,243 priority patent/US4435569A/en
Priority to DE8282108838T priority patent/DE3263145D1/de
Priority to CA000412165A priority patent/CA1181399A/en
Publication of JPS5885889A publication Critical patent/JPS5885889A/ja
Publication of JPH0261476B2 publication Critical patent/JPH0261476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は抗腫瘍剤として有用な新規7−デアザ
プリン誘導体に関する。 本発明の化合物と同一の骨格を有する天然の修
飾塩基類(例、Q塩基、PreQ1塩基、PreQ0
基)はtRNA(tRNATyr,tRNAHis,tRNAAspおよ
びtRNAAsn)の構成々分として、広く動物、植
物、微生物界に分布しており、上記tRNAのアン
チコドンの第一字目に位置している事が判明して
いる。従つて、Q塩基類はmRNAからの遺伝情
報認識能とこれを蛋白質のアミノ酸配列に転換す
るtRNAの機能とに、直接重要な生物学的影響を
与えているものと考えられている。 一方、最近のガンに関する基礎的研究の進歩に
より、tRNAの構造や生命現象における役割の解
明が急速に進んできた。その最も重要な知見の一
つに上記Q塩基類の基礎的研究がある。即ちガン
細胞には正常細胞と異りQ塩基類欠損tRNAが存
在すること、Q塩基欠損tRNAの存在は全てのガ
ン細胞に観察される普偏的な事実であるというこ
とである。又、ガン細胞には正常細胞と同様に
tRNA−グアニントランスグリコシダーゼの存在
が確認されており、外からQ塩基を与える事によ
り、Q塩基欠損tRNAはQ塩基を所定の位置(ア
ンチコドンの第一字目)に取り込み正常なtRNA
に戻る事、さらにQ塩基の取り込み率はガン細胞
が一番顕著であることが観察されている。* *西村 暹 代謝vol17臨時増刊号「癌’80」
p127〜136(1980) 本発明者らは、Q塩基誘導体を各種合成し、そ
のがん組織に与える影響について鋭意研究したと
ころ、新しい作用機序に基づく優れた抗腫瘍作用
を示す化合物を見い出し本発明を完成した。 すなわち、本発明は式 K0680 〔式中、R1およびR2は同一又は異つて水素原子
またはアルコキシ基、アルカノイル基、アルカノ
イルオキシ基、アルコキシカルボニル基、水酸
基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル
基、ジアルキルアミノ基及びアルカノイルアミド
基から選ばれる置換基を有していてもよいアルキ
ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロ
アルケニル基、フエニルアルキル基またはフエニ
ル基を示し、R1とR2が隣接する窒素原子ととも
に飽和環を形成していてもよい。ただし、一方が
水素原子の場合、他方は水素原子、もしくは4,
5−ジヒドロキシシクロペント−1−エン−3−
イル基ではない〕で示される7−デアザプリン誘
導体およびその塩に関する。 上記式()において、R1,R2で示されるア
ルキル基としては、たとえば炭素数1〜18程度の
アルキル基(例、メチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
tert−ブチル、ベンチル、イソベンチル、ヘキシ
ル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニ
ル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テトラデシ
ル、ヘキサデシル、オクタデシル、1,2−ジメ
チルプロピル、1−エチルプロピル、1,2,2
−トリメチルプロピル、1−プロピルブチル、2
−エチルヘキシル基)があげられ、アルケニル基
としては、たとえば炭素数1〜18程度のアルケニ
ル基(例、ビニル、アリル、1−メチルビニル、
2−メチルビニル、1−オクテニル、1−デセニ
ル基)があげられる。シクロアルキル基として
は、たとえば炭素数3〜8程度のシクロアルキル
基(例、シクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ベンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シ
クロオクチル基)があげられ、シクロアルケニル
基としては、たとえば炭素数5〜8程度のシクロ
アルケニル基(例、シクロヘプテニル、シクロヘ
キセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニ
ル、シクロペンタジエニル、シクロヘキサジエニ
ル、シクロヘプタジエニル、シクロオクタジエニ
ル基)があげられる。アラルキル基としては、た
とえば炭素数7〜13程度のアラルキル基(例、ベ
ンジル、α−メチルベンジル、フエネチル、ジフ
エニルメチル基)があげられ、アリール基として
は、たとえば炭素数6〜10程度のアリール基
(例、フエニル、α−ナフチル、β−ナフチル基)
があげられる。 R1とR2は隣接する窒素原子とともに飽和環を
形成してもよい。かかる飽和環としては、4〜10
員環が好ましく、たとえばアゼチジニル、ピロジ
ニル、ピペリジニル、アザシクロヘプタニル、ア
ザシクロオクタニル、アザシクロノナニル、アジ
シクロデカニルなどが挙げられる。 これらのR1,R2で示されるアルキル基、アル
ケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル
基、フエニルアルキル基またはフエニル基は、置
換基を有していてもよい。かかる置換基は、炭素
数1〜4程度のアルコキシ基(例、メトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブ
トキシ、iso−ブトキシ、sec−ブトキシ、tert−
ブトキシ基)、炭素数1〜4程度のアルカノイル
基(例、ホルミル、アセチル、プロピオニル、n
−ブチリル、iso−ブチリル基)、炭素数1〜4程
度のアルカノイルオキシ基(例、ホルミルオキ
シ、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、n−
ブチリルオキシ、iso−ブチリルオキシ基)、炭素
数2〜4程度のアルコキシカルボニル基(例、メ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プ
ロポキシカルボニル、iso−プロポキシカルボニ
ル基)ハロゲン原子(例、フツ素、塩素、臭素、
沃素)、水酸基、ニトロ基、シアノ基、トリフル
オロメチル基、ジアルキルアミノ基、(例、ジメ
チルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミ
ノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ基)、
アルカノイルアミド基(例、ホルムアミド、アセ
タミド、プロピオニルアミド、ブチリルアミド、
イソブチリルアミド基)である。 これらのR1,R2の一方が水素原子の場合、他
方は水素原子、および4,5−ジヒドロキシシク
ロペント−1−エン−3−イル基のいずれでもな
い。 化合物()の塩としては、薬学的に許容され
うる塩、たとえば塩酸、硫酸、リン酸、ホウ酸な
どとの鉱酸塩、シユウ酸、酒石酸、酢酸、ベンゼ
ンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンフ
アースルホン酸などとの有機酸塩などがあげられ
る。 本発明化合物()は、たとえば次に示す方法
によつて製造される。 (A) 式 K0681 で表わされる化合物〔式中、R3=H、又は
〔式中、R4,R5は同一又は異なつて水素原子またはアルコキシ基、アルカノイル基、アルカノイルオキシ基、アルコキシカルボニル基、水酸基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル基、ジアルキルアミノ基及びアルカノイルアミド基から選ばれる置換基を有していてもよいアルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、フエニルアルキル基、またはフエニル基を示す〕
で表わされるアルデヒド或いはケトンとを縮合さ
せ生成する式 K0684 〔式中、R3,R4,R5は前記と同意義〕で表わさ
れるシツフ塩基を還元するか、または()を単
離せず直接()と()とを還元条件下
に縮合させ、R3
【式】基の 場合は更に酸で脱保護する事に依り式 K0686 〔式中、各記号は前記と同意義〕で表わされる7
−デアザプリン誘導体を得ることが出来る。 本反応は化合物()と()をモル比
()/()=3〜0.5程度で、それら自体又は
適当な反応溶媒を用いて、−10℃からその反応溶
媒の沸点、好ましくは0〜50℃の範囲の反応温度
で、10分間から48時間反応させることにより化合
物()を得る。なお、本反応に於ては、()
のアルデヒド或いはケトン部分がアセタール、又
はケタールの形で保護された化合物を使用しても
よい。反応溶媒としては非水系の溶媒が好まし
く、例えば、メタノール、エタノール、n−プロ
ピルアルコール、iso−プロピルアルコール、エ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセ
トニトリル、酢酸メチル、酢酸エチル、ジクロロ
メタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエ
タン、アセトン、ジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、ベンゼン、トルエン、キシレン
などがあげられる。脱水剤としては、たとえばモ
レキユラーシープス、塩化カルシウム、硫酸マグ
ネシウム、硫酸ナトリウム、硫酸カルシウムなど
を添加すると反応速度並びに収率を向上させるこ
とが出来る。生成した化合物()は通常の分離
精製手段、例えば、濃縮,溶媒抽出、再結晶、ク
ロマトグラフイーなどにより反応混合物より単離
することが出来る。又、単離せずに反応混合物の
まま直接次の還元反応に供してもよい。 還元反応は適宜な溶媒を用いて約−40℃からそ
の反応溶媒の沸点、より好ましくは約0〜50℃の
範囲の反応温度で接触還元又はハイライド還元に
依り行なわれる。使用される溶媒としては、例え
ば、水、メタノール、エタノール、n−プロピル
アルコール、iso−プロピルアルコール、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸メチ
ル、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、キシレン
並びにそれらの混合溶媒があげられる。接触還元
の触媒としては、例えば、パラジウム、白金、ロ
ジウムなどが用いられる。更に微量の酢酸、塩
酸、硫酸などを添加することもある。又、ハイド
ライド還元の試薬としては、例えば、リチウムア
ルミニウムハイライド、ナトリウムボロハイライ
ド、リチウムボロハイドライド、リチウムシアノ
ボロハイドライドなどがあげられ、使用される還
元試薬の量は、シツフ塩基に対して、当モル〜
100倍モル程度、通常2〜20倍モルが用いられる。
又、
R3
【式】基の場合は、更に 酸、例えば、稀塩酸、稀硫酸、含水トリフルオ
ロ酢酸等で、30〜100℃、30分間〜2日間反応
する事に依り容易に脱保護する事が出来る。 なお上記方法で使用される原料化合物()
は文献公知の方法により容易に製造出来る
〔N.Okada et al.J.Biol.Chem2543067(1979)〕。 もう一方の原料化合物()も公知化合物や
それらに準じて製造された化合物が用いられ
る。 (B)式 K0688 で表わされる化合物〔式中、R3は前記と同意義〕
と式 X−R1 () 〔式中、R1は前記と同意義、Xは、塩素、臭素、
沃素原子、ベンゼンスルホニル基、p−トルエン
スルホニル基、メタンスルホニル基、)で表わさ
れるアルキル化剤とを縮合させ保護基がある場合
は、酸で脱保護する事により、式 K0689 〔式中、R1は前記と同意義〕で表わされる7−
デアザプリン誘導体を得る事が出来る。 本反応は化合物()と化合物()とをモル
比()/()=0.5〜2.0程度で、それら自体
又は適当な反応溶媒を用いて−10℃からその反応
溶媒の沸点、好ましくは0〜100℃の範囲の反応
温度で10分間から7日間反応させる事により化合
物(b)を得る。反応溶媒としては、例えば、
水、メタノール、エタノール、n−プロピルアル
コール、iso−プロピルアルコール、エーテル、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸メチル、
酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジ
メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ア
セトニトリル、並びにそれ等の混合溶媒があげら
れる。脱酸剤として、炭酸水素ナトリウム、炭酸
ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭
酸銀、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸
化リチウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウ
ム、酸化マグネシウム、トリエチルアミン、ピリ
ジン、N,N−ジメチルアニリン等を添加すると
反応速度並びに収率を向上させることが出来る。
更に保護基(
【式】)が 存在する場合は、(A)法と同様の条件下に酸を用い
て容易に脱保護することが出来る。 本方法に用いられる原料化合物()も公知化
合物やそれらに準じて製造された化合物が用いら
れる。 (C) 式 K0691 で表わされる化合物と式 H2N−R1 () 〔式中、R1は前記と同意義〕で表わされるアミ
ンとを結合させ、生成する式 K0692 〔式中、R1は前記と同意義〕で表わされるシツ
フ塩基を、(A)に述べた方法に依り還元して式 K0693 に導びいた後、常法(例、液体アンモニア/金属
リチウム、液体アンモニア/金属ナトリウム)に
より脱ベンジル化反応を行ない、更に(A)並びに(B)
に述べた方法に準じ、
【式】基 を酸で脱保護する事に依り式(b)を得ること
も出来る。なお、本法で使用される原料化合物
()は文献公知の方法により容易に製法出来る
〔N.Okada et J Biol. Chem.254 3067
(1979)〕。又、もう一方の原料化合物()も公
知化合物や、それらに準じて製造された化合物が
用いられる。 (D) (A),(B)並びに(C)で示される方法を適宜組合わ
せて使用する事に依り、式 K0695 〔式中、R1,R2は前記と同意義〕で表わされる
任意の新規7−デアザプリン誘導体を得る事が出
来る。 上記各方法によつて製造された本発明化合物
()は、通常の分離精製手段、たとえば濃縮、
溶媒抽出、クロマトグラフイー、再結晶などによ
り、反応混合物から単離することが出来る。また
化合物()は常法により、前述の塩の形に変換
して、反応混合物から単離してもよい。 本発明化合物の7−デアザプリン誘導体()
およびその薬学的に許容される塩は、前述の通
り、ガン細胞に選択的に取り込まれ、温血動物と
りわけ哺乳動物に対して優れた抗腫瘍作用を示す
と同時に毒性が極めて低く医薬として有用であ
る。例えば、マウスに移植したザルコーマ180、
エールリツヒカルシノーマなどの発育は、本発明
化合物()を静脈内もしくは皮下に、あるいは
経口的に1回もしくは繰返して投与することによ
り抑制される。本化合物()は、そのもの自体
で投与してもよく、あるいは通常用いられる方法
により薬理的に許容しうる担体、賦形剤、希釈剤
などを使用して、たとえば粉末、顆粒、錠剤、カ
プセル剤、坐剤、注射剤などの形態で投与し得
る。投与量は、対象動物、疾患、症状化合物の種
類、投与経路などにより種々異るが、1日当り約
0.05〜100mg/Kg、望ましくは0.1〜10mg/Kg体重
の範囲から適宜選択しうる。 また、化合物()は種々の微生物に対し抗菌
作用を有するので、温血動物とりわけ哺乳動物の
細菌感染症の治療薬としても有用である。化合物
()を殺菌剤、消毒剤として使用する場合には、
たとえば、化合物()を1〜1000μg/mlの濃
度で水、等張の塩溶液、等張のブドウ糖溶液、リ
ンゲル液の様な水溶液又は、植物性(木綿種子、
ピーナツツ油、コーン、ごま)脂肪油の様な非水
溶液中に含有する液剤、1〜1000mgを乳糖、澱
粉、タルク等の賦形剤を含む錠剤として使用する
ことができる。 実施例 1 体重20gのICRマウスの右鼠径部皮下に1×106
個のザルコーマ180腫瘍細胞を移殖し、移殖後24
時間目から1日1回、20日間連続して実施例1の
化合物、0.5mg/Kgを注射用蒸留水に溶解し、腹
腔内に投与した。移殖後35日目の腫瘍結節を摘出
し、その重量を測定し、無投与対照群のそれと比
較して腫瘍阻止率を算出したところ58%であつ
た。 実験例 2 実験例1と同様の実験方法で、エールリツヒカ
ルシノーマ移殖マウスを用いて実験した結果、腫
瘍阻止率は75%であつた。 実施例 1 2−アミノ−5−プロピルアミノメチルピロロ
〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン(2塩酸
塩)の製造 251mgの2−アミノ−5−アミノメチル−3−
イソプルピルオキシメチルピロロ〔2,3−d〕
ピリミジン−4−オンと64mgのプロピルアルデヒ
ドとを5.0mlの無水メタノールに溶解し、室温撹
拌下30分間放置した後、20mgの水素化ホウ素ナト
リウムを加え室温で1時間反応させた。少量の酢
酸を加え、過剰の試薬を分解した後、溶媒を減圧
で留去、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ
イーで分離精製すると76mgの2−アミノ−5−プ
ロピルアミノメチル−1−イソプロピルオキシメ
チルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン
が得られた。本品全量を30mlの2N−塩酸に溶解
し窒素置換後70℃で6時間30分加熱加水分解し、
溶媒を減圧で濃縮乾固すると73mgの目的物が得ら
れた。NMR(D2O、60MHz)δ0.90(t,3H)、
1.67(m,2H)、3.00(t,2H)、4.23(s,2H)、
6.93(s,1H)IR(Nujol)ν3175,2720,1675cm
-1 実施例 2 2−アミノ−5−シクロペンチルアミノメチル
ピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン
〔2塩酸塩〕の製造 251mgの2−アミノ−5−アミノメチル−3−
イソプロピルオキシメチルピロロ〔2,3,−d〕
ピリミジン−4−オンと252mgのシクロペンタノ
ンとを10mlの無水メタノールに溶解し、室温撹拌
下30分間放置した後、0℃に冷却し、38mgの水素
化ホウ素ナトリウムで2時間処理した。過剰の試
薬を酢酸で分解した後、溶媒を減圧で留去、残渣
をシリカゲルカラムクロマトグラフイーで分離精
製すると218mgの2−アミノ−5−シクロペンチ
ルアミノメチル−3−イソプロピルオキシメチル
ピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オンが得
られた。本品全量を60mlの2N−塩酸に溶解し、
窒素置換後、70℃で5時間加熱加水分解し、溶媒
を減圧で濃縮乾固すると196mgの目的物が得られ
た。NMR(D2O/CD3OD、60MHz)δ1.67〜2.40
(m,8E)、3.67(m,1H)4.30(s,2H)7.00
(s,1H)IR(KBr)ν3200、3100〜2400、1680、
1600cm-1 実施例 3 2−アミノ−5−ピペリジノメチルピロロ
〔2,3,−d〕ピリミジン−4−オン(2塩酸
塩)の製造 151mgの2−アミノ−5−アミノメチルピロロ
〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン(2塩酸塩)
と138mgの1,5−ジプロモペンタンとを4.5mlの
メタノールに溶解し、2.4mlのN−カ性ソーダを
加えた後、4日間室温撹拌放置した。溶媒を減圧
で留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフイーで分離し、目的物を含む分画を集め、
過剰の塩化水素/エタノール液を加え濃縮乾固し
エーテルで固化すると45mgの目的物が得られた。
NMR(CD3OD/D2O、60MHz)δ1.80(m,6H)
2.80〜3.67(m,4H)、4.30(q,2H)7.02(s,
1H)、IR〔KBr)ν3370,3175〜2500、1680cm-1 実施例 4 2−アミノ−5−ベンジルアミノメチルピロロ
〔2,3−d〕ピリミジン−4−オンの製造 251mgの2−アミノ−5−アミノメチルピロロ
〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン(2塩酸塩)
をメタノール5mlに溶解し28%ナトリウムメトキ
シドメタノール溶液396mgを加え、室温撹拌下ベ
ンツアルデヒド106mgを加え、モレキユラーシー
ブス(和光純薬工業株式会社3A1/16)1gを加え
30分撹拌を続けた。水素化ホウ素ナトリウム25mg
を加え室温に30分撹拌し、濃塩酸0.3ml、次に5.4
%アンモニア性エタノール5mlを加えて下溶分を
去し濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフイーで分離精製すると214mgの目的物が
得られた。 NMR(DMSO−d6、60MHz)δ4.20(bs4H)、
6.50(bs2H)、6.83(bs 1H)、7.40(bs 5H)、8.43
(bs 1H)、11.33(bs 1H) IR(KBr)ν3130、1660、1445、1610、1395cm
-1 実施例 5 2−アミノ−5−ジベンジルアミノメチルピロ
ロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オンの製造 172mgの2−アミノ−5−ジベンジルアミノメ
チルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン
の製造 172mgの2−アミノ−5−ベンジルアミノメチ
ルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン
(実施例4の化合物)をメタノール30mlに溶解し
無水炭酸カリウム90mg、ヨウ化ナトリウム2mg、
ベンジルクロリド81mgを加え60℃の水浴中4時間
撹拌した。溶媒を留去し残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフイーで分離精製すると57mgの目的
物が得られた。 NMR(CDC13/DMSO−d6、60MHz)3.60
(bs4H)、3.80(bs 2H)、5.77(bs 2H)、6.60(bs
1H)、7.23(m,10H)、10.17(bs 1H)、10.47(bs
1H) IR(KBr)ν3490、3355、3120、2925、1665、
1625、1595cm-1 実施例 6 2−アミノ−5−フエニルアミノメチル〔2,
3d〕ピリミジン−4−オン(2塩酸塩)の製
造 340mgの2−アミノ−7−ベンジル−3−イソ
プロピルオキシメチルピロロ〔2,3−d〕ピリ
ミジン−4−オン−5−カルバルデヒドと93mgの
アニリンとを10mlの無水メタノールに溶解し、室
温撹拌下60分間放置した後、0℃に冷却し、38mg
の水素化ホウ素ナトリウムで2時間処理する。過
剰の試薬を塩酸で分解した後、溶媒を減圧で留
去、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイー
で分離精製すると285mgの2−アミノ−4−ベン
ジル−5−フエニルアミノメチル−3−イソプロ
ピルオキシメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジ
ン−4−オンが得られる。本品全量を28.5mlの液
体アンモニア/ジメトキシエタン(1:1)液に
溶解し、過剰の金属ナトリウムの小片を、5分間
以上のパーマネントブルーが観察されるまで入れ
る。これに塩化アンモニウムを加え、反応を停止
させ全体を室温に放置して大部分の液体アンモニ
アを除去し、ジメトキシエタンは減圧で留去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフイーで分
離精製し、128mgの2−アミノ−5−フエニルア
ミノメチル−3−イソプロピルオキシメチルピロ
ロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オンを得る。
このものを50mlの2N−塩酸に溶解し、窒素置換
後、70℃で5時間加熱加水分解し、溶媒を減圧で
濃縮乾固すると120mgの目的物が得られる。 MSm/e297(M+:モノアセテートとして測定)
IR(KBr)ν3150〜2400、1680、1605cm-1 実施例 7 2−アミノ−5−アリルアミノメチルピロロ
〔2,3−d〕ピリミジン−4−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り252mgの2−アミ
ノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリ
ミジン−4−オン(2塩酸塩)と121mgのアリル
ブロミドとより、165mgの目的物が得られる。 MSm/e261(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 8 2−アミノ−5−ドデシルアミノメチルピロロ
〔2,3−d〕ピリミジン−4−オン〔2塩酸
塩)の製造 実施例1と同様の方法により251mgの2−アミ
ノ−5−アミノメチル−3−イソプロピルオキシ
メチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−オ
ンと184mgのドデシルアルデヒドより85mgの目的
物が得られる。 MSm/e389(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 9 2−アミノ−5−(シクロヘキセン−3−イル)
アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン
−4−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り252mgの2−アミ
ノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリ
ミジン−4−オン(2塩酸塩)と161mgの3−ブ
ロモシクロヘキセンとより148mgの目的物が得ら
れる。 MSm/e301(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 10 2−アミノ−5−(p−メトキシベンジル)ア
ミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−
4−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と157mgのp−
メトキシベンジルクロリドとより162mgの目的物
が得られる。 MSm/e341(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 11 2−アミノ−5−(p−ヒドロキシベベンジル)
アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン
−4−オンの製造 実施例4と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と122mgのp−
ヒドロキシベンツアルデヒドとより190mgの目的
物が得られる。 MSm/e369(M+:ジアセテートとして測定) 実施例 12 2−アミノ−5−(p−アセタミドベンジル)
アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン
−4−オンの製造 実施例4と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と163mgのp−
アセタミドベンツアルデヒドとより178mgの目的
物が得られる。 MSm/e368(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 13 2−アミノ−5−(p−アセチルベンジル)ア
ミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−
4−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と213mgのp−
アセチルベンジルブロミドとより175mgの目的物
が得られる。 MSm/e353(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 14 2−アミノ−5−(p−イソプロポキシカルボ
ニルベンジル)アミノメチルピロロ〔2,3−
d〕ピリミジン−4−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と213mgのイソ
プロピル(p−クロロメチル)ベンゾアートとよ
り208mgの目的物が得られる。 Ms m/e397(M+:モノアセテートとして測
定) 実施例 15 2−アミノ−5−(p−シアノベンジル)アミ
ノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4
−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と196mgのp−
シアノベンジルブロミドとより165mgの目的化合
物が得られる。 MSm/e336(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 16 2−アミノ−5−(m−ニトロベンジル)アミ
ノメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4
−オンの製造 実施例5と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と216mgのm−
ニトロベンジルブロミドとより185mgの目的化合
物が得られる。 MSm/e356(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 17 2−アミノ−5−(o−イソブチリルオキシベ
ンジル)アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オンの製造 実施例4と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と192mgのo−
イソブチリルオキシベンツアルデヒドとより128
mgの目的物が得られる。 MSm/e397(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 18 2−アミノ−5−(β−ジエチルアミノ−α−
メチル)エチルアミノメチルピロロ〔2,3−
d〕ピリミジン−4−オンの製造 実施例4と同様の方法に依り、252mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)と129mgのジエ
チルアミノアセトンとより181mgの目的物が得ら
れる。 MSm/e334(M+:モノアセテートとして測定) 実施例 19 2−アミノ−5−(p−トリフルオロメチルベ
ンジル)アミノメチルピロロ〔2,3−d〕ピ
リミジン−4−オン(2塩酸塩)の製造 実施例1と同様の方法に依り、251mgの2−ア
ミノ−5−アミノメチル−3−イソプロピルオキ
シメチルピロロ〔2,3−d〕ピリミジン−4−
オンと174mgのp−トリフルオロメチルベンツア
ルデヒドとより165mgの目的物が得られる。 MSm/e379(M+:モノアセテートとして測定)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 K0679 〔式中、R1およびR2は同一又は異なつて水素原
    子またはアルコキシ基、アルカノイル基、アルカ
    ノイルオキシ基、アルコキシカルボニル基、水酸
    基、ニトロ基、シアノ基、トリフルオロメチル
    基、ジアルキルアミノ基及びアルカノイルアミド
    基から選ばれる置換基を有していてもよいアルキ
    ル基、アルケニル基、シクロアルキル基、シクロ
    アルケニル基、フエニルアルキル基またはフエニ
    ル基を示し、R1とR2が隣接する窒素原子ととも
    に飽和環を形成していてもよい。ただし、一方が
    水素原子の場合、他方は水素原子、もしくは4,
    5−ジヒドロキシシクロペント−1−エン−3−
    イル基ではない〕で示される7−デアザプリン誘
    導体またはその塩。
JP56184653A 1981-11-18 1981-11-18 新規7−デアザプリン誘導体 Granted JPS5885889A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184653A JPS5885889A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 新規7−デアザプリン誘導体
EP82108838A EP0079447B1 (en) 1981-11-18 1982-09-24 Deazapurine derivatives
US06/423,243 US4435569A (en) 1981-11-18 1982-09-24 5-[Substituted amino methyl]pyrrolo[2,3-d]pyrimidine-4-one
DE8282108838T DE3263145D1 (de) 1981-11-18 1982-09-24 Deazapurine derivatives
CA000412165A CA1181399A (en) 1981-11-18 1982-09-24 Deazapurine derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56184653A JPS5885889A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 新規7−デアザプリン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5885889A JPS5885889A (ja) 1983-05-23
JPH0261476B2 true JPH0261476B2 (ja) 1990-12-20

Family

ID=16156995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56184653A Granted JPS5885889A (ja) 1981-11-18 1981-11-18 新規7−デアザプリン誘導体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4435569A (ja)
EP (1) EP0079447B1 (ja)
JP (1) JPS5885889A (ja)
CA (1) CA1181399A (ja)
DE (1) DE3263145D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58157790A (ja) * 1982-03-16 1983-09-19 Takeda Chem Ind Ltd 7−デアザプリン誘導体およびその製造法
JPS59170091A (ja) * 1983-03-17 1984-09-26 Takeda Chem Ind Ltd 6−チオ−7−デアザプリン誘導体およびその製造法
JPS6056980A (ja) * 1983-09-07 1985-04-02 Takeda Chem Ind Ltd 7−デアザプリン誘導体の製造法
DE3472258D1 (de) * 1983-03-17 1988-07-28 Takeda Chemical Industries Ltd Thiodeazapurine derivatives
JPS60233080A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Takeda Chem Ind Ltd 7−デアザプリン誘導体
JPS62228019A (ja) * 1985-11-29 1987-10-06 Takeda Chem Ind Ltd 抗腫瘍剤
US5002950A (en) * 1986-10-24 1991-03-26 Warner-Lambert Co. 7-deazaguanines as immunomodulators
US4921858A (en) * 1986-10-24 1990-05-01 Warner-Lambert Company 7-deazaguanines as immunomodulators
JPH03173890A (ja) * 1989-09-21 1991-07-29 Takeda Chem Ind Ltd ピロロ[2,3―d]ピリミジン誘導体,その製造法,用途及び中間体
US6906185B1 (en) * 1997-03-20 2005-06-14 Amersham Biosciences Corp. Derivatives of 7-deaza -2′-deoxyguanosine-5'-triphosphate, preparation and use thereof
GB201417163D0 (en) * 2014-09-29 2014-11-12 Provost Fellows & Scholars College Of The Holy Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Substituted pyrimidine derivatives useful in the treatment of autoimmune diseases
GB201417165D0 (en) 2014-09-29 2014-11-12 Provost Fellows & Scholars College Of The Holy Undivided Trinity Of Queen Elizabeth Near Dublin Treatments for Autoimmune Disease
US10959303B2 (en) 2017-01-02 2021-03-23 Signify Holding B.V. Lighting device and control method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126887A (ja) * 1981-09-26 1983-07-28 Takeda Chem Ind Ltd 新規7−デアザプリン誘導体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB312366A (en) 1928-05-25 1930-06-26 Pour Tous App Mecaniques Sa Improvements in liquid measuring apparatus
CH496719A (de) 1968-07-23 1970-09-30 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung neuer Pyrrolopyrimidin-Derivate
BE755404A (fr) 1969-08-29 1971-03-01 Sandoz Sa Nouveau derives de la thiazolo-(3,2-a) pyrrolo (2,3-d) pyrimidine, leurpreparation et medicaments contenant ces derives
DE2818676A1 (de) 1978-04-27 1979-11-08 Troponwerke Gmbh & Co Kg Substituierte 5,6-dimethylpyrrolo 2,3-d pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58126887A (ja) * 1981-09-26 1983-07-28 Takeda Chem Ind Ltd 新規7−デアザプリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US4435569A (en) 1984-03-06
EP0079447B1 (en) 1985-04-17
DE3263145D1 (de) 1985-05-23
EP0079447A1 (en) 1983-05-25
CA1181399A (en) 1985-01-22
JPS5885889A (ja) 1983-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3157933B1 (en) Synthesis of polycyclic-carbamoylpyridone compounds
JPH0216315B2 (ja)
JPH0261476B2 (ja)
Pal et al. Benzoxazole alkaloids: occurrence, chemistry, and biology
US3642897A (en) Preparation of 2-alkylaminobenzophenones
Tu et al. Total synthesis of 4-demethoxy-13-dihydro-8-nordaunomycin
US20130211103A1 (en) Intermediates and methods for making zearalenone macrolide analogs
JP4038245B2 (ja) 新規なフェナンスリジニウム誘導体
US4536504A (en) Hexahydrodioxopyrimidines, their production and use
CN113816955B (zh) 一种ret激酶抑制剂中间体及其制备方法
JPH0417195B2 (ja)
US6392032B1 (en) Heavily fluorinated sugar analogs
CN113200902B (zh) 一种多取代吡咯衍生物及其制备方法
KR19980065189A (ko) 무스콘의 신규합성중간체 및 그의 제조방법
CN117700369A (zh) 一种2-(2-氯嘧啶-5-基)乙酸/酯的制备方法
JPH0417196B2 (ja)
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
EP0456514B1 (en) 2-Fluoroneplanocin A and its production
JP3101474B2 (ja) 4’−デメチル−4−ホルミルメチル−4−デソキシ−4−エピポドフィロトキシン誘導体の製造法
KR790001259B1 (ko) 1-프탈라존 유도체의 제조법
JP2000044572A (ja) 新規8H―チエノ―〔2,3―b〕ピロリジン―8―オン化合物、その製造の方法及びそれらを含む医薬組成物
JPH06107669A (ja) ベンゾフロイソオキサゾール誘導体
HU183330B (en) Process for producing new of 2,4,8-triazaphenalenium-salts
JPH01132585A (ja) Dc−52誘導体
JPS5988484A (ja) 新規7−デアザプリン誘導体