JPH0261351A - 内燃機関の電子制御装置 - Google Patents

内燃機関の電子制御装置

Info

Publication number
JPH0261351A
JPH0261351A JP1126188A JP1126188A JPH0261351A JP H0261351 A JPH0261351 A JP H0261351A JP 1126188 A JP1126188 A JP 1126188A JP 1126188 A JP1126188 A JP 1126188A JP H0261351 A JPH0261351 A JP H0261351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
output
throttle opening
intake air
atmospheric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1126188A
Other languages
English (en)
Inventor
Megumi Shimizu
恵 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1126188A priority Critical patent/JPH0261351A/ja
Publication of JPH0261351A publication Critical patent/JPH0261351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、大気圧値等の大気圧関係値を内燃機関の他
の制御パラメータから演算により求めて、これを制御の
補助パラメータとして用いる内燃機関の電子制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来の内燃機関の電子制御装置をこの発明の一実施例に
係る第1図を援用して説明する。第1図において、1は
例えば自動車に搭載され、複数気筒で構成され、その1
気筒分が図示された内燃機関、2は内燃機関lのシリン
ダ、3は図示しないカムにより駆動される内燃機関1の
吸気弁、4は内燃機関1のインテークマニホールドであ
る。5はインテークマニホールド4の各気筒毎に設けら
れたインジェクタ、6はインテークマニホールド4の上
流側に連結されたサージタンク、7はサージタンク6か
ら上流の吸気通路に設けられ内燃機関lの吸入空気量を
制御するスロットル弁、8はスロットル弁7に結合され
、スロットル弁7の開度を検出するスロットル開度セン
サである。9はスロットル弁7の上・下流をバイパスす
るバイパス路、lOはバイパス路9に設けられたバイパ
ス空気ft調整器、11はスロットル弁7のさらに上流
に設けられ、例えば温度依存抵抗を用いて内燃機関1に
吸入される空気流量を検出する熱線式エアフローセンサ
(以下、AFSという)  12はAFSIIを通過す
る前の吸入空気の温度を検出する空気温度センサ、13
はAFSIIや吸気温上ンサ12のさらに上流の吸入口
の設けられたエアクリーナである。14は内燃機関lの
冷却通路に取付けられ、水温を検出する水温センサ、1
5は内燃機関1の所定のクランク角を検出するクランク
角センサ、16は内燃機関1が無負荷であることを検出
する為のニュートラル検出スイッチ、18はスロットル
弁7が所定のアイドル開度になったときONしてLレベ
ル、非アイドルでOFFして■ルーベル出力を発生する
アイドルスイッチである。17は電子制御ユニット(以
下、ECUと称す)で、主としてAFSII、水温セン
サ14及びクランク角センサ15からの出力信号に基づ
いて燃料噴射量を決定し、クランク角センサ15の出力
信号に同期してインジェクタ5を制御して燃料噴射を行
なう。この際、スロットル開度センサ8、空気温度セン
サ12及びニュートラル検出スイッチ16、アイドルス
イッチ18の各出力信号は補助パラメータとしてECU
17に用いられる。又、ECU17はバイパス空気量調
整器10の制御も行なうが、動作の詳細については割愛
する。
第3図は第1図の吸気部を拡大して示した図であり、第
3図において、Taは大気温度、Paは大気圧、Qaは
AFSIIにより計測される空気流量、θはスロットル
弁の開度、S(θ)はスロットル開度0時のスロットル
部通過面積、Psはサジタンク6の内圧を各々示す。
第9図は従来装置のECU17の内部構成を示すブロッ
ク図、第10図は圧力比P a / P sを横軸にと
り、後述のf値を縦軸にとった線図である。
かかる構成の従来装置は例えば特開昭59162341
号公報に開示されている。
次に動作について説明する。スロットル開度センサ8に
より検出され出力されたスロットル開度信号θを入力し
た関数発生器17aは基準大気状態の大気圧値P0に対
する空気流量値Q0の比の信号を人力信号に対応して出
力するこの信号は空気流量信号Qaと共に割算回路17
bに入力され、の出力はPa−fの値に対応する。ここ
で、Kを空気の比熱比として、 以  下  余  白 が成立する。Pa−fは入力端子17cから得られる吸
気管圧力信号Psと共に割算回路17dに導かれる。割
算回路17dで得られた信号は次の比較ユニット17e
に入力され、Ps/(Paf)の圧力比と、例えば0.
52828の固定値aとが比較される。第10図を参照
してもわかるように、P s / P a = aを境
にしてa未満のM(マツハ数)=1の領域だと音速チョ
ークが起りfが一定値になり、3以上のM<1の領域だ
とfが変化する。
このために比較ユニソ)17eで比較された結果に応じ
てスイッチ17「が開閉される。Ps/(Pa−f)<
aならば第10図により例えばf=1の仮定が成立する
のでスイッチ17fが閉じられる。これにより大気圧値
Paがスイッチ17fを介して割算回路17bから出力
される。Ps/(Pa −f)≧aの場合には例えばf
=1の仮定が成立しないのでスイッチ17fが開放され
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の内燃機関の電子制御装置は以上のように構成され
ているので、大気圧を求めるためにM=1の領域でfが
一定値となることを利用したものであり、従って、p 
s / P a < 0.52828となる領域に限定
され、アイドル時となっているが、しかし、アイドル時
では温度の影響、スロットル開度位置のばらつき、スロ
ットル全閉時のバイパス空気流量のばらつきが大きく、
得られる大気圧値の精度が良くないなどの問題点があっ
た。例えば、体積容量が21の内燃機関ではアイドル時
の空気流量が3g/secであり、これに対しスロット
ル部の漏れ流量は0〜0.5g/sec程度ある。又、
スロットル開度と大気圧とサージタンク内圧とから空気
流量を求める計算式中の定数は後述するように空気温度
の関数で略空気温度比の平方根の値に比例する。さらに
スロットル開度位置の誤差もアイドル時の空気流量が少
ない為に誤差として無視でいないものとなる。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、高価な大気圧センサを用いずに安価な構成に
て精度の良い大気圧関係値が得られる内燃機関の電子制
御装置を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る内燃機関の電子制御装置は、基準大気状
態におけるスロットル開度及び回転数に対応して、吸入
空気流量又は充填効率等を2次元マツプにして記憶手段
により予め記憶し、内燃機関の吸入空気量及び回転数の
信号を選択的に用いて求めた吸入空気流量又は充填効率
等と記憶手段からの記憶値とから演算手段により大気圧
関係値を算出するとともに、上記2次元マツプデータを
読み出するためのスロットル開度センサ出力の誤差を校
正する。
〔作用〕
この発明における演算手段は、同一スロットル開度と同
一回転数にて基準大気状態及び成る大気とることにより
、この比がほぼ一定値になることを利用して大気圧関係
値を求め、第10図のM<1の領域を積極的に利用する
。又、スロットル開度センサ出力の校正は記憶された値
を正確に読みだし、正確な大気圧関係値を発生させる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例に係る内燃機関の電子制御装置
、特に熱線式燃料噴射制御装置の全体の構成を示し、こ
の構成についてはECU t7の部分を除き従来の技術
の欄で既に述べであるので、その説明を省略する。
第2図は第1図に示したECU 17の内部構成を示し
、同図において、171はクランク角センサ15やニュ
ートラル検出スイッチ16アイドルスイソチ18等のデ
ィジタル信号入力用のディジタルインターフェースで、
その出力がCPUI 72のボート又は割込端子に人力
される。CPUl72は第4図〜第7回に示すフローの
制御プログラム及びデータが書込まれたROMI 72
1、ワークメモリ等としてのRAM1722、タイマ1
723を含む周知のマイクプロセッサで、所定の制御プ
ログラムにより演算された例えば燃料噴射パルス幅をタ
イマ出力により発生する。173はスロ7)小開度セン
サ8、AFS l 1、空気温度サンサ12および水温
センサ14等のアナログ信号を人力するためのアナログ
インタフェースで、その出力マルチプレクサ174によ
り遂次選択され、A/D変換器175によりアナログ−
ディジタル変換され、CPUI 72へディジタル値と
して取込まれる。176は第1駆動回路で、CPU17
2により演算された燃料噴射パルス幅でインジェクタ5
を駆動するためのドライブ回路である。
又、177は第2駆動回路で、CPU172により所定
の制御プログラムで演算され、タイマ出力により発生さ
れるISO駆動パルス幅でバイパス空気量調整器10を
駆動するドライブ回路である。
なお、CPU172は、ROM1721内に回転数とス
ロットル開度とをパラメータとして大気圧P。、空気温
度T0の基準大気状態での充填効率η。。を2次元マツ
プにして格納しており、又、判定用や演算用の設定値を
予め格納している。又、CPUI 72は、ROM17
21内に例えば回転数をパラメータとして基準大気状態
での最大空気流量値Q、、3゜をマフブにして格納して
いる。
次にCPUI 72の動作説明を行なうが、その前にこ
の発明の大気圧検出方法についての論理的根拠を明らか
にする。
以下、大気圧検出の原理について説明する。第3図にお
いて大気圧をPa、空気(大気)温度をTa−AFSで
計測した吸入空気流i1 Q a 、スロットル開度を
θ、スロットル部の空気通過面積をS(θ)、サージタ
ンク内圧力をPsとする。
スロットル部を通過する空気流11Qtは次式で示され
る。
ただし、Kは空気の比熱比、Rは空気のガス定数を示す
又、内燃機関の吸入空気流量Qeは次式で示される。
Qa=−・ vH・ ρ。  ・ η0       
−・・・−(2)ただし、Nは回転数(rpm)   
v□は行程容積、ρ。は基準大気状態の空気密度、η。
は充填効率をそれぞれ示す。
ここで、内燃機関の定常状態では次式が成立する。
Q a = Q t = Q e          
  −−−(31(2+、+31式から充填効率η。は
次式で求められる。
a η C3 一一一−・(4) ・ vH・ ρ。
(2)式でQt=Qeから次式が得られる。
内圧力、ηo0は同状態での充填効率である。ここで同
一スロットル開度、同一回転数の場合を考えて(5)弐
を(6)弐で近辺割って整理すると次式が得られる。
=−・ ■8 °  ρ 。
°  η C −・(5) (5)式で基準状態のときはP a = Po、T a
 =T、だから ここで、右辺第3項は後述するように大気温度Taのみ
を変数とする関数で近似される。さらにはこの項は右辺
第1項に比べ影響度が小さく、従って、次の近似式が得
られる。
m−・ ■。
0 ρ 。
° η C 9・・・・(6) ただし、Psoは基準大気状態でのサージタンクここで
、g (Ta) はTaをパラメータとする は次式で表わされる。
関数である。
又、大気圧関係値の用途において外気温Taを省略した
次式を用いても良い。
η C。
η Ca 次に(7)式の右辺第3項の返信式について説明する。
前述の(2)式は体積効率η9を用いると次式となる。
ここで、ρ、はサージタンク内空気密度である。
次にη9は次式で示される。
Ts    Po ここで、ρ。は基準大気密度、Toは基準大気温度、P
oは基準大気圧である。さて、通常用いられるように排
圧Pr=大気圧paという近似を(9)式に、又、サー
ジタンク内温度Ts=大気圧Taという近似を01式に
適用する。 (2a)式は次式のように表わせる。
30              T S   Po 
  ε −lps    K  ε ここで、(1)式と00式が等しいとすると次式が得ら
れる。
ここで、は圧縮比、prは排圧である。又、ρ。
ρ 。 To P o  T  s s a ε 〜 1 □ ・ K ε a a 大気圧Paに依存しない。即ち、スロットル開度θ、回
転数Nを決めれば外気温Taのみの関係となる。
スロットル開度θ、回転数N、外気温Taをパラメータ
として同一スロソトル開度同一回転数にa 化に対し約6%の変化となり、又、 の変化となる。
大気圧検出における上記の誤差は通常無視可能な誤差で
あり従って(7)式第3項は無視して(8b) 。
(8c)式が得られる。
次に弐に基づき大気圧補正4fi P a / P 0
を求めるフローチャートを第4図に示す。同図において
、先ず、ステップS。は特にスロットル開度センサ8と
アイドルすスイ;ノチ18の以上を判定すると共に、ス
ロットル開度センサ8の出力をアイドルスイッチθηの
状態に基づいて校正するステップであり、スロットル開
度センサ出力を校正した開度出力θは以降の各制御に使
用される。尚、スロ。
トル開度センサ以上時は第4図の処理は終了する。
ステップStは大気圧検出をする運転ゾーンの識別を行
なうルーチンであり、その詳細は第5図のフローチャー
トで後に説明する。検出ゾーン内の時ステップS2へ進
み、そうでない時は第4図の処理を終了する。ステップ
S2は定常運転かどうかの判定を行なうルーチンであり
、定常運転のとき前述の(3)式が成立しステップS3
へ進む。そうでない時は第4図の処理を終了する。ステ
ップS3はスロットル開度センサ8により検出したスロ
ットル開度θ(上記校正値)とクランク角センサ15に
より検出した回転数Nとの信号を用いてスロットル開度
を回転数との2次元マツプを索引して基準大気状態の充
填効率ηcoを求める。次にステップS4で現在の充填
効率η。を上記回転数信号NとAFSIIからの空気流
量値(又は、AFSllからの検出値に基づく第7図の
空気流量値)Qaと予め記憶されたV8とρ。との値と
を用いて(4)弐に基づいて求めて、次ステツプS5で
、上記求めたη、。、η。、空気温度センサ(ロ)によ
り検出された空気温度値Ta及び予め記憶設定された基
準大気状態の空気温度(+1! T −o とから(8
b)式により大気圧補正値P a / P o求める。
第4図のフローチャートでは充填効率から大気圧補正値
P a / P oを求める例を示したが、ステップS
3でQ。−f (θ、N)として基準大気状態の基準空
気流量値Q。を求め、これを2次元マツプに記憶させ、
ステップS4を省略しステップPa      Ta 
   Qa P o      T o    Q 。
P a / P oを求めても良い。又、ステップS5
の演算は(8b)式を用いたが(8a)弐又は(8d)
式を用いても良い。特に(8d)式を用いる場合は空気
温度の計測が不要であり、第1図の空気温度センサ12
が不要となり、システムが簡略化される。
次に第5図のフローチャートで検出ゾーンの判定処理を
説明する。ステップ311はスロットル開゛度センサ8
により検出したスロットル開度θが所定範囲内であるか
否かを判定するルーチンで、下限値θLはアイドル開度
より大きな値が選ばれる。又、上限値θ工は内燃機関の
吹き返しの影響が出ない範囲で設定される。アイドル開
度を10゜とすればθ、=15°、θイ=30゛程度が
望ましい、スロットル開度θが01以上でθ、以下の所
定範囲内の時ステップS12へ進み、それ以外の時ステ
ップS16で検出ゾーン外と判定する。
ステップS12はクランク角センサ15からの出力信号
に基づいて出した回転数Nが所定範囲内であるか否かを
判定するルーチンで、上・下限値N M 、  N L
 は特に制約はないがNL = 1000 rpm。
N H= 400Orpm程度の常用回転域に設定する
のが望ましい。回転数NがNL以上でNH以下の所定範
囲内の時はステップ513へ進み、それ以外の時はステ
ップS16で検出ゾーン外と判定する。
ステップS13は水温センサ14により検出された水4
LT wが所定値T、47以上であるか否かを判定する
ルーチンであり、通常Tw7は60℃〜80℃に設定さ
れる。この水温条件は、低温時、バイパス空気量調整器
10によりバイパス路9を通りスロントル弁7があるス
ロットル部以外から内燃機関1に空気が供給される場合
を考慮するものである。
水温T、4が所定値7w7以上の時スロットs14へ進
み、それ以外はステップS16で検出ゾーン外と判定す
る。ステップS14はニュートラル検出スイッチ16か
らの出力によりニュートラルか又はギヤが入っているか
を判定するルーチンであり、M−T車の場合ニュートラ
ルスイッチを設けて判定できる。又、A/T車の場合は
DレンジかNレンジかの判定で置き換えることができる
。この判定は、ニュートラル時は運転状態が変動しやす
い為、これを除くよう判定を行なっている。従って、ア
イドル時は検出ゾーン外となる。
ニュートラル検出スイッチ16がオフでニュートラル状
態でない時ステップS15へ進み検出ゾーン内と判定す
る。又、ニュートラル検出スイッチ16がオンでニュー
トラル状態の時はステップS16で検出ゾーン外と判定
する。
次に第6図のフローチャートで定常運転の判定処理を説
明する。ステップS21は図示しないルーチンで求めた
所定時間毎のスロットル開度の偏差値の絶対値I△θ1
が所定値07以上か否かを判定するステップで、所定値
07以上ならばステップS22で第1タイマに時間をセ
ットする。又、所定値01未満ならばステップS23で
第1タイマが0が否かを判定し、第1タイマがOならス
テップS25へ進む。逆に第1タイマが0でない時はス
テップS24で第1タイマをデクリメントする0以上、
ステップ321〜ステツプS24の処理と同様の処理を
ステップ325〜ステツプ828で回転数についてもお
こなう、ただし、I△Nは回転数の偏差値の絶対値、N
、は所定値である。
ステップS29は第1タイマ及び第2タイマが共にOか
否かを判定するステップで、条件成立時にはステップS
2Aで定常運転と判定し、条件不成立時にはステップ3
2Bで過渡運転と判定する。
即ち、スロットル開度偏差又は回転数偏差を生じてから
所定の時間は共に過渡状態と判定する。
第7図は大気圧補正値を用いて空気流量値Qaを求める
ルーチンのフローチャートである。ステップS71は基
準大気状態に於ける各回転数に対応する最大空気流量値
Q s m x oを求めるステップで、f (N)は
回転数を引数とする最大空気流量値Q @ m X O
のテーブルで、クランク角センサ15からの出力信号に
基づいて出した回転数Nから対応する最大空気流量値Q
 m m x oを出す。
ステップS72は内燃機関lの吹き返し領域を回転数に
より判定するステップであり、回転数NがN1以上でN
2以下の範囲内の吹き返し領域の時はステップS73へ
、そうでない時はステップ374へ進む。ステップS7
3では前述の基準大気状態の最大空気流量値Q−8゜を
大気圧補正及び温度補正して現在の大気状態における最
大空気流量値0..8次式の演算で求める。
P、    Ta ここで、Toは基準大気状態の空気温度値、Taは空気
センサ12により検出した現在の空気温度値である。又
、右辺第3項の温度補正の項はシステムの簡略化の為に
省略することあるいは水温センサ14を利用した水温に
よる補正に置き換えることもできる。
ステップ374では基準大気状態の最大空気量値Q□8
゜をQ□8に代入する。これは吹き返し領域以外は質量
流量が正確に計測できるAFSを用いた時の処理ステッ
プであり、そうでない場合は、ステップS72.ステッ
プS74の処理は行なわない。又、質量流量が正確に計
測できるAFSを用いた時もステップS72.ステップ
S74の処理を省略することも可能である。ステップS
73又はステップS74の次のステップS75は計測し
た空気流量値Qaと上記最大空気流量値Q、%0の比較
ステップであり、Qa≧Q、、、、1時はステップS7
6においてQaをQい、えで制限する。又、Q a <
 Q+maxの時は何も処理を行なわすQaをそのま\
の値として第7図の処理を終了する。
次に第4図におけるセンサ異常判定とスロットル開度セ
ンサ出力校正ステップS。の詳細を第8図を参照して説
明する。
ステップSOIはスロットル開度センサ8の異常を判定
するステップであり、例えばこれはセンサ日の出力が所
定の使用範囲を越えた値になれば異常と判定したり、あ
るいはAFSIIの出力とクランク角センサ15によっ
て検出される回転数とから決る高負荷モードで開度セン
サ8の出力が低開度出力を発生していれば、更にはAF
SIIの出力の変動にもか−わず開度センセ8の出力が
全く変化しなければ異常と判定することができる。
この開度センサ8が異常と判定されればステップa Se2において第4図の大気圧補正値  を1にりリア
して大気圧補正処理を中止する。正常であれば、又ステ
ップS。2に進みアイドルスイッチ18の異常判定が行
われる。この判定においても上記同様AFSIIの空気
流量検出々力や回転数検出値との関係で異常を判定する
ことが可能である。
この判定において異常であればステップS。、においで
後述するスロットル開度センサ出力を校正するためのレ
ジスタに記憶された修正量△θ、を予め定めた初期値に
セットする。アイドルスイッチに異常がなければステッ
プS。、へ進み、アイドルスイッチがON(アイドル状
態)かOFF (非アイドル状態)かが判別され、ON
であればステップSO5においてこのときのスロットル
開度センサ8の出力θ3.を読み出し、ステップ366
において、このアイドル状態における予め設定されたス
ロットル開度を示す基準のアイドル設定開度値(θ1)
をメモリから読み出し、次のステップSO’lにおいて
それらの偏差、即ちθ、1−θ1を比較演算して検出誤
差に相当する修正量△θ1を検出し、レジスタに記憶す
る。尚、このレジスタの修正量△θ。
は機関の運転開始の装置電源ON時に初期設定値にセン
トされ、このアイドル状a検出が行われるまではこのこ
の初期設定値が修正量へ01 となる。
この初期設定値は、アイドルスイッチαlの取付位置の
バラツキを考慮して、そのバラツキの実質的に下限のス
ロットル開度位置で、スロットル開度センサ出力が正確
に発生したときの基準設置値θ1に対する偏差量として
設定される。
次にステップS。Ilにおいてはスロットル開度センサ
(8)の検出々力θSから上記レジスタに記tQされた
修正量△θ、が減算され校正された開度出力θを発生す
る。このステップS。Bにおける減算はアイドルスイッ
チ1日がOFFの非アイドル運転においても行われ、ア
イドル時に検出記憶した修正量Δθ1によって全ての運
転状態のスロットル開度検出々力のこすえいが行われる
。従って、スロットル開度センサQlの取付位置がずれ
ていても所望のスロットル開度検出々力に校正できるた
め、第4図のステップSコで2次元マツプから読み出さ
えるデータη。はスロットル開度に正確に対応したもの
となり、スロットル開度に対応しない別のデータを読み
出すことがないので、スロットル開度センサ18の取付
位置のずれにか\わらず正確な大気圧検出が可能となり
精度の高い大気圧補正が可能となる。
尚、上記ステップSOWでアイドルスイッチが異常であ
れば点線の如くステップSO9に進み大気圧なお、上記
実施例ではAFSとしてホットワイヤ式AFSIIを示
したが空気質量を計測する他のAFSを用いても良い。
又、空気体積を測定するAFSについても本発明が適用
でき例えばベーンタイプのAFSでは Qa−ρ・Qu−041 の関係となる。ここで、Qaは質量流量値、ρは大器密
度値、QLIは体積流量値である。(4)式。
(8b)式及び041弐を用いて となり09式から大気圧補正値が求められる。ここでQ
uoは基準大気状態における空気体積流量値でありスロ
ットル開度θと回転数Nとの2次元マツプとして予め記
憶設定された値である。
また、上記実施例ではバイパス空気量調整器lOを通過
する空気の影響を補正していないが、該バイパス空気量
調整器10の通過空気量又は見込値によって大気圧値を
補正しても良い。
又、上記実施例において、大気圧補正値Pa/P0を用
いたが、この他にもステップS5の値にPoを乗ずれば
大気圧値Paが得られ、その他(8a)式にPoを乗じ
た式、(8c) 、 (8e) 、00式のいずれかを
用いてステップS5の代りに用いて大気圧値paが得ら
れ、この大気圧値Paを例えばPoで割ったり等して上
記実施例の様に応用することができ、この他にも内燃機
関の燃料供給量、点火時期、目標回転数、バイパス空気
量等の動作特性量の制?1に用いることができる。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば基本大気状態における
吸入空気流量又は充填効率に関連する値をスロットル開
度と回転数との2次元マツプデータとして予め記憶設定
し、成る大気状態において検出した吸入空気流量又は、
この吸入空気流量と回転数から求めた充填効率の関連値
と記憶設定値とから大気圧関係値を求めるように構成し
たので、安価で且つ精度の高いものが得られる効果があ
る。
又、記憶された値を読み出すためのスロットル開度セン
サ出力をアイドル状態における基準値からの偏差量とし
て検出記憶して校正するようにしたので、スロットル開
度センサの取付位置のずれにか\わらず、正確な大気圧
関係値を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による装置全体の構成図、
第2図は第1図内のECUの内部構成を示すブロック図
、第3図は第1図の吸気部の模式図、第4図乃至第8図
は上記実施例の動作を各々示すフロー図、第9図は従来
装置の大気圧値を出すブロック図、第10図は圧力比と
f値との特性図である。 図中、1・・・内燃機関、5・・・インジェクタ、7・
・・スロットル弁、8・・・スロットル開度センサ、9
・・・バイパス路、10・・・バイパス空気量調整器、
11・・・AFS、12・・・空気温度センサ、14・
・・水温センサ、15・・・クランク角センサ、17・
・・ECU。 18・・・アイドルスイッチ。 代理人   大  岩  増  雄 5、 o    N  へ + ζ 第5図 第4図 第8図 書(自発) 第10図 1、事件の表示 特願昭63−11261号 2、発明の名称 内燃機関の電子制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所    東京都千代田区丸の内二丁目2番3号名
 称  (601)三菱電機株式会社代表者志岐守哉 4、代理人 住所 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲と発明の詳細な説明の欄。 6、補正の内容 (1)明細書中「特許請求の範囲」を別紙のとおり訂正
する。 (1)明細書をつぎのとお9訂正する。 明細書をつぎのとおり訂正する。 特許請求の範囲 1.制御に必要なパラメータを補助量を介して求めて内
燃機関の動作特性量を制御する内燃機関の電子制御装置
において、スロットル開度と回転数に対応して基準大気
状態における吸入空気量又は充填効率に相当する関連値
を2次元マツプにして予め記憶する記憶手段と、スロッ
トル開度を検出する開度センサと、回転数を検出する回
転数検出手段と、上記開度センサと回転数検出手段の各
出力によって対応する上記記憶手段の記憶値を読み出し
、当該記憶値と、吸入空気流量センサの出力、又は該吸
入空気流量センサと回転数検出手段の各出力から求めら
れる充填効率に相当する関連値との比をとる所定の演算
式に従って大気圧関係値を算出する演算手段と、スロッ
トル弁がアイドル位置にあることを検出するアイドル検
出手段と、このアイドル検出手段によって検出されたア
イドル状態において基準の設定スロットル回度値に対す
る上記開度センサ出力値の偏差を検出記憶し、この記憶
値によって上記記憶手段の読み出しのための開度センサ
出力を校正する校正手段を備えた内燃機関の電子制御装
置。 5、補正指令の日付(発送臼) 平成 1年 9月12日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、制御に必要なパラメータを補助量を介して求めて内
    燃機関の動作特性量を制御する内燃機関の電子制御装置
    において、スロットル開度と回転数に対応して基準大気
    状態における吸入気量又は充填効率に相当する関連値を
    2次元マップにして予め記憶する記憶手段と、スロット
    ル開度を検手する開度センサと、回転数を検出する回転
    数検出手段と、上記開度センサと回転数検出手段の各出
    力によって対応する上記記憶手段の記憶値を読み出し、
    当該記憶値と、吸入空気流量センサの出力、又は該吸入
    空気流量センサと回転数検出手段の各出力から求められ
    る充填効率に相当する関連値との比をとる所定の演算式
    に従って大気圧関係値を算出する演算手段と、スロット
    ル弁がアイドル位置にあることを検出するアイドル検出
    手段と、このアイドル検出手段によって検出されたアイ
    ドル状態において基準の設定スロットル開度値に対する
    上記開度センサ出力値の偏差を検出記憶し、この記憶値
    によって上記記憶手段の読み出しのための開度センサ出
    力を校正する校正手段を備えた内燃機関の電子制御装置
JP1126188A 1988-01-20 1988-01-20 内燃機関の電子制御装置 Pending JPH0261351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126188A JPH0261351A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 内燃機関の電子制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1126188A JPH0261351A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 内燃機関の電子制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261351A true JPH0261351A (ja) 1990-03-01

Family

ID=11773007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1126188A Pending JPH0261351A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 内燃機関の電子制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261351A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330351A (ja) * 1991-02-28 1992-11-18 Hitachi Ltd 電子制御燃料噴射装置
JP2007231936A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Crf Soc Consortile Per Azioni 吸入外気量を決定する手段を有する内燃エンジンおよびそれに関する決定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04330351A (ja) * 1991-02-28 1992-11-18 Hitachi Ltd 電子制御燃料噴射装置
JP2007231936A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 Crf Soc Consortile Per Azioni 吸入外気量を決定する手段を有する内燃エンジンおよびそれに関する決定方法
JP4545160B2 (ja) * 2006-03-02 2010-09-15 チ・エレ・エッフェ・ソシエタ・コンソルティーレ・ペル・アチオニ 吸入外気量を決定する手段を有する内燃エンジンおよびそれに関する決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6662640B2 (en) Air amount detector for internal combustion engine
US6615812B2 (en) Method and arrangement for operating an internal combustion engine
JP2602031B2 (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPH01253543A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2004143994A (ja) 内燃機関の吸気量推定装置
US4785785A (en) Fuel injection control device for an internal combustion engine with throttle opening detection means
JPS58176424A (ja) エンジンシリンダ別燃料調量バラツキ補正方法
JP2625048B2 (ja) 排ガス還流装置の故障検出装置
US6422202B1 (en) Method and device for controlling a gas flow over a throttle valve in an internal combustion engine
JP3873608B2 (ja) 内燃機関制御装置
JPS62261645A (ja) エンジン制御装置
JPH0261351A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2011252785A (ja) 内燃機関の吸入空気量補正方法
JPH0316498B2 (ja)
JP3627462B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01159447A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2503057Y2 (ja) 内燃機関の混合燃料供給装置
JPS62139943A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH01159446A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3119465B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2677421B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方法
JPH01265122A (ja) 内燃機関の吸入空気量測定装置
JPH02271041A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
US20020100455A1 (en) Method, a computer program, and a control and regulating unit for operating an internal combustion engine
JP2803219B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量測定装置