JPH026076A - 抵抗溶接ガンの給電装置および給電方法 - Google Patents

抵抗溶接ガンの給電装置および給電方法

Info

Publication number
JPH026076A
JPH026076A JP63153874A JP15387488A JPH026076A JP H026076 A JPH026076 A JP H026076A JP 63153874 A JP63153874 A JP 63153874A JP 15387488 A JP15387488 A JP 15387488A JP H026076 A JPH026076 A JP H026076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance welding
gun
welding gun
power supply
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63153874A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794073B2 (ja
Inventor
Mitsuo Konno
金野 三男
Hisashi Noro
野呂 久
Naoteru Katsura
桂 直輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
HTK Engineering Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Honda Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Honda Engineering Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63153874A priority Critical patent/JPH0794073B2/ja
Priority to CA000603345A priority patent/CA1321627C/en
Priority to GB8914112A priority patent/GB2221416B/en
Priority to US07/368,828 priority patent/US5063278A/en
Publication of JPH026076A publication Critical patent/JPH026076A/ja
Publication of JPH0794073B2 publication Critical patent/JPH0794073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は抵抗溶接ガンの給電装置および給電方法に関し
、−層詳細には、スポット溶接ロボット等に取り付けら
れる抵抗溶接ガンに電流を供給する装置であって、特に
、ガン本体が首振り運動をする型式の抵抗溶接ガンにお
いて、ワークの接合に際し電流を供給する場合には給電
装置に設けたクランプ手段によってガン本体側の受電端
子を挟持させ、一方、ワークの接合が終了した後、前記
クランプ手段から受電端子をIJ IJ−スすることに
より、前記抵抗溶接ガンの揺動動作を阻害することなく
、円滑な溶接工程の遂行を確保することの出来る抵抗溶
接ガンの給電装置および給電方法に関する。
[発明の背景] 例えば、自動車のボディを組み立てる場合、ワークとし
ての薄板材をスポット溶接によって接合することが一般
的に行われている。近年では、こうしたスポット溶接工
程は専らロボットにより遂行される。ところで、このよ
うなスポット溶接ロボットの手首部には抵抗溶接ガンが
装備されており、この抵抗溶接ガンは開閉自在な一対の
ガンアームの先端に装着される電極でワークを挟圧しな
がら前記電極の間に電流を通電させてワークを接合する
。この種の抵抗溶接ガンには種々の型式のものがあるが
、その中、ガンアームの開閉動作と共にガン本体が恰も
首を振るように揺動するタイプの抵抗溶接ガンがある。
本出願人の出願に係る実開昭第57−49079号公報
に開示されている抵抗溶接ガンがこのタイプの抵抗溶接
ガンに相当し、これを第1図および第2図に示す。
同図において、参照符号2は抵抗溶接ガンを示す。先ず
、ロボットアーム等から延在する機台4に固定される支
持アーム6にはブラケット8が支軸10を介して揺動自
在に支承される。このブラケット8には固定ガンアーム
12が固着され、この固定ガンアーム12の先端には電
極14が装着される。また、前記ブラケット8には導電
部材15が固着され、この導電部材15の一端側は前記
固定ガンアーム12と接続し、その他端側に設けられる
接続部15aはブラケット8から外方に突出し、前記接
続部15aと前記支持アーム6との間には圧縮ばね17
が係合する。当該圧縮ばね17の作用は後述する。
これに対して、前記固定ガンアーム12に対応して屈曲
する形状の可動ガンアーム16が設けられ、この可動ガ
ンアーム16は実質的に回動自在である。前記可動ガン
アーム16の先端部には電極18が装着される一方、そ
の尾端部には連結レバー20が取着され、この連結レバ
ー20は当該可動ガンアーム16を開閉駆動するシリン
ダ22と連結されている。すなわち、前記シリンダ22
はブラケット8に固定されており、シリンダ22のピス
トン24から延在するピストンロッド26の先端部は前
記連結レバー20とピン28を介して連結されている。
また、前記連結レバー20において前記ピン28に所定
長離間してピン30が取着され、これらピン28.30
は共にブラケット8に形成された湾曲するカム溝32に
係合している。
従って、第1図において、シリンダ22を付勢してその
ピストン24を矢印り方向に変位させると、可動ガンア
ーム16においてはその連結レバー20に設けたピン2
8.30がカム溝32に沿って変位して電極18は矢印
B方向に回動する。一方、前記圧縮ばね17の弾発力は
矢印六方向に作用し、これによってブラケット8全体が
支軸10を中心に矢印六方向に回動し、固定ガンアーム
12がワークWに対して接近するように変位する。最終
的に、第2図に示すように、ワークWは固定ガンアーム
12と可動ガンアーム16に挟持される。
ここで、前記ピストンロッド26の中央部位には段部が
形成されており、実質的にこの段部には、第1図並びに
第2図に示す通り、湾曲面を有するカム面34が形成さ
れている。そこで、第2図において、シリンダ22のピ
ストン24が矢印C方向に変位すると、前記とは逆に可
動ガンアーム16が開方向に変位してワークWから離間
する。そして、ピストンロッド26のカム面34が支持
アーム6の先端部6aに当接する。さらに、ピストン2
4は矢印C方向へ変位することが許容されているため、
結局、前記カム面34に沿って支持アーム6の先端部6
aに対する当接位置がずれてくるため、全体として当該
ブラケット8を圧縮ばね17の弾発力に抗して矢印B方
向に回動させる。この結果、ブラケット8に対して固定
された固定ガンアーム12はワークWから離間すると共
に、抵抗溶接ガン2全体が同方向に回動する(第1図参
照)。
前記のように、ガン本体が揺動動作を行うためにワーク
Wから当該ガン本体が退避可能となり、スポットの打点
位置変更のためにワークWを、例えば、図面と直交する
方向に移動する場合に干渉する不都合から回避される。
ところで、抵抗溶接ガン2に電流を供給するために、電
源から連なる給電ケーブルとしてのオンス36a、36
bがブラケット8に装着した導電部材15の接続部15
aに取り付けられる。この場合、オンス36aの端子は
固定ガンアーム12に導電部材15を介して接続され、
これに対し、オンス36bの端子は可動ガンアーム16
に導電体38とオンス40を介して接続されている。
そこで、溶接作業時において、前述したような抵抗溶接
ガン2の揺動動作の際には抵抗溶接ガン2に対して一体
的に取り付けられている前記オンス36a、36bは撓
曲することになる(第1図参照)。
ところで、近年、自動車のボディに用いられる薄板材に
は防錆処理を施した、例えば、亜鉛処理鋼板等が採用さ
れることが多く、防錆処理面から溶接電流を流すために
溶接電流がより大きなものとなっている。このため、最
近では給電ケーブルにあってはその電流容量を増加させ
るためにその断面積を大きく取っている。従って、当該
給電ケーブルが自在に撓曲することが困難となり、抵抗
溶接ガン2がワークWとの干渉を防止するために行う揺
動動作が阻害されるという不都合が生じている。
[発明の目的コ 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、抵抗溶接ガン本体に設けた受電端子を給電装置
側と接続する場合において、ワークを溶接する場合のみ
アクチュエータによって変位するクランプ手段によって
受電端子を挟持して電気的に接続し、一方、溶接終了後
は前記受電端子と給電端子との接続を解除するように構
成することにより、当該抵抗溶接ガンの揺動動作を円滑
に行うことを可能とし、しかも溶接に必要な大電流を支
障なく給電することが出来る抵抗溶接ガンの給電装置お
よび給電方法を提供することを目的とする。
[目的を達成するための手段] 前記の目的を達成するために、本発明はガン本体自体が
傾動して一組の電極によりワークを挟持し抵抗溶接を行
うために溶接ガンに電流を供給する給電装置であって、
前記抵抗溶接ガン側に固定されその傾動動作と共に変位
する受電端子と、前記受電端子をその所定位置でアクチ
ュエータの駆動作用下に挟持してクランプ状態において
溶接電流を通電させるクランプ手段とを備えることを特
徴とする。
また、本発明はガン本体自体が傾動して一組の電極によ
りワークを挟持して抵抗溶接を行うために溶接ガンに電
流を供給する給電方法であって、前記抵抗溶接ガンの電
極がワークを挟圧する際に当該抵抗溶接ガンに設けた受
電端子を給電装置のクランプ手段によって挟持して電流
を通電させ、当該抵抗溶接ガンの一組の電極がワークか
ら離間する時には前記クランプ手段による受電端子に対
するクランプ状態を解除して溶接電流の通電を停止する
ことを特徴とする。
[実施態様] 次に、本発明に係る抵抗溶接ガンの給電方法についてそ
れを実施する給電装置との関係において好適な実施態様
を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明する
。なお、この実施態様において、第1図並びに第2図に
おいて用いた参照符号と同一の参照符号は同一の構成要
素を示すものとし、その詳細な説明は省略する。
第3図および第4図において、参照符号50は本発明に
係る抵抗溶接ガンの給電装置を示す。
当該給電装置50は抵抗溶接ガン2側に設けられた受電
部52と、この受電部52を挟持して図示しない電源側
から電流を供給するクランプ手段54とから基本的に構
成される。
そこで、クランプ手段54について説明する。
先ず、ブラケット55には固定側挟持部材56がボルト
58により固定される。この固定側挟持部材56の下端
側にはシリンダ60の端部がヒンジピン61によって連
結され、このシリンダ60のピストンロッド62は当該
ブラケット55に対してピン64を介して揺動自在に支
承される可動側挟持部材66の下端部と連結されている
。前記固定側挟持部材56と可動側挟持部材66の相対
向する内側面には電極68a168bが固着され、この
電極68a、68bの夫々から外方に延在する端部には
、第4図に示すように、図示しない溶接トランス等の2
次給電端子に一端が接続されるオンス70a、70bの
他端側が係着されている。この場合、電極68a、68
bの対向面には半球形状に膨出する突部72a、72b
を形成しておけば、後述するように、受電部52との良
好な接続状態が得られる。
一方、前記受電部52は導電部材15の接続部15aに
接続された受電端子としての2枚の導電板74a、74
bを絶縁部材を介しホルダ76で固定したものである。
前記導電板74aは導電部材15を介して固定ガンアー
ム12側に接続され、前記導電板74bは導電体38、
オンス40を介して可動ガンアーム16側に接続される
(第5図並びに第6図参照)。
本発明に係る抵抗溶接ガンの給電装置は基本的には以上
のように構成されるものであり、次にこの給電装置との
関連において抵抗溶接ガンへの給電方法について説明す
る。
先ず、第5図に示すように、スポット溶接の開始にあた
り、抵抗溶接ガン2の受電端子としての導電板74a、
74bは給電装置50から予め離間している。そこで、
シリンダ22を付勢してピストン24を矢印り方向に変
位させることによって、支持アーム6の先端部6aに当
接していたピストンロッド26のカム面34が離間する
ため、圧縮ばね17の弾発力によってブラケット8全体
が支軸10を中心として矢印へ方向に回動し、このブラ
ケット8の回動に伴い固定ガンアーム12はワークW側
に接近する。一方、ピストン24の変位と共にピストン
ロッド26に連結される連結レバー20のピン28.3
0がブラケット8のカム溝32に沿って変位することか
ら、この連結レバー20と一体的な可動ガンアーム16
はワークW側に閉じる方向に変位する。そして、結局、
ワークWは固定ガンアーム12と可動ガンアーム16の
先端に夫々装着した電極14.18により挟圧される。
この時、第6図から容易に諒解されるように、導電板7
4a、74bは当該給電装置50を構成する固定側挟持
部材56と可動側挟持部材66に夫々配設されている電
極68a、68bの間に位置することになる。
そこで、第3図および第4図において、シリンダ60を
付勢し、このシリンダ60のピストンロッド62を矢印
方向に前進動作させれば、このピストンロッド62に連
結される可動側挟持部材66はピン64を支点として固
定側挟持部材56側に回動し、両者の間の電極68a、
68bで導電板74a、74bを挟持する。この時、前
記電極68a、68bに接続されるオンス70a、70
bを介して図示しない溶接トランスから電流を通電すれ
ば、固定ガンアーム12と可動ガンアーム16に夫々設
けられた電極14.18により挟圧されるワークWに電
流が流れ、ワークWはこの電流通電の際に発生するジュ
ール熱によって溶着されることになる。
そこで、ワークWが接合した後、電流の給電を停止する
と共に、抵抗溶接ガン2に設けたシリンダ22のピスト
ン24を矢印C方向に変位させる。そして、この時、当
該給電装置50においては、当該シリンダ60のピスト
ンロッド62を退勤させて固定側挟持部材56から可動
側挟持部材66を離間させる方向に回動させ、導電板T
4a、74bに対するクランプ状態が解除されることに
なる。
そこで、前記ピストン24が矢印C方向に変位すると、
ピストンロッド26に形成したカム面34が支持アーム
6の先端部6aに当接するに至る。
この時、可動ガンアーム16はワークWから所定角度離
間した位置に回動しており、これと共に前記カム面34
の作用によってブラケット8全体が矢印B方向に回動す
ることから固定ガンアーム12がワークWから離間する
方向に変位する。
そして、この場合、導電板74a、74bは全くフリー
の状態となっているため、当該抵抗溶接ガン20回動動
作が妨げられることがない。従って、ワークWとの干渉
もなく、次の打点位置において支障なくスポット溶接を
行うことが可能となる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、ワークの接合に際して
ガン本体が揺動する抵抗溶接ガンの受電端子と給電装置
側を接続するにあたり、給電装置側に配設されたアクチ
ュエータで駆動されるクランプ手段によって受電端子を
挟持して電流を通電し、一方、ワークに対する溶接待以
外は受電端子をアンクランプの状態にしているため、可
動ガンアームおよび固定ガンアームが回動する際のガン
本体の傾動動作は全く自由となるためその動作が阻害さ
れることがない。しかも、大電流を通電させるための給
電ケーブルもその可撓性の大小を考慮することなく大き
くすることが可能となるために設計上の制約からも免れ
得る゛等の利点も得られる。この結果、十分な溶接強度
を備えた製品を得ることが出来る。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る給電装置が適用され
る抵抗溶接ガンの構成説明図、第3図は本発明に係る給
電装置の側面図、第4図は本発明に係る給電装置の斜視
説明図、第5図および第6図は本発明に係る給電装置と
の関連において当該抵抗溶接ガンへの給電方法を説明す
る図である。 2・・・抵抗溶接ガン 8・・・ブラケット 14・・・電極 17・・・圧縮ばね 20・・・連結レバー 24・・・ピストン 28.30・・・ピン 34・・・カム面 56・・・固定側挟持部材 66・・・可動側挟持部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガン本体自体が傾動して一組の電極によりワーク
    を挟持し抵抗溶接を行うために溶接ガンに電流を供給す
    る給電装置であって、前記抵抗溶接ガン側に固定されそ
    の傾動動作と共に変位する受電端子と、前記受電端子を
    その所定位置でアクチュエータの駆動作用下に挟持して
    クランプ状態において溶接電流を通電させるクランプ手
    段とを備えることを特徴とする抵抗溶接ガンの給電装置
  2. (2)ガン本体自体が傾動して一組の電極によりワーク
    を挟持して抵抗溶接を行うために溶接ガンに電流を供給
    する給電方法であって、前記抵抗溶接ガンの電極がワー
    クを挟圧する際に当該抵抗溶接ガンに設けた受電端子を
    給電装置のクランプ手段によって挟持して電流を通電さ
    せ、当該抵抗溶接ガンの一組の電極がワークから離間す
    る時には前記クランプ手段による受電端子に対するクラ
    ンプ状態を解除して溶接電流の通電を停止することを特
    徴とする抵抗溶接ガンの給電方法。
JP63153874A 1988-06-22 1988-06-22 抵抗溶接装置 Expired - Fee Related JPH0794073B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153874A JPH0794073B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 抵抗溶接装置
CA000603345A CA1321627C (en) 1988-06-22 1989-06-20 Method and apparatus for supplying electric power to resistance welding gun
GB8914112A GB2221416B (en) 1988-06-22 1989-06-20 Method and apparatus for supplying electric power to resistance welding gun
US07/368,828 US5063278A (en) 1988-06-22 1989-06-20 Method and apparatus for supplying electric power to resistance welding gun

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63153874A JPH0794073B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 抵抗溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH026076A true JPH026076A (ja) 1990-01-10
JPH0794073B2 JPH0794073B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=15572001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63153874A Expired - Fee Related JPH0794073B2 (ja) 1988-06-22 1988-06-22 抵抗溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0794073B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107738029A (zh) * 2017-09-30 2018-02-27 武汉捷众汽车零部件有限公司 一种智能双枪点焊机

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119674A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Dengensha Mfg Co Ltd Device for conducting electricity in spot welding machine
JPS5749079U (ja) * 1980-09-05 1982-03-19

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119674A (en) * 1980-02-26 1981-09-19 Dengensha Mfg Co Ltd Device for conducting electricity in spot welding machine
JPS5749079U (ja) * 1980-09-05 1982-03-19

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107738029A (zh) * 2017-09-30 2018-02-27 武汉捷众汽车零部件有限公司 一种智能双枪点焊机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0794073B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252801A (en) Fixed point welding gun
US7518084B2 (en) Joining system head, joining system, and method of feeding and joining elements
US8653402B2 (en) Joining system head, joining system, and method of feeding and joining elements
EP2758207B1 (en) Weld gun part clamp device and method
US8294064B1 (en) Floating electrode assembly and automated system and method for welding projection weld nuts
CA2127023A1 (en) Apparatus for Clamping and Welding
US7091440B2 (en) Spot welding assembly
JP4679724B2 (ja) 抵抗溶接のための溶接ガン及び抵抗溶接方法
JPH026076A (ja) 抵抗溶接ガンの給電装置および給電方法
JPH05304Y2 (ja)
JPH02220783A (ja) バックアップシリンダを備えたロボット用溶接ガンによる溶接方法
JP2010172949A (ja) 抵抗スポット溶接ガン
US7112757B2 (en) Programmable resistance seam welding apparatus and method
JPH04266486A (ja) スポット溶接用トング
JP5158323B2 (ja) プロジェクションボルトの溶接装置および溶接方法
JPH0353811Y2 (ja)
JPH026075A (ja) 抵抗溶接ガンの給電装置
JP2501307Y2 (ja) 溶接ロボツトの通電用接続ユニット
CN117718663A (zh) 一种车辆地板的螺母盒焊接定位抓手、装置及方法
JPH0638625Y2 (ja) 溶接ガン装置
JPS62263864A (ja) 溶接装置
JPH11314163A (ja) 抵抗スポット溶接ガン
JPH0530863Y2 (ja)
JP2021084176A (ja) エンドエフェクタ
JPH06344290A (ja) ロータリ式給電ジョイント

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees