JPH0260635A - 磁気共鳴イメージング装置 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置

Info

Publication number
JPH0260635A
JPH0260635A JP63212479A JP21247988A JPH0260635A JP H0260635 A JPH0260635 A JP H0260635A JP 63212479 A JP63212479 A JP 63212479A JP 21247988 A JP21247988 A JP 21247988A JP H0260635 A JPH0260635 A JP H0260635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
images
magnetic resonance
magnetic field
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63212479A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Miyamoto
嘉之 宮元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63212479A priority Critical patent/JPH0260635A/ja
Publication of JPH0260635A publication Critical patent/JPH0260635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁場共鳴イメージング装置に係わり、特に血管
像を撮影するのに好適な磁気共鳴イメージング装置に関
する。
〔従来の技術〕
公知例(三木均他、映像情報VOL、19Nn6(19
87,3)は、G−50型日立MRイメージング装随に
組込まれている磁気共鳴血管描画機能である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記従来技術では、撮影タイミングのずれによって生ず
る2枚の画像の静止部の信号強度の差については配慮が
されておらず、部位によっては、2枚の画像を減算する
際、静止部がうまくキャンセルされずに画質を劣化させ
る場合があった。
本発明の目的は、これらの問題を解決し、2枚の画像の
静止部の信号強度の差を制御し、血管像の画質のよい磁
気共鳴イメージング装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的は、各計測後に、撮影タイミングの違いを補正
または強調するような照射パルスを組込むことにより達
成される。
〔実施例〕
本発明の実施例を第1図〜第3図により説明する。
第1図に本発明の実施例の構成図を示す。均一な静磁場
を発生する磁石101中に、被検体102を置き、被検
体中のIHに対して、核磁気共鳴を生じさせるには必要
な高周波を送信システム106において発生させ、該高
周波を送信コイル104より、前記被検体102に対し
て照射する。一定時間照射後、被検体中のIHが発する
核磁気共鳴信号を受信コイル105によって検出し、検
出された共鳴信号は、前記送受信システム106によっ
て可聴周波数に変換され、更にA/D変換器107によ
ってディジタル信号となる。該信号は計算機109によ
って必要な処理がなされ、得られた画像を表示装置11
0に表示する。また、イメージングに必要な位置情報を
信号に附加するための傾斜磁場は、あらかじめ決められ
た必要な条件を満足するように計算機109によって制
御された傾斜磁場電極108と該電源に接続された傾斜
磁場コイル103によって印加される。また、前記送受
信システム106も同様に計算機109によって制御さ
れる。
第2図で、基本的なスピンエコーシーケンスを示し、イ
メージングの原理を説明する。静磁場中におかれた被検
体の磁化は静磁場の方向を向いている。そこに90°パ
ルス201を照射すると、被検体の磁化は静磁場と直角
方向に向き、静磁場強度に比例した周波数を持ったNM
R信号が発生する。この信号は、横緩和の影響に加えて
、静磁場の不均一性により急速に減衰するが、1時間後
に180aパルス202を照射すると、さらに1時間後
に再び強い信号203が発生する。この信号をサンプル
する。この計測を一定時間TRごとに繰返す。この信号
に位置情報を与えるために互いに直交した3つの傾斜磁
場を使用する。傾斜磁場印加方式を少しずつ、変化させ
て計測を繰返す。
まず、平面を切り出すために、90” 、180゜パル
ス201,202の印加時に毎計測ごと、同じ出力値の
スライス用傾斜磁場204〜206を印加する。すると
90″パルス、180°パルスの周波数に応じた磁場強
度の磁化のみが励起される。これをスライシングという
。その平面内の磁化について、周波数エンコード用傾斜
磁場208〜2099位相エンコード用傾斜磁場207
を印加し平面内の位置情報を与える。周波数エンコード
は信号サンプリング210の際に毎計測ごと同じ出力値
の傾斜磁場を印加して、NMR信号の周波数と信号発生
位置を対応させる手法である。
また、位相エンコードとは、信号サンプリングの前に毎
計測ごとに変化する傾斜磁場を与えて、計測ごとの位相
の変化と位置を対応させる手法である。
スライシングにより切出された平面内の1ピクセルに密
度ρの静止した水素原子があり、周波数エンコード用傾
斜磁場にて周波数ω19位相エンコード用傾斜磁場にて
位相変化θ1にエンコードされた場合のNMR信号S 
o (t * n )は、5O(t、n)= ρexp
(j ωbt)exp(j 0tn)・・・(1) で表わせる。これをまず時間軸方向にフーリエ変換して So(ω、n)=ρδ((11−ωk)exp(j Q
 t n )・・・(2) 次に、位相軸方向、つまり計測回数方向にフーリエ変換
して、 So(ω、0)=ρδ(ω−ωk)δ(θ−01)・・
(3) となり、ω、θ平面上の(ωに、0区)の点に強度ρを
もつ画像信号に変換される。
第3図に従来の血管描画の原理を示す。動脈の血流は心
臓の周期に同期して大きく変化する。したがって、心臓
の動きに同期をかけて撮影を行なえば、撮影のタイミン
グにより得られる血流情報も大きく変わる。この効果を
利用し、第3図のように心電波信号301にゲートをか
けて、別々の遅延時間305,306を設定した同一シ
ーケンス303,304で2枚の画像を撮影し、その差
分を描出する方法をゲートサブトラクション法という。
この手法では、心拍が一定でも第1シーケンス303か
ら第2シーケンス304までの待時間307と第2シー
ケンス304から第1シーケンス303までの待時間3
08が異なる。このことにより2つの画像の信号強度が
異なってくる。
信号強度Mは主、とじて照射の繰返し時間tr と組織
中の水素密度ρと縦緩和時間Tzにより次式のように決
定される。
したがって307と308が異なると、2枚の画像の静
止部の信号強度が異なり、しかも組織によっても、その
信号強度差が違うので、2枚の画像を減算したとき、静
止部がうまくキャンセルされず、血管像の画質を劣化さ
せる場合がある。
第4図に本発明の実施例の1例を示す。本発明は第1シ
ーケンス403.第2シーケンス404の各計測後に適
当な遅延時間411,412を設定して照射パルス40
9,410を組込んだものである。たとえば、第1シー
ケンス403から第2シーケンス404までの待時間4
07と第2シーケンス404から第1シーケンス403
までの待時間408が等しくなるように遅延時間411
゜412を設定すると、静止部の信号強度をほぼ等しく
でき、2枚の画像を減算したとき、静止部がうまくキャ
ンセルでき、血管像の画像を改善できる。
〔発明の効果〕
本発明により、画質のよい血管像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は通常の
スピンエコーのパルスシーケンス図、第3図は従来の血
管描画機能のパルスシーケンス図。 第4図は本発明を適用した血管描画機能のパルスシーケ
ンス図である。 1、01・・・磁石、102・・・被検者、103・・
・傾斜磁場コイル、104・・・送信コイル、105・
・・受信コイル、106・・・送受信システム、107
・・・A/D変換器、108・・・傾斜磁場電源、10
9・・・計算機、110・・・表示装置。 ゝ(シ゛ 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、静磁場中におかれた被検体に高周波磁場を印加し、
    被検体より発する核磁気共鳴信号に画像再構成処理を施
    し、画像を得るようにした磁気共鳴イメージング装置に
    おいて、血流速度の異なる2つのタイミングで撮影した
    2枚画像を減算し、静止部をキャンセルし、血管部の情
    報を取出す手法で各計測後にタイミングの違いを補正ま
    たは強調するような照射パルスを組込み、2枚の画像の
    信号強度の差を制御することを特徴とする磁気共鳴イメ
    ージング装置。
JP63212479A 1988-08-29 1988-08-29 磁気共鳴イメージング装置 Pending JPH0260635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212479A JPH0260635A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 磁気共鳴イメージング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63212479A JPH0260635A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 磁気共鳴イメージング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260635A true JPH0260635A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16623328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63212479A Pending JPH0260635A (ja) 1988-08-29 1988-08-29 磁気共鳴イメージング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260635A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041579A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Imagerie par resonance magnetique necessitant un temps d'attente prolonge entre les preimpulsions et le train d'impulsions d'imagerie
KR100732790B1 (ko) * 2006-07-26 2007-06-27 가부시끼가이샤 도시바 프리펄스와 촬상펄스열 사이에 긴 대기시간을 요하는자기공명 이미징
JP4693227B2 (ja) * 2000-11-14 2011-06-01 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングのスキャン同期方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4693227B2 (ja) * 2000-11-14 2011-06-01 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージングのスキャン同期方法
WO2003041579A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Imagerie par resonance magnetique necessitant un temps d'attente prolonge entre les preimpulsions et le train d'impulsions d'imagerie
CN100411584C (zh) * 2001-11-15 2008-08-20 株式会社东芝 在预脉冲和成象脉冲列之间需要长等待时间的核磁共振机
US7623901B2 (en) 2001-11-15 2009-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic resonance imaging needing a long waiting time between pre-pulses and imaging pulse train
KR100732790B1 (ko) * 2006-07-26 2007-06-27 가부시끼가이샤 도시바 프리펄스와 촬상펄스열 사이에 긴 대기시간을 요하는자기공명 이미징

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5800354A (en) Method of and device for magnetic resonance imaging
US9301706B2 (en) Magnetic resonance imaging system for non-contrast MRA and magnetic resonance signal acquisition method employed by the same
JPH0616771B2 (ja) 磁気共鳴イメージングのための生体電位信号プロセッサ
US4912412A (en) MR imaging method and apparatus
JP4152630B2 (ja) 可変サンプリングを用いた高速/息止め3dmrデータ獲得方法と装置
JPS6427545A (en) Method and apparatus for correcting phase in mr blood vessel imaging
JPH0856925A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP0783113B1 (en) Magnetic resonance imaging system
US7239138B2 (en) Magnetic resonance method and device
JP4230875B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0260635A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH0399632A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH10305021A (ja) 核スピントモグラフィ装置用パルスシーケンス生成方法及び核スピントモグラフィ装置
JP2523470B2 (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング方式
US5276397A (en) Gradient magnetic field irradiation method in nuclear magnetic resonance imaging (MRI) and MRI apparatus using said method
JP7320145B2 (ja) T1補償b1マッピングによる磁気共鳴撮像
JPH11225995A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
EP1593984A1 (en) Inversion recovery magnetic resonance angiography
JP2001340316A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3498384B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3129331B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP3184515B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH06170A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JPH06285039A (ja) Mrイメージング装置
JPH08191822A (ja) 磁気共鳴イメージング装置