JPH0260474A - 圧電アクチュエータ - Google Patents

圧電アクチュエータ

Info

Publication number
JPH0260474A
JPH0260474A JP63211477A JP21147788A JPH0260474A JP H0260474 A JPH0260474 A JP H0260474A JP 63211477 A JP63211477 A JP 63211477A JP 21147788 A JP21147788 A JP 21147788A JP H0260474 A JPH0260474 A JP H0260474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
piezoelectric
vibrating body
base
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63211477A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Endo
晃 遠藤
Nobutoshi Sasaki
佐々木 信俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP63211477A priority Critical patent/JPH0260474A/ja
Publication of JPH0260474A publication Critical patent/JPH0260474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、圧電素子の振動を利用した圧電アクヂコエー
タに関づる。
(従来の技術) 圧電素子を用いl〔圧電アクチュエータ(超音波モータ
などとも呼ばれている)の研究・開発が行われているが
、その原理、構造も様々である。例えば、特開昭61−
185081号公報では、第4図に示すような駆動装置
が示されており、第1の圧電素子11はベース12と第
1の保持体13に固定され、第2の圧電素子14は、前
記第1の保持体13と第2の保持体15に固定され、こ
の第2の保持体15には駆動端部材16が設けられてお
り、移動体17が前記駆動端部材16に接しており、圧
電素子11゜14を駆動することにより移動体17が送
られる。
このような圧電アクチュエータでは、移動体17の移動
方向に変位する圧電素子の固定と圧電素子の強度などを
確保するために、第5図に示すようにボルト締結やワイ
ヤ引張りなどの押(−1ノ〕付り手段により、それらの
欠点をカバーしているが、圧電素子の効率は低下し、装
置も人形どなり、部品点数も増えるなどの不具合をかか
えていた。
(発明が解決しようと覆る課題) この発明は、機械的強度が大きく、安定で出力効率の高
い圧電アクチュエータを提供するものである。
[発明の構成1 〈課題を解決づ−るための手段) この発明になる圧電アクチュエータは、第1の圧電素子
の一端面をベースに固定し、その反対面を振動体に固定
し、この振動体の第1の圧電素子を固定した而と直角に
、かつ一直線上に対向して一端面を振動体に固定し、反
対向を前記ベースに固定した第2及び第3の圧電素子と
から構成し、第2の圧電素子ど第3の圧電素子とが互い
に逆の動きを行い移動体を摺動させるものである。
(作 用) この発明に4する圧電アクチュエータは、第2の圧電素
子と第3の圧電素子とが与いに逆の動ぎをするために、
内部応力が生じず、機械的強度が大きく安定で、高効′
4!、なものである。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示り圧電アクブコ工−タの側
面図である。第1の圧電素子1はベス4と振動体5に接
着剤などにより固定され、第2の圧電素子2と第3の圧
電素子3もベース4、振動体5に固定されており、第1
の圧電素子1とは直角の関係となっている。第2の圧電
素子2と第3の圧電素子3とは一直線」−にあり、移動
体6とは平行の関係にある。この移動体6は前記振動体
5に加圧接触されており、各圧電素子1,2.3を駆動
づるこにより振動体5は斜め、楕円2円などの軌跡を描
きながら振動するために、移動体6は振動体5上を移動
する。
このような振動体5の振動の軌跡を次に説明J−る。
第2図は第1の圧電素子1と第2の圧電素子2にVl 
=vo sin ωt、第3の圧電素子3にV2 = 
 −Vo sinωtを印加したときの振動体5の動ぎ
を示すもので、7のような斜め方向の軌跡となる。第3
図は 第1の圧電素子1にV、 =Vo sinωt。
第2の圧電素子2に:V2=v、 CO3ωl:。
第3の圧電素子3にV3= −Vo CO3ωtを印加
したとぎの振動体5の動きを示すもので、8のような円
運動の軌跡となる。
第3図においては、第1の圧電素子1と第2の圧電素子
2どの印加電圧の位相差を90°としたが、それ以外例
えば45°では振動体5は楕円軌跡を描く。このような
種々の動ぎを行う振動体5に移動体6を加圧接触させる
ことにより、移動体6は摺動する。
このように、第2の圧電素子と第3の圧電素子とを互い
に逆の動きを行わせることにより、第2の圧電素子と第
3の圧電素子の長さが一定どなるために、素子への応力
、ベースへの応力などがなくなり、長寿命で高効率なも
のどなる。
第2の圧電素子と第3の圧電素子とを互いに逆の動きを
?jわせる方法としては、前述のように逆の信号を加え
てもよく、あらかじめ圧電素子の分極方向を逆にして同
じ信号を加えてもよい。
また、各圧電素子を固定するベースは、各圧電素子ごと
に設()、これらのベースをボルトなどで連結して一体
化したものなどでもよい。
[発明の効果] この発明によれば、圧電素子に生ずる変位が互いに逆と
なるために、圧電素子自体にも、またこれらの圧電素子
を保持するベースにも応力が発生しないので、機械的野
命が極めて長く安定で、しかも応力、変位のロスが少な
いため、高効率な圧電アクチュエータを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の実施例を示すもので、第1図
は圧電アクチュエータの側面図、第2図及び第3図は第
1図の圧電アクチュエータの振動体の振動変位の様子を
それぞれ示す説明図、第4図及び第5図は従来の圧電ア
ク′/−コエータをそれぞれ示づ側面図である。 1・・・・・・第1の圧電素子 2・・・・・・第2の
圧電素子3・・・・・・第3の圧電素子 4・・・・・
・ベース5・・・・・・振動体     6・・・・・
・移動体性  許  出  願  人 マルコン電子株式会社 7斜め方向 振動体の振動変位を示′?を説明図 箱  2  図 V+ =Vo sin ωを 振動体の振動変位を示す説明図 第  3  図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 振動体に圧電素子を固定し、この振動体に移動
    体を加圧接触させてなる圧電アクチュエータにおいて、
    一端面をベースに、その反対面を振動体にそれぞれ固定
    した第1の圧電素子と、前記振動体に前記第1の圧電素
    子を固定した面と直角に、かつ一直線上に対向して一端
    面を固定し、反対面を前記ベースに固定した第2及び第
    3の圧電素子とからなり、この第2及び第3の圧電素子
    が互いに逆の動きを行うことを特徴とする圧電アクチュ
    エータ。
  2. (2) 第2及び第3の圧電素子が逆の信号を印加され
    ている、又は逆の分極方向を有している請求項(1)記
    載の圧電アクチュエータ。
JP63211477A 1988-08-24 1988-08-24 圧電アクチュエータ Pending JPH0260474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211477A JPH0260474A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 圧電アクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211477A JPH0260474A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 圧電アクチュエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0260474A true JPH0260474A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16606597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211477A Pending JPH0260474A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 圧電アクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0260474A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200665A (en) Ultrasonic actuator
US5216313A (en) Ultrasonic wave linear motor
JPH08280185A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH0287981A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS61224883A (ja) 振動波モ−タ
JPH0260474A (ja) 圧電アクチュエータ
JPH02159982A (ja) 圧電アクチュエータ
KR100712591B1 (ko) 전방향성 초음파 압전 액츄에이터 시스템
JP2667931B2 (ja) 多自由度アクチュエータ
JPH08182351A (ja) 超音波アクチュエータ
JPH04145880A (ja) 超音波モータ
JPH0223070A (ja) リニア型超音波モータ
JP2971971B2 (ja) 超音波アクチュエータ
JPH08149862A (ja) 超音波振動子
JP2531582B2 (ja) 圧電形アクチユエ−タ
JPH0270277A (ja) 超音波モータ
JPS63294268A (ja) 圧電アクチュエ−タ
JP2632897B2 (ja) 振動波駆動装置
JPH076717Y2 (ja) 超音波リニアモータ
JP2622286B2 (ja) 超音波リニアモータ
JPH02119577A (ja) 圧電アクチュエータ
RU1799634C (ru) Волновой вибрационный двигатель
JPH0787706B2 (ja) 超音波リニアモ−タ
JPH05111268A (ja) 圧電アクチユエータ
JPH02231967A (ja) 圧電アクチュエータ