JPH0260254A - バス型lan - Google Patents

バス型lan

Info

Publication number
JPH0260254A
JPH0260254A JP63211433A JP21143388A JPH0260254A JP H0260254 A JPH0260254 A JP H0260254A JP 63211433 A JP63211433 A JP 63211433A JP 21143388 A JP21143388 A JP 21143388A JP H0260254 A JPH0260254 A JP H0260254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
management
management station
transmission
reserve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63211433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0728294B2 (ja
Inventor
Kotaro Okamura
弘太郎 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP63211433A priority Critical patent/JPH0728294B2/ja
Publication of JPH0260254A publication Critical patent/JPH0260254A/ja
Publication of JPH0728294B2 publication Critical patent/JPH0728294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) この発明はバス型LANに関し、詳しくはトークンが順
次委譲される順番を表した論理リングに基づいて伝送制
御されるトークンパッシング方式のバス型LANに関す
る。
(発明の概要) この発明はバス型伝送路を形成するノードに複数の管理
予備局を備えておき、稼動中の管理局がダウンした場合
、次に管理局として機能する局を、予め決められた順位
に基づいて、管理予備局の中から選択することにより、
管理局の移管を円滑にしたものである。
(従来技術とその問題点) 従来、バス型LANの伝送制御方式として、伝送路のア
クセス権、いわゆるトークンを有する局のみがデータの
送信をおこない、伝送路に接続されている各局を、トー
クンが巡回するトークンパッシング方式がある。
このトークンパッシング方式は、ノードごとに論理リン
グ構築、加入離脱等のネットワーク管理機能を有してい
るのが普通であるが、システムによっては、これらの管
理機能を有する管理局と、それ以外の管理局機能を有し
ない通常開とでノードを構成し、1つの管理局にネット
ワーク管理機能を一括・集中させるのが効率的な場合が
ある。
ところでこのように構成すると、管理局の1局がダウン
したことにより、ネットワーク全体もダウンしてしまう
、そのため、一般には複数の管理予備局を用意しておき
、管理局がダウンした際、そのうちの1局に管理機能を
移管するようにしている。具体的には、予備局それぞれ
に、伝送路の使用接層を監視してその未使用時間を測定
するアイドルタイマが備えられ、しかもこのアイドルタ
イマのセント時間に予備局ごとに異なる値が設定されて
いる。これにより管理局がダウンし、伝送路上にデータ
送信が途絶えると、各予備局のアイドルタイマが起動し
、そのなかでアイドルタイマの設定時間が最も短い予備
局が、他の予備局に先んじて管理局としての処理を開始
し、管理局の移管がおこなわれる。この時の移管の様子
を示したのが第6図であり、本来の管理局である主管理
局M−1がダウンすると、管理予備局M−2〜M−iの
ラインアイドルタイマが起動し、その中で設定値の最も
短い管理予備局M−2が最初にタイムアンプして、フレ
ーム送イεを開始する。そのフレームを受信した他の管
理予備局M−3〜M−4のラインアイドルタイマは、動
作を停止し、以後、新しい主管理局M−2により伝送制
御される。
しかしながら、このようなラインアイドルタイマ設定値
を変えることによる管理予備局の選択方法では、ノード
間での伝送遅延による同期ずれ、あるいはラインアイド
ルタイマ起動時の同期ずれ等により、タイマ設定値で順
位差別を付けたにもかかわらず、同時に2局からフレー
ムが送信され伝送路で衝突する可能性がある。そのため
、このような競合を回避するアルゴリズム処理を付加し
なければならず、またそれにともなって処理時間が増大
する等の問題が発生していた。
(発明の目的) この発明は上記の問題を解消するためになされたもので
、その目的とするところは、管理局がダウンした際、管
理予備局の中から管理局を新たに選出し、円滑にシステ
ムの管理a能を移管することのできるトークンパッシン
グ方式のバスfiLANを従供するごとにある。
(発明の構成と効果) この発明は上記目的を達成するために、管理局が構築す
る論理リングに基づくトークンパッシング方式により伝
送制御されるバス型LANにおいて、ネットワークを構
成する通信ノードに、管理局機能を備えた複数の管理予
備局を備えるとともに、これらの管理予備局に設けられ
、管理局のダウンを検出する手段と、この検出手段によ
り管理局のダウンが検出されたときに、管理予備局の中
から次の管理局を選択する手段と、管理予備局が管理局
に選択される優先順位を格納した記憶手段と、選択され
た管理予備局を管理局として起動させる手段を備えたこ
とを特徴とする。
この発明に係るバス型LANは、バス型伝送路を形成す
るノードに複数の管理予備局を備えておき、稼動中の管
理局がダウンした場合、次に管理局として機能する局を
、予め決められた順位に基づいて、管理予備局の中から
選択することにより、管理予備局同士の伝送路上での競
合が防止されて、管理局の移管が円滑になる等の効果が
得られる。
(実施例の説明) 第1図は、この発明に係るバス型LANの全体構成を示
す図である。
図において、同軸ケーブル等からなる伝送路10に、通
信ノードを構成する管理局M−1・・・M−i、および
通常開G−1・・・G−jが接続されることによりバス
型LANが構成される。管理局M−1・・・M−iは、
管理局としての他局に対するポーリング機能、および論
理リング加入または離脱の管理機能を備えている0通常
は、管理局M−1のみが、管理局の機能をはたす主管理
局となり、定期的にポーリングを実施してトークンを巡
回させる順番を表す論理リングを構築する。
他の管理局は、その間、管理予備局として、通常開の機
能のみをはたす、ここで主管理局がダ・ウンすると、管
理予備局のうちの1局が管理局に昇格し管理局の機能を
発揮する。
第2図は、管理局M−1の内部構造を示すブロック図で
ある。図に示されるように、管理局M−1はCP tJ
 20.110M21.RAM22、伝送コントローラ
23、およびこれらを接続する内部バス24により構成
されている。CPU20では、ROM21に記憶されて
いるプログラムに従い、伝送コントローラ23を制御し
て、伝送路lOとの間に各種フレームの送受信がおこな
われる。伝送コントローラ23は伝送路10の使用状況
を常にモニタし、その結果を伝送コントローラ内のステ
ータスレジスタに表示する。さらに伝送路lOが未使用
、すなわち、いかなるフレームも送信されていない場合
は、伝送コントローラ23に内蔵されたラインアイドル
タイマを起動し、システムに定められている一定時間、
伝送路IOが未使用の状態であれば、トークン紛失、ま
たは主管理局ダウンとみなして、CPU20に割り込み
をかける。I?AM22は、自局アドレスや管理局機能
の有無等を含む自局情報エリア、および後述するネット
ワーク管理情報テーブル30として用いられる。なお、
管理局M−2・・・M−iの内部構造も、第2図に示さ
れる管理局と、はぼ同一の構成である。
第3図は、RAM22内に設けられたネットワーク管理
情報テーブル30の構成内容を示す図である。メモリエ
リア31−1からメモリエリア31−Nは伝送路に接続
されているノード1からノードNに対応しており、各ノ
ードのリング加入状況、ネットワーク管理機能を有する
か否か等を含む、各種管理情報が格納されている。メモ
リエリア32は、ネットワーク管理情報テーブル30の
各メモリエリアの詳細を示すものである。メモリエリア
32−1は、対応するノードが論理リングに加入してい
るか否かを示す通信可能ピントである。
またネットワーク管理情報テーブルにおいて通信可能ビ
ットがオンになっ°ζいるノードにより論理リングが構
築され、ノードが対応するメモリエリアの並び順がトー
クンを渡す順番となる。メモリエリア32−2は、対応
するノードがネットワーク管理機能を有するか否かを示
す管理局ビットであり、このビットがオンである場合、
対応するノドは管理局機能を有することになる。メモリ
エリア32−3は、対応するノードが主管理局かどうか
を示す主管理局ビットである。この主管理局ビットがオ
ンになっているノードが現時点における主管理局である
ことを示す。メモリエリア324には、対応するノード
の他の情報が格納される。LAN稼動時の当初は、この
主管理局ビットがオンにセントされζいる主管理局M−
1により、定期的に各ノードに対してポーリングがおこ
なわれ、ネットワーク管理情報テーブル30が更新され
、その更新データが各ノードに対して一斉回報通知され
る。
第4図は、主管理局がダウンして、管理予備局に管理機
能が移管される処理を示すフローチャートである。
当初、各ノードの伝送コントローラ23は、伝送路10
上のフレーム送信を常に監視し、フレーJ、の送信が途
絶えるとラインアイI゛ルタイマヲ起動する。ここで再
びフレームが送信されれば、ラインアイドルタイマは停
止されるが、一定時間を経過するとラインアイドルタイ
マがタイムアウトとなり、CP Ll 20に対し、割
り込みをかける(ステップ401’) 、 CIIJ2
0は、この割り込みに対して、先ず自局が管理機能を有
するか否かを、RAM22上のメモリエリア32−2に
よりチエツクする(ステップ402)。自局が管理機能
を有さない場合はアイドル状態に移行する(ステップ4
02否定)。
自局が管理機能を有する場合は、さらに自局が主管理局
であるか否かを、RAM22上のメモリエリア32−3
によりチエツクする(ステップ403)。自局が主管理
局であれば、トークンが紛失したものとも考えられるた
めトークン消失処理に移行する(ステップ403否定)
自局が主管理局でない場合は、主管理局がダウンしたご
とが考えられるため、先ずネットワーク管理情報テーブ
ル30の先頭エリアに主管理局す−手用のポインタをセ
ントする(ステップ404)。
初め、ポインタには伝送路lO上のノードの最も小さい
アドレスが指定されるので、そのアドレスのメモリエリ
ア32−2がオンであるか否かをチエツクする(ステッ
プ405)、該当する管理局ビットがオフであれば対応
するノードは、管理機能を有しないのでポインタを次に
進め、再度チエツクする(ステップ411,405)。
管PIJWビットがオンである場合は(ステップ405
肯定)、さらに主管理局であるか否かをメモリエリア3
2−3によりチエツクする(ステップ406)。
主管理局ビットがオンであれば(ステップ406vr定
)、対応するノードはその時点まで主管理局であったノ
ードであるから、主管理局ビットをオフにして(ステッ
プ410)、ポインタを次のノードにセットしくステッ
プ411)、ステップ405に進む。
主管理局ビットがオフであれば(ステップ406否定)
、メモリエリア32−■がオンであるか否かをチエツク
する(ステップ4G?)、該当する通信可能ビットがオ
フであれば(ステップ407否定)、ポインタを次のノ
ードにセントしくステップ411) 、ステップ405
に進む。
該当する通信可能ビットがオンであれば(ステップao
71?定)、対応するノードの主管理局ビットをオンに
セットして、このノードを新しい主管理局とする(ステ
ップ40B)。
次いで、新しく選ばれた主管理局のアドレスと自局のア
ドレスを比較しくステップ409)、−致した場合は、
自局が主管理局であることを認識し、以後主管理局とし
ての動作が開始される。
第5図は、第4図に示す処理により、新しい主管理局が
選出される様子を示したタイムチャートである。
図に示されるように、管理予備局M−2・・・M−iの
ラインアイドルタイマは、いずれも同しタイマ値がセッ
トされている。なお、主管理局のラインアイドルタイマ
のタイマ値は、単にトークンが消失した際に、主管理局
がトークンの再生をできるように、他の管理予備局のタ
イマ値よりも短く設定され°ζいる。
ここで主管理局がダウンすると、他の管理予備局M−2
・・・M−iのラインアイドルタイマが一斉に起動する
。タイマ設定値を経過しタイムアツプすると、各管理予
備局は第4図に示した処理を実行し、管理局ビットがオ
ン、主管理局ビットがオフ、通信可能ビットがオンであ
るノードのうち、最もアドレスが小さいノードが主管理
局として選出される0図では管理予備局M−2が新しい
主管理局となり、管理局としてフレーム送信を開始し、
以後、所定の手続きを経て通常のデータ伝送に復帰する
以上のようにこの発明では、管理局がダウンした際、次
に管理局になる条件を備えた複数の管理予備局のなかか
ら、対応するネットワーク管理情報テーブルのアドレス
順番に基づいて選択するようにしたことにより、次の管
理局が一義的に決定され、伝送路上のフレーム衝突が回
避され、円滑に管理機能が移管される。
また、余分なアルゴリズム処理を不要にした分、管理局
移管に関するハード、ソフトFの構成を簡略にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るバス型LANの全体構成図、第
2図は管理局の内部構造を示すブロック図、第3図はネ
ットワーク管理情報テーブルの構成図、第4図は処理動
作を示すフローチャート、第5図は処理動作を示すタイ
ムチャート、第6図は従来例を示すタイムチャートであ
る。 M−1・・・M−i・・・・・・管理局(ノード)c−
t・・・G−j・・・・・・通常局(ノード)10・・
・−・・伝送路 20・・・・・・c p u 21・・・・・・ROM 22・・・・・・■セAM 23−・・・・・伝送コントローラ 24・・・・・・内部バス 30・・・・・・ネットワーク管理情報テーブル31−
1 ・ ・・31−N・・・・・・メモリエリア32・
・・・・・メモリエリア 32−1・・・・・・通信可能ビットを示ずメモリエリ
ア32−2・・・・・・管理局ビットを示ずメモリエリ
ア32−3・・・・・・主管理局ビット示すメモリエリ
ア第4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、管理局が構築する論理リングに基づくトークンパッ
    シング方式により伝送制御されるバス型LANにおいて
    、 ネットワークを構成する通信ノードに、管理局機能を備
    えた複数の管理予備局を備えるとともに、これらの管理
    予備局に設けられ、管理局のダウンを検出する手段と、 このダウン検出手段により管理局のダウンが検出された
    ときに、管理予備局の中から次の管理局を選択する手段
    と、 管理予備局が管理局に選択される優先順位を格納した記
    憶手段と、 選択された管理予備局を管理局として起動させる手段と
    、 を備えたことを特徴とするバス型LAN。
JP63211433A 1988-08-25 1988-08-25 バス型lan Expired - Fee Related JPH0728294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211433A JPH0728294B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 バス型lan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211433A JPH0728294B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 バス型lan

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260254A true JPH0260254A (ja) 1990-02-28
JPH0728294B2 JPH0728294B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=16605870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211433A Expired - Fee Related JPH0728294B2 (ja) 1988-08-25 1988-08-25 バス型lan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0728294B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127204A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toshiba Corp Priority controlling method of data transmitter
JPS56146390A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Fuji Facom Corp 2:n remote monitor control system
JPS59168736A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd マルチ・ドロツプ伝送方式
JPS61199193A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54127204A (en) * 1978-03-27 1979-10-03 Toshiba Corp Priority controlling method of data transmitter
JPS56146390A (en) * 1980-04-15 1981-11-13 Fuji Facom Corp 2:n remote monitor control system
JPS59168736A (ja) * 1983-03-14 1984-09-22 Meidensha Electric Mfg Co Ltd マルチ・ドロツプ伝送方式
JPS61199193A (ja) * 1985-02-28 1986-09-03 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0728294B2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4814984A (en) Computer network system with contention mode for selecting master
JPH0683221B2 (ja) データ通信方法及び通信システム
JP2007060184A (ja) ネットワーク中継装置及びその制御方法
US4787083A (en) Bus-method communication network system capable of seizing transmission right by using timer means at each station
EP0137609B1 (en) Multi-master communication bus
EP0383264B1 (en) Method and apparatus for testing station address in network
JPH0260254A (ja) バス型lan
US5095481A (en) Technique for active synchronization of the content induced transaction overlap (CITO) communication channel
JPS60246148A (ja) デ−タ伝送制御方式
JPH0687559B2 (ja) バス型lan
JPH11261581A (ja) データ通信制御装置
JPH08181705A (ja) Lanのブロードキャストフレーム処理方法および装置
JPH0292043A (ja) データ受信方式
CN117434877B (zh) 周期性通信系统的冗余控制方法、执行器设备和存储介质
JP2000040013A (ja) 二重化通信システムの回線異常検出方法
JPS6046150A (ja) ル−プ状伝送システムにおけるデ−タ伝送制御方法
JP3228573B2 (ja) Lanにおける送信要求制御装置
JPS59139743A (ja) 情報転送方式
JPS59139742A (ja) 情報転送方式
JPH07212376A (ja) データ伝送方式
JPH02234534A (ja) ネットワーク仮親局相互間の競合制御方式
JP3356129B2 (ja) 通信機器
JPS61253950A (ja) 網制御方式
JPH0993270A (ja) データ伝送システム
JPS61253948A (ja) 網制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees