JPH0260193A - ボンディングシート - Google Patents

ボンディングシート

Info

Publication number
JPH0260193A
JPH0260193A JP21167688A JP21167688A JPH0260193A JP H0260193 A JPH0260193 A JP H0260193A JP 21167688 A JP21167688 A JP 21167688A JP 21167688 A JP21167688 A JP 21167688A JP H0260193 A JPH0260193 A JP H0260193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin
parts
bonding sheet
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21167688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0691315B2 (ja
Inventor
Saneteru Sakaguchi
坂口 実照
Kichiji Eikuchi
吉次 栄口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63211676A priority Critical patent/JPH0691315B2/ja
Publication of JPH0260193A publication Critical patent/JPH0260193A/ja
Publication of JPH0691315B2 publication Critical patent/JPH0691315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、すぐれた接着性、半田耐熱性を有するフレキ
シブル印刷回路基板用ボンディングシートに関するもの
である。
(従来技術の問題点) 近年電気製品の軽薄短小、高機能化にともないプリント
基板の需要が高まり、中でもフレキシブル基板の使用範
囲が拡大している。特に高密度の実装化が進み、フレキ
シブル印刷回路基板の多層化要求が高まるにつれ、各層
の貼り合わせに使用されるボンディングシートには一層
の性能向上が望まれているが、これまでのものは接着性
、耐熱性および加工性等に難点があるため、しばしば問
題になっている。
このような背景において、接着性、耐熱性および加工性
の良好なボンディングシートが強く要求されている。
従来ボンディングシート用の接着剤としては、NBR/
フェノール樹脂、エポキシ・フェノール/NBR,NB
R/エポキシ樹脂、エポキシ/ポリエステル、エポキシ
/アクリル樹脂、アクリル樹脂等が用いられていた。
しかしこれらの接着剤には一長一短があり、例えばNB
R系は、熱劣化が大きく、エポキシ系は接着性が低いの
が欠点であり、またアクリル系は、高温、長時間の加熱
、圧着が必要であり、加工性に劣るなどの点でいまだ満
足できるものを見ない現状である。
本発明は、かかる現状にかんがみ前記問題点を解消して
接着性、耐熱性および加工性にすぐれたボンディングシ
ートの提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、上記目的を達成するために、鋭意研究を
行ってきた結果、後述する特定のポリエステル樹脂とフ
ェノール樹脂、エポキシ樹脂、微粒子状無機質粉末を特
定割合で配合した接着剤により上記目的を達成するボン
ディングシートが得られることを見い出し、本発明に至
った。
すなわち本発明は、Bステージの耐熱性接着剤と離型フ
ィルムとを積層してなるボンディングシートにおいて前
記接着剤が下記組成よりなることを特徴とするボンディ
ングシートを要旨とするものである。
イ)酸価70〜150のポリエステル樹脂1oO重量部 口)A)エポキシ樹脂10〜90重量%とB)フェノー
ル樹脂90〜10重量%との樹脂混合物20〜150 
重量部 ハ)微粒子状無機質粉末   2〜20 重量部二)硬
化促進剤       0.5〜10 重量部本発明は
、上記イ)、口)、ハ)、二)の各成分からなる組成の
接着剤によって所期の目的効果を達成するのであって、
上記組成範囲外では、つぎのような不都合が生じる。す
なわち、イ)成分のポリエステル樹脂100重量部に対
して口)成分のエポキシ・フェノール樹脂混合物が20
重量部未満では、半田耐熱性が低下し、150重量部を
超えると剥離強度が低下する。ハ)成分の微粒子状無機
質粉末が、2重量部未満では、吸湿半田耐熱性が低下し
、20重量部を超えると剥離強度が低下する。二)成分
の硬化促進剤が0.5重量部未満では反応性が低下し、
耐熱性や耐溶剤性が悪くなり、10重量部を超えるとエ
ポキシ基に対して等同辺上となり、かえって耐熱性が低
下する。田成分のエポキシ樹脂とフェノール樹脂の配合
比については、エポキシが10重量%未満、フェノール
が90重量%を超えると耐熱性が低下し、エポキシが9
0重量%を超え、フェノールカ月O重量%未満だと、可
どう性および接着力が低下する。
前記イ)成分の酸価70−150のポリエステル樹脂は
、軟化点120℃以上のものから選択される。酸価が7
0未満では半田耐熱性が低下し、150を超えると剥離
強度が低下する。また、軟化点が低下すると取扱い時に
接着剤面がべとつき、加熱時の熱軟化が大きく高温特性
が低下する。
このようなポリエステル樹脂としては、次のポリオール
類と酸成分から合成されたものが用いられる。
ポリオール類: エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ネオペンチルグリコール、トリメチロール
プロパン、1.4−ブタンジオール、ペンタエリスリト
ール、ビスフェノールへ−エチレンオキシド付加物、と
スブエノールA−プロピレンオキシド付加物等、 酸成分: テレフタル酸、イソフタル酸、アジピン酸、マレイン酸
、フマール酸、トリメリット酸、ピロメリット酸および
それらの酸無水物。
口)成分のエポキシ・フェノール樹脂混合物のうちA)
エポキシ樹脂としては、1分子中に2個以上のエポキシ
基をもつものであればよく、例えばビスフェノール型エ
ポキシ樹脂、ノボラック樹脂等のグリシジルエーテル型
、環状脂肪族エポキシ樹脂、芳香族型エポキシ樹脂、ハ
ロゲン化エポキシ樹脂等を単独または2種以上混合して
用いることができる。また、B)フェノール樹脂は、フ
ェノール、クレゾール、キシレノール、アルキルフェノ
ール等のフェノール類とホルムアルデヒドあるいはパラ
ホルムアルデヒドを反応させて得られるものが挙げられ
る。
ハ)成分の微粒子無機粉末としては、シリカ粉末、アル
ミナ粉末、マイカ、タルク、炭酸カルシウム、クレー、
酸化チタン、酸化マグネシウム、炭化ケイ素、ボロンナ
イトライドなどが例示されるが、特に超微粒子の無水シ
リカ、酸化アルミニウム、酸化チタン等が良好であり、
これらの1種または2種以上を併用することができる。
無機質粉末の粒子は粒径が2μm以下好ましくは1μm
以下が適当である。この粉末の使用により樹脂の吸湿耐
性が向上し、熱衝撃による接着剤のひずみが小さくなる
。なおこれら粉末の樹脂マトリックスへの定着性や耐水
性を向上させるため疎水処理を行うと好都合であり、こ
のためには、ジメチルジクロロシラン等のクロロシラン
、シリコーンオイル、アルキルトリエトキシシラン、メ
チルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤等の
処理剤が用いられる。
無機質粉末の使用によりさらに耐湿半田特性等が向上す
るのは、樹脂の耐熱性、吸湿特性等が向上し、熱衝撃に
よる接着剤のひずみが小さくなるためと思われる。
二)成分の硬化促進剤としてはイミダゾール系化合物、
例えば2−アルキルイミダゾール、2−アルキル−4−
メチルイミダゾール、2−アルキル−4−エチルイミダ
ゾール、1−(2−シアノエチル)−2−アルキルイミ
ダゾール(アルキル基の炭素数は1〜4が好ましい)2
−フェニルイミダゾール、2.4−ジフェニルイミダゾ
ール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール等がある
酸無水物としては、無水フタル酸、無水テトラヒドロフ
タル酸、無水へキサヒドロフタル酸、無水トリメリット
酸等がある。アミン系としては、ジエチレントリアミン
、トリエチレンテトラミン、メタキシレンジアミン、ジ
アミノフェニルメタン等が挙げられる。これらは、単独
もしくは2種以上混合して用いられる。
上記ポリエステル樹脂とエポキシ・フェノール樹脂との
間で架橋硬化反応が生じるため耐熱性、耐溶剤性が向上
する。
本発明のボンディングシートを製造するには、離型フィ
ルム(または離型紙)に前記接着剤を乾燥状態で20〜
50μmになるように塗布し、接着剤をB−ステージ化
する。この場合、必要によりloo”c程度に短時間加
熱することができる。
さらに、これに離型フィルム(または離型紙)を貼り合
わせロール状に巻き取って製造される。
(発明の効果) 本発明により接着性、半田耐熱性にすぐれたボンディン
グシートの提供が可能になった。
次に実施例と比較例により、本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、
各例中の部数および%は全て重量による。
(実施例1〜3および比較例1〜3) 第1表に示すカルボキシル基含有ポリエステル100部
に、エポキシ系接着剤として油化シェル製のエピコート
828(ビスフェノールA型エポキシ樹脂)50部とエ
ピコート154(ノボラック型エポキシ樹脂)10部と
ノボラック型フェノールホルムアルデヒド樹脂15部及
び第1表に示す種類と量の微粒子状無機質粉末、さらに
硬化剤として2−エチル−4−メチルイミダゾール0.
8部、無水トリメリット酸4部を加えて30%ジオキサ
ン溶液とし、ボールミルにより均一に分散させ、各種の
接着剤溶液を得た。
次いでこれら各接着剤溶液を乾燥後の塗布厚さ30μm
になるように、片面をシリコーン離型処理した25μm
のポリエチレンテレフタレートフィルムに塗布し、80
℃×2分、120℃×5分加熱乾燥し溶剤を除去し接着
剤をB−ステージにした。これに離型紙をロールラミネ
ーターにより温度50℃、線圧5 kg/cm、速度2
m/minで圧着積層し、ボンディングシートを作成し
た。
次に、このボンディングシートの物性を測定するために
、離型PETフィルムと離型紙を取り除いた接着剤シー
トを25μmのポリイミドフィルム上にセットし、35
μmの電解銅箔の光沢面を積層し、プレス条件160℃
X 50kg/cm X 30分で加工し、積層フィル
ムを作成した。
このようにして得られたフレキシブル積層フイルムの特
性は第1表に示すとおりであり、比較例からみても本発
明のボンディングシートを用いたものが、すぐれた接着
性、半田特性をもっことがわかる。
(実施例4〜6および比較例4〜6) カルボキシル基含有ポリエステル(グレード297)1
00部に[エポキシ樹脂(エピコート828/エピコー
ト154=7/3)/ノボラック型フェノールホルムア
ルデヒド樹脂(フェノール当量= 107)] =50
150を表2に示す量添加し、硬化剤として2−エチル
−4−メチルイミダゾール1部、無水トリメリット酸5
部、及び微粒子状無機質粉末としてアエロジル130を
表2に示す量添加し、前記実施例と同様にしてボンディ
ングシートからフレキシブル積層フィルムを作成し、こ
れらの物性を測定した。第2表に示す実施例と比較例の
測定値からも、本発明による接着性、半田耐熱性の効果
が明らかである。
凰定恭 i)剥離強度 JIS  C6481に型処して行う。
10mm幅のサンプルを90’方向に50mm/min
の速度で銅箔を引きはがす。
ii)半田耐熱性 [常態]半田浴に30秒間、サンプルをフローした後、
フクレ等が生じない温度を測定する。
[吸湿]サンプルを40℃×90%RHX1hrの条件
下で吸湿させた後、半田浴に30秒間フロートし、外観
、フクレ等をチエツクする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  Bステージの耐熱性接着剤と離型フィルムとを積層し
    てなるボンディングシートにおいて、前記接着剤が下記
    の組成よりなることを特徴とするボンディングシート。 イ)酸価70〜150のポリエステル樹脂 100重量部 ロ)A)エポキシ樹脂10〜90重量%とB)フェノー
    ル樹脂90〜10重量%との樹脂混合物 20〜150重量部 ハ)微粒子状無機質粉末2〜20重量部 ニ)硬化促進剤0.5〜10重量部
JP63211676A 1988-08-26 1988-08-26 ボンディングシート Expired - Fee Related JPH0691315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211676A JPH0691315B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 ボンディングシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63211676A JPH0691315B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 ボンディングシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260193A true JPH0260193A (ja) 1990-02-28
JPH0691315B2 JPH0691315B2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=16609747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63211676A Expired - Fee Related JPH0691315B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 ボンディングシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0691315B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457473A (en) * 1992-02-20 1995-10-10 Hitachi, Ltd. Image display apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125426A (en) * 1975-04-03 1976-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd Adhesive composition
JPS62241983A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toshiba Chem Corp 銅箔用接着剤
JPS63116834A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51125426A (en) * 1975-04-03 1976-11-01 Fuji Photo Film Co Ltd Adhesive composition
JPS62241983A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Toshiba Chem Corp 銅箔用接着剤
JPS63116834A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Works Ltd 積層板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457473A (en) * 1992-02-20 1995-10-10 Hitachi, Ltd. Image display apparatus
US6346930B2 (en) 1992-02-20 2002-02-12 Hitachi, Ltd. Computer apparatus for sending video information to an image display apparatus and receiving information from the image display apparatus
US6348904B1 (en) 1992-02-20 2002-02-19 Hitachi, Ltd. Computer apparatus for sending video information to an image display apparatus and receiving information from the image display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0691315B2 (ja) 1994-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0434013B1 (en) Epoxy resin-impregnated glass cloth sheet having adhesive layer
JP5405959B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、および、それによる接着フィルム
JP4572423B2 (ja) 銅張積層板の製造方法及びこれを用いたプリント配線板、多層プリント配線板
CN102321447A (zh) 高耐热增韧环氧树脂组合物及其在粘结片和覆铜板中的应用
JP2001081282A (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JP2006232984A (ja) 接着剤組成物ならびにそれを用いたカバーレイフィルムおよび接着シート
JP2000290613A (ja) 熱硬化性接着シート
JPH07126585A (ja) カバーレイフィルム
JP2001123132A (ja) エポキシ樹脂組成物接着シート
JPH0260193A (ja) ボンディングシート
KR20230052965A (ko) 에폭시 수지 조성물, 접착 필름, 프린트 배선판, 반도체 칩 패키지, 반도체 장치, 및 접착 필름의 사용 방법
JP7087963B2 (ja) エポキシ樹脂組成物、多層プリント配線板、及び半導体装置
JP2836942B2 (ja) カバーレイフィルム
JPH01161045A (ja) 難燃性カバーレイフイルム
JP3031795B2 (ja) ボンディングシート
JPH0429393A (ja) カバーレイフィルム
JP4042886B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたフレキシブル印刷配線板材料
JPH05299823A (ja) カバーレイフィルム
JP2004176003A (ja) 接着シート又はフィルム、これを用いたボンディングシート及びこれらの製造方法
JPH09227659A (ja) エポキシ樹脂組成物、この樹脂組成物を用いたプリプレグ 及びこのプリプレグを用いた積層板
JPH04370996A (ja) ボンディングシート
JPH0629394B2 (ja) カバ−レイフイルム
JP3119578B2 (ja) 印刷回路用積層板の製造方法
JPH11181124A (ja) プリプレグ
JPH0733501B2 (ja) 難燃性カバーレイフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees