JPH0260005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0260005B2
JPH0260005B2 JP60184593A JP18459385A JPH0260005B2 JP H0260005 B2 JPH0260005 B2 JP H0260005B2 JP 60184593 A JP60184593 A JP 60184593A JP 18459385 A JP18459385 A JP 18459385A JP H0260005 B2 JPH0260005 B2 JP H0260005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dividend
quotient
divisor
value
digits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60184593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6244833A (ja
Inventor
Tsutomu Matsumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP60184593A priority Critical patent/JPS6244833A/ja
Publication of JPS6244833A publication Critical patent/JPS6244833A/ja
Publication of JPH0260005B2 publication Critical patent/JPH0260005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 n進数表現の数値について除算を行うn進数除
算処理方式において、処理対象となつている段階
での被除数と除数との上位C桁分が等しい値をと
つている場合に、強制的に商の値をセツトする手
段をもうけ、除算処理を高速度で行い得るように
するこが開示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、n進数除算処理方式、特に当面商中
の桁決定のために処理対象となつている被除数と
除数との上位C桁分が等しい場合の処理を高速化
したn進数除算処理方式に関する。
〔従来の技術〕
比較的小規模のデータ処理装置においては、商
の中の或る桁の値を決定するに当たつて、被除数
から除数が幾回減算できるかによつて当該値を決
めている。
第4図は従来の処理フローを示しており、周知
の如く、図示ルートAによつて幾回減算ができる
かチエツクし、ルートBによつて、商についての
当該桁の値を決定した上で次の桁の値を求めるべ
く被除数を例えば10倍(10進数の場合)してゆ
く。そして最終的に、ルートCによつて商を求め
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記第4図図示の如き処理を行う場合、例えば 1200/1234=0.9724… を求める際に、小数点第1桁に関係しては10回分
減算を行つて後に値「9」が決定されることとな
るなど、処理時間が大となる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点を解決しており、第1図は本
発明の原理図を示している。図中の符号1は、上
位C桁分チエツク処理部であつて、当面商のうち
の或る桁についての値を求めようとしている際に
処理対象となつている被除数と除数とについて、
上位C(C≧2の整数)桁分について同じ値をも
つか否かをチエツクし、同じ値をもつ場合には図
示ルートPへ処理を進め、そうでない場合には図
示ルートQへ処理を進める。
符号2は、大小比較処理部であつて、与えられ
た被除数と与えられた除数との大小関係を調べ、 被除数<除数 の場合に、図示ルートRへ処理を進め、 被除数>除数 の場合に、図示ルートSへ処理を進める。
符号3は、第1の商プリセツト処理部であつ
て、図示演算aおよびcに示す如く、商中の桁に
おいて、(C−1)桁分だけ値(n−1)を強制
的にセツトする。10進数の場合にはn=10であ
り、値「9」をセツトする。
符号4は、第2の商プリセツト処理部であつ
て、図示演算bおよびdに示す如く、商中の桁に
おいて(C−1)桁分でけ値「0」を強制的にセ
ツトする。
符号5は、減算型商決定処理部であつて、第4
図を参照して説明した如き従来の処理に対応する
処理を行う。
〔作用〕
例えば、演算例に示す 1200/1234 なる除算を求める場合、処理部1はC=2の範囲
で、被除数と除数とが同じ値をもつことを知る。
これにもとづいて、処理部2へ処理が進み、処理
部2が 被除数<除数 を決定し、処理部3の処理が進む。これによつ
て、処理部3は、この場合、商の一部として、
「0.9」を決定し、ルートTにより処理部1へ処理
を戻す。このときには、被除数は、商における次
の桁の値を求めるべく、値「8940」となつてお
り、図示ルートQをへて、処理部5へ処理を進め
る。処理部5における処理の間にも、処理部1,
処理部2…へ進むに足る条件となれば、ルートU
に向かうこととなる。
また演算例に示す 1234/1200 なる除算を求める場合には、図示ルートSによつ
て、第2の商プリセツト処理部4へと処理が進
み、該処理部4は、この場合、商の一部として
「1.0」を決定し、ルートTにより処理部1へ処理
を戻す。そして、処理部5へ進むことは、上記の
場合と同様である。
〔実施例〕
第2図は、10進数の除算であつて第1の商プリ
セツト処理部が発動される場合のフローを示して
いる。図中の処理Aは、先頭2桁分(1ワード
分)を抽出して、当該2桁分についての比較を行
う。処理Bは、上述した如く値(n−1)を強制
的にセツトする処理に対応している。図示3は第
1図図示の第1の商プリセツト処理部3における
処理に対応し、図示ルートVは第1図図示の減算
型商決定処理部5における処理に対応している。
上記実施例においては、被除数のC桁分と除数
のC桁分とが等しい場合を説明した。しかし、場
合によつては、被除数のC桁分と除数のC桁分を
k倍したものが等しいようなことがあり、上記実
施例の概念を拡張して適用することが好ましいこ
とがある。
第3図はこの場合の処理をも含めた一実施例フ
ローを示している。第3図において、図中ルート
Wが第2図のものに付加されているだけであり説
明を省略するが、除算途中において、上記条件が
考慮できる際には、図示ルートWに進み、減算処
理回数を少なくすることができるようになつてい
る。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明によれば、減算回数
を軽減することが可能となり、高速化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は10進数の除
算であつて第1の商プリセツト処理部が発動され
る場合のフロー、第3図は第2図図示のフローを
更に改善したフロー、第4図は従来の処理フロー
を示す。 図中、1は上位C桁分チエツク処理部、2は大
小比較処理部、3は第1の商プリセツト処理部、
4は第2の商プリセツト処理部、5は減算型商決
定処理部を表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 n(n≧2の整数)進数表現で表される被除
    数を同じくn進数表現で表される除数で除算すべ
    く、被除数から除数を減算しつつ減算回数を数え
    て商を得る除算処理方式において、 上記被除数の処理対象上位C(c≧2の整数)
    桁分と上記除数の同じくC桁分とが等しいか否か
    をチエツクする上位C桁分チエツク処理部1と、 上記与えられた被除数と上記与えられた除数と
    の大小関係をチエツクする大小比較処理部2と、 上記与えられた被除数が上記与えられた除数よ
    り小さいことを上記大小比較処理部2が検出した
    ことを条件に、上記値Cを考慮して、商の中の
    (C−1)桁分について値(n−1)を強制的に
    セツトする第1の商プリセツト処理部3と、 上記与えられた被除数が上記与えられた除数よ
    り大きいことを上記大小比較処理部が検出したこ
    とを条件に、上記値Cを考慮して、商の中の(C
    −1)桁分について値0を強制的にセツトする第
    2の商プリセツト処理部4と、 上記小数点以下(C−1)桁より後の桁につい
    て、被除数から除数を減算して、商の当該桁にお
    ける値を得る減算型商決定処理部5とをそなえた ことを特徴とするn進数除算処理方式。
JP60184593A 1985-08-22 1985-08-22 n進数除算処理方式 Granted JPS6244833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184593A JPS6244833A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 n進数除算処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60184593A JPS6244833A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 n進数除算処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6244833A JPS6244833A (ja) 1987-02-26
JPH0260005B2 true JPH0260005B2 (ja) 1990-12-14

Family

ID=16155919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60184593A Granted JPS6244833A (ja) 1985-08-22 1985-08-22 n進数除算処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244833A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6491228A (en) * 1987-09-30 1989-04-10 Takeshi Sakamura Data processor
JPH02105219A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fujitsu Ltd 10進除算方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6244833A (ja) 1987-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2008774A1 (en) Modular multiplication method and the system for processing data
JPH0235348B2 (ja)
JPS60140422A (ja) 演算処理装置
JPH0260005B2 (ja)
EP0472030A2 (en) Method and apparatus for modifying two's complement multiplier to perform unsigned magnitude multiplication
JPS58109971A (ja) ベクトル演算処理方式
JPH0578049B2 (ja)
JPS61213926A (ja) Dsp演算処理方式
JPS6259828B2 (ja)
JPH0475541B2 (ja)
JPS61150034A (ja) 演算処理方式
JPS61188624A (ja) 固定小数点演算装置
JPS59116852A (ja) 高速除算装置
JPS5875928A (ja) ル−プカウント方式
JP3078696B2 (ja) 逆数演算装置
JPS60110039A (ja) 演算方式
JPH0580978A (ja) 演算処理回路
JP3074910B2 (ja) 除算装置
JPS61165128A (ja) 多入力加減算装置
JPS6118782B2 (ja)
JPS6395535A (ja) 演算処理方式
JPS5936781B2 (ja) デイジタル微分解析機の内插積分および外插積分方式
JPS5839336B2 (ja) 自動制御系のデイジタル処理方式
JPH04252332A (ja) 積和演算方法及びその装置
JPS62216072A (ja) 固定少数点演算方式