JPH0259490A - クロムの巨大粒又は単結晶の製造法 - Google Patents

クロムの巨大粒又は単結晶の製造法

Info

Publication number
JPH0259490A
JPH0259490A JP10464389A JP10464389A JPH0259490A JP H0259490 A JPH0259490 A JP H0259490A JP 10464389 A JP10464389 A JP 10464389A JP 10464389 A JP10464389 A JP 10464389A JP H0259490 A JPH0259490 A JP H0259490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
single crystal
molded body
sintering
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10464389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757203B2 (ja
Inventor
Tsutomu Kuniya
勉 國谷
Koichi Hanawa
浩一 花輪
Tomoyuki Oikawa
智之 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Publication of JPH0259490A publication Critical patent/JPH0259490A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757203B2 publication Critical patent/JP2757203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はクロムの巨大粒または単結晶の製造法に関する
ものである。
[従来の技術] クロムは優れた耐蝕性、耐熱性を備えているにもかかわ
らず、その用途は主に合金の添加材として用いられてい
るにすぎず、クロム単体ではスパッタリング用のターゲ
ツト材以外の用途にはほとんど実用化されていないのが
現状である。
その主な原因は、クロムの粒界の脆弱さに起因するクロ
ム自体の脆性にあり、従ってこのものの塑性加工は非常
に困難なためであった。
そのため実用的なりロムの成型体を得るためには、放電
加工やワイヤーカット等の歩留まりの悪い加工法に頼ら
ざるを得ず、複雑な形状のクロムの成型体を得ることは
実質的に不可能であった。
クロム等の金属の粒界脆性を根本的に解決するためには
、粒界の存在しない単結晶とすることで解決される。
金属、例えばモリブデンの単結晶化の方法として二次再
結晶法が提案されている(特開昭59−141498号
公報参照)。この方法は、単結晶化の必須要件としてい
わゆるピンニングエレメントを単結晶成分に添加するこ
とが必要で、その添加剤(Cab。
Mg0)の量的制御が厳密に要求される。
現在λクロムの単結晶はフローティングゾーン法で得る
のが一般的であるが、この方法は時間当りの生産量が限
られること、製品の形状が比較的小さい径の棒状に限定
されること、還元雰囲気が必要で装置が極めて複雑化す
ること等の問題点があり、この方法で大形または複雑形
状のクロム単結晶を得ることは極めて困難であった。
自由形状のクロムの大形単結晶を容易に得ることができ
るならば、従来の加工方法を用いた際のように加工の際
の歩留まりの問題もなく、比較的複雑形状の成形体が必
要な電子部材への応用も考えられ、クロムの用途の著し
い拡大が期待できることになる。
[問題を解決するための手段] 本発明者らは、クロムの単結晶の製造法につき鋭意検討
の結果、二次再結晶法によるクロムの単結晶化に際し、
クロム成分中に不可避的に存在する不純物、例えば、F
C!%AI、N1、Si等の挙動に注目し検討を重ねた
結果、このような不純物がクロムの単結晶化に良好な影
響を及ぼすことに着目し、クロムをまず焼結し、その焼
結体を熱処理、即ち二次再結晶させることによってクロ
ムの単結晶化が可能であるとの知見を得て本発明を完成
するに至った。即ち、本発明は、焼結により歪を施した
クロム成形体を熱処理することを熱処理するクロムの巨
大粒または単結晶及びその製造法に関するものである。
本発明者等は、更に検討を重ねた結果、クロムを焼結後
更にこの焼結体を塑性加工しその成形体を用いることに
より、後の熱処理をより温和な条件で行なうことが可能
なことを見出した。本発明で言う巨大粒とは、比較的大
きな単結晶が集合したものと実質的に変らない。
クロムの製錬は、還元法、電解法等の方法で実施されて
いるが、これらの方法において原料として使用するクロ
ム鉱石にはクロム以外にFes^I、 81、N1% 
Cu等の成分が存在し、工業的にもっとも高純度のクロ
ムを得る方法とされている電解法で得られたクロム中に
も、得られたままの状態では、例えば、Pe ; 20
〜1000p911% AI ; 1〜20ppm+、
 81 ;30〜600ppm(Si02として)等の
不純物が含まれている。前記したように本発明者等の検
討結果から、これらの不純物即ち、クロム中に不可避的
に存在する不純物が二次再結晶法によるクロム単結晶化
に好影響を及ぼすことが考えられること、及び、得られ
る製品の純度の面からから本発明では電解法で得られた
クロムを用いることが好ましい。本発明で原料として用
いるクロムは前記したようなりロムであるが、これを通
常の粉末状とし焼結を施す。ここで用いる焼結法は一般
的に行なわれている焼成法、熱間静水圧プレス法(HI
P)等の方法が用いられるが、何れにしても焼結体が、
歪みを受ける状態となる方法である。この際の焼結温度
は、通常1200℃以上でクロムの融点以下であり、ま
た焼結時間は特に限定されないが10分以上であり、圧
力は1000atI11以上であることが好ましい。
焼結体の形状は、焼結の際の型容器を適宜選択して用い
ることにより、比較的複雑な形状の焼結体(成形体)と
することが可能である。
本発明では、前記したように焼結により得た成形体を更
に塑性加工することにより、後の熱処理を温和な条件で
行なうことができる。
この際の塑性加工は特に制限されるものでないが、通常
行なわれている圧延、鍛造、押出し加工等で良く、例え
ば、圧延の場合は、約700℃以下で、30〜90%の
圧延率で行なうことで良い。
上記した方法で得たクロムの成形体は熱処理(二次再結
晶)に供するが、この熱処理は、クロムの焼結の後の塑
性加工の有無、クロムへの添加物の種類によっても異る
が、1400℃からクロムの融点(1860℃)未満の
温度で、30分以上、還元雰囲気で行なう。上記温度よ
り低い熱処理温度ではクロムの単結晶化が不十分である
熱処理により得られたクロムは、単結晶であり、このこ
とはX線背面ラウェ法により確認することができる。
[発明の効果] 本発明により任意形状のクロムの巨大粒または単結晶を
能率よく製造することができ、複雑形状の成形体が製造
可能である。又、クロム焼結体を塑性加工することによ
り比較的温和な条件で二次再結晶力(可能である。
[実施例] 以下、実施例に基づき説明するが本発明を同等限定する
ものではない。
実施例1 電解法により得られた高純度クロムを熱間静水圧法にて
焼結した。ここで用いたクロムの成分分析結果は次のと
うりである。
Cr;99.98wt%、Sl;40ppm、 Pe;
50ppm焼結条件は、1200〜1300℃で1時間
、圧力1200〜2000ata+である。該焼結体を
200mm X 50mm X 50a+mの大きさに
切り出し水素雰囲気においてteoo℃、3時間の熱処
理を行いクロムの単結晶を得た。尚この単結晶はX線背
面ラウェ法で単結晶であることを確認した。又、焼結の
際の温度、圧力が結晶粒成長におよぼす影響を表−1に
示す。尚、比較のため1000℃で焼結したものの結晶
状態を同表に示す。
実施例2 実施例1と同様の手順で得た焼結体を同例と同様の大き
さに切り出し水素雰囲気において1200〜1600℃
、3時間の熱処理を行なった。熱処理温度と結晶粒成長
の関係を表−2に示す。
表1 焼結温度、圧力が 結晶粒成長におよぼす影響 温度   圧力   結晶状態 1000℃  1800atm   細粒1200℃ 
 1800atm   巨大粒1300℃  1800
atm   単結晶1300℃  1200atm  
 一部上大粒1300℃  1800atm   単結
晶1300℃  2000atn   単結晶表2 熱
処理条件と結晶状態 熱処理温度  結晶状態 1200℃   細粒 1300℃   細粒 1400℃   細粒 1500℃   一部上大粒 1600℃   単結晶 実施例3 実施例1と同様にして得た焼結体を、500℃で60%
の温間圧延をしたものを200+*m X 50mII
X 50mm+の大きさに切り出し水素雰囲気において
1600℃、3時間の熱処理を行いクロムの単結晶を得
た。尚この単結晶はX線背面ラウェ法で単結晶であるこ
とを確認した。又、焼結の際の温度、圧力が結晶粒成長
におよぼす影響を表−3に示す。
尚、比較のため、1000℃で焼結したものをそのまま
熱処理を行なったが再結晶状態は細粒であった。
実施例4 実施例3と同様の手順で得た圧延体を同例と同様の大き
さに切り出し水素雰囲気において1200〜1600℃
、3時間の熱処理を行なった。熱処理温度と結晶粒成長
の関係を表−4に示す。
1200℃   1800atm 1300℃   1800atII 1300℃   1200atm 1300℃   1800atn+ 1300℃   2000atrA 巨大粒 単結晶 一部巨大粒 単結晶 単結晶 表4 熱処理条件と結晶状態 熱処理温度  結晶状態 1200℃   細粒 1300℃   細粒 1400℃   一部上大粒 1500℃   単結晶 1600℃   単結晶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)焼結により歪を施したクロム成形体を熱処理するこ
    とを特徴とするクロムの巨大粒または単結晶の製造法。 2)焼結し次いで塑性加工により成形したクロム成形体
    を熱処理する特許請求の範囲1項記載の製造法。 3)加圧法にて焼結し成形した成形体を熱処理する特許
    請求の範囲1又は2項記載の製造法。
JP10464389A 1988-05-18 1989-04-26 クロムの巨大粒又は単結晶の製造法 Expired - Fee Related JP2757203B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11930388 1988-05-18
JP63-119303 1988-05-18
JP12393088 1988-05-23
JP63-123930 1988-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259490A true JPH0259490A (ja) 1990-02-28
JP2757203B2 JP2757203B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=26457064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10464389A Expired - Fee Related JP2757203B2 (ja) 1988-05-18 1989-04-26 クロムの巨大粒又は単結晶の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448721A4 (en) * 1989-09-28 1993-04-21 Tosoh Corporation Giant particle and single crystal of chromium and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0448721A4 (en) * 1989-09-28 1993-04-21 Tosoh Corporation Giant particle and single crystal of chromium and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757203B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009506219A (ja) 鋳塊冶金法による微粒子マイクロアロイニオブ薄板の製造
JPH03500188A (ja) 酸化物分散硬化焼結合金の製造方法
CN111286703B (zh) 一种镍铂合金溅射靶材及其制备方法
JP3909406B2 (ja) Ni基合金材の製造方法
US4917722A (en) Single crystals of chromium and method for producing the same
JPH0238652B2 (ja)
JPH0259490A (ja) クロムの巨大粒又は単結晶の製造法
US5154796A (en) Giant grains or single crystals of chromium and process for producing the same
JP2789733B2 (ja) クロムの巨大粒又は単結晶の製造法
JPH08144034A (ja) Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法
JPH06264233A (ja) Tft製造用スパッタリングタ−ゲット
JPH0259491A (ja) クロムの巨大粒又は単結晶及びその製造法
JPS62250146A (ja) 耐熱アルミニウム粉末冶金合金及びその製造方法
JPH0257121B2 (ja)
GB2248849A (en) Process for working a beta type titanium alloy
JPH0748647A (ja) 高力マグネシウム基合金材およびその製造方法
JPH07278726A (ja) 酸化物分散強化型フェライト鋼の製法
JPH03239153A (ja) プラズマ用電極材料
JP2684477B2 (ja) 高炭素鋼材の製造方法
JPH04210459A (ja) モリブデン板の製法
JPH02225639A (ja) 新規クロムニッケル焼結体及びその製造法
JPS63206457A (ja) α+β型チタン合金の加工熱処理方法
JPH03134143A (ja) 粗大結晶粒からなる高純度銅線の製造法
JPH05287406A (ja) 高密度粉末焼結チタン合金の製造方法
JPS627837A (ja) 微細結晶粒組織を有するマグネシウム合金の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees