JPH0259289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0259289B2
JPH0259289B2 JP58101950A JP10195083A JPH0259289B2 JP H0259289 B2 JPH0259289 B2 JP H0259289B2 JP 58101950 A JP58101950 A JP 58101950A JP 10195083 A JP10195083 A JP 10195083A JP H0259289 B2 JPH0259289 B2 JP H0259289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
passage
engine
water temperature
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58101950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59226225A (ja
Inventor
Shinichi Nagumo
Yoshio Toda
Yasuo Nakajima
Yoshifumi Hase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP58101950A priority Critical patent/JPS59226225A/ja
Priority to US06/617,741 priority patent/US4545333A/en
Priority to GB08414501A priority patent/GB2142169B/en
Priority to DE19843421284 priority patent/DE3421284A1/de
Publication of JPS59226225A publication Critical patent/JPS59226225A/ja
Publication of JPH0259289B2 publication Critical patent/JPH0259289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1925Control of temperature characterised by the use of electric means using a combination of auxiliary electric and non-electric power
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • F01P2023/08Microprocessor; Microcomputer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/30Engine incoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2070/00Details
    • F01P2070/06Using intake pressure as actuating fluid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用内燃機関において、機関運転
状態に応じて冷却水温度を異なる値にフイードバ
ツク制御する荘置に関する。
一般に自動車用内燃機関おいては、冷却水温度
を制御するにあたり、ラジエータと機関本体のウ
オータジヤケツトを結ぶ冷却水循環通路に、例え
ば水温が80℃前後で開弁するサーモスタツトを介
装し、冷却水温が常に80℃前後になるよう制御し
ている。
これに対して近年内燃機関の運転状態に応じて
サーモスタツトの開弁設定温度を変化させ、冷却
水温を異なつた温度に制御する方が注目をあびて
いる。
これによれば、例えば熱負荷が少なくオーバヒ
ート等の心配のない機関低負荷時には、サーモス
タツトの開弁温度を上昇させて冷却水温を高める
ことにより、燃費の改善と排気の浄化を促進し、
これに対して高負荷時にはサーモスタツトの開弁
温度を下げて冷却水温を低くすることにより、ノ
ツキングを防止したり吸気充填効率を向上させて
機関出力の増大をはかるのである。
このような制御装置として、例えば実開昭54−
142722号公報に開示されたものを第1図に示す。
冷却水循環通路1にはサーモスタツト2が介装
される。サーモスタツト2は水温が上昇して内部
のワツクス(図示せず)が膨張してピストン3が
押し出されると、サーモスタツト弁4がリターン
スプリング5に抗してシート部12から離れて開
弁する。
ところで、ピストン3の頭部はダイヤフラム装
置6の制御ロツト7の受部8と当接しているた
め、制御ロツド7の位置が上方へ移動すると、サ
ーモスタツト弁4が開き始めるときのピストン3
の伸び出し量が大きくなる。
したがつて制御ロツド7がダイヤフラム8によ
り引き上げられているときは、水温が上記の場合
よりもさらに上昇してピストン3が大きく押し出
されるまでサーモスタツト弁4は開かず、この場
合には冷却水の制御温度は上昇する。
ダイヤフラム装置6の負圧室9には、機関吸入
負圧が通路10を経由して導入され、ダイヤフラ
ムスプリング11に抗してダイヤフラム8を引き
上げる方向に作用する。
吸入負圧は機関低負荷時に強まり、高負荷時に
弱くなるため、制御ロツド7は低負荷時に大きく
引き上げられることになる。
このため、機関低負荷時にはサーモスタツト弁
4の開弁温度が高くなり、これに対して高負荷時
には開弁温度が低くなるように制御され、冷却水
温は低負荷時に上昇して高負荷時には低下する。
ところでこの場合、冷却水温を高く設定するに
は、リターンスプリング5に抗してサーモスタツ
ト弁4を押開かねばならない構造上、この反力を
制御ロツド7を介して受けるダイヤフラムスプリ
ング11に大きなバネ力が必要となり、そうする
とこのスプリング11を抗して吸入負圧が作用す
るダイヤフラム8も受圧面積の大きなものが要求
されるこになり、これら部品の大型化に伴いコス
トアツプや機関振動による耐久性劣化などの問題
を起こしやすいという欠点があつた。
また、機関負荷による冷却水温の制御は行えて
も、機関回転速度にもとづく制御は不可能であつ
て、例えば同一負荷でも機関回転速度が高くなる
ほど要求冷却水温は低くなるのだが、このような
制御を行うことはできない。
ところで、第2図と第3図はサーモスタツトの
取付位置の一般例を示すものであるが、第2図は
いわゆる出口制御、第3図は入口制御方式であ
る。
すなわち、第2図では機関本体13を冷却した
冷却水をラジエータ14に導く出口通路15にサ
ーモスタツト2Aを介装し、このサーモスタツト
2Aの上流から分岐したバイパス通路16が、ラ
ジエータ14で放熱された冷却水をウオータポン
プ17を介して機関本体13のウオータジヤケツ
ト(図示せせず)へ循環させる入口通路18の途
中に接続している。
この場合はとくにサーモスタツト2Aの開弁温
度を高く設定すると、サーモスタツト2Aが開い
たときと閉じたときの温度差が大きく、第4図に
も示すようにいわゆる水温のハンチング現象が大
きくなる傾向があつた。
これに対して第3図はサーモスタツト2Bを入
口通路18の、バイパス通路16が合流する部分
よりもわずかに上流に介装され、サーモスタツト
2Bはラジエータ14を通つて放熱された冷水
と、バイパス通路16からの温水とが混合した状
態での水温を感知するため、前述したもののよう
なハンチング現象は少なくなるが、その構造上、
ウオータポンプ17の吸込圧がサーモスタツト弁
の開弁方向に作用することから、オーバークール
を防ぐためにはリターンスプリングのばね定数と
設定荷重を高くする必要があり、このようにする
と上記サーモスタツトのダイヤフラム装置は、こ
れらに対抗してさらに大型化しなければならな
い。
本発明は、機関の運転状態に対応して異なる設
定水温に正確に制御し、燃費や排気性能あるいは
機関運転性能のなお一層の向上をはかるととも
に、制御用アクチユエータ(ダイヤフラム装置)
の小型化などを可能とした自動車用内燃機関の冷
却水温制御装置を提供するものである。
本発明は、機関本体を冷却した冷却水を放熱手
段に導く出口通路と、前記放熱手段からの冷却水
を機関本体に循環させる入口通路と、前記放熱手
段をバイパスするように前記出口通路と入口通路
とを連通するバイパス通路とからなる循環通路を
備えた内燃機関を前提として、第5図に示したよ
うに、機関の運転状態を検出する手段と、この運
転状態に応じてそれぞれ異なつた制御目標水温を
設定する手段と、前記冷却水の循環通路に介装さ
れて放熱手段とバイパス通路を流動する冷却水の
流量を制御する流量制御弁と、前記バイパス通路
の合流部よりも下流側の入口通路に前記流量制御
弁とは独立して設けられた冷却水の温度を検出す
る手段と、前記目標水温と検出水温とが一致する
ように前記流量制御弁の開度をフイードバツク制
御する補正手段とを設け、かつ前記流量制御弁は
その弁体に連結したダイヤフラムの一方の受圧面
に制御負圧を作用させるとともに他方の受圧面に
前記弁体に対向するように循環通路の冷却水圧力
を作用させた負圧駆動の制御弁で構成することに
より、運転状態に応じて常に最適な冷却水温に正
確に制御できるようにした。
以下、本発明の実施例を図面にもとづいて説明
する。
第6図において、冷却水の入口通路28には流
量制御弁20がバイパス通路16の合流点よりも
わずかに上流に介装される。
この流量制御弁20は負圧駆動型の制御弁であ
つて、負圧調整装置21からの供給負圧により弁
開度が制御される。流量制御弁20は入口通路1
8に設けたシート部22に、流れの上流側から接
離する弁体23が、ロツド24を介してダイヤフ
ラム25に連結する。
ダイヤフラム25は前記弁体23の受圧面と対
向するように水路中に受圧面をさらす一方、その
反対面は負圧調整装置21からの供給負圧が導入
される負圧室26を画成しており、さらに弁体2
3を開弁方向へ付勢するリターンスプリング28
がダイヤフラム25に当接している。
一方、負圧調整装置21は機関吸入負圧を所定
値(例えば−120mmHg)に規制する定圧弁部3
0と、後述する制御回路31からの信号に応動し
てこの定負圧を制御する電磁弁部32とから構成
される。
吸入負圧の導入通路33の先端ノズル33A
を、ダイヤフラム34が開閉し、負圧室35の負
圧を一定に規制する。このためダイヤフラム34
は大気圧に解放された大気室36と負圧室35の
差圧と、スプリング37,38とのバランスによ
り作動し、負圧室35の負圧が所定値以上に強ま
るとノルズ33Aを閉じ、逆にそれ以下に弱まる
とノルズ33Aを開いて負圧を導入する。負圧室
35に接続した通路39は途中にオリフイス40
が介装されるとともに、その開口先端39Aがソ
レノイド41で駆動される弁体42によつて開閉
される。
そしてオリフイス40と開口先端39Aとの間
から分岐した信号負圧通路43が、前記負圧調整
装置21の負圧室26と連通する。
上記弁体42はダイヤフラム44に連結されて
おり、ソレノイド41が励磁されると開口先端3
9Aを開いて負圧を大気で希釈し、非励磁のとき
はダイヤフラム44の弾性で開口先端39Aを閉
じる。
次に、前記制御弁20の下流に位置して、入口
通路18には冷却水温を検出する手段、つまり水
温センサ45が設けられ、この検出水温信号を前
記制御回路31に入力している。
制御回路31には機関運転状態を検出する手段
としての、吸入負圧センサ46及び機関回転数セ
ンサ47からの信号も同時に入力する。
そして制御回路31は、これら機関運転状態の
検出値にもとづいてそのときどきで最適な冷却水
温度の目標値を決め、この設定目標信号を出力す
る目標水温検定手段48と、前記水温の検出値に
もとづいて目標値と検出値が一致するように設定
目標信号を補正する補正手段49とから構成さ
れ、この補正手段49からの駆動信号により前記
負圧調整装置21の電磁部弁32を作動させる。
なお、制御回路31は通常は第7図にも示す
が、マイクロコンピユータで構成され、前記各種
検出信号が入力するとともに駆動信号を出力する
入出力部50と、運転状態に対応しての目標水温
値を例えば第8図のようなダータテーブルに記憶
してある記憶部51と、運転状態に応じて記憶部
51から選び出した目標値を検出水温値にもとづ
いて補正し、負圧調整装置21の駆動信号をつく
りだす演算処理部52とからなる。
第9図はマイクロコンピユータの動作ルーチン
を示すフローチヤートであるが、それぞれP1
P3で検出水温Tw1、吸入負圧Pm、機関回転数
RPMの読み込みを行い、P4で続み込んだ吸入負
圧、機関回転数にもとづいて目標水温Tw2を呼
び出し、P5で検出水温Tw1と目標水温Tw2とを
比較し、Tw1≧Tw2ならばP7により負圧調整装
置21の電磁弁部32に通電し、Tw1<Tw2
場合はP6により同じく通電を遮断する。
この通電時は負圧調整装置21の定負圧が大気
で希釈されて弱まり、制御弁20の開度が増大
し、放熱手段としてのラジエータ14で放熱後の
冷水を多く導入して水温を下げ、逆に非通電時は
負圧を強めて制御弁20の開度を減じることによ
り、水温を上げるのである。
以上のように構成されており、次に全体的な作
用ついて説明する。
吸入負圧センサ46と機関回転数センサ47か
らの信号が制御回路31に入力すると、このとき
の運転状態にもとづいて、例えば第8図のような
パターンにより目標水温が設定される。
つまり、機関負荷及び回転数が共に低いときは
冷却水温の目標値として高温が、機関負荷及び回
転数が共に高いときは目標値として低温が選ばれ
るのであり、また同一の負荷でも回転数が上昇す
ると低温側に目標値が切換えられ、しかもこの高
温から低温への切換えは負荷が高くなるほど低回
転数域へと移行するようになつている。
このようにして目標水温が選び出されると、制
御回路31は負圧調整装置21に対応する駆動信
号を出力する。例えば低速低負荷時など目標水温
が高温側に設定されたときは、負圧調整装置21
の電磁弁部32が閉じ、定圧弁部30からの所定
負圧がそのまま流量制御弁20の負圧室26に作
用し、ダイヤフラム25がリターンスプリング2
8に抗して弁体23を引き上げ、制御弁開度を減
少ないしはゼロにする。
この結果、ラジエータ14からの冷水よりもバ
イパス通路16からの温水が多く取り入れられ、
機関本体13のウオータジヤケツトを循環する冷
却水温は上昇する。
この冷却水温は水温センサ45により検出さ
れ、制御回路31にフイードバツクされる。
もし検出水温が目標水温を上回れば、制御回路
31からは負圧調整装置21の電磁弁部32を開
く信号が出力され、流量制御弁20への制御負圧
が弱められ、これにより制御弁20のダイヤフラ
ム25がリターンスプリング28に押圧されて変
位し、弁体23がシート部22から離れて開弁す
る。このためラジエータ14からの冷水が入口通
路18に流れ込み、バイパス通路16からの温水
と混合し、冷却水の温度を下げる。一方、検出水
温が目標水温よりも下がれば、これとは逆に再び
制御弁20が閉じられるのであり、これらの動作
の繰り返しにより、冷却水温は低速低負荷時に定
められた高温側の最適値にフイードバツク制御さ
れる。
これに対して、機関の高速高負荷時などでは、
目標水温は低温側に切換えられる。
このような状態では流量制御弁20の開度が大
きくなるように制御回路31は負圧調整装置21
に駆動信号を出力し、これによりラジエータ14
からの冷水が多く取り入れられ、冷却水温の平均
値が下がる。
検出水温が目標値よりも下がれば、上記と同様
にフイードバツク制御により、制御弁20の開度
は減じられるのであり、このようにして機関の運
転状態が変化しても、第10図に示すように冷却
水温はそのときどきの目標値に精度よく収束制御
されるのである。
一方、本実施例では、流量制御弁20の弁体2
3にウオータポンプ17の吸込圧が閉弁方向に作
用するが、この弁体23の有効受圧面積と略等し
い受圧面積をもつダイヤフラム25にはこれと反
対方向に吸込圧が作用するため、制御弁20の作
動についてウオータポンプ17の吸込圧を相殺す
ることができる。
したがつて制御弁20のダイヤフラム25を従
来のように大きくしなくても、制御負圧に対して
応答性よく作動させられるし、またウオータポン
プ17の回転数が変動して吸込圧力が変わつて
も、制御弁20の開度が圧力変化の影響を受ける
ことがない。
なお、この実施例では制御回路31から負圧調
整装置21に送られる駆動信号は、検出水温が目
標水温より高いか低いかによりONまたはOFFに
なる特性としたが、所定の周波数の駆動信号の
ON−OFFデユーテイを制御するようにしてもよ
く、この場合には目標水温をさらに細かい段階に
合せて制御することが可能となる。
次に第11図の実施例を説明すると、これは流
量制御弁20を出口通路15のバイパス分岐点よ
りも下流に設けたものである。
この場合も、前記実施例と同様に水温センサ4
5の出力にもとづいて制御弁20の開度がフイー
ドバツク制御され、運転状態に応じて常に最適な
冷却水温を維持できるのである。
なお、この実施例ではウオータポンプ17に対
して吐出側に流量制御弁20が介装してあるた
め、ウオータポンプ17の吸込不足にもとづくキ
ヤビテーシヨンの発生を未然に防止できる。
以上のように本発明によれば、運転状態に応じ
て異なつた目標水温に対して、常に精度よく冷却
水温を近づけることができ、機関の運転性能を損
うことなく燃費や排気特性の改善がはかれる。
また水温の検出手段は流量制御弁とは独立して
設けるため、流量制御弁を機関冷却水の循環入口
あるいは出口のいずれに設置しても精度よく作動
させることができる。
また、流量制御弁を負圧駆動型としてその弁体
とダイヤフラムとに対向的に冷却水循環通路の水
を作用させるようにしたので、受圧部の寸法を抑
えて装置の小型化を図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置の断面図、第2図、第3図は
同じくその配置関係をそれぞれ示す冷却水路系の
断面図、第4図は同じくその制御特性図である。
第5図は本発明のクレーム対応図、第6図は同じ
く実施例を示す断面図、第7図は制御回路の一例
を示す説明図、第8図は同じくその制御パターン
の一例を示す説明図、第9図は制御動作ルーチン
を示すフローチヤート、第10図は制御特性図、
第11図は他の実施例を示す断面図である。 13……機関本体、14……ラジエータ、15
……出口通路、16……バイパス通路、17……
ウオータポンプ、18……入口通路、20……流
量制御弁、21……負圧調整装置、23……弁
体、25……ダイヤフラム、26……負圧室、3
0……定圧弁部、31……制御回路、32……電
磁弁部、45……水温センサ、46……吸入負圧
センサ、47……機関回転数センサ、48……目
標水温設定手段、49……補正手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 機関本体を冷却した冷却水を放熱手段に導く
    出口通路と、前記放熱手段からの冷却水を機関本
    体に循環させる入口通路と、前記放熱手段をバイ
    パスするように前記出口通路と入口通路とを連通
    するバイパス通路と、機関の運転状態を検出する
    手段と、この運転状態に応じてそれぞれ異なつた
    制御目標水温を設定する手段と、前記冷却水の循
    環通路に介装されて放熱手段とバイパス通路を流
    通する冷却水の流量を制御する流量制御弁と、前
    記バイパス通路の合流部よりも下流側の入口通路
    に前記流量制御弁とは独立して設けられた冷却水
    の温度を検出する手段と、前記目標水温と検出水
    温とが一致するように前記流量制御弁の開度をフ
    イードバツク制御する補正手段とを設け、かつ前
    記流量制御弁はその弁体に連結したダイヤフラム
    の一方の受圧面に制御負圧を作用させるとともに
    他方の受圧面に前記弁体に対向するように循環通
    路の冷却水圧力を作用させた負圧駆動の制御弁で
    構成したことを特徴とする自動車用内燃機関の冷
    却水温制御装置。
JP58101950A 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置 Granted JPS59226225A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101950A JPS59226225A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置
US06/617,741 US4545333A (en) 1983-06-08 1984-06-06 System for controlling coolant temperature of internal combustion engine
GB08414501A GB2142169B (en) 1983-06-08 1984-06-07 System for controlling coolant temperature of internal combustion engine
DE19843421284 DE3421284A1 (de) 1983-06-08 1984-06-07 System zur regelung der kuehlmittel-temperatur einer waermekraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58101950A JPS59226225A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59226225A JPS59226225A (ja) 1984-12-19
JPH0259289B2 true JPH0259289B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=14314169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58101950A Granted JPS59226225A (ja) 1983-06-08 1983-06-08 自動車用内燃機関の冷却水温制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4545333A (ja)
JP (1) JPS59226225A (ja)
DE (1) DE3421284A1 (ja)
GB (1) GB2142169B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4689967A (en) * 1985-11-21 1987-09-01 American Standard Inc. Control and method for modulating the capacity of a temperature conditioning system
GB8630366D0 (en) * 1986-12-19 1987-01-28 Adwest Group Plc Thermostatic control system
US4744336A (en) * 1987-08-03 1988-05-17 Chrysler Motors Corporation Servo type cooling system valve
US4744335A (en) * 1987-08-03 1988-05-17 Chrysler Motors Corporation Servo type cooling system control
DE3730682A1 (de) * 1987-09-12 1989-03-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Brennkraftmaschine mit geschlossenem kuehlkreislauf
JP2573870B2 (ja) * 1988-11-02 1997-01-22 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却水流量制御装置
IT219178Z2 (it) * 1989-12-20 1992-12-17 F.I.S.T. S.P.A. Condotto flessibile per circuiti di circolazione del liquido di raffreddamento del motore di un veicolo.
US5404842A (en) * 1992-12-15 1995-04-11 Nippon Soken, Inc. Internal combustion engine cooling apparatus
US5669335A (en) * 1994-09-14 1997-09-23 Thomas J. Hollis System for controlling the state of a flow control valve
US5467745A (en) * 1994-09-14 1995-11-21 Hollis; Thomas J. System for determining the appropriate state of a flow control valve and controlling its state
US5458096A (en) * 1994-09-14 1995-10-17 Hollis; Thomas J. Hydraulically operated electronic engine temperature control valve
US5463986A (en) * 1994-09-14 1995-11-07 Hollis; Thomas J. Hydraulically operated restrictor/shutoff flow control valve
US5657722A (en) * 1996-01-30 1997-08-19 Thomas J. Hollis System for maintaining engine oil at a desired temperature
US5507251A (en) * 1995-06-06 1996-04-16 Hollis; Thomas J. System for determining the load condition of an engine for maintaining optimum engine oil temperature
US5724931A (en) * 1995-12-21 1998-03-10 Thomas J. Hollis System for controlling the heating of temperature control fluid using the engine exhaust manifold
DE19519377A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlanlage mit elektrisch regelbarem Stellglied
JP3346698B2 (ja) * 1996-03-18 2002-11-18 株式会社荏原製作所 高温用モータポンプとその運転方法
JPH1077840A (ja) * 1996-08-30 1998-03-24 Denso Corp 冷却水制御弁および内燃機関の冷却水回路
IT1291190B1 (it) * 1997-03-13 1998-12-29 Gate Spa Sistema di raffreddamento per un motore a combustione interna, particolarmente per autoveicoli
JP3553765B2 (ja) * 1997-06-27 2004-08-11 株式会社日本自動車部品総合研究所 筒内直接噴射内燃機関
US6182616B1 (en) * 1997-12-24 2001-02-06 Isuzu Motors Limited Cooling water circulating structure for engines
US6178928B1 (en) 1998-06-17 2001-01-30 Siemens Canada Limited Internal combustion engine total cooling control system
JP3552543B2 (ja) * 1998-07-29 2004-08-11 株式会社デンソー 液冷式内燃機関の冷却装置
US6267087B1 (en) * 1998-09-14 2001-07-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Water-cooled engine
JP2003003846A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Aisan Ind Co Ltd エンジン冷却装置
JP3466177B2 (ja) * 2002-01-09 2003-11-10 日本サーモスタット株式会社 電子制御サーモスタットの制御方法
WO2005019947A2 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Stoneridge Control Devices, Inc. Adjustable electric thermostat actuator
US7966811B2 (en) * 2007-11-30 2011-06-28 Perkins Engines Company Limited Exhaust treatment system having a diverter valve
CN103180565A (zh) * 2010-11-01 2013-06-26 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却系统
JP2014101876A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hyundai Motor Company Co Ltd サーモスタットを備えたエンジンシステム
US9605587B2 (en) 2012-12-04 2017-03-28 Ford Global Technologies, Llc Boosted engine charge air cooler condensation reduction device
CN104912647B (zh) * 2014-03-10 2019-11-05 伊利诺斯工具制品有限公司 故障挽救装置及具有故障挽救装置的内燃机冷却系统
JP6287961B2 (ja) * 2015-06-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
CN111206981A (zh) * 2018-11-21 2020-05-29 福特全球技术公司 用于冷却散热器布置的控制阀
KR20200071529A (ko) * 2018-12-11 2020-06-19 현대자동차주식회사 엔진 냉각시스템
JP7043143B2 (ja) * 2019-01-28 2022-03-29 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却水制御装置
US11891944B2 (en) 2020-03-24 2024-02-06 Cummins Inc. Systems and methods for engine coolant temperature control
DE102020213110B3 (de) 2020-10-16 2022-01-05 Ford Global Technologies, Llc Thermostatventil für einen Kühlmittelkreislauf

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430334A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Toyota Motor Corp Cooling equipment of internal combustion engine
JPS5441866U (ja) * 1977-08-25 1979-03-20
JPS572416A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd Combustion controller for internal combustion engine
JPS57168017A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Nissan Motor Co Ltd Control device of cooling in water-cooled internal combustion engine

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148610A (en) * 1980-04-18 1981-11-18 Toyota Motor Corp Cooling device for engine
GB2086536A (en) * 1980-10-28 1982-05-12 Ford Motor Co Thermostat assembly
JPS57181918A (en) * 1981-04-30 1982-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd Cooling controller for water-cooled engine
JPS57181920A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Fuji Heavy Ind Ltd Cooling controller for water-cooled engine
US4484541A (en) * 1982-02-02 1984-11-27 Nissan Motor Company, Limited Cooling system for automotive internal combustion engine
JPS58118217U (ja) * 1982-02-04 1983-08-12 日産自動車株式会社 自動車用内燃機関の冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430334A (en) * 1977-08-11 1979-03-06 Toyota Motor Corp Cooling equipment of internal combustion engine
JPS5441866U (ja) * 1977-08-25 1979-03-20
JPS572416A (en) * 1980-06-05 1982-01-07 Daihatsu Motor Co Ltd Combustion controller for internal combustion engine
JPS57168017A (en) * 1981-04-08 1982-10-16 Nissan Motor Co Ltd Control device of cooling in water-cooled internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59226225A (ja) 1984-12-19
DE3421284C2 (ja) 1987-01-15
GB2142169A (en) 1985-01-09
US4545333A (en) 1985-10-08
GB2142169B (en) 1986-10-01
GB8414501D0 (en) 1984-07-11
DE3421284A1 (de) 1984-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0259289B2 (ja)
US6688262B2 (en) Engine cooling system
US7320434B2 (en) Method of controlling electronic controlled thermostat
US7171927B2 (en) Control method for electronically controlled thermostat
US6679201B2 (en) Engine cooling system
US6481390B1 (en) Water pump with electronically controlled viscous coupling drive
US6343573B1 (en) Thermostat device
US5970927A (en) Apparatus for circulating cooling water for internal combustion engine
JPS603425A (ja) 内燃機関の冷却装置
US4457727A (en) Marine propulsion device engine cooling system
JP2573870B2 (ja) 内燃機関の冷却水流量制御装置
US6883470B2 (en) Engine cooling system
US6666176B2 (en) Engine cooling system
JPS64571B2 (ja)
JP3928936B2 (ja) サーモスタット装置
JP3122227B2 (ja) エンジンの冷却水温度制御方法
JPH06193443A (ja) エンジンの冷却装置
JP3733794B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JPS59119010A (ja) 内燃機関の冷却水通路
JPS60128968A (ja) 内燃機関の吸気加熱装置
JP2002138836A (ja) 内燃機関の冷却装置
JPH0491314A (ja) 水冷式エンジンの冷却制御装置
JPS58106125A (ja) 内燃機関の冷却液温度制御法
JP2000204950A (ja) エンジンの冷却装置
JPH10148125A (ja) エンジンの冷却装置