JPH0258986A - 画像記録再生装置 - Google Patents

画像記録再生装置

Info

Publication number
JPH0258986A
JPH0258986A JP63210006A JP21000688A JPH0258986A JP H0258986 A JPH0258986 A JP H0258986A JP 63210006 A JP63210006 A JP 63210006A JP 21000688 A JP21000688 A JP 21000688A JP H0258986 A JPH0258986 A JP H0258986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
block
speed
picture
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63210006A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Terasaki
寺崎 攝雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63210006A priority Critical patent/JPH0258986A/ja
Publication of JPH0258986A publication Critical patent/JPH0258986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、ヘリカルスキャン方式の画像記録再生装置
に係り、特に画像データをデジタル化してテープに記録
再生を行なうものの改良に関する。
(従来の技術) 周知のように、画像機器の分野では、静止画を構成する
画像データをデジタル化し、ヘリカルスキャン方式でテ
ープに対して記録再生を行なうようにした、画像記録再
生装置の開発が盛んに行なわれている。そして、この種
の画像記録再生装置には、標準再生速度のn倍(n−2
,3゜4・・・・・・)で高速再生を行なうことにより
、次々と画面を高速検索するいわゆる早めくり機能が付
加されている。
第8図は、このような従来の画像記録再生装置を示して
いる。入力端子11には、デジタル化された画像データ
が供給される。この画像データは、メモリ12に一旦書
き込まれた後、信号処理回路13によって読み出される
。この信号処理回路13は、メモリ12から画像データ
を読み出す際に、エラー訂正及び補正のためのインター
リーブ処理を施したり、パリティを付加する等の種々の
信号処理を施すものである。
そして、信号処理回路13から出力された画像データは
、データ変調回路14で記録のための変調が施され、記
録用増幅回路15で増幅された後、記録再生切換スイッ
チ16を介して回転ドラム17に支持されたヘッドA、
Bに供給され、図示しないテープに記録さ屯る。
また、各ヘッドA、Bでテープを再生して得られた画像
データは、記録再生切換スイッチ16を介して再生用増
幅回路18で増幅され、データ復調回路19で復調され
た後、信号処理回路13に供給される。この場合、信号
処理回路13は、データ復調回路19から出力された画
像データに対して、エラー訂正及び補正処理を施すとと
もに、デインターリーブ処理を施してメモリ20に書き
込ませるように動作する。
このとき、メモリ20には、第9図に示すように、1画
面を構成する画像データが、1画素づつ順次書き込まれ
る。すなわち、例えばヘッドAが対応する1つのトラッ
クをトレースすることにより、1水平ラインを構成する
画素に画像データが全て書き込まれ、次にヘッドBが対
応する1つのトラックをトレースすることにより、その
下の1水平ラインを構成する画素に画像データが全て書
き込まれるという動作を繰り返して、1画面分の画像デ
ータが順次書き込まれていくものである。
このメモリ20に書き込まれた画像データは、再び第8
図に示すように、画像処理回路21によって読み出され
、色復調処理や画像表示のための種々の処理が施された
後、D/A (デジタル/アナログ)変換回路22によ
ってアナログ信号に変換される。そして、このD/A変
換回路22から出力されたアナログ画像データが、エン
コーダ23に供給されてコンポジット信号成分が生成さ
れ、出力端子24を介して図示しないコンポ°ジット信
号処理回路系に供給される。また、エンコーダ23から
出力される画像信号成分は、出力端子25を介して図示
しないY/C分離回路等に供給され画像表示用の処理に
供される。
ところで、上記のような従来の画像記録再生装置では、
ヘリカルスキャン方式を採用しているため、高速再生を
行なうとヘッドA、Bがテープ(こ連続的に隣接形成さ
れた複数のトラックを、所定数おきにトレースすること
になる。このため、得られた画像データは間引かれたも
のとなり、この間引かれた画像データで表示された画面
は、かなり見にくいものになるという問題が生じる。
(発明が解決しようとする1課題) 以上のように、従来の画像記録再生装置では、高速再生
を行なうと画像データが間引かれてしまい、表示画面が
見苦しくなるという問題を有している。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、高速再生を行なっても見苦しくないきれいな画面表示
を行ない得る極めて良好な画像記録再生装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は、標準再生時のn倍速度の再生状態で、テー
プに連続して隣接形成された複数のヘリカルトラックを
ヘッドがm個おきにトレースするヘリカルスキャン方式
の画像記録再生装置を対象としている。そして、1画面
を構成する複数の画素をm個を1ブロックとする複数の
ブロックに分割し、各ブロックの同一位置の画素に対応
する画像データを、複数のヘリカルトラックにm個また
はmの整数倍おきに振り分けて記録しておき、n倍速度
の再生状態でヘッドから得られる各ブロックの同一位置
の画素に対応した画像データに基づいて、画像表示を行
なうように構成している。
(作用) 上記のような構成によれば、n倍速度の再生状態では、
ヘッドが常に各ブロックの同一位置の画素に対応する画
像データが記録されたトラックのみをトレースすること
になる。つまり、各ブロックの同一位置の画素に対応す
る画像データのみが再生されることになるので、得られ
た画像データに基づいて表示された画面は、従来に比し
て格段に見やすいものとなる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第1図において、第8図と同一部分には同
一記号を付して示し、ここでは異なる部分についてのみ
述べる。すなわち、メモリ12.20に対する書き込み
及び読み出しアドレスを、アドレス制御回路26によっ
て以下に述べるように制御している。
今、第2図に示すように、ヘッドA、Bに対応するトラ
ックa、bか交互に隣接して連続的に形成されたテープ
27を、標章の3倍速度で再生することを考える。する
と、テープ27に対するヘッドA、Bの走行軌跡は、第
2図中矢印A、Bて示すように、複数のトラックa、b
を2つおきにトレースするようになる。
ただし、この場合、ヘッドA、Bは、それぞれ自己に対
応するトラックa、bをトレースするように制御されて
いるものとする。また、第2図中矢印Cは、テープ27
の走行方向を示している。
そこで、第3図に示すように、1画面を構成する複数の
画素を、水平方向に連続する3つの画素1.2.3を1
ブロックとする複数のブロックに分割する。そして、記
録時には、上記アドレス制御回路26によって、各ブロ
ックの同じ位置の画素1.2.3に対応する画像データ
(1)、 (2)、 (3)が、再び第2図に示すよう
に、それぞれトラックa。
bに2つおきに振り分けて記録されるように、メモリ1
2の読み出しアドレスを制御する。
すなわち、記録時には、第4図に示すように、同一トラ
ックに各ブロックのいずれかの同じ位置の画素1.2ま
たは3に対応する画像データ(1)。
(2)または(3)のみが記録されることになる。
このため、3倍速再生時には、各ブロックの同じ位置の
画素1,2.3に対応する画像データ(1)。
(2)、 (3)のうち、いずれか1種類のデータのみ
がヘッドA、Bから得られることになる。そこで、3倍
速再生時には、上記アドレス制御回路26によって、ヘ
ッドA、Bから得られるいずれかの画像データ(1)、
 (2)または(3)が、第3図に示した各ブロックの
対応する画素1,2.3の位置に記録されるように、メ
モリ20の書き込みアドレスを制御する。
そして、ヘッドA、Bから得られたいずれかの画像デー
タ(1)、 (2)または(3)に基づいて、各ブロッ
クの他の画素位置に対応する画像データを補間すること
により、見苦しくないきれいな画面表示を行なうことが
できるものである。
したがって、上記実施例のような構成によれば、1画面
を構成する複数の画素を3個を1ブロックとする複数の
ブロックに分割し、各ブロックの同じ位置の画素1,2
.3に対応する画像データ(1)。
(2)、 (3)を、トラックに2つおきに振り分けて
記録するようにしたので、3倍速度の再生状態では、ヘ
ッドA、Bから常に各ブロックの同一位置の画素に対応
する画像データのみが再生されることになり、この得ら
れた画像データに基づいて他の画素を補間するため、見
苦しくないきれいな画面表示を行なうことができる。
次に、テープ27を標準の2倍速度で再生することを考
える。この場合、テープ27に対するヘッドA、Bの走
行軌跡は、第5図中矢印A、Bで示すようになる。ただ
し、ヘッドA、Bは、それぞれ第5図中ハツチングを付
して示すトラックa、  bから画像データを得るもの
とする。
このときには、第6図に示すように、1画面を構成する
複数の画素を、水平方向に連続する2つの画素1.2を
1ブロックとする複数のブロックに分割する。そして、
記録時には、各ブロックの同じ位置の画素1.2に対応
する画像データ(1)。
(2)が、それぞれトラックa、bに1つおきに振り分
けて記録されるようにする。すなわち、記録時には、第
7図に示すように、同一トラックに各ブロックのいずれ
かの同じ位置の画素1または21;対応する画像データ
(1)または(2)のみが記録されることになる。
このため、2倍速再生時には、各ブロックの同じ位置の
画素1.2に対応する画像データ(1)、 (2)のう
ち、いずれか1種類のデータのみがヘッドA。
Bから得られるこ゛とになる。そこで、2倍速再生時に
は、ヘッドA、Bかち得られるいずれかの画像データ(
1)または(2)が、各ブロックの対応する画素1.2
の位置に記録されるようにする。そして、ヘッドA、B
から得られたいずれかの画像データ(1)または(2)
に基づいて、各プロ・ツクの他の画素位置に対応する画
像データを補間することにより、見苦しくないきれいな
画面表示を行なうことができるものである。
ここで、上述した実施例では、3倍及び2倍速再生時に
得られた画像データに基づいて、他の位置の画素のデー
タを補間するようにしたが、これは必要に応じて補間し
なくてもよいものである。
また、この発明は、3倍及び2倍速再生に限らず、n倍
速再生の場合にも広く適用することができる。
なお、この発明は上記各実施例に限定されるものではな
く、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実
施することができる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、高速再生を行な
っても見苦しくないきれいな画面表示を行ない得る極め
て良好な画像記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る画像記録再生装置の一実施例を
示すブロック構成図、第2図は3倍速再生時におけるヘ
ッドの走行軌跡とトラックとの関係を示す図、第3図は
同実施例における1画面分の画素の配列を示す図、第4
図は同実施例における画像データの記録フォーマットを
示す図1.第5図はこの発明の他の実施例を示すもので
2倍速再生時におけるヘッドの走行軌跡とトラックとの
関係を示す図、第6図は同地の実施例における1画面分
の画素の配列を示す図、第7図は同地の実施例における
画像データの記録フォーマットを示す図、第8図は従来
の画像記録再生装置を示すブロック構成図、第9図は同
従来装置における1画面分の画素の配列を示す図である
。 11・・・入力端子、12・・・メモリ、13・・・信
号処理回路、14・・・データ変調回路、15・・・記
録用増幅回路、16・・・記録再生切換スイッチ、17
・・・回転ドラム、18・・・再生用増幅回路、19・
・・データ復調回路、20・・・メモリ、21・・・画
像処理回路、22・・・D/A変換回路、23・・・エ
ンコーダ、24.25・・・出力端子、26・・・アド
レス制御回路、27・・・テープ。 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 標準再生時のn倍速度の再生状態で、テープに連続して
    隣接形成された複数のヘリカルトラックをヘッドがm個
    おきにトレースするヘリカルスキャン方式の画像記録再
    生装置において、 1画面を構成する複数の画素をm個を1ブロックとする
    複数のブロックに分割し、各ブロックの同一位置の画素
    に対応する画像データを、前記複数のヘリカルトラック
    にm個またはmの整数倍おきに振り分けて記録する記録
    手段と、 前記n倍速度の再生状態で前記ヘッドから得られる各ブ
    ロックの同一位置の画素に対応した画像データに基づい
    て、画像表示を行なう再生手段とを具備してなることを
    特徴とする画像記録再生装置。
JP63210006A 1988-08-24 1988-08-24 画像記録再生装置 Pending JPH0258986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210006A JPH0258986A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 画像記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63210006A JPH0258986A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 画像記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0258986A true JPH0258986A (ja) 1990-02-28

Family

ID=16582282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63210006A Pending JPH0258986A (ja) 1988-08-24 1988-08-24 画像記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0258986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141487A (en) * 1994-03-14 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing apparatus and method for high speed play

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6141487A (en) * 1994-03-14 2000-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording/reproducing apparatus and method for high speed play

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121584A (ja) 映像信号記録装置
JPS5948818A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0258986A (ja) 画像記録再生装置
JP3038841B2 (ja) 映像信号再生装置
JPH0577238B2 (ja)
JP2804757B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH0442875B2 (ja)
JP3231121B2 (ja) ノントラッキング方式の再生装置
JPH0614726B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH01120975A (ja) 再生装置
JP2620947B2 (ja) ビデオ信号記録及び再生装置
JP2697108B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6621981B1 (en) Video signal recording/reproducing apparatus and reproducing apparatus
JPS62219783A (ja) 回転ヘツド型のビデオ信号再生装置
JPH066755A (ja) 映像記録装置
JPS6310985A (ja) ビデオ信号再生装置
JPH07105933B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH01221075A (ja) 再生映像信号の処理装置
JPH0414680A (ja) 並び換え回路
JPS62161288A (ja) 磁気記録装置
JPS63187982A (ja) 映像信号再生装置
JPS61247181A (ja) デジタルvtr
JPH08147605A (ja) 磁気記録再生装置および磁気再生装置
JPH07296523A (ja) 映像信号再生方法
JPS63106903A (ja) 磁気記録方式