JPH0258126B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0258126B2
JPH0258126B2 JP56123650A JP12365081A JPH0258126B2 JP H0258126 B2 JPH0258126 B2 JP H0258126B2 JP 56123650 A JP56123650 A JP 56123650A JP 12365081 A JP12365081 A JP 12365081A JP H0258126 B2 JPH0258126 B2 JP H0258126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
temperature
heat
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56123650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5826615A (ja
Inventor
Yasushi Kojima
Kazuo Kojima
Masanori Naganoma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP56123650A priority Critical patent/JPS5826615A/ja
Publication of JPS5826615A publication Critical patent/JPS5826615A/ja
Publication of JPH0258126B2 publication Critical patent/JPH0258126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00371Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles carrying large numbers of passengers, e.g. buses

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車室内に配設された複数の空調装置
を制御して、広い車室内の温度をムラなく目標温
度に制御することができるカーエアコン制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
従来、車両の空調装置(カーエアコン)として
車室の前方部に暖房装置(ヒータ)のみを搭載す
るもの、冷房装置(コーラ)のみを搭載するも
の、あるいは冷房と暖房とが可能な冷暖房装置を
搭載するものが一般的に知られていた。
また、大きな車室空間を有する車両では、車室
内に複数の空調装置を備えるものも知られてお
り、例えば車室前方の空調装置としてエアミツク
ス方式の冷暖房装置を備え、車室後部の空調装置
として冷房専用の冷房装置を備えるもの、あるい
は車室後部の空調装置として冷房装置と暖房装置
とを備え、これらを冷暖房装置として作動させる
もの、さらには車室後部にも空調装置としてエア
ミツクス方式の冷暖房装置を備えるものなどが知
られていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように車室に多数の空調装置を備えたカ
ーエアコンにおいて、各空調装置はそれぞれ独立
した調節器を設けて独立して温度調節を行うた
め、全室内各部に温度差を与えるのは容易である
が、全室内を一度温度にしようとすると調節が難
しく、車室内に温度ムラが生じるという問題点が
あつた。
本発明は上記の如き問題点に鑑みてなされたも
のであり、車室内全体の必要熱量を演算し、この
車室内全体の必要熱量を複数の空調装置の各々に
配合して各空調装置を作動させることにより、車
室内全体に温度ムラのない快適な空調環境を提供
できるカーエアコン制御装置を提供すること目的
とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこで本発明は、上記目的を達成するために第
6図に示すごとく、 車室内の空調条件が異なる第1および第2の空
調領域にそれぞれ配設され、それぞれの空調領域
に温度調節された吹出空気を供給する第1および
第2の空調装置と、 車室内の温度を検出する温度検出器と、 車室内の目標温度を設定する温度設定器と、 前記第1および第2の空調装置の作動要求を入
力する入力装置と、 前記温度検出器、前記温度設定器、および前記
入力装置からの入力に応じて前記第1および第2
の空調装置を制御する制御装置とを備え、 前記制御装置は、 前記温度検出器により検出される車室内温度を
前記目標温度に接近維持させるのに必要な車室内
全体に供給すべき必要熱量を演算する演算手段
と、 前記第1および第2の空調装置の両方に作動要
求があるとき、予め設定される所定の配分比に基
づいて、前記演算手段により演算された必要熱量
を前記第1および第2の空調装置の各々に配分
し、前記第1および第2の空調装置のいずれか一
方にのみ作動要求があるとき、前記配分比を修正
して作動要求のある空調装置に与える必要熱量を
増加させる配分手段と、 前記第1の空調装置に作動要求があるとき前記
第1の空調装置から吹出される空気の熱量を前記
配分手段により前記第1の空調装置に配分された
必要熱量に調節する第1の調節手段と、 前記第2の空調装置に作動要求があるとき前記
第2の空調装置から吹出される空気の熱量を前記
配合手段により前記第2の空調装置に配分された
必要熱量に調節する第2の調節手段とを備えると
いう技術的手段を採用する。
〔作用および効果〕
上記の本発明によると、車室内の第1の空調領
域に第1の空調装置から温度調節された空気が供
給され、第2の空調領域に第2の空調装置から温
度調節された空気が供給される。そして第1およ
び第2の空調領域の全体にわたる必要熱量が演算
され、この車室内の全体の必要熱量を各々の空調
装置に配分し、この配分された必要熱量に応じて
各々の空調装置の作動が制御される。従つて、第
1および第2の空調装置を車室全体の熱量に基づ
いて一括して制御するため、空調装置から供給さ
れる風量にかかわらず、車室内全体の温度を日標
温度に接近させ維持させることができ、車室内の
温度ムラも抑制される。
例えば、車室内全体の必要熱量を配分して第1
および第2の空調装置を制御するため、一方の空
調装置の風量を手動操作で増減しても、車室全体
への供給熱量は一定にされるため、車室内温度は
一定にすることができ、空調装置相互の干渉がな
く、効率的な空調を行なうことができる。
また、第1および第2の空調装置のいずれか一
方のみが作動するときには、上記の配分比が修正
され、作動要求のある空調装置が負担する熱量が
増加される。このため、その作動要求のある空調
装置が配置された空調領域は、他方の空調領域へ
の熱量の逃げにもかかわらず、目標とする温度に
制御することができる。
このため第1および第2の空調装置の両方が作
動するときと同じ制御装置を用いて一方の空調装
置のみを適切に作動させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例にて説明する。
第1図はその一実施例の空調装置の配置図であ
り、1は車室前部に配置された冷暖房装置であ
り、2は車室後部に配置された冷房装置、3は同
じく後部に設置された暖房装置である。第2図に
示すように冷暖房装置1の内部には、送風のため
のブロワ4、送風空気を冷却するエバポレータ
6、加熱するヒータコア6、この冷却、加熱空気
の割合を調整するエアーミツクスダンパ7を備え
ている。冷房装置2の内部には、送風のためのブ
ロワ8、送風空気を冷却するリアエバポレータ9
を有している。暖房装置3の内部には送風のため
のブロワ10、送風空気を暖房するリアヒータコ
ア11を有している。第2図において12は図示
しない冷凍サイクルの高圧配管で、エバポレータ
5への冷媒の流れを制御するフロント冷媒バルブ
(電磁弁)13と膨張弁14、およびリアエバポ
レータ9への冷媒の流れを制御する冷媒バルブ
(電磁弁)15とウオータポンプにより送られる
エンジン冷却水の配管で、ヒータコア6、リアヒ
ータコア11への温水の流れを制御するウオータ
バルブ(電磁弁)18,19を有している。20
は冷凍サイクルのコンプレツサのクラツチであ
る。
21,22は車室内の複数点の温度TrF、TrR
を検出して室温信号を発生するフロントとリアの
内気温サンサで、21は車室前部の日射の当らな
い位置、22は車室後部の目射の当らない位置に
取付けられている。23は外気温度Tamを検出
する外気温サンサ、24,25は車室前部と後部
の日射量SF、SRを検出する日射センサで、第1
図にそれぞれの空調装置1〜3、センサ21〜2
5の位置を示す。
26はフロントエバポレータ5の吹出空気温度
TEF、27はリアエバポレータ9の吹出空気温
度TER、28はリアヒータコア11の吹出空気
温度THRを各々検出し信号を発生する温度セン
サである。29は設定室温Tsetを入力する設定
器、および手動にてフロント側(冷暖房装置1)
とリア側(冷房装置2と暖房装置3)の両者ある
いはフロント側のみ、リア側のみによる空調を選
択するときに使用する選択スイツチを含み、さら
に必要によりブロワスイツチ、吸込、吹出切替ス
イツチ等を含むコントロールパネルである。
30は上記のセンサ、コントロールパネル信号
をデジタル処理できる様に変更、保持するA/D
変換器を含む入力回路部で、各データをコンピユ
ータ31を送る。
デジタルコンピユータ31は予め定められた制
御プログラムに従つて演算処理するシングルチツ
プのマイクロコンピユータで、該メガヘルツ(M
Hz)の水晶振動子32を接続するとともに、車載
バツテリより電源供給を受けて一定の安定化電圧
を発生する図示しない安定化電源の電圧により作
動状態になる。
マイクロコンピユータ31は、制御プログラム
を記憶しているROM、このRONの内容に従い演
算処理するCPU、各種データを一時記憶する
RAM及び各種信号の入出力を調整するI/0回
路部、各処理の基準パルスを発生するクロツク発
生部を主要部に構成した1チツプのLSIによるも
のである。そして、このマイクロコンピユータ3
1は各種センサ、コントロールパネル等の信号に
ついて演算、判定等の処理を制御プログラムによ
つて行ない、次に説明する各駆動回路部に指令信
号を送る。
33,34,35はコンピユータ31の指令信
号に従つ、ブロワモータ4,8,10に電力を供
給する回路部で、例えばコンピユータ31が出力
するデジタルコード信号をアナログ電圧に変換
し、パワートランジスタのベースバイアスを変化
させて、コレクタ負荷としてのブロワモータの回
転速度を無段に変化させるものである。36〜3
9はコンピユータ31の指令に従い冷媒バルブ1
3,15、ウオータバルブ18,19の各常閉型
電磁弁の開閉を行なう駆動回路部である。40は
モータとリンク機構、あるいはエンジン負圧と大
気圧を切替える電磁バルブとダイヤフラムアクチ
ユエータで構成されたダンパ駆動部4を制御して
エアミツクスダンパ7の開度を変化させる回路
で、コンピユータ31からのデジタル信号をアナ
ログ電圧に変帰し、ダンパ7のポテンシヨメータ
7aの信号と比較して駆動部41を制御して、エ
アミツクスダンパ7の開度をコンピユータ31か
らの指令開度に駆動させる。42はコンピユータ
31からの指令信号に従いコンプレツサ20の電
磁クラツチ20の連結、遮断を制御する回路であ
る。
以上が本発明に関する主要構成で、この他図示
しないが空調装置の吸込、吹出切換機構などが手
動作動機構として設けられるが、それ自体は本発
明の要点でなく、かつ公知技術を採用し得る。
次に上記構成において、その作動を第3図ない
し第5図に示すフローチヤートとともに説明す
る。この第3図はマイクロコンピユータ31の演
算処理のうち、本発明に関連するエアコン制御プ
ログラムの概要流れを示す図である。今この実施
例のカーエアコンを作動させると制御プログラム
の演算処理が実行される。すなわち、マイクロコ
ンピユータ31の図示せぬ演算処理によりイニシ
ヤルセツト等が行なわれ、第3図の信号入力ステ
ツプ100より順次処理が行なわれる。
信号入力ステツプ100では各センサ及びコント
ロールパネルの信号を入力回路30を介して順次
入力し、RAM内に記憶する。次のステツプ101
では、前、後席の日射データSF、SRよりどちら
か大きな値のものを選択し、制御に使用する日射
量Sとする。一般にワツボツクスタイプの車両は
窓ガラスがあまり傾斜しておらず、1つのセンサ
では全方向の日射を検出できないため、後方にも
センサを設け、前方と後方のどちらか大きな値を
真の日射量として採用するためである。
次のステツプ102では2つの内気センサ21,
22から平均室温を求める。つまりその取付位
置、カバーする空間の広さにより各センサの重み
付を行ない平均室温を求める。ここでは前席1、
後席2の重み付けとした。次のステツプ103では、
室温を設定室温にするための必要熱量を求める。
算出に当つては、ステツプ102、103で求めた室
温、日射量を使用する。必要熱量Qは Q=Kq・Wo(Kset・Tset−Kr・Tra −Ks・S−Kam・Tam+C−Tra) ……(1) にて求めることができる。この(1)式において、
Kq、Wo、Kset、Kr、Ks、Kam、Cは空気の物
性および対象車のボデイ構造等により決まる定数
である。
次のステツプ104では、フロント側の空調装置
である冷暖房装置1が放出すべき熱量QFとリア
側の空調装置である冷房装置2と暖房装置3と
(リア側とは冷房装置2と暖房装置3とを示し、
後述のごとく必要熱量が正であるか負であるかに
より、冷房装置2か暖房装置3かのどちらかを自
動的に選択使用する。)が放出すべき熱量QRを
算出する。
ここではQF+QR=Qの関係を満たすように
し、QF=Q/3、QR=2/3Qとしたが、この
比率は対象車のボデイー形状、空調装置の取付位
置等により決定されるもので、具体的には実車試
験の結果も含めて決定される値である。なお、必
要により空調装置の作動状態(吹出モード、風速
等)により比率を変化させてももちろん良いが本
実施例では固定して処理する。
次のステツプ105と106はコントロールバルブ2
9に設けられた選択スイツチ、つまり、フロン
ト、リアを同時空調するかフロント側のみかリア
側のみかを選択する。つまり、コントロールパネ
ル29から入力し、ステツプ100で記憶したデー
タを判定し、フロント、リア同時の場合はステツ
プ107のフロントA/C制御サブルーチンヘ、フ
ロント側のみ空調する時はステツプ108へ、リア
側のみの時はステツプ1−9へすすむ。まず、フ
ロント、リア同時の場合の処理を説明する。
ステツプ107のサブルーチンの内容を第4図に
示す。第3図においてステツプ107、つまりサブ
ルーチンに処理が移ると第4図のステツプ200か
ら処理を開始する。ステツプ200では、フロント
ブロワ4の風量を決定する。ここでは設定室温
Tsetとフロント室温TrFの差により所定の関数
式で風量WFを算出するもので、その差がおとき
いほど大風量となる。そして次のステツプ201で
は決定された風量WFの下で、要求されている熱
量QFを得るのに必要な吹出温度TaoFを算出す
る。なお、Kqは予め定めた定数である。ステツ
プ202では必要吹出温度TaoFを得るのに必要な
エアミツクスダンパ7の開度ツSWを求める。
次のステツプ203〜205はフロントウオータバル
ブ18の制御に関するもので、エアミツクスダン
パ7がヒータコア6を塞ぐ開度、つまりSW=0
%の時、ウオータバルブ18を閉に、0%以上の
時バルブ18を開にするべくフロントウオータバ
ルブ指令信号の内容を決定する。
そして次のステツプ206〜208はフロント冷媒バ
ルブ13の制御に関するもので、エバポレータ5
のフロスト防止の働きを行なうためエバポレータ
5の吹出空気温度TEFが0℃以下の時には、バ
ルブ13を閉に、0℃以上の時には開にするよう
フロント冷媒バルブ指令信号の内容を決定する。
以上の処理を行なうとサブルーチンを抜け出
し、第3図のリアA/C制御サブルーチンのステ
ツプ110へ進む。このサブルーチンの内容を第5
図に示す。
第5図において、ステツプ300からサブルーチ
ン処理を開始する。このステツプは車室後部を空
調するのに必要な熱量QRが正か負か、つまり冷
房が要求されているか暖房が要求されているか判
別するステツプで、冷房が要求されている時には
ステツプ301へ進み、暖房が要求されている時に
はステツプ309へ進む。
ステツプ301では、リアの冷房装置2(クーラ)
のブロワ風量WHCを指令値として決定すると同
時に、りあの暖房装置3の作動を停止、つまりブ
ロワ風量WRHの指令値を0にする。風量WRC
は設定温度Tsetとリア室温TrRの差により予め
定められた関数式により決められ、差が大きいほ
ど風量は多くなる。次のステツプ302では、冷房
装置2の必要吹出温度TaoRを、つまりリアの室
内空間を設定室温にするために必要な熱量QRを
風量WRCの下で得るのに必要な羅吹出温度を算
出する。次のステツプ304〜307では、リアエバポ
レータ9をフロストさせることなく目的の必要吹
出温度TaoRを得るように、リア冷媒バルブ15
を制御するための指令信号を決定する。つまりリ
アエバポレータ9の吹出空気温度TERが必要吹
出温度TaoRより低温の時は、リア冷媒バルブ1
5を閉に、逆に場合にはリアエバポレータ9がフ
ロストするかどうか、つまりTERが0℃以下か
どうかを判別し、0℃以下の時はバルブを閉に、
そうでない時はバルブ15を開にするよう指令信
号の内容を決定する。つまり、冷媒バルブ15は
エバポレータ9の現実の吹出空気温度TERが0
℃以上で必要吹出温度TaoRと平均的に一致する
ように断続開閉される。次にステツプ308に進み、
冷房に不用な温水の供給を停止するため、リアウ
オータバルブ19を閉にするよう指令信号を決定
する。そしてこのサブルーチンを抜け出す。
一方、ステツプ300で暖房が必要と判断されス
テツプ309へ進むと、ステツプ309で、冷房装置2
の風量WRCの指令値を0とし、ステツプ301で説
明した方法と同様にして暖房装置3(ヒータ)の
風量WRHの指令値を決定する。そして次のステ
ツプ310で暖房装置3の必要吹出温度TaoRを算
出し次のステツプ311へ進む。ステツプ311〜313
は、暖房装置3の吹出温度THRをTaoRにする
ように、ウオータバルブ19を制御する。つまり
THR<TaoRの時には、バルブ19を開に、逆
の時には閉に制御するよう指令信号を決定し、ヒ
ータコア11の現実の吹出温度THRが平均的に
必要吹出温度TaoRに維持されるようにバルブ1
9を断続する。次にステツプ314で不用な冷房を
行なわないためにリア冷媒バルブ15を閉にする
よう指令信号を決定し、サブルーチンを抜け出
す。
以上のステツプ110のサブルーチン処理後は第
3図のステツプ111〜113のクラツチ制御ルーチン
へ進む。ここでは、フロント、リアの冷媒バルブ
13,15の指令がともに閉か否かを判定し、肯
定ならばコンプレツサを作動させる必要がないた
め、クラツチ20を遮断し、またバルブ13,1
5のどちらか一方の指令が開の時にはクラツチ2
0を連結するよう指令信号を決定する。
次のステツプ114はここまでの各処理で決めら
れたエアミツクス(A/M)ダンパ開度や各ブロ
ワ風量、バルブの開閉等の指令信号を各駆動回路
33〜40,42に出力する。
以上がフロント、リア同時に空調装置を作動さ
せる場合の制御の内容である。次にフロントのみ
を空調する場合、つまりステツプ105、106の判定
でステツプ108へ進む場合を説明する。この場合
はリアの空調装置である冷房装置2と暖房装置3
との作動を停止させる。つまり、風量WRH=
WRC=0とし、リア冷媒バルブ15とリアウオ
ータバルブ19を閉にするよう指令信号を決定す
る処理を行なう。そして、ステツプ107で前述の
フロントA/C制御のサブルーチン処理を行な
い、前記ステツプ111へ進む。
リアのみ空調する場合はステツプ109へ進み、
フロントの空調装置である冷暖房装置1の作動を
停止、つまり、風量WF=0、フロント冷媒バル
ブ13、ウオータバルブ18を閉にするように指
令信号を決定する。また同時にエアミツクスダン
パ7の開度を50%に固定する処理を行なう。そし
てステツプ110で前述のリアA/C制御サブルー
チンへ行き、ステツプ111へ進む。以上の処理に
つづき出力ステツプ114処理ごは、再びステツプ
100からの処理をくり返す。
以上の処理手順の説明からわかる様に、フロン
ト、リア同時に空調する時には、設定室温にする
ために必要な熱量を求め、この熱量をフロントと
リアに配分し、リア側については、配分された熱
量により冷房が必要か暖房が必要か自動的に判断
し冷房が必要な時にはリアの暖房装置3を停止し
設定室温となるよう各モータやバルブ等のアクチ
ユエータを総合的に制御する。また暖房が必要な
時には冷房装置2を自動的に停止し室温制御を行
なう。この場合において、リアのいずれの空調装
置が作動するにしても、その温度調節量は、フロ
ントの冷暖房装置1の温度調節量と上記の熱量配
分の配分比に基づく関連をもつて連続的に変化さ
れる。そして、コントロールパネル29の選定ス
イツチによりフロントのみあるいはリアのみ自動
室温制御する場合、温度の設定ずれを少なくする
ため、ステツプ108、109において、QF=Qある
いはQR=Qの処理を行ない、ステツプ107、110
での温度計算を補正する。
本発明は以下に述べる実施形態により実施する
ことができる。
各制御の判断例えばステツプ203、206、300、
304、305、311においてハンチング防止、制御
を安定させるために適当なヒステリシスを設け
て実施することは当然である。
各ブロワは全て自動制御の場合につき説明し
たが限定するものではなく、手動で風量を選定
しても良い。また自動の場合にも各風量を設定
室温と室温の差により決定したが、フロントま
たはリアの必要吹出温度(TaoF、TaoR)等
の値を使用しても良い。
冷房装置の吹出空気温度を冷媒バルブ27の
開閉で制御する代わりに設定圧力を変化できる
EPR等を使用しても良い。また、暖房装置の
吹出空気温度を温水バルブ28の開閉で制御す
る代わりに流量可変のバルブを使用して制御し
ても、もちろん良い。
複数の室温センサ21,22から平均室温を
算出する時の各センサの重みは実施例に限定す
るものではなく、空調装置の作動状態に応じて
変化させても良い。また各空調装置の放出すべ
き必要熱量の配分(フロントとリア)も実施例
に限定するものではなく空調装置あるいは車両
の状態に応じて配分を変化させてももちろん良
い。車両の状態とは例えはフロントとリアを仕
切るカーテンを使用した場合としない場合等
で、別に設ける検出器によりカーテンの状態を
検出し配分を変化させることができる。
冷房装置2と暖房装置3とを自動的に作動、
停止するために前記の例のように必要熱量Qの
値が正か負かを判定するほかに、平均室温Tra
が設定室温Tsetより低いか高いかを判定して
もよい。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明を適用したカーエアコン制御
装置の一実施例を示し、第1図は車室内における
空調装置の配置を示す車両断面の模式図、第2図
は全体構成図、第3図はコンピユータの制御プロ
グラムを示す流れ図、第4図および第5図は第3
図の要部の流れ図、第6図は本発明のブロツク構
成図である。 1……冷暖房装置、2……冷房装置、3……暖
房装置、21〜28……センサ、29……温度設
定器を含むコントロールパネル、31……デジタ
ルコンピユータ、33〜40,42……駆動回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車室内の空調条件が異なる第1および第2の
    空調領域にそれぞれ配設され、それぞれの空調領
    域に温度調節された吹出空気を供給する第1およ
    び第2の空調装置と、 車室内の温度を検出する温度検出器と、 車室内の目標温度を設定する温度設定器と、 前記第1および第2の空調装置の作動要求を入
    力する入力装置と、 前記温度検出器、前記温度設定器、および前記
    入力装置からの入力に応じて前記第1および第2
    の空調装置を制御する制御装置とを備え、 前記制御装置は、 前記温度検出器により検出される車室内温度を
    前記目標温度に接近維持させるのに必要な車室内
    全体に供給すべき必要熱量を演算する演算手段
    と、 前記第1および第2の空調装置の両方に作動要
    求があるとき、予め設定される所定の配分比に基
    づいて、前記演算手段により演算された必要熱量
    を前記第1および第2の空調装置の各々に配分
    し、前記第1および第2の空調装置のいずれか一
    方にのみ作動要求があるとき、前記配分比を修正
    して作動要求のある空調装置に与える必要熱量を
    増加させる配分手段と、 前記第1の空調装置に作動要求があるとき前記
    第1の空調装置から吹出される空気の熱量を前記
    配分手段により前記第1の空調装置に配分された
    必要熱量に調節する第1の調節手段と、 前記第2の空調装置に作動要求があるとき前記
    第2の空調装置から吹出される空気の熱量を前記
    配分手段により前記第2の空調装置に配分された
    必要熱量に調節する第2の調節手段と を備えることを特徴とするカーエアコン制御装
    置。 2 前記第1および第2の空調装置は、 前記第1の空調装置が 冷暖房能力が調節可能な冷暖房装置を備え、 前記第2の空調装置が 冷房能力が調節可能な冷房装置と、 暖房能力が調節可能な暖房装置とを備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のカー
    エアコン制御装置。
JP56123650A 1981-08-06 1981-08-06 カ−エアコン制御方法および装置 Granted JPS5826615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123650A JPS5826615A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 カ−エアコン制御方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123650A JPS5826615A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 カ−エアコン制御方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5826615A JPS5826615A (ja) 1983-02-17
JPH0258126B2 true JPH0258126B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=14865849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123650A Granted JPS5826615A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 カ−エアコン制御方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826615A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101037U (ja) * 1991-02-01 1992-09-01 日信工業株式会社 車両用アクチユエ―タ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0467508U (ja) * 1990-10-18 1992-06-16
JPH05124419A (ja) * 1991-11-07 1993-05-21 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
US6131652A (en) 1997-07-30 2000-10-17 Denso Corporation Air conditioning apparatus for vehicle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516842A (en) * 1978-07-18 1980-02-05 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Loading method for pallet loader
JPS55164519A (en) * 1979-06-12 1980-12-22 Nippon Denso Co Ltd Controlling device for air-conditioner
JPS5643021A (en) * 1979-09-19 1981-04-21 Hitachi Ltd Car-cooler

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5516842A (en) * 1978-07-18 1980-02-05 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Loading method for pallet loader
JPS55164519A (en) * 1979-06-12 1980-12-22 Nippon Denso Co Ltd Controlling device for air-conditioner
JPS5643021A (en) * 1979-09-19 1981-04-21 Hitachi Ltd Car-cooler

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101037U (ja) * 1991-02-01 1992-09-01 日信工業株式会社 車両用アクチユエ―タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5826615A (ja) 1983-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390728A (en) Air conditioner for use in a vehicle
JPS641322B2 (ja)
JPH04146810A (ja) 車輛用空調制御装置
JPH03136916A (ja) 車両用空調装置
JPH06457B2 (ja) 空気調和装置の温度制御方法
JPH0258126B2 (ja)
JPH0725219A (ja) 自動車用空気調和装置
JP3232183B2 (ja) 車両用空調装置
JP4521649B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2666075B2 (ja) 車両用空調装置
JP2665808B2 (ja) 車両用空調制御装置
JPS5856911A (ja) カ−エアコン制御装置
JPH01190520A (ja) 車両用空調制御装置
JP4521650B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS62255213A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH07285326A (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
JP3197322B2 (ja) 車両用空調装置の吹出制御装置
JP2844251B2 (ja) 自動車用空調装置の吹出風制御装置
JPH03121917A (ja) 自動車用空調制御装置
JPH0154205B2 (ja)
JPS62268727A (ja) 車輌空調制御装置
JPH0231922A (ja) 自動車用空調装置の制御装置
JPS5940923A (ja) 自動車の空調制御装置
JPH06206426A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP2002225533A (ja) 車両用空気調和装置