JPH0257850A - 空気調和機の風向制御方法 - Google Patents
空気調和機の風向制御方法Info
- Publication number
- JPH0257850A JPH0257850A JP63209059A JP20905988A JPH0257850A JP H0257850 A JPH0257850 A JP H0257850A JP 63209059 A JP63209059 A JP 63209059A JP 20905988 A JP20905988 A JP 20905988A JP H0257850 A JPH0257850 A JP H0257850A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wind direction
- plate
- heating
- air
- wind guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 54
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Air-Flow Control Members (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は空気調和機の吹出し口より吹き出す温風の向
きを制御する風向制御方法に係り、更に詳しくは室内温
度分布を均一化し、室内全体を速やかに快適環境とする
ようにした空気調和機の風向制御方法に関するものであ
る。
きを制御する風向制御方法に係り、更に詳しくは室内温
度分布を均一化し、室内全体を速やかに快適環境とする
ようにした空気調和機の風向制御方法に関するものであ
る。
[従 来 例]
従来、この種の空気調和機においては、室内の温度分布
を均一化し、室内全体を快適環境とするために、吹き出
す暖房の向きを種々変えている。
を均一化し、室内全体を快適環境とするために、吹き出
す暖房の向きを種々変えている。
そのために、空気調和機の吹出し口側には一枚の上下風
向板が設けられ、この上下風向板を水平、垂直方向に回
動し、暖房が室内全体に行き渡るようにしている。しか
しながら、上記上下風向板による場合、風向が限られて
しまい、室内全体の温度分布を均一化するには時間がか
かる。
向板が設けられ、この上下風向板を水平、垂直方向に回
動し、暖房が室内全体に行き渡るようにしている。しか
しながら、上記上下風向板による場合、風向が限られて
しまい、室内全体の温度分布を均一化するには時間がか
かる。
そこで、例えば暖房の吹出し口側に上記−枚の上下風向
板の他に左右風向板を設け、それら上下風向板を水平、
垂直方向に回動し、かつ、左右風向板を左右方向に回動
して吹き出す風流を左右方向にも変える風向制御方法が
提案されている。
板の他に左右風向板を設け、それら上下風向板を水平、
垂直方向に回動し、かつ、左右風向板を左右方向に回動
して吹き出す風流を左右方向にも変える風向制御方法が
提案されている。
[発明が解決しようとする課題]
ところで、上記風向制御方法にあっては、上下風向板が
一枚であるため、その上下風向板および左右風向板の方
向を変えても、足元が直ぐに温まらず、また寒いときに
は室内温度の均一化が遅くなってしまうという問題点が
あった。また、上下風向板が一枚であるため、温風がス
ポット状に直接人体に吹き付けられ、体感温度を低くし
てしまうこともあった。
一枚であるため、その上下風向板および左右風向板の方
向を変えても、足元が直ぐに温まらず、また寒いときに
は室内温度の均一化が遅くなってしまうという問題点が
あった。また、上下風向板が一枚であるため、温風がス
ポット状に直接人体に吹き付けられ、体感温度を低くし
てしまうこともあった。
この発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、その
目的は体感温度を高くし、より速やかに室内全体を快適
環境とすることができる空気調和機の風向制御方法を提
供することにある。
目的は体感温度を高くし、より速やかに室内全体を快適
環境とすることができる空気調和機の風向制御方法を提
供することにある。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するために、この発明の風向制御方法は
、熱交換器および送風ファンを含む空気通路の出口側に
形成された吹出し口に、主風向板と副風向板とを有する
上下風向調節板と、2つに群分けされた左右風向調節板
とを設けてなる空気調和機において、上記上下風向調節
板の主風向板および副風向板を略水平、垂直方向に回動
する上下風向調節板駆動手段と、上記左右風向調節板の
左側風向板群および右側風向板群を互いに反対方向に回
動し得る左右風向調節板駆動手段と、上記空気調和機の
室内機ユニットが配設される室内の温度を検出する室内
温度センサと、上記空気調和機の暖房運転開始時に動作
する所定時間のタイマ手段と、上記上下風向調節板駆動
手段および左右風向調節板駆動手段を上記室内温度と上
記タイマ手段による所定時間により制御する制御手段と
を有し、上記空気調和機の暖房運転開始時に、まず上記
左右風向調節板の各複数風向板を上記送風ファンにて得
られる風流方向と略平行方向にし、かつ、上記副風向板
および主風向板を略垂直方向とし、上記室内温度が予め
設定されている温度に達したとき上記副風向板を略水平
力向にすると共に、上記主風向板を略垂直方向にし、上
記所定時間経過の後上記左右風向調節板の右側および左
側風向板群をそれぞれ外方向にするようにしたものであ
る。
、熱交換器および送風ファンを含む空気通路の出口側に
形成された吹出し口に、主風向板と副風向板とを有する
上下風向調節板と、2つに群分けされた左右風向調節板
とを設けてなる空気調和機において、上記上下風向調節
板の主風向板および副風向板を略水平、垂直方向に回動
する上下風向調節板駆動手段と、上記左右風向調節板の
左側風向板群および右側風向板群を互いに反対方向に回
動し得る左右風向調節板駆動手段と、上記空気調和機の
室内機ユニットが配設される室内の温度を検出する室内
温度センサと、上記空気調和機の暖房運転開始時に動作
する所定時間のタイマ手段と、上記上下風向調節板駆動
手段および左右風向調節板駆動手段を上記室内温度と上
記タイマ手段による所定時間により制御する制御手段と
を有し、上記空気調和機の暖房運転開始時に、まず上記
左右風向調節板の各複数風向板を上記送風ファンにて得
られる風流方向と略平行方向にし、かつ、上記副風向板
および主風向板を略垂直方向とし、上記室内温度が予め
設定されている温度に達したとき上記副風向板を略水平
力向にすると共に、上記主風向板を略垂直方向にし、上
記所定時間経過の後上記左右風向調節板の右側および左
側風向板群をそれぞれ外方向にするようにしたものであ
る。
[作 用]
上記構成において、空気調和機が暖房モードとされると
、最初左右風向調節板の各風向板は室内ファン部にて得
られた風流の向きと略平行(中央の位置)方向に回動さ
れ、上下風向調節板の主風向板および副風向板は略垂直
方向に回動される。
、最初左右風向調節板の各風向板は室内ファン部にて得
られた風流の向きと略平行(中央の位置)方向に回動さ
れ、上下風向調節板の主風向板および副風向板は略垂直
方向に回動される。
すると、第9図に示されるように、下向き暖房とされ、
吹出し口からの温風は人体の足元に吹き付けられる。こ
の下向き暖房は室内が所定温度(例えば設定温度)にな
るまで行なわれ、その所定温度に達したとき、上下風向
調節板の副風向板は略水平方向に回動される。すると、
第10図に示されるように、ダブル温風とされ、床だけ
でなく壁等が暖められる。このダブル温風が暖房運転開
始から所定時間(例えば1時間)以内に行なわれると、
左側風向板群と右側風向板群の各風向板は互いに反対の
外方向に回動される。すると、第11図に示されるよう
に、サラウンド暖房にされ、吹出し口からのダブル温風
は左右方向にも分けられ、直接人体に吹き付けられる量
が極めて少なくされ、その人体を包むように、しかも室
内全体に行き渡るように吹き出される。すなわち、人体
の冷風感を無くシ1体感温度を上げることができ、しか
も室内の温度分布の均一化を速やかに行なうことができ
る。
吹出し口からの温風は人体の足元に吹き付けられる。こ
の下向き暖房は室内が所定温度(例えば設定温度)にな
るまで行なわれ、その所定温度に達したとき、上下風向
調節板の副風向板は略水平方向に回動される。すると、
第10図に示されるように、ダブル温風とされ、床だけ
でなく壁等が暖められる。このダブル温風が暖房運転開
始から所定時間(例えば1時間)以内に行なわれると、
左側風向板群と右側風向板群の各風向板は互いに反対の
外方向に回動される。すると、第11図に示されるよう
に、サラウンド暖房にされ、吹出し口からのダブル温風
は左右方向にも分けられ、直接人体に吹き付けられる量
が極めて少なくされ、その人体を包むように、しかも室
内全体に行き渡るように吹き出される。すなわち、人体
の冷風感を無くシ1体感温度を上げることができ、しか
も室内の温度分布の均一化を速やかに行なうことができ
る。
[実 施 例]
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図乃至第3図において、室内機ユニット1には、室
内温度を検出する室内温度センサ2と、室内の湿度を検
出する湿度センサ3と、リモコン4からの信号を受信す
る受光部5と、室内に冷風あるいは温風を循環させる室
内ファン部6と、室内制御部(CPU) 7と、この室
内制御部7の制御プログラムや上記センサによる検出値
およびリモコン信号等のデータが記憶されるメモリ部(
RAMとRO阿より構成)8と、その室内制御部7のタ
イマ部9と、後述する上下風向調節板10の主風向板1
0a。
内温度を検出する室内温度センサ2と、室内の湿度を検
出する湿度センサ3と、リモコン4からの信号を受信す
る受光部5と、室内に冷風あるいは温風を循環させる室
内ファン部6と、室内制御部(CPU) 7と、この室
内制御部7の制御プログラムや上記センサによる検出値
およびリモコン信号等のデータが記憶されるメモリ部(
RAMとRO阿より構成)8と、その室内制御部7のタ
イマ部9と、後述する上下風向調節板10の主風向板1
0a。
側風向板10bをモータ(図示せず)にて水平、垂直方
向に回動する上下風向調節板駆動部11と、左右風向調
節板12の左側風向板群12a、右側風向板群12bを
モータ(図示せず)にて互いに反対方向に回動し得る左
右風向調節板駆動部13とが設けられている。なお、左
右風向調節板駆動部13のモータは一つあるいは二つの
何れでも、左右風向調節板12の構造によって可能であ
る。
向に回動する上下風向調節板駆動部11と、左右風向調
節板12の左側風向板群12a、右側風向板群12bを
モータ(図示せず)にて互いに反対方向に回動し得る左
右風向調節板駆動部13とが設けられている。なお、左
右風向調節板駆動部13のモータは一つあるいは二つの
何れでも、左右風向調節板12の構造によって可能であ
る。
また、室内機ユニット1には冷風あるいは温風を吹き出
す吹出し口14が形成されており、この吹出し口14の
奥には上記室内ファン部6および熱交換器15が設けら
れ、熱交換器15および送風ファン部6を含む空気通路
の出口側には上記上下風向調節板10が設けられ、主風
向板10aと側風向板10bは一体的あるいは個々に水
平、垂直方向に回動するようになっている。さらに、上
記吹出し口14内で、室内ファン部5にて得られた風流
の通路には上記2つに群分けされた左右風向調節板12
が設けられている。それら左側風向板群12a、右側風
向板群12bはそれぞれ複数の風向板から構成され、そ
れら群毎に風流と略平行、互いに反対の外方向に回動さ
れる。
す吹出し口14が形成されており、この吹出し口14の
奥には上記室内ファン部6および熱交換器15が設けら
れ、熱交換器15および送風ファン部6を含む空気通路
の出口側には上記上下風向調節板10が設けられ、主風
向板10aと側風向板10bは一体的あるいは個々に水
平、垂直方向に回動するようになっている。さらに、上
記吹出し口14内で、室内ファン部5にて得られた風流
の通路には上記2つに群分けされた左右風向調節板12
が設けられている。それら左側風向板群12a、右側風
向板群12bはそれぞれ複数の風向板から構成され、そ
れら群毎に風流と略平行、互いに反対の外方向に回動さ
れる。
一方、室外機ユニット16には室外温度を検出する室外
温度センサ17.熱交換機用の室外ファン部18、冷暖
房時に切り換えられる四方弁部19、インバータ部20
、このインバータ部20にて制御される圧縮機21およ
びそれらを上記室内機ユニット1からの制御信号に基づ
いて駆動する室外制御部(cpu)22等が設けられて
いる。
温度センサ17.熱交換機用の室外ファン部18、冷暖
房時に切り換えられる四方弁部19、インバータ部20
、このインバータ部20にて制御される圧縮機21およ
びそれらを上記室内機ユニット1からの制御信号に基づ
いて駆動する室外制御部(cpu)22等が設けられて
いる。
そして、室内ユニット1では、リモコン4からのリモコ
ン信号あるいは操作パネル(図示せず)の操作信号によ
り運転要求を判断し、室内温度等の周囲環境に合った運
転条件を算出し、室外機ユニット16に対して電源と共
にその算出した運転条件の制御信号を出力する。一方、
室外機ユニット16では、その制御信号により冷暖房運
転、インバータ制御のための周波数等の指令を解読し、
室外ファン部18の駆動、四方弁部19の切り換え制御
を行なうと共に、最適周波数にて圧縮機21をインバー
制御するようになっている。
ン信号あるいは操作パネル(図示せず)の操作信号によ
り運転要求を判断し、室内温度等の周囲環境に合った運
転条件を算出し、室外機ユニット16に対して電源と共
にその算出した運転条件の制御信号を出力する。一方、
室外機ユニット16では、その制御信号により冷暖房運
転、インバータ制御のための周波数等の指令を解読し、
室外ファン部18の駆動、四方弁部19の切り換え制御
を行なうと共に、最適周波数にて圧縮機21をインバー
制御するようになっている。
さらに、その室外機ユニット16の動作に伴って。
室内機ユニット1では、室内ファン部6の駆動、上下風
向調節板駆動部11により上下風向調節板10が回動さ
れ、左右風向調節板駆動部13により左右風向調節板1
2が回動され、室内に冷風あるいは温風が吹き出される
。
向調節板駆動部11により上下風向調節板10が回動さ
れ、左右風向調節板駆動部13により左右風向調節板1
2が回動され、室内に冷風あるいは温風が吹き出される
。
次に、上記構成の空気調和機に適用される風向制御方法
の作用を第4図のフローチャート図および第5図乃至第
11図の動作図に基づいて説明する。
の作用を第4図のフローチャート図および第5図乃至第
11図の動作図に基づいて説明する。
なお、空気調和機はリモコン4等による設定温度に応じ
、暖房モードで通常に運転されているものとする。また
、その暖房運転が開始され、タイマ部9のタイマ(例え
ば1時間)がスタートされるものとする。
、暖房モードで通常に運転されているものとする。また
、その暖房運転が開始され、タイマ部9のタイマ(例え
ば1時間)がスタートされるものとする。
まず、その暖房運転が開始されると、第5図に示される
ように、室内制御部7からは左側の風向板群12a、右
側の風向板群12bの各風向板を室内ファン部6にて得
られる風流方向と略平行(略中央位置)とする制御信号
が出力され、左右風向調節板駆動部13のモータにてそ
れら各風向板が回動される(ステップ5TI)、なお、
それら各風向板が既に風流方向と略平行となっている場
合、左右風向調節板駆動部13によるモータの駆動が行
なわれない、さらに、第7図に示されるように、室内制
御部7からは上下風向調節板10の主風向板10aおよ
び側風向板10bを略垂直方向(例えば約90度)とす
る制御信号が出力され、上下風向調節板駆動部11のモ
ータにてそれら主風向板10a、側風向板10bが回動
される(ステップ5T2)、一方、室外制御部21によ
って、室外ファン部18、四方弁部19、インバータ部
20が制御され、圧縮機21を含む冷凍サイクルにて得
られた温風が室内ファン部6にて吹出し口14から吹出
される。このとき、上記上下風向調節板10の主風向板
10aおよび側風向板10bの向きにより、第9図に示
されるように、空気調和機の吹出し口14からの温風は
居住空間の下方向にスポット状に吹出される。すなわち
、下向き暖房とされ、温風は直接人体の足元に吹き付け
られるため、足元が急激に暖められ、その居住空間(床
付近)は速やかに暖房される。
ように、室内制御部7からは左側の風向板群12a、右
側の風向板群12bの各風向板を室内ファン部6にて得
られる風流方向と略平行(略中央位置)とする制御信号
が出力され、左右風向調節板駆動部13のモータにてそ
れら各風向板が回動される(ステップ5TI)、なお、
それら各風向板が既に風流方向と略平行となっている場
合、左右風向調節板駆動部13によるモータの駆動が行
なわれない、さらに、第7図に示されるように、室内制
御部7からは上下風向調節板10の主風向板10aおよ
び側風向板10bを略垂直方向(例えば約90度)とす
る制御信号が出力され、上下風向調節板駆動部11のモ
ータにてそれら主風向板10a、側風向板10bが回動
される(ステップ5T2)、一方、室外制御部21によ
って、室外ファン部18、四方弁部19、インバータ部
20が制御され、圧縮機21を含む冷凍サイクルにて得
られた温風が室内ファン部6にて吹出し口14から吹出
される。このとき、上記上下風向調節板10の主風向板
10aおよび側風向板10bの向きにより、第9図に示
されるように、空気調和機の吹出し口14からの温風は
居住空間の下方向にスポット状に吹出される。すなわち
、下向き暖房とされ、温風は直接人体の足元に吹き付け
られるため、足元が急激に暖められ、その居住空間(床
付近)は速やかに暖房される。
続いて、室内制御部7にて、下向き暖房とされて、室内
温度センサ2による検出温度(室内温度)が所定温度(
例えばリモコン4等による設定温度)に達したか否かの
判断が実行される(ステップ5T3)、その室内温度が
所定温度に達したとき、第8図に示されるように、室内
制御部7からは上記上下風向調節板10の側風向板ta
bを略水平方向(例えば30〜45度)とする制御信号
が出力され、上下風向調節板駆動部11のモータにてそ
の側風向板10bが回動される(ステップ5T4)、す
ると、上下風向調節板10はダブルにされ、第1θ図に
示されるように、吹出し口14からの温風はダブル吹出
しにされる(ステップ5T4)、すなわち、ダブル温風
とされ、足元に吹き付けられる温風が側風向板10b側
から吹き出された温風に抑えられるため、床付近の暖房
が行なわれると共に、直接人体に吹き付けられ温風が和
らげられ、かつ、室内の床や壁等が暖められる。
温度センサ2による検出温度(室内温度)が所定温度(
例えばリモコン4等による設定温度)に達したか否かの
判断が実行される(ステップ5T3)、その室内温度が
所定温度に達したとき、第8図に示されるように、室内
制御部7からは上記上下風向調節板10の側風向板ta
bを略水平方向(例えば30〜45度)とする制御信号
が出力され、上下風向調節板駆動部11のモータにてそ
の側風向板10bが回動される(ステップ5T4)、す
ると、上下風向調節板10はダブルにされ、第1θ図に
示されるように、吹出し口14からの温風はダブル吹出
しにされる(ステップ5T4)、すなわち、ダブル温風
とされ、足元に吹き付けられる温風が側風向板10b側
から吹き出された温風に抑えられるため、床付近の暖房
が行なわれると共に、直接人体に吹き付けられ温風が和
らげられ、かつ、室内の床や壁等が暖められる。
続いて、室内制御部7にて、ダブル温風とされて、タイ
マ部9のタイマ時間が所定値T(例えば1時間)に達し
たか否かの判断が実行される(ステップST 5 )、
そのダブル温風が暖房運転開始から所定時間T以内に行
なわれると、第6図に示されるように、室内制御部7か
らは左側風向板群12aの各風向板と右側風向板群12
bの各風向板を互いに反対で、外に向ける制御信号が出
力され、左右風向調節板駆動部13のモータにてそれら
各風向板が回動される(ステップ5T5)、このとき、
上下風向調節板10はダブルにされたままでであり、第
11図に示されるように、吹出し口14からの温風はダ
ブル吹出し、しかも左右方向にも分けられる。すなわち
、サラウンド暖房とされ、温風はスポット状とならず、
人体を包むように吹き付けられるため、温風による冷風
感がなくなり、体感温度が上昇し、しかも室内全体を暖
房することにもなる。
マ部9のタイマ時間が所定値T(例えば1時間)に達し
たか否かの判断が実行される(ステップST 5 )、
そのダブル温風が暖房運転開始から所定時間T以内に行
なわれると、第6図に示されるように、室内制御部7か
らは左側風向板群12aの各風向板と右側風向板群12
bの各風向板を互いに反対で、外に向ける制御信号が出
力され、左右風向調節板駆動部13のモータにてそれら
各風向板が回動される(ステップ5T5)、このとき、
上下風向調節板10はダブルにされたままでであり、第
11図に示されるように、吹出し口14からの温風はダ
ブル吹出し、しかも左右方向にも分けられる。すなわち
、サラウンド暖房とされ、温風はスポット状とならず、
人体を包むように吹き付けられるため、温風による冷風
感がなくなり、体感温度が上昇し、しかも室内全体を暖
房することにもなる。
このように、暖房運転スタート時には、下向き暖房にて
温風を直接人体の足元に吹き付け、床を暖房し、室内が
所定温度に達したとき、つまり足元が十分に暖められた
とき、自動的にダブル温風とされる。このダブル温風が
暖房運転開始から所定時間T以内になりれ、床や壁等を
含めて室内全体が暖められると、自動的にサラウンド暖
房に切り換えられ、吹出し口14からの温風は人体を包
むだけでなく、室内全体に吹出されて行き渡るようにな
る。すなわち、室内の温度分布は上記サラウンド暖房に
て均一にされ、しかもその温度分布の均一化は上記下向
き暖房、続くダブル温風にて予めある程度均一化が行な
われているために、より速やかに行なおれる。
温風を直接人体の足元に吹き付け、床を暖房し、室内が
所定温度に達したとき、つまり足元が十分に暖められた
とき、自動的にダブル温風とされる。このダブル温風が
暖房運転開始から所定時間T以内になりれ、床や壁等を
含めて室内全体が暖められると、自動的にサラウンド暖
房に切り換えられ、吹出し口14からの温風は人体を包
むだけでなく、室内全体に吹出されて行き渡るようにな
る。すなわち、室内の温度分布は上記サラウンド暖房に
て均一にされ、しかもその温度分布の均一化は上記下向
き暖房、続くダブル温風にて予めある程度均一化が行な
われているために、より速やかに行なおれる。
なお、上記暖房運転ルーチンにおいて、下向き暖房が行
なわれても、室内温度が設定温度にならないこともある
。そこで、暖房運転開始から所定時間T経過したとき、
まだ下向き暖房が行なわれている場合には、ダブル温風
を行なわずに、自動的にサラウンド暖房に切り換えられ
る。なお、上下風向調節板10および左右風向調節板1
2の回動は第6図および第8図に示すように回動すれば
よい。
なわれても、室内温度が設定温度にならないこともある
。そこで、暖房運転開始から所定時間T経過したとき、
まだ下向き暖房が行なわれている場合には、ダブル温風
を行なわずに、自動的にサラウンド暖房に切り換えられ
る。なお、上下風向調節板10および左右風向調節板1
2の回動は第6図および第8図に示すように回動すれば
よい。
すなわち、サラウンド暖房がダブル温風を左右方向に分
けた形であるため、下向き暖房として、所定時間経過の
後にサラウンド暖房としても、同様に室内の温度分布を
速やかに均一化することができるからである。
けた形であるため、下向き暖房として、所定時間経過の
後にサラウンド暖房としても、同様に室内の温度分布を
速やかに均一化することができるからである。
[発明の効果]
以上説明したように、この発明の空気調和機の風向制御
方法によれば、暖房運転開始直後、温風を足元に吹き付
ける下向き暖房とし、室内温度が所定値(例えば設定温
度)に達したときに、ダブル温風とし、続いて暖房運転
開始がら所定時間(例えば1時間)経過後、そのダブル
吹出しの温風を外方向に分け(サラウンド冷房とし)た
ので、最初下向き暖房で人体の足元□を暖めるニーとが
でき、続いて自動的に切り換えられるダブル温風で室内
の暖房ができ、しかもある程度室内の温度分布が均一化
され、続くサラウンド暖房で温風が室内全体に行き渡ら
せることができ、直接人体に吹き付けられる温風量が極
めて少なくして冷風感を無くシ。
方法によれば、暖房運転開始直後、温風を足元に吹き付
ける下向き暖房とし、室内温度が所定値(例えば設定温
度)に達したときに、ダブル温風とし、続いて暖房運転
開始がら所定時間(例えば1時間)経過後、そのダブル
吹出しの温風を外方向に分け(サラウンド冷房とし)た
ので、最初下向き暖房で人体の足元□を暖めるニーとが
でき、続いて自動的に切り換えられるダブル温風で室内
の暖房ができ、しかもある程度室内の温度分布が均一化
され、続くサラウンド暖房で温風が室内全体に行き渡ら
せることができ、直接人体に吹き付けられる温風量が極
めて少なくして冷風感を無くシ。
体感温度を上げることができると共に、室内の温度分布
を速やかに均一化し、室・内金体を速やかに快適環境と
することができる。
を速やかに均一化し、室・内金体を速やかに快適環境と
することができる。
第1図はこの発明の一実施例を示し、風向制御方法が適
用される空気調和機の概略的ブロック図、第2図はその
空気調和機の室内機ユニットの概略的部分側断面図、第
3図はその室内機ユニットの概略的部分斜視図、第4図
は上記空気調和機の風向制御方法を説明するためのフロ
ーチャート図、第5図および第6図は上記空気調和機の
左右風向調節板の動作を説明する図、第7図および第8
図は上記空気調和機の上下風向調節板の動作を説明する
図、第9図乃至第11図は上記風向制御方法による温風
の吹出し状態を説明する図である。 図中、1は室内機ユニット、6は室内ファン部。 7は室内制御部(CPU)、8はメモリ部(RAM/R
OM)、9はタイマ部、10は上下風向調節板、10a
は主風向板、10bは側風向板、11は上下風向調節板
駆動部、12は左右風向調節板、12aは左側風向板群
、12bは右側風向板群、工3は左右風向調節板駆動部
、14は吹出し口、15は熱交換器(室内機ユニットの
)、16は室外機ユニットである。 特許出願人 株式会社富士通ゼネラル代理人 弁理士
大 原 拓 也第 図 第4図 第5図 第7図 第6図 第9図 (下向き暖房) 第11 図 (サラウンド暖房) 第10図 (ダブル温風)
用される空気調和機の概略的ブロック図、第2図はその
空気調和機の室内機ユニットの概略的部分側断面図、第
3図はその室内機ユニットの概略的部分斜視図、第4図
は上記空気調和機の風向制御方法を説明するためのフロ
ーチャート図、第5図および第6図は上記空気調和機の
左右風向調節板の動作を説明する図、第7図および第8
図は上記空気調和機の上下風向調節板の動作を説明する
図、第9図乃至第11図は上記風向制御方法による温風
の吹出し状態を説明する図である。 図中、1は室内機ユニット、6は室内ファン部。 7は室内制御部(CPU)、8はメモリ部(RAM/R
OM)、9はタイマ部、10は上下風向調節板、10a
は主風向板、10bは側風向板、11は上下風向調節板
駆動部、12は左右風向調節板、12aは左側風向板群
、12bは右側風向板群、工3は左右風向調節板駆動部
、14は吹出し口、15は熱交換器(室内機ユニットの
)、16は室外機ユニットである。 特許出願人 株式会社富士通ゼネラル代理人 弁理士
大 原 拓 也第 図 第4図 第5図 第7図 第6図 第9図 (下向き暖房) 第11 図 (サラウンド暖房) 第10図 (ダブル温風)
Claims (2)
- (1)熱交換器および送風ファンを含む空気通路の出口
側に形成された吹出し口に、主風向板と副風向板とを有
する上下風向調節板と、2つに群分けされた左右風向調
節板とを設けてなる空気調和機において、 前記上下風向調節板の主風向板および副風向板を略水平
、垂直方向に回動する上下風向調節板駆動手段と、 前記左右風向調節板の左側風向板群および右側風向板群
を互いに反対方向に回動し得る左右風向調節板駆動手段
と、 前記空気調和機の室内機ユニットが配設される室内の温
度を検出する室内温度センサと、前記空気調和機の暖房
運転開始時に動作する所定時間のタイマ手段と、 前記上下風向調節板駆動手段および左右風向調節板駆動
手段を前記室内温度と所定時間により制御する制御手段
とを有し、 前記空気調和機の暖房運転開始時に、まず前記左右風向
調節板の各複数風向板を前記送風ファンにて得られる風
流方向と略平行方向にし、かつ、前記副風向板および主
風向板を略垂直方向とし、前記室内温度が予め設定され
ている温度に達したとき前記副風向板を略水平方向にす
ると共に、前記主風向板を略垂直方向にし、前記所定時
間経過の後前記左右風向調節板の右側および左側風向抜
群をそれぞれ外方向にするようにしたことを特徴とする
空気調和機の風向制御方法。 - (2)前記暖房運転開始から所定時間経過したとき、前
記室内温度が所定値に達していない場合、前記副風向板
を略水平方向にすると共に、前記主風向板を略垂直方向
にし、かつ、前記左右風向調節板の右側および左側風向
板群をそれぞれ外方向にするようにした請求項(1)記
載の空気調和機の風向制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63209059A JPH0257850A (ja) | 1988-08-23 | 1988-08-23 | 空気調和機の風向制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63209059A JPH0257850A (ja) | 1988-08-23 | 1988-08-23 | 空気調和機の風向制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0257850A true JPH0257850A (ja) | 1990-02-27 |
JPH0467097B2 JPH0467097B2 (ja) | 1992-10-27 |
Family
ID=16566575
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63209059A Granted JPH0257850A (ja) | 1988-08-23 | 1988-08-23 | 空気調和機の風向制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0257850A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999008051A1 (fr) * | 1997-08-08 | 1999-02-18 | Daikin Industries, Ltd. | Procede et appareil de regulation des flux d'air dans la partie interieure aux locaux d'un conditionneur d'air |
JP2006317142A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Lg Electronics Inc | 天井型エアコンのベーン制御方法 |
CN112393396A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-02-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种扫风控制方法、装置及空调器 |
CN114294799A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-04-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器的杀菌控制方法、控制装置及空调器 |
-
1988
- 1988-08-23 JP JP63209059A patent/JPH0257850A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999008051A1 (fr) * | 1997-08-08 | 1999-02-18 | Daikin Industries, Ltd. | Procede et appareil de regulation des flux d'air dans la partie interieure aux locaux d'un conditionneur d'air |
JP2006317142A (ja) * | 2005-05-10 | 2006-11-24 | Lg Electronics Inc | 天井型エアコンのベーン制御方法 |
EP1726891A1 (en) * | 2005-05-10 | 2006-11-29 | LG Electronics Inc. | Method of controlling vanes of ceiling type air conditioner |
CN112393396A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-02-23 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种扫风控制方法、装置及空调器 |
CN114294799A (zh) * | 2021-12-03 | 2022-04-08 | 珠海格力电器股份有限公司 | 空调器的杀菌控制方法、控制装置及空调器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0467097B2 (ja) | 1992-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3587945B1 (en) | Air conditioning device | |
JPH0250038A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH11132541A (ja) | 空気調和機 | |
JP3446478B2 (ja) | 空気調和機 | |
JPH0257850A (ja) | 空気調和機の風向制御方法 | |
JPH1151445A (ja) | 輻射式空調システム | |
JPH0257849A (ja) | 空気調和機の風向制御方法 | |
JPH04288439A (ja) | 空気調和機の制御方法 | |
JP4044464B2 (ja) | 空調システム | |
JP2001059639A (ja) | 空気調和装置 | |
JPH0552386A (ja) | 空気調和機の風向制御方法 | |
JPH06123481A (ja) | 空気調和機の制御装置 | |
JPH08100943A (ja) | 空気調和装置 | |
JPS63163726A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0328653A (ja) | 空気調和機のルーバ制御方法 | |
JPS63143444A (ja) | 空気調和機 | |
JPH0452451A (ja) | 空気調和機の風量制御方法 | |
JPH0452443A (ja) | 空気調和機の風向板制御方法 | |
JP2007139227A (ja) | 空気調和機 | |
JPH04369343A (ja) | 空気調和機 | |
JPS63143447A (ja) | 空気調和機 | |
JP2005061664A (ja) | 空気調和機 | |
JPS60169022A (ja) | ダクトレス空調制御方法 | |
JPH0338497B2 (ja) | ||
JPH04139348A (ja) | 空気調和機の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |