JPH0257305A - 吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法 - Google Patents

吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH0257305A
JPH0257305A JP63208841A JP20884188A JPH0257305A JP H0257305 A JPH0257305 A JP H0257305A JP 63208841 A JP63208841 A JP 63208841A JP 20884188 A JP20884188 A JP 20884188A JP H0257305 A JPH0257305 A JP H0257305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water absorption
absorption resin
resin composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63208841A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Onishi
俊一 大西
Minoru Yajima
矢島 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP63208841A priority Critical patent/JPH0257305A/ja
Publication of JPH0257305A publication Critical patent/JPH0257305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水冷による吸水性樹脂組成物押出成形体の製
造方法に関し、含水率の極めて低い押出成形体の製造を
可能とするものであって、例えば、吸水性樹脂組成物の
ベレットを連続的に製造するにおいて有用である。
〔従来の技術〕
現在、吸水性樹脂は、紙おむつ、生理用品等の衛生材料
用吸収剤、農園芸用保水剤、その他工業すロニトリルグ
ラフト共重合体ケン化物、デンプン−アクリルアミドグ
ラフト共重合体ゲン化物等のデンプン系、カルボキシメ
チルセルロース、セルロース−アクリロニトリルグラフ
ト共重合体ケン化物、セルロース−アクリル酸グラフト
共重合体アルカリ金属塩等のセルロース系、ポリアクリ
ル酸アルカリ金属塩等のポリアクリル酸系、ポリビニル
アルコール−アクリル酸グラフト共重合体アルカリ金属
塩、ポリビニルアルコール−無水マレイン酸グラフト共
重合体等のポリビニルアルコール系等の多種のものが用
いられている。これらは、いずれの樹脂においても、吸
水後の形態保持性を得るために架橋体となっており、粉
末状である。
さらに、近年、吸水性樹脂の使用用途は拡大の一途をた
どっており、使用形態も粉末状だけでなく、フィルム、
シート、繊維等の形態での吸水性樹脂の要望が大きい。
しかし、現行の吸水性樹脂は、架橋体であるところから
熱可塑性がなく、フィルム、シート、繊維等への加工が
著しく困難である。
一方、現行の吸水性樹脂にフィルム、繊維等成形加工性
を賦与すべく、例えば、特開昭51−75747号、同
56−33032号、同57−145151号各公報に
示されるように、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル
共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−
プロピレン共重合体等の熱可塑性樹脂またはゴムと吸水
性樹脂とを溶融混練した組合物として用いることが知ら
れている。
そして、この吸水性樹脂組成物は、吸水性樹脂粉末と熱
可塑性樹脂ペレットとを直接に成形機のホッパーに投入
して溶融混練し組成物となして成形する方法では、吸水
性樹脂の熱可塑性樹脂への分散の均一な成形品が得られ
難いことから、予め溶融混練装置にて両者を溶融混練し
組成物となしてペレットとし、そのペレットを成形に供
するという、熱可塑性樹脂と各種充填剤等との組成物に
おいて従来より一般に採用されている方法にて成形され
ている。
しかしながら、この際のペレット化方法としては、ペレ
タイザーを用いて、その押出機のホッパーに両者を投入
して溶融混練し組成物となして、ダイからストランド状
またはシート状に押出し、次いで、その押出物を水中に
浸漬通過させて冷却固化させた後、カッターで切断しペ
レットとするという、熱可塑性樹脂と各種充填剤等との
組成物において従来より一般に採用されている方法を採
用することはできなかった。吸水性樹脂組成物が水冷時
に吸水してしまい、得られたペレットは含水率が数%〜
数十%となって、成形時にその含水によって気泡が発生
し、結果として商品価値のない成形品しか製造できなか
ったからである。
従って、吸水性樹脂組成物における従来のペレット化方
法は、その冷却固化工程において水を一切使用しない方
法が採られており、冷却効率が低い、また、カッターで
の切断が不良である等の問題を内在していた。
また、吸水性樹脂組成物は、このペレット化時における
問題のみならず、通常の押出成形においても水冷ができ
ないという問題もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、吸水性樹脂に成形加工性を賦与することを意
図した吸水性樹脂と熱可塑性樹脂またはゴムとの組成物
から押出成形体を製造するにおける前述の従来技術での
問題点を解決すべくなされたものであり、水冷によるに
も拘らず含水率の極めて低い吸水性樹脂組成物押出成形
体の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法は、吸
水性樹脂5〜95重量%と熱可塑性樹脂またはゴム95
〜5重量%とを溶融混練してなる吸水性樹脂組成物を押
出機のダイから押出し、次いで、電解質濃度3%以上の
水溶液に接触させて冷却固化させることを特徴とする。
ここで、吸水性樹脂としては、デンプン−(メタ)アク
リル酸グラフト共重合体アルカリ金属塩、デンプン−(
メタ)アクリル酸エステルグラフト共重合体加水分解物
、デンプン−(メタ)アクリロニトリルグラフト共重合
体ケン化物、デンプン−(メタ)アクリルアミドグラフ
ト共重合体ケン化物等のデンプン系、カルボキシメチル
セルロース、セルロース−(メタ)アクリロニトリルグ
ラフト共重合体ケン化物、セルロース−(メタ)アクリ
ル酸グラフト共重合体アルカリ金属塩等のセルロース系
、ポリ(メタ)アクリル酸アルカリ金属塩、(メタ)ア
クリル酸=(メタ)アクリルアミド共重合体アルカリ金
属塩等のポリアクリル酸系、ポリビニルアルコール−(
メタ)アクリル酸グラフト共重合体アルカリ金属塩、ポ
リビニルアルコール−無水マレイン酸グラフト共重合体
等のポリビニルアルコール系、酢酸ビニル−(メタ)ア
クリル酸共重合体アルカリ金属塩、イソブチレン−無水
マレイン酸共重合体等が挙げられ、これらは架橋してい
るのが望ましく、また、平均粒子径200μ以下の微粉
末であるのが好ましい。
また、熱可塑性樹脂またはゴムとしては、特に制限はな
いが、例えば、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−プロ
ピレン共重合体、ポリプロピレン等のポリオレフィン、
ポリスチレン、ポリアミド、ポリ塩化ビニル等の熱可塑
性樹脂、また、エチレン−プロピレン共重合体、スチレ
ンブタジェン共重合体、ポリブタジェン、ポリイソプレ
ン等のゴムが挙げられ、これらは二種以上を併用したも
のであってもよい。
本発明における吸水性樹脂組成物として、吸水性樹脂と
熱可塑性樹脂またはゴムの配合割合は、前者吸水性樹脂
が5〜95重量%、好ましくは20〜80重世%、後者
樹脂またはゴムが95〜5重景%、好ましくは80〜2
0重景%である。
前者吸水性樹脂が5重量%未満では吸水性が低くて、こ
の組成物を吸水性を有する材料として用いる優位性がな
くなる。一方、95重景%を越えると成形加工性が悪化
する。
両者の配合割合は、この範囲内で使用用途に応じて適宜
設定できるが、一般に、吸水性能を重視する用途には吸
水性樹脂の割合を多く、一方、成形性を重視する用途に
は熱可塑性樹脂またはゴムの割合を多くすることが好ま
しい。
本発明において、前記配合割合の吸水性樹脂と熱可塑性
樹脂またはゴl、とを、必要δこ応じて、石油樹脂、ワ
ックス、安定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、滑剤、着
色剤、無機充填剤等を添加して、慣用の混練押出機、例
えば、−軸混練押出機、軸混練押出機(PCM、FCM
、CIM等)等を用いて、熱可塑性樹脂またはゴムの融
点または軟化点以上の温度、通常100〜.300°C
の範囲の温度で溶融混練して吸水性樹脂組成物となして
、ダイからストランド状、シート状等の所望の形状に押
出す。この際、吸水性樹脂中に含まれる水分(通常、5
〜10%程度)は、予め加熱乾燥して除去しておくか、
押出機のヘント孔から逃がす。
次いで、この押出物を水に接触、好ましくは浸漬させて
冷却固化させるにおいて、本発明においては、電解質濃
度3%以上の水溶液を用いることが必須であり、水溶液
の濃度5%以上、水溶液の温度50°C以下、接触時間
1秒以」−とするのがそれぞれ好ましい。
電解質濃度が3%未満では、押出物である吸水性樹脂組
成物の吸水が大きくなって含水率の低い押出成形体を製
造することが困難となる。
なお、ここで、電解質としては、例えば、CaCffz
 、MgC,e、、 、NaCff1、NaOH1(N
H4)2504等の無機化合物の電解質、タンパク質、
ポリ(メタ)アクリル酸等の高分子電解質等が挙げられ
、これらは二種以上を併用したものであってもよい。な
かで、CaCl z 、MgCl zが含水率の極めて
低い押出成形体が得られることから好ましい。
[作用および効果] 本発明の吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法は、特
定濃度の電解質水溶液に接触させて冷却固化させてなる
ので、水冷によるにも拘わらず含水率の極めて低い押出
成形体の製造を可能とするものである。
なお、本発明の吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法
は、得られた押出成形体を引続いてペレタイザーのカッ
ターで適切な大きさに切断してベレットを製造するにお
いて特に有用であるが、最終製品としての押出成形品の
製造においても用い得ることは無論である。
〔実施例] 以下の実施例、比較例において、含水率および吸水率は
次の測定法によった。
倉水下 カールフィッシャー法による。
含水率(%)− 試験片重量(g)−加熱後の試験片重量(g)試験片重
量(g) 吸水率 1リツトルのビーカーに吸水性樹脂組成物の試験片約1
g及び純水約1リツトルをそれぞれ秤量して入れ、25
°Cで24時間放置して]−分に膨潤させる。次いで、
8メツシユ篩で水切りをし、試験片表面に付着している
水を濾紙で取り除いたのち、試験片を秤量する。吸水率
の算出は、下記式を用いて行なう。
吸水率(%)= 実施例1 エチレン−酢酸ビニル共重合体(三井デュポンポリケミ
カル社製、「エバフレックス40X」、酢酸ビニル含有
量40重量%、MFR65g/10分)50重量部と架
橋ポリアクリル酸ソーダ(三菱油化社製、「ダイアウェ
ット」、平均粒子径50μ、含水率0.4%)50重量
部をヘンシェルミキサーで3分間混合した後、この混合
物を二軸混練押出機(池貝鉄工社製、PCM45)のホ
ッパーに投入し、スクリュー回転数20Orpmで溶融
混練した組成物をストランド状に押出した。この際のダ
イ出口の温度は217 ”Cであった。ダイ出口から出
たストランドを、直ちに、CaCl z濃度5%の水溶
液を満たし30°Cに調整された水槽中を3秒間浸漬通
過させ、さらに、ストランド表面上のCaC1zを除去
するために水だけの水槽中を3秒間浸漬通過させること
により冷却固化させた。
引続いて、得られたストランド(直径約3mm)をスト
ランドカッターによりカットして、円筒状ベレットを連
続的に製造した。このベレットの含水率は0.3%であ
った。
得られたベレットを、シート押出成形機を用いて押出温
度170°Cでシート状に押出し、ロールにて冷却固化
して1 mm厚のシートを成形した。このシートに気泡
の発生は認められず、外観も良好であった。また、この
シートの吸水率は800%であった。
実施例2 CaCj2g濃度を20%とした水溶液を用いて冷却固
化した外は、実施例1と同様にしてストランドを成形し
、ペレット化、シート成形した。
ベレットの含水率は0.15%であり、シートに気泡の
発生は認められず外観も良好で、その吸水率は780%
であった。
実施例3 CaCl□濃度を50%とした水溶液を用いて冷却固化
した外は、実施例1と同様にしてストランドを成形し、
ペレット化、シート成形した。
ベレットの含水率は0.1%であり、シートに気泡の発
生は認められず外観も良好で、その吸水率は830%で
あった。
比較例I CaC1、水溶液を用いずに水だけを用いて冷却固化し
た外は、実施例1と同様にしてストランドを成形し、ペ
レット化した。
ベレットの含水率は34.5%であり、実施例1と同様
にしてシート成形を試みたが、気泡の発生が著しく、得
られたシートには無数の穴が存在した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸水性樹脂5〜95重量%と熱可塑性樹脂またはゴム9
    5〜5重量%とを溶融混練してなる吸水性樹脂組成物を
    押出機のダイから押出し、次いで、電解質濃度3%以上
    の水溶液に接触させて冷却固化させることを特徴とする
    吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法。
JP63208841A 1988-08-23 1988-08-23 吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法 Pending JPH0257305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208841A JPH0257305A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63208841A JPH0257305A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257305A true JPH0257305A (ja) 1990-02-27

Family

ID=16562989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63208841A Pending JPH0257305A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257305A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013542A1 (fr) * 1994-10-26 1996-05-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de resine absorbant l'eau et procede pour la fabriquer
WO2021200856A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996013542A1 (fr) * 1994-10-26 1996-05-09 Nippon Shokubai Co., Ltd. Composition de resine absorbant l'eau et procede pour la fabriquer
US6133193A (en) * 1994-10-26 2000-10-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Absorbent resin composition and method for production thereof
WO2021200856A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 三菱ケミカル株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂の製造方法
CN115279800A (zh) * 2020-03-30 2022-11-01 三菱化学株式会社 聚乙烯醇系树脂的制造方法
CN115279800B (zh) * 2020-03-30 2024-01-09 三菱化学株式会社 聚乙烯醇系树脂的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03143934A (ja) 変性澱粉を含有する、ポリマーをベースとするブレンド組成物
AU633462B2 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
JPH07501090A (ja) 可塑化ポリビニルアルコールの製造法とその使用
JPH0757827B2 (ja) 分解澱粉及び少なくとも1種の合成熱可塑性ポリマー材料から製造されるポリマー材料
PL134006B1 (en) Method of obtaining a mixture of polymers
IE902571A1 (en) Polymer base blend compositions containing destructurized starch
IE902117L (en) Polymer base blend compositions containing destructurized¹starch
HUT55813A (en) Polymere-based compositions containing decomposed starch
US5948848A (en) Biodegradable plastic material and a method for its manufacture
CN106189010B (zh) 一种吹塑成型的聚乙烯醇膜及其制备方法
JPH0257305A (ja) 吸水性樹脂組成物押出成形体の製造方法
JPS62138541A (ja) 多孔性フイルム用樹脂組成物及びフイルム
JP3864005B2 (ja) 熱可塑性樹脂用模様着色材料及び着色模様を有する成形体
JP3874487B2 (ja) 熱可塑性樹脂用成形機内の洗浄に使用する洗浄用熱可塑性樹脂組成物
JP2001031799A (ja) 樹脂組成物及び異形押出成形品
JP3462808B2 (ja) 石炭灰混入熱可塑性樹脂材料及びその製造方法
US4178421A (en) Method for dispersing an additive into a thermoplastic resin
KR100616467B1 (ko) 고투습성 통기성 필름용 컴파운드 조성물 및 이를 이용한통기성 필름
JPH0230125B2 (ja)
JP2790318B2 (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた成形物
JP2980543B2 (ja) 木目模様付き板状樹脂成形品の製造方法
TW400275B (en) The method of preparing and forming porous plastic pellet material
JPS5820971B2 (ja) 吸水性樹脂組成物
JPH1112385A (ja) 高分子多孔質体の製造方法
JPS63135431A (ja) 吸水性樹脂成形品の製造方法