JPH0257035A - パケット端末移行方式 - Google Patents

パケット端末移行方式

Info

Publication number
JPH0257035A
JPH0257035A JP63209008A JP20900888A JPH0257035A JP H0257035 A JPH0257035 A JP H0257035A JP 63209008 A JP63209008 A JP 63209008A JP 20900888 A JP20900888 A JP 20900888A JP H0257035 A JPH0257035 A JP H0257035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
terminal
switch
packet switch
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63209008A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Ota
直 太田
Masaaki Hosoda
細田 雅明
Tetsuya Sekiguchi
哲也 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63209008A priority Critical patent/JPH0257035A/ja
Publication of JPH0257035A publication Critical patent/JPH0257035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 パケット交換網に収容されるパケット端末を収容するパ
ケット交換機を変更する場合に、パケット端末に着信す
るパケットの受信中断を防止可能とするパケット端末移
行方式に関し、 パケット端末を収容するパケット交換機を変更する場合
にも、パケット端末に対する呼処理パケットを継続して
受信可能とすることを目的とし、複数のパケット交換機
から構成されるパケット交換網において、パケット交換
機に、収容中のパケット端末が、他のパケット交換機に
移行中であり、且つ閉塞されていることを検出した場合
に、パケット端末に着信するパケットを蓄積保持する蓄
積手段と、蓄積手段にパケット端末宛のパケットが蓄積
保持されており、且つパケット端末が閉塞解除されたこ
とを検出した場合に、蓄積手段が蓄積保持中のパケット
を、パケット端末に転送する転送手段とを設ける様に構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、パケット交換網に収容されるパケ・ノド端末
を収容するパケット交換機を変更する場合に、該パケッ
ト端末に着信するパケットの受信中断を防止可能とする
パケット端末移行方式に関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来あるパケット交換網の一例を示す図であり
、第7図は第6図におけるパケット端末の移行過程を例
示する図である。
第6図および第7図において、三周のパケット交換機1
.2および3が中継綿4.5および6により接続されて
パケット交換網を構成している。
またパケット交換機1には、局分割テーブル11、閉塞
テーブル12、番号翻訳テーブル13および加入者デー
タ部14が設けられている。
局分割テーブル11ば、収容パケット端末を他のパケッ
ト交換機に収容変更する(以後「移行」と称する)場合
に、端末番号に対応して移行先のパケット交換機の局番
号を格納する。
閉塞テーブル12は、収容各パケット端末の空塞状態を
示す閉塞情報を格納する。
番号翻訳テーブル13は、着信パケットの宛先番号に対
応する転送先方路を示す翻訳情報を格納する。
加入者データ部14は、収容各パケット端末の属性を示
す加入者データを格納する。
パケット交換機2に設けられている閉塞テーブル23、
番号翻訳テーブル21および加入者データ部22、並び
にパケット交換機3に設けられている番号翻訳テーブル
31も、パケット交換機1に設けられている閉塞テーブ
ル12、番号翻訳テーブル13および加入者データ部1
4と同様の構成を有する。
従って、例えば端末番号N7を付与されたパケット端末
7がパケット交換機1に収容されて通信可能状態にあり
、且つ移行対象となっていないとすると、パケット交換
機1が保有する局分割テーブル11の端末番号N、対応
領域には、何等の移行先局番号は格納されておらず、ま
た閉塞テーブル12の端末番号N7対応領域に格納され
ている閉塞情報b7+は通信可能状態に設定され、また
番号翻訳テーブル13の端末番号N、対応領域に格納さ
れている翻訳情報17+は自局状態に設定され、更に加
入者データ部14の端末番号N7対応領域には、パケッ
ト端末、の属性を示す加入者データd7が格納されてお
り、またパケット交換機2が保存する番号翻訳テーブル
21の端末番号N7対応領域に格納されている翻訳情1
1at、、、およびパケット交換機3が保有する番号翻
訳テーブル31の端末番号N、対応領域に格納されてい
る翻訳情@t73は、何れも他局状態(パケット交換機
1の局番号N+)に設定されており、またパケット交換
機2が保有する加入者データ部22の端末番号N、対応
領域には加入者データが格納されていない。閉塞テーブ
ル23の端末番号N、対応領域に格納されている閉塞情
報bff2は、通信不可状態に設定されている。
かかる状態では、例えばパケット交換機3に収容される
パケット端末10からパケット端末7宛の呼処理パケッ
トが送信されると、パケット交換機3は受信した呼処理
パケットに宛先番号として含まれる端末番号N、により
番号翻訳テーブル31を参照し、呼処理パケットの転送
先をパケット交換機1と識別し、受信した呼処理パケッ
トを中継線5を経由してパケット交換機1に転送し、ま
たパケット交換機1は、受信した呼処理パケットに宛先
番号として含まれる端末番号N、により番号翻訳テーブ
ル13を参照し、呼処理パケットの転送先を自局と識別
し、パケット端末7に配送する。
かかる状態で、パケット交換機1に収容されているパケ
ット端末末7を、パケット交換機2に移行させる場合に
、パケット交換機1は、局分割テーブル11の端末番号
N7対応領域にパケット交換機2の局番号N2を格納し
く第7図ステップ5111)、またパケット交換機2は
、番号翻訳テーブル21の端末番号N7対応領域に格納
されている翻訳情報t7□を移行中継状態に設定する(
ステツブ5121)。
次にパケット交換機1は、加入者データ部14の端末番
号N、対応領域に格納されている加入者データd7を抽
出し、パケット交換機2に転送する(ステップ5112
)。
パケット交換機2は、パケット交換機1から転送される
加入者データd7を、加入者データ部22の端末番号N
7対応領域に格納する(ステップ3122)。
次にパケット交換機1は、閉塞テーブル12の端末番号
N7対応領域に格納されている閉塞情報す、lを閉塞状
態に設定した後(ステップ3113)、パケット端末7
をパケット交換機1に収容する加入者綿8を撤去し、加
入者データ部14の端末番号N7対応領域に格納されて
いる加入者データd7を無効に設定しくステップ511
4および5115)、一方パケソト交換機2は、パケッ
ト端末7を収容する加入者線9を敷設し、加入者データ
部22の端末番号N7対応領域に格納されている加入者
データd7を有効に設定しくステップ5123および5
124)、閉塞テーブル23の端末番号N、対応領域に
格納されている閉塞情報b?2を閉塞解除状態に設定す
る(ステップ5125)。
次にパケット交換機1は、加入者データ部14の端末番
号N、対応領域から加入者データd、を削除しくステッ
プ3116)、また番号翻訳テーブル13の端末番号N
7対応領域に格納されている翻訳情報t?Iを他局状態
(パケット交換機2の局番号N2)に設定する(ステッ
プ5117)。
一方パケット交換機2は、番号翻訳テーブル21の端末
番号N、対応領域に格納されている翻訳情報t’rtを
自局状態に設定しくステップ3126)、またパケット
交換機3は、番号翻訳テーブル31の端末番号N、対応
領域に、パケット交換機2の局番号N9.を翻訳情報t
?3として設定する(ステップ3131)。
以後、例えばパケット交換機3に収容されるパケット端
末10からパケット端末7宛の呼処理パケットが送信さ
れると、パケット交換機3は受信した呼処理パケットに
宛先番号として含まれる端末番号N7により番号翻訳テ
ーブル31を参照し、呼処理パケットの転送先をパケッ
ト交換機2と識別し、受信した呼処理パケットを中継線
6を経由してパケット交換機2に転送し、またパケット
交換機2は、受信した呼処理パケットに宛先番号として
含まれる端末番号N7により番号翻訳テーブル21を参
照し、呼処理パケットの転送先を自局と識別し、パケッ
ト端末7に配送する。
以上の移行過程において、パケット交換機1が閉塞テー
ブル12の端末番号N、対応領域に格納されている閉塞
情報b71を閉塞状態に設定してから(ステップ311
3)、パケット交換機lが閉塞テーブル23の端末番号
N7対応領域に格納されている閉塞情報b?2を閉塞解
除状態に設定する迄(ステップ5125)、パケット端
末10とパケット端末7との通信は中断される。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の説明から明らかな如く、従来あるパケット交換網
においては、パケット交換機1に収容されているパケッ
ト端末、をパケット交換機2に移行させる場合に、−時
パケット端末、に対する呼処理パケットの着信が中断さ
れる問題点があった。
本発明は、パケット端末を収容するパケット交換機を変
更する場合にも、パケット端末末に対する呼処理パケッ
トを継続して受信可能とすることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理を示す図である。
第1図において、1および2はパケット交換網を構成す
るパケット交換機、7はパケット端末である。
100は、本発明によりパケット交換機1に設けられた
蓄積手段である。
200は、本発明によりパケット交換機1に設けられた
転送手段である。
〔作用〕
蓄積手段100は、収容中のパケット端末7が、他のパ
ケット交換機機2に移行中であり、且つ閉塞されている
ことを検出した場合に、パケット端末7に着信するパケ
ットを蓄積保持する。
転送手段200は、蓄積手段100にパケット端末7宛
のパケットが蓄積保持されており、且つパケノ)・端末
7が閉塞解除されたことを検出した場合に、蓄積手段1
00が蓄積保持中のパケットを、パケット端末7に転送
する。
従って、パケット端末末を収容するパケット交換機を変
更する為に、移行対象パケット端末を一時的に閉塞して
も、その間に移行対象パケット端末宛に着信したパケッ
トは蓄積保持され、パケット端末が閉塞解除された後に
配送されることとなり、パケット端末に対するパケット
の着信が中断されることが防止される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例によるパケット交換網を示す
図であり、第3図は第2図における蓄積処理過程を例示
する図であり、第4図は第2図における転送処理過程を
例示する図であり、第5図は第2図における移行中のパ
ケット着信状態を例示する図である。なお、全図を通じ
て同一符号は同一対象物を示す。またパケット端末の移
行過程は第7図に示す通りとする。
第2図においては、第1図における蓄積手段100とし
て、第3図に示される如き蓄積処理過程を実行する蓄積
部16および蓄積ボックス15が設けられ、また第1図
における転送手段200として、第4図に示される如き
転送処理過程を実行する転送部17および蓄積ボックス
15が設けられている。
第2図乃至第5図において、パケット交換機1に収容さ
れているパケット端末7を、パケット交換機2に移行さ
せる場合には、パケット交換機1は、パケット交換機2
および3と共に第7図に示される過程を実行すると共に
、第7図ステップ5111乃至5117の間、蓄積部1
6および転送部17を起動する。
閉塞情報b7+が閉塞状態に設定されるステップ511
3以前に、パケット交換機3に収容されるパケット端末
10から、パケット端末子の端末番号N、を宛先番号と
して含むパケット端末7宛のデータパケットDT、が送
信されると、パケット交換機3は前述の如く番号翻訳テ
ーブル31を参照することにより、データパケットD 
T +を中継線5を経由してパケット交換機1に転送す
る。
パケット交換機1は、蓄積部16により受信したデータ
パケットDT+の宛先番号を分析しく第3図ステップ5
21)、得られた端末番号N7により局分割テーブル1
1を参照し、局番号N2が格納されていることから、宛
先パケット端末7が移行対象端末であると識別すると(
ステップ522)、次に端末番号N7により閉塞テーブ
ル12を参照し、閉塞情報b’Nが通信可能状態に設定
されていることを識別すると(ステップ523)、公知
の呼処理を実行し、データパケノ1−DT、をパケット
端末、へ配送する。
データパケットDT、を受信したパケット端末7が、パ
ケット端末10宛に受信可パケットRR8を返送すると
、受信可バケツ)RR,はパケット交換機1および3を
経由してパケット端末10に返送される。
閉塞情報す、+が閉塞状態に設定されてから(第7図ス
テップ5113)、閉塞情報b7gが閉塞解除状態に設
定される迄(ステップ5125)、パケット端末10か
らパケット端末7宛のデータパケットDT、が順次送信
されると、パケット交換機3は前述と同様に、受信した
データパケソ)DTlを中継線5を経由してパケット交
換機1に転送する。
パケット交換IIIは、前述と同様に蓄積部16により
受信したデータパケットDT、に含まれる宛先番号を分
析しくステップ521)、得られた端末番号N、により
局分割テーブル11を参照して宛先パケット端末7が移
行対象端末であると識別しくステップ522)、次に端
末番号N、により閉塞テーブル12を参照し、閉塞情報
b71が閉塞状態に設定されていることを識別すると(
ステップ523)、受信したデータパケットDT、を蓄
積ボックス15の端末番号N、対応領域に格納しくステ
ップS24.)、パケット端末10宛の受信可パケット
RR2°を、中継線5を経由してパケット交換機3に返
送する(ステップ525)。
パケット交換機3は、受信した受信可パケットRR’を
パケット端末10へ返送する。
続いてパケット端末10が送信したデータパケットDT
3も、同様の過程でパケット交換機1内の蓄積ボックス
15に蓄積され、受信可パケットRR3°がパケット端
末10宛に返送される。
なおパケット交換機1は、転送部I7により蓄積ボック
ス15を周期的に監視しており(第4図ステップ531
)、蓄積ボックス15内にデータパケットDT2および
DT3が端末番号N?対応領域に格納されていることを
検出するとくステップ532)、パケット交換機2の閉
塞テーブル23のパケット端末7対応領域に設定されて
いる閉塞情報b7□を参照し、閉塞解除状態に設定され
ているか否かを分析する(ステップ533)。
第7図におけるステップ5125において、パケット交
換機2が閉塞情報b72を閉塞解除状態に設定すると、
以後パケット交換機1は転送部17により閉塞情報b7
□を分析の結果、閉塞情報b7□が閉塞解除状態に設定
されていることを識別すると(ステップ533)、蓄積
ボックス15の端末番号N7対応領域に格納されている
データパケットDT2およびDT3を先着順に抽出し、
宛先番号として含まれる端末番号N7により番号翻訳テ
ーブル13を参照し、局番号N2が翻訳情報t。
として格納されていることを識別すると、抽出したデー
タパケットDT2およびDT3を、中継線4を経由して
パケット交換機2に転送する(ステップ534)。
パケット交換機2は、公知の方法により受信したデータ
パケットDT、およびDT、に宛先番号として含まれる
端末番号N、により番号翻訳テーブル21を参照し、自
局状態に設定されていることを識別すると、パケット端
末7に配送する。
データパケットDT2およびD T 3を受信したパケ
ット端末、が、パケット端末10宛に受信可バケ7)R
R2およびRR3を返送すると、受信可バケ7)RR2
およびRR,はパケット交換機機2および中継線4を経
由してパケット交換機1に返送される。
パケット交換機1は、転送部17により送信したデータ
パケットDT、およびDT3に対する受信可パケットR
R2およびRR,を受信すると、蓄積ボックス15の端
末番号N7対応領域に格納されているデータパケットD
T2およびDT3を削除する。
パケット交換機3が第7図ステップ5131において、
番号翻訳テーブル31の端末番号N、対応領域にパケッ
ト交換機機2の局番号N2を翻訳情報tlとして格納し
た後、パケット端末10がパケット端末7宛のデータパ
ケソ)DT、を送信すると、パケット交換機3は受信し
たデークバケソ)DT、に宛先番号として含まれる端末
番号N。
工6 により番号翻訳テーブル31を参照し、データバケソ)
DT、の転送先をパケット交換機2と識別し、受信した
データパケットDT4を中継線6を経由してパケット交
換機2に転送し、またパケット交換機2は、受信したデ
ータパケソ)DT、を前述と同様に、パケット端末7に
配送する。
データパケットDT、を受信したパケット端末、が、パ
ケット端末10宛に受信可バケソ)RR4を返送すると
、受信可バケソ1−RR,はパケット交換機2および3
を経由してパケット端末10に返送される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、パケ
ット交換機1が閉塞テーブル12の端末番号N7対応領
域に格納されている閉塞情報す。
を閉塞状態に設定している間に、パケット端末7宛に着
信したデータパケットDT2およびDT3は、蓄積部1
6により蓄積ボックス15の端末番号N、対応領域に蓄
積保持され、やがてパケット交換機2が閉塞情報b7□
を閉塞解除状態に設定した後、転送部17により蓄積ボ
ックス15から抽出されてパケット端末7に転送され、
パケット端末子の通信が中断されることは防止される。
なお、第2図乃至第5図はあく迄本発明の一実施例に過
ぎず、例えばパケット端末7に着信する呼処理パケット
はデータパケットDT1乃至DT、に限定されることは
無く、発呼要求バケッ1−CR等、他に幾多の変形が考
慮されるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない
。また本発明の対象となるパケット交換網の構成は、図
示されるものに限定されぬことは言う迄も無い。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記パケット交換網において、
パケット端末を収容するパケット交換機を変更する為に
、移行対象パケット端末を一時的に閉塞しても、その間
に移行対象パケット端末宛に着信したパケットは蓄積保
持され、パケット端末が閉塞解除された後に配送される
こととなり、パケット端末に対するパケットの着信が中
断されることが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を示す図、第2図は本発明の一実
施例によるパケット交換網を示す図、第3図は第2図に
おける蓄積処理過程を例示する図、第4図は第2図にお
ける転送処理過程を例示する図、第5図は第2図におけ
る移行中のパケット着信状態を例示する図、第6図は従
来あるパケット交換網の一例を示す図、第7図は第6図
におけるパケット端末の移行過程を例示する図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のパケット交換機(1、2)から構成されるパケッ
    ト交換網において、 前記パケット交換機(1)に、 収容中のパケット端末(7)が、他のパケット交換機(
    2)に移行中であり、且つ閉塞されていることを検出し
    た場合に、前記パケット端末(7)に着信するパケット
    を蓄積保持する蓄積手段(100)と、 前記蓄積手段(100)に前記パケット端末(7)宛の
    パケットが蓄積保持されており、且つ前記パケット端末
    (7)が閉塞解除されたことを検出した場合に、前記蓄
    積手段(100)が蓄積保持中のパケットを、前記パケ
    ット端末(7)に転送する転送手段(200)とを設け
    ることを特徴とするパケット端末移行方式。
JP63209008A 1988-08-23 1988-08-23 パケット端末移行方式 Pending JPH0257035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209008A JPH0257035A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 パケット端末移行方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63209008A JPH0257035A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 パケット端末移行方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257035A true JPH0257035A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16565760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63209008A Pending JPH0257035A (ja) 1988-08-23 1988-08-23 パケット端末移行方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257035A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213894A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2008192581A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
US8389912B2 (en) 2007-06-22 2013-03-05 Panasonic Corporation Induction cooker

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007213894A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱装置
JP2008192581A (ja) * 2007-02-08 2008-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 誘導加熱調理器
US8389912B2 (en) 2007-06-22 2013-03-05 Panasonic Corporation Induction cooker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2088976T3 (es) Sistema de comunicacion telefonica.
CA2316855A1 (en) System and method for identifying a data record associated with a transferred telephone call
CA2492012A1 (en) Centralized service control for a telecommunication system
US6647431B1 (en) Method and apparatus for handling I/O messages
JPH0257035A (ja) パケット端末移行方式
US5023604A (en) Communication system
US6304650B1 (en) Call processing signal routing system in a local exchange system
JPH0563640A (ja) 移動通信ローミング方式およびローミング番号管理方式
JPS6135745B2 (ja)
JPH0666983B2 (ja) ル−テイング制御方式
JP2724704B2 (ja) 通話路スイッチの分散制御方式
JPS6355263B2 (ja)
JPH04319836A (ja) 現用予備切替方式
JPH07307760A (ja) 通信網
JPH03196738A (ja) 転送先局主導型着信転送方式
JPH02137445A (ja) 通信転送方式
JP2888285B2 (ja) ページングシステム
JPH0637755A (ja) パケット同報通信方式
JPH11252149A (ja) 通信システムおよび通信装置
KR20010009947A (ko) 통신 시스템에서 호 방향 전환 방법
JPS60113553A (ja) メッセ−ジ蓄積方式
JPS588786B2 (ja) 蓄積変換通信方式
JPH04319837A (ja) パケット形態端末移動通信方式
JPH06326768A (ja) 呼制御方法
JPH03114347A (ja) 掲示板メッセージ登録方式