JPH0256489B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0256489B2
JPH0256489B2 JP59087160A JP8716084A JPH0256489B2 JP H0256489 B2 JPH0256489 B2 JP H0256489B2 JP 59087160 A JP59087160 A JP 59087160A JP 8716084 A JP8716084 A JP 8716084A JP H0256489 B2 JPH0256489 B2 JP H0256489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
passage
engine
surge tank
rotation speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59087160A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60230510A (ja
Inventor
Koichi Hatamura
Kenichi Morishita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP59087160A priority Critical patent/JPS60230510A/ja
Publication of JPS60230510A publication Critical patent/JPS60230510A/ja
Publication of JPH0256489B2 publication Critical patent/JPH0256489B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/008Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/20Multi-cylinder engines with cylinders all in one line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンの吸気装置に関し、特に、
吸気系の動的効果によつて出力向上を図るように
した吸気装置に関するものである。
(従来技術) 従来より、エンジンの気筒とサージタンクとを
独立吸気通路によつて接続し、吸気バルブが開い
ている間に上記独立吸気通路に生起する気柱振動
を利用し、吸気過程で吸気通路内に生じた圧力振
動が、同一の吸気過程に影響する慣性効果によつ
て吸入空気量を増すようにして、サージタンク下
流側の気柱振動系の圧力振動に伴う過給効果(い
わゆる慣性過給効果)を得て、出力の向上を図る
ようにした技術はよく知られている。
また、多気筒エンジンにおいて、各気筒に対し
接続された吸気通路を互いに吸気行程がオーバー
ラツプしないように1つのサージタンクに接続
し、この集合部における吸気干渉を防止するとと
もに、上記サージタンクと各気筒とを接続する吸
気通路を短くし、サージタンク上流側の気柱振動
系の影響による圧力振動に伴う過給効果(以下、
共鳴過給効果と呼ぶ)を利用するようにした吸気
装置は、例えば、特公昭57−2892号によつて提案
されている。
しかして、上記サージタンク上流側の気柱振動
系の共鳴過給効果は、サージタンクの圧力変動を
利用して充填効率を向上するので、サージタンク
から燃焼室までの吸気通路長さが短い方がその過
給効果が大きくなることから、上記先行技術にお
いては、サージタンク下流の吸気通路長を短くし
ている。
しかるに、上記共鳴過給効果を利用する吸気装
置において、サージタンク下流の吸気通路長さを
常用回転域で上記慣性過給効果が得られるように
比較的長く設定した場合に、このサージタンク下
流の吸気通路長さが長くなるのに伴つてサージタ
ンク上流の気柱振動系を利用する共鳴過給効果の
低下は若干見られるものの、サージタンク下流の
気柱振動系による慣性過給効果が有効に生起し、
両者を効果的に使用すればより大きな出力向上が
図れるものである。
また、吸気通路の長さ、径等の諸元が決定され
ると、これに対応して1つの動的特性が決定し、
すなわち、同調回転数が決まり、この同調回転数
の近傍において良好な動的効果が得られるもので
あり、実質的に動的効果が効果的に得られる範囲
は比較的狭いものである。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、同調回転数を可変と
して、前記慣性過給効果と共鳴過給効果との両者
による動的効果を広い範囲で得て、全般的な出力
向上が得られるようにしたエンジンの吸気装置を
提供することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明の吸気装置は、実質的に吸気行程がオー
バーラツプしない2つの気筒群を独立の吸気通路
によつて各々2つのサージタンクに集合し、両サ
ージタンクを上流側の吸気通路で集合してなるも
のであつて、上記2つのサージタンクを直接連通
する連通路と、該連通路にその通路横断面積を変
更する通路面積可変手段とを設け、各サージタン
ク下流の各吸気通路を、該吸気通路によつて定ま
る慣性過給の同調エンジン回転数N1が各サージ
タンク上流の吸気通路によつて定まる共鳴過給の
同調エンジン回転数N2よりも高くなるように設
定するとともに、上記連通路の通路横断面積が最
大時における該連通路によつて定まる共鳴過給の
同調エンジン回転数N2′を、上記共鳴過給の同調
エンジン回転数N2と上記慣性過給の同調エンジ
ン回転数N1との間に設定し、かつ、上記共鳴過
給の同調エンジン回転数N2からエンジン回転数
の上昇に伴つて上記通路面積可変手段で連通路の
通路横断面積を大きくすることを特徴とするもの
である。
(発明の効果) 本発明によれば、吸気系の動的効果を、サージ
タンク下流側の気柱振動系の慣性同調回転数に対
し、サージタンク上流側の気柱振動系の共鳴同調
回転数を2つのサージタンクを連通する連通路の
通路横断面積で変更することによつて上記慣性同
調回転数より低い回転域で可変とし、エンジン回
転数が高くなると同調回転数も高くなるように設
けたことにより、共鳴過給効果を広い範囲で生起
させることが可能で、慣性過給効果と共鳴過給効
果とによる良好な出力向上効果を広い回転域で得
ることができるものである。
(実施例) 以下、図面により本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明の基本構成を示す直列6気筒エン
ジンの概略構成図である。
直列6気筒エンジン1は、第1気筒1Aから第
6気筒1Fの点火順序すなわち吸気行程順序は第
1−4→2→5→3→6気筒の順に設定されてい
る。そして、各気筒1A〜1Fに接続された独立
吸気通路2a〜2fはそれぞれ実質的に吸気行程
がオーバーラツプしない2つの気筒群に分割され
て、第1サージタンク3もしくは第2サージタン
ク4に接続されている。すなわち、第1ないし第
3気筒1A,1B,1Cの独立吸気通路2a,2
b,2cが第1サージタンク3に集合され、第4
ないし第6気筒1D,1E,1Fの独立吸気通路
2d,2e,2fが第2サージタンク4に集合さ
れている。
また、上記第1および第2サージタンク3,4
には、その上流側に1本ずつの吸気通路5,6が
接続され、両吸気通路5,6は集合して合流通路
7に連通して設けられている。
一方、前記第1および第2サージタンク3,4
は互いに連通路8によつて直接連通され、この連
通路8には該連通路8の通路横断面積を運転状態
に応じて変更する通路面積可変手段9が介装さ
れ、エンジン回転数が上昇するに従つて通路面積
を大きくするように構成されている。
上記吸気装置において、各サージタンク3,4
下流側の吸気系では、吸気バルブが開いている間
に上記独立吸気通路2a〜2fに生起する気柱振
動が同一の吸気過程で同一気筒に影響する慣性効
果が生起する。このサージタンク下流側の気柱振
動系の圧力振動の共振点、すなわち慣性同調回転
数N1は、次の近似式によつて求められる。
N1=ad1/πB×√9001×Z ここで、l1は独立吸気通路2a〜2fのサージ
タンク3,4から気筒1A〜1Fまでの長さ、d1
はその通路径、Bはシリンダボア径、Sはピスト
ンストローク、aは音速、Zはバルブタイミング
およびエンジン特性に伴つて0.5〜0.7の値に設定
される特性数である。
上記式及び後記の各式においては、エンジン回
転数はrpm即ち、毎分当りの回転数で、音速は秒
速である。
そして、この慣性同調回転数N1前後でのエン
ジン回転数における出力向上効果は、第2図に示
すように、破線で示す動的効果のないエンジンに
おけるトルクカーブに対し、慣性効果は同調回転
数N1の±30%の範囲内で出力向上効果があり、
特に、同調回転数N1の±15%の範囲内で顕著な
出力向上効果がある。また、この慣性過給効果は
中高速回転域で良好な特性が得られる。
一方、サージタンク上流側の吸気系において
は、一般に吸気バルブの開弁期間はクランクの回
転角で略240゜で、点火が各気筒で順次120゜ずれて
行なわれることから、第1サージタンク3および
第2サージタンク4では吸気行程が交互に120゜ず
れて240゜生起することから、吸気行程のオーバー
ラツプがないとともにその圧力変動が連続して発
生し、第1サージタンク3と第2サージタンク4
との圧力変動が互いに120゜位相がずれている。よ
つて、一方のサージタンクでの圧力変動がピーク
値にあるときに他方のサージタンクでの圧力変動
が谷値となり、両サージタンク3,4を連通して
いる吸気通路5,6で互いに加振作用し、このサ
ージタンク上流側の気柱振動系が共振した時に、
大きな共鳴過給効果が得られるものである。この
サージタンク上流側の気柱振動系の圧力振動の共
振点、すなわち同調回転数N2は、次の近似式に
よつて求められる。
N2=10×ad2√12 ここで、l2はサージタンク3,4から合流部ま
での吸気通路5,6の長さ、d2はその通路径、V
はサージタンクおよびこれに連通するサージタン
ク下流の吸気通路の容積、aは音速である、。た
だし、上記l2については、実長さに管端補正値2
×d2を加えた値とし、連結部にダンピングリザー
バがある場合は4×d2を加えた値とする。
また、この共鳴同調回転数N2は、前記連通路
8の通路面積A3を通路面積可変手段9によつて
変更した場合に、この通路面積A3に増大は実質
的に上記近似式におけるl2の値が短くなるのと同
様に作用し、該通路面積A3の拡大に伴つてこの
連通路8の影響が増大し、共鳴同調回転数N2
高い回転数に移行するものである。
そして、この共鳴同調回転数N2前後でのエン
ジン回転数における出力向上効果は、第3図に示
すように、破線で示す動的効果のないエンジンに
おけるトルクカーブに対し、共鳴効果は同調回転
数N2の±30%の範囲内で出力向上効果があり、
特に、同調回転数N2の±15%の範囲内で顕著な
出力向上効果がある。また、この共鳴過給効果は
低中速回転域で良好な特性が得られる。なお、上
記サージタンク上流側の共鳴過給効果における同
調回転数N2は、必ず前記サージタンク下流側の
慣性過給効果の同調回転数N1より低回転側で生
じるものである。
上記慣性過給効果および共鳴過給効果の特性に
基づき、本例では連通路8の通路面積A3の変更
による共鳴同調回転数N2の可変を有効に利用す
るために、エンジン回転数の広い領域で上記した
両過給効果によるトルク特性が得られるエンジン
に設定するべく、慣性同調回転数N1を比較的高
い値に設定するとともに、該慣性同調回転数N1
に対し、連通路8の全閉状態における共鳴同調回
転数N2がある程度離れて生起するように設定し
てなるものである。
すなわち、上記サージタンク下流側気柱振動系
の慣性同調回転数N1を4000〜6000rpmに設定す
るとともに、連通路8が全閉状態でのサージタン
ク上流側気柱振動系の共鳴同調回転数N2が、 N1−N2≧N1×0.15+N2×0.15 の条件を満足するように設定するものである。こ
の場合、前記したようにN2<N1であるから、N2
はN1に対しその15%とN2の15%とを加えただけ
低い回転数より離れた回転域に設定され、両者の
過給効果はそれぞれ±15%の範囲で最も大きいこ
とから、両者の±15%の範囲が重ならないように
しているものである。
一方、上記各同調回転数N1,N2の設定が余り
離れ過ぎると、この両同調回転数N1,N2の間で
トルクが低下する谷間が発生するので、これを避
けるために、離れる限度として、 N1−N2≦N1×0.3+N2×0.3 の条件を満足するように設定するのが望ましいも
のである。
また、上記連通路8が全開状態でその通路面積
A3が最大の時の上記共鳴同調回転数N2′は、 N2′≧N1×0.7 の条件を満足するように、両者の同調回転数N1
N2′が比較的接近して生起するように設定するも
のである。この場合、N2′はN1より30%低い回転
数からN1までの回転域に設定され、両者の過給
効果が最も大きい±15%の範囲が連続もしくは重
なるものである。
上記設定による出力特性は、第4図に示すよう
に、連通路8の全閉状態では2点鎖線で示す慣性
効果に対し1点鎖線で示す共鳴効果が、それぞれ
の同調回転数N1,N2の±15%の範囲が重ならな
いように設定されているので、N2近傍の低回転
域における両過給効果の合成効果は実線で示すよ
うに、低回転域において大きな共鳴過給効果が得
られて出力向上が行なわれているものである。一
方、通路面積可変手段9の作動によつて連通路8
が開かれるのに従つて共鳴同調回転数N2が高回
転側に移行し、連通路8の全開状態ではN2′とな
り、2点鎖線で示す慣性効果に対し1点鎖線で示
す共鳴効果が、それぞれの同調回転数N1,N2′の
±15%の範囲が連続もしくは重なるように設定さ
れているので、両過給効果の合成効果は実線で示
すように、中・高回転域において両者による大き
な過給効果が得られて出力向上が行なわれている
ものである。
そして、上記のようにエンジン回転数の上昇に
対し、連通路8の通路面積を増大して共鳴同調回
転数がN2からN2′に移行するのに伴つて実線で示
すようなトルクカーブが得られ、広い回転域で破
線で示すトルクカーブより大きな出力特性が得ら
れるものである。
上記サージタンク下流側気柱振動系の同調回転
数N1の設定域(4000〜6000rpm)に相当するサ
ージタンク3,4下流の独立吸気通路長さl1は、
約300〜600mmとなり、この慣性同調回転数N1
対し連通路8を開くことによつて共鳴同調回転数
N2を接近させて高い回転数に設定するには、前
記近似式から分るように、サージタンク3,4を
相互に連通する連通路8の連通長さを短くし、通
路面積A3を大きくすればよいが、このように短
く太くすると圧力変動が低減して共鳴効果が低く
なるので、上記通路面積A3を該サージタンク3,
4に連通する下流側の各吸気通路2a〜2fの通
路面積A1の和3×A1より小さい値に設定するこ
とが望ましいものである。さらに、この通路面積
A3は、余り狭くなると通路抵抗が大きくなつて
圧力変動が減衰するので、下流側通路面積A1
りも大きく設定するのが望ましいものである。す
なわち、 A1<A3≦3×A1 を満たすようになる。この条件は、サージタンク
3,4上流側の吸気通路5,6における通路面積
A2についても同様である。
なお、上記連通路8の通路面積を変更する通路
面積可変手段9は、連通路8の一部を例えばシヤ
ツタバルブによつて開閉する構造、もしくは連通
路8全体の面積を変更する構造等が採用される
が、連通路8の一部のみを絞る構造のものでは、
この連通路8の気柱振動が低減し、共鳴過給効果
が若干減少するので、連通路8の全体に亘つて広
い範囲で通路面積を可変にできる構造にする方が
好ましい。
さらに、上記実施例では、連通路8をN2から
開き始めN2′で全開となるようにその開度を徐々
に大きくし、第4図に実線で示すトルク特性を得
たが、N2よりもさらに高回転側では連通路8を
全閉にした方が全開にしたものよりトルクが大き
くなる。従つて、このような高回転領域を使用す
るようなエンジンにおいては、このトルクの逆転
する領域で連通路8を閉じるようにするとよい。
また、8気筒エンジンの場合には、吸気バルブ
の開弁期間が240゜のものでは各サージタンクでの
加振現象が連続せず、共鳴過給効果は小さいが、
過給機を備えたエンジンでは開弁期間が短く設定
される場合もあり、この時には上記と同様な共鳴
過給効果が得られるので、サージタンクを互いに
連通路によつて連通するとともに、その通路面積
を通路面積可変手段によつて可変とし、エンジン
回転数の上昇に伴つて通路面積を大きくなるよう
にし、その共鳴同調回転数N2および慣性同調回
転数N1を前記と同様に設定し、第4図と同様の
出力向上効果を得るものである。なお、この8気
筒の場合の、共鳴同調回転数N2を求める近似式
は、 N2=15/2×ad2√12 となる。また、サージタンク上流の通路面積A1
と連通路の通路面積A3(下流の通路面積A2)との
関係は、 A1<A3≦4×A1 を満たすようにするものである。
さらに、前記した共鳴同調回転数N2を求める
近似式は、慣性同調回転数N1と接近した領域に
おいては、吸気通路5,6が短くかつ太くなるこ
とから、慣性効果の圧力変動の影響を受けるよう
になつて近似式の精度が低下するが、共鳴同調回
転数N2の上限を求める領域では、慣性同調回転
数N1と離れてその影響が低減するので、近似式
は高い精度で成立つている。
次に、さらに具体的な実施態様について説明す
る。第5図は6気筒V型エンジンを一部断面にし
て示す全体正面図、第6図は第5図の−線に
沿う断面平面図である。
6気筒V型エンジン10はシリンダブロツク1
1上に第1のシリンダヘツド12aおよび第2の
シリンダヘツド12bが傾斜配設されて、第1、
3、5気筒13A,13C,13Eを有する第1
のバンク14と、第2、4、6気筒13B,13
D,13Fを有する第2のバンク15とが互いに
角度をもつて形成されている。上記V型6気筒エ
ンジン10の点火順序すなわち吸気行程順序は第
1→2→3→4→5→6気筒の順である。よつ
て、第1および第2バンク14,15では各気筒
の吸気順序が連続せず、吸気行程のオーバーラツ
プがないものである。
上記両側の第1および第2のバンク14,15
の各気筒13A〜13Fに吸気を供給する吸気通
路16は、両側のバンク14,15の間の上部に
前後方向に延びて配設され右左一体に形成された
第1および第2サージタンク17,18を備えて
いる。このサージタンク17,18と第1および
第2のバンク14,15の各吸気ポート19とを
接続する第1および第2の吸気管20A,20B
は、上記サージタンク17,18の下側で、左側
の第1バンク14の吸気ポート19に下流端が接
続された第1の吸気管20Aの下流側部分の交差
部21aと、右側の第2バンク15の吸気ポート
19に下流端が接続された第2の吸気管20Bの
下流側部分の交差部21bとが互いに交差し、上
記交差部21a,21bの上流側はそれぞれU字
状に曲折し、第1の吸気管20AのU字部22a
の上流端は右側部から右側に位置する第1のサー
ジタンク17に接続され、第2の吸気管20Bの
U字部22bの上流端は左側部から左側に位置す
る第2のサージタンク18に接続されて構成され
ているものである。
また、上記第1および第2サージタンク17,
18は、全体ケース23内が前後方向(エンジン
の出力軸方向と平行方向)に延びる仕切壁23a
によつて右左に独立した空間に区画されて形成さ
れている。右側の第1のサージタンク17には、
右側間に開口した連通口17aを介して左側の第
1バンク14に接続される第1吸気管20Aが連
通し、左側の第2のサージタンク18には、左側
面に開口した連通口18aを介して右側の第2バ
ンク15に接続される第2吸気管20Bが連通
し、この両サージタンク17,18の長手方向の
後端開口部17b,18bには、流入側の吸気管
24(スロツトルボデイ部)がエンジン出力軸方
向から連接され、この流入側の吸気管24内にも
上記仕切壁23aに連続する隔壁延長部24aが
設けられ、両サージタンク17,18に連通して
吸気を供給する独立通路25,26に区画されて
いる。各独立通路25,26にはそれぞれ絞り弁
27,28が配設され、この両絞り弁27,28
は同じ角度で開閉するよう同期作動される。
さらに、上記流入側の吸気管24の上流側に
は、可撓性パイプよりなる吸気管29が接続され
て、上記独立通路25,26が上流側に延長され
ている。このパイプによる吸気管29内の隔壁延
長部29aの終端部で両独立通路25,26が合
流するものである。
一方、上記両サージタンク17,18の長手方
向の前端部には、第1のサージタンク17の開口
部17cと第2のサージタンク18の開口部18
cとを連通する連通路35がケース23と一体に
形成されている。この連通路35の途中には該連
通路35の通路面積を変更する通路面積可変手段
36の開閉部材37が摺動自在に介装され、この
開閉部材37は図示しないアクチユエータによつ
てエンジンの運転状態(エンジン回転数)に対応
して所定の通路面積となるように作動されるもの
であり、エンジン回転数が低回転時には開閉部材
37先端が対向する着座部23bに圧接して連通
路35を全閉にする一方、エンジン回転数が上昇
するのに伴つて通路面積が増大するように開閉部
材37が後退移動するものである。
前記第1および第2サージタンク17,18下
流の吸気管20A,20Bの各交差部21a,2
1bには、各気筒13A〜13Fの吸気ポート1
9に対して燃料を噴射する燃料噴射ノズル30が
配設されている。その他、第5図において、31
は吸気弁、32はロツカーアーム、33はカムシ
ヤフト、34はピストンである。
そして、上記サージタンク17,18上流側の
吸気管24,29に形成された隔壁延長部24
a,29aの長さすなわちサージタンク17,1
8から合流部までの通路長さ(前記l2に相当)等
は、前述の特性が得られるようにその近似式に基
づいて所定の値に設定されるものであり、これに
対応して所定の回転域で共鳴過給効果を得る。ま
た、サージタンク17,18下流側の吸気管20
A,20Bと吸気ポート19,19の通路長さ
(前記l1に相当)、および連通路35の通路面積等
も、前述の特性が得られるようにその近似式に基
づいて所定の値に設定されるものであり、これに
対応して所定の回転域で慣性過給効果を得るもの
である。
なお、上記絞り弁27,28は、図示のように
サージタンク17,18に近い位置に設置して、
絞り弁27,28下流側の容積の低減を図つて応
答性を向上するのが好ましい。
上記の如き実施例によれば、両側のバンク1
4,15の各気筒に対する吸気の供給は、サージ
タンク上流側の吸気管29,24の各通路25,
26によつて、絞り弁27,28を経て、第1お
よび第2サージタンク17,18に流入した吸気
が、各サージタンク17,18の側面の連通口1
7a,18aからそれぞれ両側の吸気管20A,
20BのU字部22a,22bに流れ、該U字部
22a,22bに沿つてサージタンク17,18
の下側に湾曲して流れ、続いて、交差部21a,
21bによつて互いに交差してそれぞれ各シリン
ダヘツド12a,12bの吸気ポート19,19
から各気筒13A〜13Fに供給されるものであ
る。
よつて、上記第1および第2サージタンク1
7,18の配設構造と、このサージタンク17,
18に対し流入側の吸気管24,29を長手方向
の一端部にエンジン出力軸方向から接続するとと
もに、上記サージタンク17,18と吸気管2
4,29内の区画構造の採用によりエンジンの全
高を大きくすることなく、サージタンク上流側の
気柱振動系による共鳴効果を得るために十分な長
さを有する吸気通路が構成できる。また、第1お
よび第2サージタンク17,18を連通する連通
路35を長手方向の他端部に配設していることに
より、同様にエンジンの全高を大きくすることな
くその構成が得られる。さらに、第1および第2
サージタンク17,18下流の吸気管20A,2
0Bにおいても、交差部21a,21bとU字部
22a,22bとによりサージタンク17,18
の設置位置を大幅に高くしなくても、サージタン
ク17,18下流の吸気管20A,20Bの長さ
が大きくでき、慣性過給効果の大きいコンパクト
なエンジンを得ることができるものである。
なお、上記サージタンク17,18下流の吸気
通路長さの変更は、U字部22a,22bを異な
る長さを有するものに交換することにより容易に
実現でき、サージタンク17,18上流の合流部
までの吸気通路長さの変更は、パイプ状吸気管2
9の交換により容易に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示す直列6気筒エ
ンジンの概略構成図、第2図は慣性過給効果の出
力向上特性を示す特性図、第3図は共鳴過給効果
の出力向上特性を示す特性図、第4図は本発明の
エンジン出力特性を示す特性図、第5図は本発明
の具体的実施態様であるV型エンジンを一部断面
にして示す全体正面図、第6図は第5図の−
線に沿う断面平面図である。 1,10……エンジン、1A〜1F……気筒、
2a〜2f……下流側吸気通路、3,4……サー
ジタンク、5,6……上流側吸気通路、8……連
通路、9……通路面積可変手段、13A〜13F
……気筒、14,15……バンク、16……吸気
通路、17,18……サージタンク、20A,2
0B……下流側吸気管、24,29……上流側吸
気管、25,26……独立通路、24a,29a
……隔壁延長部、27,28……絞り弁、35…
…連通路、36……通路面積可変手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 実質的に吸気行程がオーバーラツプしない2
    つの気筒群を独立の吸気通路によつて各々2つの
    サージタンクに集合し、両サージタンクを上流側
    の吸気通路で集合してなるエンジンの吸気装置で
    あつて、上記2つのサージタンクを直接連通する
    連通路と、該連通路にその通路横断面積を変更す
    る通路面積可変手段とを設け、各サージタンク下
    流の各吸気通路を、該吸気通路によつて定まる慣
    性過給の同調エンジン回転数N1が各サージタン
    ク上流の吸気通路によつて定まる共鳴過給の同調
    エンジン回転数N2よりも高くなるように設定す
    るとともに、上記連通路の通路横断面積が最大時
    における該連通路によつて定まる共鳴過給の同調
    エンジン回転数N2′を、上記共鳴過給の同調エン
    ジン回転数N2と上記慣性過給の同調エンジン回
    転数N1との間に設定し、かつ、上記共鳴過給の
    同調エンジン回転数N2からエンジン回転数の上
    昇に伴つて上記連通路の通路横断面積を大きくす
    ることを特徴とするエンジンの吸気装置。
JP59087160A 1984-04-28 1984-04-28 エンジンの吸気装置 Granted JPS60230510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087160A JPS60230510A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087160A JPS60230510A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230510A JPS60230510A (ja) 1985-11-16
JPH0256489B2 true JPH0256489B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=13907232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087160A Granted JPS60230510A (ja) 1984-04-28 1984-04-28 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230510A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61149519A (ja) * 1984-12-21 1986-07-08 Nissan Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPS6247721U (ja) * 1985-09-10 1987-03-24
JPH0678731B2 (ja) * 1986-01-06 1994-10-05 マツダ株式会社 V型エンジンの吸気装置
JPH07101008B2 (ja) * 1986-01-14 1995-11-01 ヤマハ発動機株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0733773B2 (ja) * 1987-04-21 1995-04-12 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JPH07113327B2 (ja) * 1987-10-01 1995-12-06 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
JPH082431Y2 (ja) * 1988-10-31 1996-01-29 マツダ株式会社 エンジンの吸気装置
DE19814970B4 (de) 1998-04-03 2006-03-02 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Sauganlage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115818A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd Suction device for multicylinder engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56115818A (en) * 1980-01-16 1981-09-11 Nissan Diesel Motor Co Ltd Suction device for multicylinder engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60230510A (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61149519A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPH07113327B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0256489B2 (ja)
JPH01106922A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0330693B2 (ja)
JPH0330694B2 (ja)
JP2754976B2 (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JPH0450424Y2 (ja)
JP2583528B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH048304Y2 (ja)
JP2649372B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS61241418A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0565691B2 (ja)
JP2649371B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH01310118A (ja) V型8気筒機関の可変吸気装置
JP2583527B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2583529B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH01317A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0629559B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH05125972A (ja) 内燃機関の可変吸気制御装置
JPH0256488B2 (ja)
JPH0672533B2 (ja) V形多気筒エンジンの吸気装置
JP2611798B2 (ja) エンジンの吸気装置
JPS60198321A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH03286133A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees