JPH0255697B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255697B2
JPH0255697B2 JP59087527A JP8752784A JPH0255697B2 JP H0255697 B2 JPH0255697 B2 JP H0255697B2 JP 59087527 A JP59087527 A JP 59087527A JP 8752784 A JP8752784 A JP 8752784A JP H0255697 B2 JPH0255697 B2 JP H0255697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
engine
hot water
heat exchanger
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59087527A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60232466A (ja
Inventor
Yosuke Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP59087527A priority Critical patent/JPS60232466A/ja
Publication of JPS60232466A publication Critical patent/JPS60232466A/ja
Publication of JPH0255697B2 publication Critical patent/JPH0255697B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、冷房運転モードと暖房運転モードに
切換え自在なエンジンヒートポンプと吸収式冷温
水ユニツトとを熱媒流体の循環流路中に配設した
エンジンヒートポンプ利用の空調設備に関する。
〔従来技術〕
従来、エンジンヒートポンプと吸収式冷温水ユ
ニツトとを組合わせた空調設備を熱媒流体の循環
流路中に直列に配設したものがある(例えば特開
昭55−25756号公報)。
この種のものでは熱媒流体をヒートポンプと吸
収式冷温水ユニツトによつて冷房運転モードでは
吸熱冷却し暖房運転モードでは加熱加温できるの
で、ヒートポンプ及び吸収式冷温水ユニツトを効
率よい状態で運転できる利点を有する。しかも、
冷房運転モードでは吸収式冷温水ユニツトを先行
して作用させ、低温度を得易いヒートポンプを後
から作用させるとともに、暖房運転モードではヒ
ートポンプを先行して作用させ、高温度を得易い
吸収式冷温水ユニツトを後から作用させ、更に、
効率よい熱媒流体の加熱冷却を行える利点を有す
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように効率よく作動するようにヒートポン
プと吸収式冷温水ユニツトを配設したものであつ
ても、例えば暖房運転モードにおいてのみ高負荷
に対応する必要が生じる場合がある。このような
場合に、ヒートポンプ或いは吸収式冷温水ユニツ
トの能力を単に拡大することは冷房運転モードに
対しては過剰能力となり、十分な対応策とはいえ
ないものであつた。
本発明の目的はヒートポンプがエンジン駆動で
ある点に着目して、暖房運転モードでの高負荷に
も、ヒートポンプ・吸収式冷温水ユニツトの能力
向上を図ることなく対応できるものを提供する点
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による特徴構成は熱媒流体に対して、エ
ンジンとの熱交換後の冷却水による加温作用を行
う放熱用熱交換器を設け、熱媒流体としての冷水
を吸収式冷温水ユニツトの吸熱用熱交換部を経て
エンジンヒートポンプの蒸発用熱交換器に流動さ
せたのち負荷に供給する冷房運転モードと、熱媒
流体としての温水をエンジンヒートポンプの凝縮
用熱交換器を経て吸収式冷温水ユニツトの放熱用
熱交換部に流動させ、更に前記放熱用熱交換器に
流動させたのち負荷に供給する暖房運転モードと
に、熱媒流体流路を切換える手段を装備してある
点にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
つまり、高温の熱媒流体を要求される暖房運転
モードにおいては、ヒートポンプ及び吸収式冷温
水ユニツトで加熱された熱媒流体をエンジン冷却
水の放熱用熱交換器で更に加温できるので、熱媒
流体温を高めて高熱負荷に対応できる。しかも、
冷房運転モードにおいては、吸収式冷温水ユニツ
トとヒートポンプとで冷却する効率よい運転状態
を維持できる。
〔発明の効果〕
したがつて、エンジン冷却水を利用した放熱用
熱交換器を設けるだけの簡単な改造によつてヒー
トポンプ及び吸収式冷温水ユニツトの基本仕様を
変更することなく暖房高負荷い対応でき、エンジ
ンを利用したヒートポンプだけが達成できる合理
的な空調設備を提供できるに至つた。
しかも、エンジン冷却水自体も十分に冷却する
ことができ、エンジンの高負荷運転域を拡大でき
る利点もあるとともに、エンジン冷却水からの排
熱回収も有効に行える。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は空調用設備全体の概略構成を示し、基
本的には、エンジンヒートポンプ1、吸収式冷温
水ユニツト2、室内熱交換器3、熱媒流体として
の温水もしくは冷水の強制循環用ポンプ4からな
る。
前記エンジンヒートポンプ1〔以下ヒートポン
プと略称する〕は、都市ガスを燃料とする水冷式
のガスエンジン5、これによつて駆動される冷媒
用コンプレツサ6、冷媒サイクル中の膨張器7、
室外の空気熱交換器8、主熱交換器9、及び排気
ガス利用の熱交換器10を備えている。
又、前記冷温水ユニツト2としては都市ガスを
燃料とするガス直焚型のものが利用され、かつ、
これにはエンジン冷却水との熱交換を行わせる放
熱用熱交換器11と冷却塔12が付属している。
上記各機器を接続する流体流路には開閉弁V群
が組込まれており、これの切換えによつて以下に
示す運転モードが得られる。
() 冷房運転セード(第2図参照) 冷房用の熱媒流体としての冷水は図中の太実
線流路Aで示すように、冷温水ユニツト2の吸
熱用熱交換部2a、ヒートポンプ1の主熱交換
器9、室内熱交換器3の順にポンプ4で強制循
環され、熱交換部2a及び主熱交換器9で所定
温度まで順次冷却された冷水によつて室内冷房
が行われる。尚、図中に冷水の各部での温度を
参考に付す。
又、ヒートポンプ1の冷媒は、図中の太実線
流路Bで示すように、コンプレツサ6、凝縮器
としての空気熱交換器8、膨張器7、蒸発器と
しての主熱交換器9の順に循環され、空気熱交
換器8での外気への放熱、主熱交換器9での冷
房用循環水からの吸熱が行われる。
又、エンジン5の冷却水は、図中の太実線流
路Cで示すように、排気ガス熱交換器10、冷
温水ユニツト2の吸熱用熱交換部2b、冷却系
の熱交換器11の順にポンプ13で強制循環さ
れ、エンジン熱を吸収したのち排ガス熱交換器
10で更に吸熱した高温水を用いて冷温水ユニ
ツト2を補助的に加熱するとともに、熱交換器
11において放熱したのちの低温水が戻されて
エンジン冷却に用いられる。
又、冷温水ユニツト2の冷却水は、図中の太
実線流路Dで示すようにユニツト2の放熱用熱
交換部2c、前記熱交換器11及び冷却搭12
の順にポンプ14で強制循環され、ユニツト2
での吸熱及び熱交換器11での吸熱によつて昇
温した冷却水を冷却搭12で放熱冷却するよう
になつている。
尚、図中の白抜き矢印の方向が各熱交換部位
での熱の移動方向を示している。
() 暖房運転モード(第3図参照) 暖房用の熱媒流体としての温水は図中太実線
流路A′で示すように、ヒートポンプ1の主熱
交換器9、冷温水ユニツト2の放熱用熱交換部
2c、熱交換器11、室内熱交換器3の順にポ
ンプ4で強制循環され、主熱交換器9、熱交換
部2c及び熱交換器11で所定温度まで順次加
熱された温水によつて室内暖房が行われる。
又、ヒートポンプ1の冷媒は、図中の太実線
流路B′で示すように、凝縮器としての主熱交
換器9、膨張器7、蒸発器としての空気熱交換
器8の順に循環され、主熱交換器9での暖房用
循環水への放熱、空気熱交換器8での外気から
の吸熱が行われる。
又、エンジン5の冷却水は、冷房運転モード
と同様の流路Dで循環され、エンジン5及び排
気ガス熱交換器10で吸収した熱を冷温水ユニ
ツト2の吸熱用熱交換部2bと熱交換器11で
放出する。この場合、冷却水循環用ポンプ14
は停止する。
〔別実施例〕
エンジンヒートポンプ1、及び吸収式冷温水ユ
ニツト2の燃料としてはガス以外いかなるもので
あつてもよい。流体流路の切換え手段としては実
施例に示すように開閉弁Vを用いる他、三方弁、
四方弁、等の流路切換弁を適宜組合わせてもよ
く、又、これら弁は手動式あるいは電磁式、等を
任意に選択利用できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るエンジンヒートポンプ利用
の空調設備の実施例を示し、第1図は全体構成
図、第2図は冷房運転モードのフロー線図、第3
図は暖房運転モードのフロー線図である。 1……エンジンヒートポンプ、2……吸収式冷
温水ユニツト、2a……ユニツトの吸熱用熱交換
部、5……エンジン、11……放熱用熱交換器、
2c……ユニツトの放熱用熱交換部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 冷房運転モードと暖房運転モードに切換え自
    在なエンジンヒートポンプ1と吸収式冷温水ユニ
    ツト2とを熱媒流体の循環流路中に配設したエン
    ジンヒートポンプ利用の空調設備であつて、熱媒
    流体に対して、エンジン5との熱交換後の冷却水
    による加温作用を行う放熱用熱交換器11を設
    け、熱媒流体としての冷水を吸収式冷温水ユニツ
    ト2の吸熱用熱交換部2aを経てエンジンヒート
    ポンプ1の蒸発用熱交換器9に流動させたのち負
    荷に供給する冷房運転モードと、熱媒流体として
    の温水をエンジンヒートポンプ1の凝縮用熱交換
    器9を経て吸収式冷温水ユニツト2の放熱用熱交
    換部2cに流動させ、更に前記放熱用熱交換器1
    1に流動させたのち負荷に供給する暖房運転モー
    ドとに、熱媒流体流路を切換える手段を装備して
    あるエンジンヒートポンプ利用の空調設備。 2 前記エンジンヒートポンプ1及び吸収式冷温
    水ユニツト2が共にガスを燃料とするものである
    特許請求の範囲第1項に記載のエンジンヒートポ
    ンプ利用の空調設備。
JP59087527A 1984-04-27 1984-04-27 エンジンヒ−トポンプ利用の空調設備 Granted JPS60232466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087527A JPS60232466A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 エンジンヒ−トポンプ利用の空調設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087527A JPS60232466A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 エンジンヒ−トポンプ利用の空調設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60232466A JPS60232466A (ja) 1985-11-19
JPH0255697B2 true JPH0255697B2 (ja) 1990-11-28

Family

ID=13917465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087527A Granted JPS60232466A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 エンジンヒ−トポンプ利用の空調設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60232466A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525756A (en) * 1978-08-11 1980-02-23 Sanyo Electric Co Coolerrheater
JPS57117761A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Kobe Steel Ltd Cooling system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525756A (en) * 1978-08-11 1980-02-23 Sanyo Electric Co Coolerrheater
JPS57117761A (en) * 1981-01-16 1982-07-22 Kobe Steel Ltd Cooling system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60232466A (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7155927B2 (en) Exhaust heat utilizing refrigeration system
JP2004003801A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
WO2003062710A1 (fr) Climatiseur du type a pompe a chaleur
JPH01256754A (ja) 冷暖房・給湯システム
JP2653438B2 (ja) スターリング熱機関
JPH0255697B2 (ja)
JP2004251557A (ja) 二酸化炭素を冷媒として用いた冷凍装置
JPH0214625B2 (ja)
KR101416207B1 (ko) 공기열 및 수열을 이용하는 3원사이클 히트펌프 시스템
JPS63204042A (ja) 冷暖房装置
JP3670731B2 (ja) 空気調和システム
JP2002349996A (ja) 排熱回収式空気調和装置
KR100862854B1 (ko) 차량용 냉난방시스템
JP2704725B2 (ja) エンジン駆動形冷暖房機
JP3357827B2 (ja) 床暖房装置
JPH08327180A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPS60232465A (ja) エンジンヒ−トポンプ利用の空調設備
JP2004028576A (ja) 空調冷凍装置
JPH0949649A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JPH02187572A (ja) ヒートポンプ式冷暖房給湯機
JPH0220913B2 (ja)
JP2691423B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプ式空調装置
JPS6113885Y2 (ja)
JPH06147673A (ja) 空気調和機
JPS6296129A (ja) デイ−ゼル機関車の空調装置