JPH0255136A - 画像プリンタ - Google Patents

画像プリンタ

Info

Publication number
JPH0255136A
JPH0255136A JP63206033A JP20603388A JPH0255136A JP H0255136 A JPH0255136 A JP H0255136A JP 63206033 A JP63206033 A JP 63206033A JP 20603388 A JP20603388 A JP 20603388A JP H0255136 A JPH0255136 A JP H0255136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
negative
positive
section
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63206033A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07112261B2 (ja
Inventor
Takehiko Takenaka
竹中 健彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP63206033A priority Critical patent/JPH07112261B2/ja
Publication of JPH0255136A publication Critical patent/JPH0255136A/ja
Publication of JPH07112261B2 publication Critical patent/JPH07112261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、入力した画像信号による静止画のネガ・ポジ
反転を制御してプリンタ部で印字し、モニタ部で表示す
る機能を有する画像プリンタにおいて、静止画を所定領
域に分割し、分割領域毎にネガ・ポジ反転を制御できる
ようにした画像プリンタに関するものである。
[従来の技術] 従来、静止画のネガ・ポジ反転を制御して印字、表示す
る画像プリンタは、例えば第4図に示すように構成され
ていた。すなわち、入力端子(1)に入力した画像信号
(例えばNTSC(信号)は色デコーダ部(2)によっ
てR,G、B信号(または色差信号)とされ、A/D変
換部(3)でディジタル信号に変換される。このとき、
画像プリンタが記録操作である場合、ディジタル信号に
変換されたR、G。
B信号による1静止画分のデータがメモリ部(4)の各
R,G、Bメモリ回路に記憶される。ついで、画像プリ
ンタがモニタ操作されると、メモリ部(4)に記憶され
た静止画データが読み出され、ネガ・ポジ制御信号で制
御されるネガ・ポジ反転制御部(5)によって、反転ま
たは非反転され、D/A変換部(6)でアナログ信号に
変換され、モニタ部(7)に出力される。このため、モ
ニタ部(7)は静止画のネガ画面またはポジ画面を表示
する。
また、画像プリンタがプリント操作されると、プリント
部(8)は静止画のネガ画面またはポジ画面をプリント
する。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第4図に示す従来例では、静止画の全画
面をネガ画面またはポジ画面にして表示したリプレント
したりしていただけであり、静止画を所定領域に分割し
、分割領域毎にネガ・ポジ反転制御することができず、
静止画の一部分のみをネガ画面またはポジ画面として表
示したりプリントしたりすることができないという問題
点があった・ 本発明は上述の問題点に鑑みなされたもので、静止画を
所定領域に分割し、分割領域毎にネガ・ポジ反転制御で
きるようにした画像プリンタを提供することを目的とす
るものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は1画像信号をA/D変換部でディジタル信号に
変換し、この変換された信号により1静止画分のデータ
をメモリ部に記憶し、この記憶された静止画のネガ・ポ
ジ反転を制御してプリント部で印字し、かつモニタ部で
表示するようにした画像プリンタにおいて、前記静止画
をX列Y行の画素で表わしたときに、所定のX、Y関数
の線で分割領域を設定する関数分割領域設定部と、この
関数分割領域設定部で設定された分割領域のそれぞれを
ネガとするかポジとするかのネガ・ポジデータを設定す
るネガ・ポジデータ設定部と、前記関数分割領域設定部
で設定された分割領域に対応したデータセレクト信号を
出力するコントロール部と、このコントロール部からの
データセレクト信号に基づいて前記ネガ・ポジデータ設
定部から対応したネガ・ポジデータをセレクトするデー
タセレクト部と、このデータセレクト部でセレクタされ
たネガ・ポジデータに基づいて前記メモリ部に記憶され
た静止画データの反転・非反転を制御し、前記プリント
部に出力するとともに、 D/A変換部を介して前記モ
ニタ部に出力するネガ・ポジ反転制御部とを具備してな
ることを特徴とするものである。
[作用] 関数分割領域設定部によって静止画を所定のX。
Y関数の線で分割した分割領域が設定され、ネガ・ポジ
データ設定部によって分割領域のそれぞれをネガとする
かポジとするのかネガ・ポジデータが設定される。コン
トロール部が関数分割領域設定部で設定された分割領域
に対応したデータセレクト信号をデータセレクト部に出
力すると、このデータセレクト部は、ネガ・ポジデータ
設定部から対応したネガ・ポジデータをセレクトし、ネ
ガ・ポジ反転制御部へ出力する。このネガ・ポジ反転制
御部は、セレクトされたネガ・ポジデータに基づいてメ
モリ部に記憶された静止画データの反転・非反転を制御
してプリント部に出力し、D/A変換部を介してモニタ
部に出力する。このため、プリント部、モニタ部は、静
止画を所定領域に分割した分割領域毎にネガ・ポジ反転
が制御された画面をプリントし、表示する。
[実施例コ 第1図は本発明の一実施例を示すもので、この図におい
て第4図と同一部分は同一符号とする。
第1図において、(1)は画像信号(例えばNTSC信
号)を入力する入力端子で、この入力端子(1)は色デ
コーダ部(2)、A/D変換部(3)を介してメモリ部
(4)の入力側に結合されている。前記メモリ部(4)
の出力側はネガ・ポジ反転制御部(15)を介してD/
A変換部(6)およびプリント部(8)に結合され、前
記D/A変換部(6)の出力側はモニタ部(7)に結合
されている。(10)はX列(例えば640列)、Y行
(例えば480行)の画素で表わされた静止画を所定の
関数X=f、 (Y )、 X=f、 (Y )(7)
線で2分割された分割領域a、bを設定する関数分割領
域設定部である。 (20)は前記分割領域a、bをネ
ガとするか、ポジとするかのネガ・ポジ制御データDa
、Db(例えばネガのとき「1」、ポジのとき「O」)
を設定するネガ・ポジデータ設定部である。(30)は
コントロール部で、このコントロール部(30)は、前
記メモリ部(4)から静止画データを読み出す際のアド
レスをカウントするX列アドレスカウンタ(31)、7
行アドレスカウンタ(32)と、これらのカウンタ(3
1)(32)のカウント値が前記関数分割領域設定部(
10)で設定された分割領域a、bのいずれに属するか
を判別して対応したデータセレクト信号を出力するデー
タセレクトコントローラ(33)とからなっている。(
40)は、前記コントロール部(30)からのデータセ
レクト信号゛に基づいて、前記ネガ・ポジデータ設定部
(20)から対応したネガ・ポジデータDa、Dbをセ
レクトして出力するデータセレクト部である。 (15
)はネガ・ポジ反転制御部で、このネガ・ポジ反転制御
部(15)は、前記データセレクト部(40)でセレク
トされたネガ・ポジデータDa、Dbに基づいて前記メ
モリ部(4)に記憶された静止画データの反転・非反転
を制御して前記D/A変換部(6)およびプリント部(
8)に出力するように構成されている。前記ネガ・ポジ
反転制御部(15)は、例えば、第2図に示すように前
記メモリ部(4)からの静止画データを一方の入力側A
へ入力し、前記データセレクト部(40)からのネガ・
ポジデータを他方の入力側Bへ入力し、出力データを出
力側Yを介して前記D/A変換部(6)およびプリント
部(8)へ出力するエクスクル−シブオアゲート(15
a)(15a)・・・で構成されている。
つぎに前記実施例の作用について、第3図を併用して説
明する。
関数分割領域設定部(10)によって、第3図に示すよ
うに、静止画(50)をX=f、 (Y )、 X=f
1(Y )の線で2分割した分割領域a、bが設定され
、ネガ・ポジデータ設定部(20)によって分割領域a
、bのネガ・ポジデータDa、Dbが設定されているも
のとする。画像プリンタが記録操作されているときは。
入力端子(1)に入力した画像信号は、色デコード部(
2)でR,G、B信号(または色差信号)にデコードさ
れ、A/D変換部(3)でディジタル信号に変換されて
1静止画分のデータがメモリ部(4)に記憶される。そ
してメモリ部(4)に記憶された静止画データが希望の
ものであるか否かを確認する目的等でモニタ操作される
と、メモリ部(4)からはモニタ画面の水平方向1ライ
ン毎に順次垂直方向に向って静止画データが読み出され
る。このとき、コントロール部(30)は、メモリ部(
4)からの読み出しアドレスをカウントするX列アドレ
スカウンタ(31)および7行アドレスカウンタ(32
)のカウント値が、関数分割領域設定部(10)の分割
領域a、bのいずれに属するかを判別して対応したデー
タセレクト信号をデータセレクト部(40)に出力して
いるので、データセレクト部(40)はネガ・ポジデー
タ設定部(20)から対応したネガ・ポジデータDa。
Dbをセレクトしてネガ・ポジ反転制御部(15)へ出
力する。すなわち、モニタ画面の第1行目のライン(0
,0)、・・・、(0,639)の画素に相当する静止
画データがメモリ部(4)から読み出されたときは、分
割領域aの画素についてのネガ・ポジデータDaが、セ
レクトされる。
以後、Y1行目のライン(Yよ−1,0)、・・・、(
Yl−1,639)の画素に相当する静止画データがメ
モリ部(4)から読み出されるときまで分割領域aの画
素についてのネガ・ポジデータDaがセレクトされる。
ついで、Y1+1行目のライン、(Y□、O)、・・・
、(Y□、639)の画素からY2+1行目のライン、
 (yz−o)、・・・(Y2,639)の画素に相当
する静止画データが読み出されるときは、O≦X<f、
(Y)とfl(Y)<X≦639の分割領域aの画素に
ついてはDaが、fl(Y)≦X≦f□(Y)の分割領
域すの画素についてはDbがそれぞれセレクトされる。
さらに、Y、42行目のライン(Y2+1.0)、・・
・、(Y241.639)の画素から480行目のライ
ン(479,0)、・・・(479、639)の画素に
相当する静止画データが読み出されるときは、分割領域
aの画素についてのネガ・ポジデータDaがセレクトさ
れる。このため、メモリ部(4)から読み出された静止
画データは分割領域a、b毎に反転・非反転制御されD
/A変換部(6)でアナログ信号に変換されてモニタ部
(7)に出力し、モニタ部(7)は分割領域a、b毎に
ネガ・ポジ制御された静止画を表示する。例えば、Da
=1.Db=0のときは分割領域aがネガ画面となり、
分割領域すがポジ画面となる。すなわち、ネガ・ポジ反
転制御部(15)の−例を示す第2図において、エクス
クル−シブオアゲート(15a)の真理値は下表の如く
なるので、 表 データセレクト部(40)からのネガ・ポジデータが入
力する入力側BのデータDa、Dbが「0」のときは、
メモリ部(4)からの静止画データが入力する入力側A
のデータがそのまま(非反転で)出力側Yに現われ、入
力側BのデータDa、Dbが「1」のときは、入力側A
のデータが反転して出力側Yに現われるからである。
画像プリンタをプリント操作するときの作用は前記モニ
タ操作とばば同様なので説明を省略する。
前記実施例では、メモリ部(4)からの静止画データの
読み出しはモニタ画面に対して水平方向に行うようにし
たが、垂直方向に行うようにしてもよい。
前記実施例では、静止画を2分割する場合について説明
したが1本発明はこれに限るものでなく。
静止画を1列7行の画素で表わしたときに所定のX、Y
関数の線で分割する場合(例えば6分割、9分割など)
について利用できる。
前記実施例では、カラー画像プリンタについて説明した
が、本発明は、白黒画像プリンタについても利用できる
なお、前記実施例では、関数分割領域設定部、ネガ・ポ
ジデータ設定部、コントロール部、データセレクト部を
設けて静止画の分割領域毎のネガ・ポジを制御するよう
にしたが、1画素の画像データ(例えば8ビツト)にネ
ガ・ポジ制御データ用の1ビツトを付加して、CPU(
中央処理装置)で1画素毎にネガ・ポジ制御するように
すれば、前記設定部、コントロール部、データセレクト
部が不要となるが、画像メモリの容量が増え、CPtJ
によるコントロールが複雑になるという問題点かある。
[発明の効果] 本発明による画像プリンタは、上記のように、静止画を
所定領域に分割し、分割領域毎にネガ・ポジ制御をして
1表示、印字することができるようにしたので1画像プ
リントを種々の用途に利用することができ、用途を拡大
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による画像プリンタの一実施例を示すブ
ロック回、第2図は第1図のネガ・ポジ反転制御の一例
を示すゲート回路図、第3図は第1図の動作を説明する
説明図、第4図は従来例を示すブロック図である。 (3)・・・A/D変換部、(4)・・・メモリ部、(
7)・・・モニタ部、(8)・・・プリント部、(10
)・・・関数分割領域設定部、(15)・・・ネガ・ポ
ジ反転制御部、(20)・・・ネガ・ポジデータ設定部
、(30)・・・コントロール部、(40)・・・デー
タセレクト部、(50)・・・静止画。 出願人  株式会社富士通ゼネラル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号をA/D変換部でディジタル信号に変換
    し、この変換された信号により1静止画分のデータをメ
    モリ部に記憶し、この記憶された静止画のネガ・ポジ反
    転を制御してプリント部で印字し、かつモニタ部で表示
    するようにした画像プリンタにおいて、前記静止画をX
    列Y行の画素で表わしたときに、所定のX、Y関数の線
    で分割領域を設定する関数分割領域設定部と、この関数
    分割領域設定部で設定された分割領域のそれぞれをネガ
    とするかポジとするかのネガ・ポジデータを設定するネ
    ガ・ポジデータ設定部と、前記関数分割領域設定部で設
    定された分割領域に対応したデータセレクト信号を出力
    するコントロール部と、このコントロール部からのデー
    タセレクト信号に基づいて前記ネガ・ポジデータ設定部
    から対応したネガ・ポジデータをセレクトするデータセ
    レクト部と、このデータセレクト部でセレクタされたネ
    ガ・ポジデータに基づいて前記メモリ部に記憶された静
    止画データの反転・非反転を制御し、前記プリント部に
    出力するとともに、D/A変換部を介して前記モニタ部
    に出力するネガ・ポジ反転制御部とを具備してなること
    を特徴とする画像プリンタ。
  2. (2)コントロール部は、X列方向のアドレスをカウン
    トするX列アドレスカウンタと、Y行方向のアドレスを
    カウントするY行アドレスカウンタと、前記X列アドレ
    スカウンタとY行アドレスカウンタのカウント値が関数
    分割領域設定部で設定された分割領域のいずれに属する
    かを判別して対応したデータセレクト信号を出力するデ
    ータセレクトコントローラとからなる請求項(1)記載
    の画像プリンタ。
JP63206033A 1988-08-19 1988-08-19 画像プリンタ Expired - Lifetime JPH07112261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206033A JPH07112261B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 画像プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206033A JPH07112261B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 画像プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0255136A true JPH0255136A (ja) 1990-02-23
JPH07112261B2 JPH07112261B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16516784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206033A Expired - Lifetime JPH07112261B2 (ja) 1988-08-19 1988-08-19 画像プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112261B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228479A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS6145686A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Toshiba Corp プリンタ−制御装置
JPS62271757A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Brother Ind Ltd ドツトプリンタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59228479A (ja) * 1983-06-08 1984-12-21 Mitsubishi Electric Corp テレビジヨン受信機のプリンタ装置
JPS6145686A (ja) * 1984-08-09 1986-03-05 Toshiba Corp プリンタ−制御装置
JPS62271757A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Brother Ind Ltd ドツトプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07112261B2 (ja) 1995-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5345554A (en) Visual frame buffer architecture
JPH08202318A (ja) 記憶性を有する表示装置の表示制御方法及びその表示システム
JPS6255137B2 (ja)
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
US4570158A (en) Horizontal and vertical image inversion circuit for a video display
JP2578170B2 (ja) 画像表示装置
US5920302A (en) Display scrolling circuit
JPH0255136A (ja) 画像プリンタ
JPH0553530A (ja) マトリクス・スクリーン像表示方法
JP2510019B2 (ja) 画像表示方法および装置
JPH0255137A (ja) 画像プリンタ
JP3862976B2 (ja) 表示機構
JP3172450B2 (ja) 画像情報処理装置
JPH06343142A (ja) 画像表示装置
JP3269389B2 (ja) 表示装置
JP3017003B2 (ja) 画像処理装置
KR920003277B1 (ko) 비디오 ram의 패닝 제어 방법
JPH06161391A (ja) 液晶駆動回路
JPH07311568A (ja) 画像出力方法および装置
JPH0535243A (ja) 画像処理装置
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPH0816808A (ja) 画像表示装置および画像表示方法
JPH04204594A (ja) 高精細表示装置
JPH07274086A (ja) 表示制御装置
JPH03105386A (ja) 表示器用コントローラ