JPH0254277B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254277B2
JPH0254277B2 JP59147325A JP14732584A JPH0254277B2 JP H0254277 B2 JPH0254277 B2 JP H0254277B2 JP 59147325 A JP59147325 A JP 59147325A JP 14732584 A JP14732584 A JP 14732584A JP H0254277 B2 JPH0254277 B2 JP H0254277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear fork
axle housing
gear case
fork
axle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59147325A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6127714A (ja
Inventor
Masahiro Imaizumi
Hiroshi Akai
Takafumi Irie
Takashi Inagaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP14732584A priority Critical patent/JPS6127714A/ja
Priority to US06/755,935 priority patent/US4646865A/en
Publication of JPS6127714A publication Critical patent/JPS6127714A/ja
Publication of JPH0254277B2 publication Critical patent/JPH0254277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B37/00Wheel-axle combinations, e.g. wheel sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • B62D21/183Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17 specially adapted for sports vehicles, e.g. race, dune buggies, go-karts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K5/00Cycles with handlebars, equipped with three or more main road wheels
    • B62K5/01Motorcycles with four or more wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は後二輪を備えるシヤフトドライブ式自
動三、四輪車の後車輪を支持するリヤフオークの
改良に関するものである。
(従来の技術) 後二輪を備える自動三、四輪車が実用に供さ
れ、この種の車両で後輪支持をスイングアーム式
のリヤフオークとし、シヤフトドライブ機構を採
用したものは、左右のリヤフオークの一方のメン
バ内をドライブシヤフトが通り、且つギヤケース
が付設されることから、リヤフオークは従来では
一方のメンバをアクスルハウジング迄延ばしてこ
れと一体化し、他方のメンバを短くしてギヤケー
スを接続するようにしているが、アクスルハウジ
ングの軸線とギヤケースの軸線を組付上精度をも
つて交叉させるように機械加工をもつて製作する
ことが難しかつた。
そこで特開昭59−92280号では、平面U字型に
アクスルハウジング及び一方のリヤフオークの半
体、他方のギヤケースを一体につくり、シヤフト
ドライブ機構の関与しないリヤフオークの半体を
ピポツトジヨイント側のリヤフオーク半体と軸方
向端面で突き合せ、端面相互を軸方向に向くボル
トで結着するようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) 以上の特開昭59−92280号で開示された従来技
術は、前記機械加工の困難性は解決し得るも、リ
ヤフオークのシヤフトドライブ機構側のギヤケー
スとこの側のリヤフオーク半体との結合も同様に
なされ、この側を組み付けた場合、誤差等があつ
たときには前記他方のリヤフオーク半体の端面の
突き合せにズレが発生し、ためにこの間の隙間や
ズレをシム等で調節する必要があり、作業が面
倒、煩雑である。
本発明は以上の技術課題を解決すべくなされた
ものである。
(発明の目的) 本発明の目的とする処は、リヤフオークの一方
のメンバ、ギヤケースを含む他方のリヤフオーク
メンバを精度を維持しつつ容易に組み付け得る如
くし、更にはアクスルハウジングを別体として小
部品等を組付可能とし、上記と併せ組立性を更に
向上せしめ得る如くしたリヤフオークを提供する
にある。
(問題点を解決するための手段) 以上の従来技術の課題の解決を図り、併せて前
記目的を達成するため本発明は、一端にギヤケー
ス結合部を、他端にリヤフオークの一方のメンバ
との結合部を設けたアクスルハウジングと、一方
にギヤケース前端と結合するリヤフオーク半体メ
ンバと、他方にリヤフオークの一方をなすメンバ
を備え、これらメンバ間にクロスメンバを架設し
たユニツトからなり、前記アクスルハウジングの
リヤフオークメンバの結合部とこの側のリヤフオ
ークメンバエンド部とを左右方向に重ね合せ、少
なくとも一方に設けた長孔を介してアクスルハウ
ジングの軸方向に締着するようにした。
(上記解決手段による作用) 前記ギヤケースと半体メンバ及びアクスルハウ
ジングの一端を結合し、車軸の軸線とドライブシ
ヤフトの軸線とを所定に精度を維持して組着し、
リヤフオークの一方のメンバとアクスルハウジン
グの他端とを結合させ、このさいにズレがあつた
としても締着方向が車軸方向で且つ長孔を介して
締着するため、前記ズレを吸収し、調整すること
が別部材を用いることなく容易に行える。
(実施例) 次に本発明の好適一実施例を添付図面を参照し
つつ詳述する。
第5図は本発明が実施される車両の一例として
の不整地操向用タイヤを装着した自動四輪車の外
観斜視図を示し、車体1の前部左右に実施例では
駆動輪、且つ操向輪をなす前輪2,2が、又後部
左右に駆動輪をなす後輪3,3が設けられてい
る。
第4図はフレーム構造を示し、フレーム4の中
間部にエンジン5を搭載し、これの下部のミツシ
ヨンケース6の一側に設ける出力部7で前輪2を
ドライブシヤフト8により、又後輪3をドライブ
シヤフト9により各駆動し、後輪3はリヤフオー
ク10で支持されている。尚図面中14はフロン
トクツシヨン用ダンパで左右二本備える。
第1図はリヤフオーク10の平面図を示し、リ
ヤフオーク10は離間し、平行する二本のメンバ
110及び120からなる。各メンバ110,1
20の前端部にはフレーム4の後下部に枢着する
ための軸支部111,121を備え、これの後方
部間には平行する二本のクロスメンバ101,1
02が横架架設され、これらは補強片103,1
04を介してメンバ110,120に接合一体化
されている。
一方のメンバ、具体的には左側のメンバ120
は車軸と枢着部間を略二等分した程の長さに設定
され、丸パイプ状をなし、これの後端部には取付
フランジ部122が軸線と直交する如く設けられ
ている。
右側のメンバ110は角パイプで形成され、そ
の長さは長く、これの後端部には上下方向に広
く、且つ後方に延出された板状の取付片112を
設け、実施例ではこれをメンバ110と別体に形
成し、これの前部113をメンバ110周と嵌合
する角パイプ状とし、双方を溶接で一体化した
が、メンバ110後端部を圧潰して取付片112
を一体に形成しても良い。
130はリヤフオークエンド部に横架されるア
クスルハウジングで、これの本体131は丸パイ
プで形成され、軸方向の中心から右側が長く、左
側が短く、各端部に取付フランジ132,133
が設けられ、フランジ132,133はリヤフオ
ークのメンバ110,120の軸線と平行する。
右側の本体の長い部分の端部に設けられたフラ
ンジ132は前部134を上下方向に広く形成
し、取付片112と左右に重なるようにし、取付
片112、前部134の重なり合う部分には上下
に離間して取付孔を形成する。そして実施例には
取付片112の上下の取付孔114,115を前
後方向に長い長孔とする。尚、図面中135はア
クスルハウジング本体131の車体中心線上に設
けたダンパブラケツトである。この部分でリヤク
ツシヨンをなすダンパ15下端を支持し、ダンパ
上端部は車体側に支持される。
以上において、左側のメンバ120の後方にシ
ヤフトドライブ機構のギヤケース140をを臨ま
せ、これの前端に設けたフランジ部141をフラ
ンジ部122と重ね合せ、メンバ120の軸方向
を向く不図示のボルトで該軸方向に締着し、ケー
ス140はリヤフオークのこの側のメンバの後半
部を構成させる。ギヤケース140の後部の内側
をアクスルハウジング本体131の短い側のフラ
ンジ133に合せ、不図示のボルトで結着する。
この状態でフランジ部122及び133の結合
でリヤフオークのメンバ120,140の軸線N
とアクスルハウジング130の軸線N1との交点
Pの直角度は維持される。
一方、左側のリヤフオークメンバ110の取付
片112とフランジ部132の前部112とを重
ね合わせ、取付孔114,115を介してボルト
11、ナツト12により車軸方向に締着する。こ
の場合、左側のギヤケース140とメンバ12
0、アクスルハウジング130とが予め結着され
ていて、メンバ110とアクスルハウジング13
0間に誤差があつたとしても取付孔114,11
5が長孔であり、メンバ110が若干内側、或は
外側に曲がることによりこれを吸収、調整し、ボ
ルト11、ナツト12による結合がそのまま行
え、調整用のシムやこれの介入、調整、組付作業
を要しないこととなる。
以上実施例では取付片112側を長孔とした
が、フランジ132側を長孔としても良い。
(発明の効果) 以上で明らかな如く本発明によれば、シヤフト
ドライブ式の分割型リヤフオークにおいて、一方
のリヤフオークメンバとギヤケース及びアクスル
ハウジングを結合して一体化して他方のメンバと
アクスルハウジングの組付に誤差があつたとして
シム等を要することなく容易にこれを吸収、調整
して組着することができ、組付作業性を向上させ
ることができるとともに、以上を簡素な構成で企
図でき、又アクスルハウジングが完全にギヤケー
スやリヤフオークのメンバと別体のため、車軸や
車軸廻りの部品をラインに流して小組することも
可能で、更なる組立性向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリヤフオークの平面図、第2図は同側
面図、第3図は同要部の拡大側面図、第4図は車
両のフレームの斜視図、第5図は車両の斜視図で
ある。 尚図面中10はリヤフオーク、110,120
はメンバ、130はアクスルハウジング、140
はギヤケース、101,102はクロスメンバ、
114,115は長孔、11,12は締着手段で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一端にギヤケース結合部を、他端にリヤフオ
    ークの一方のメンバとの結合部を設けたアクスル
    ハウジングと、一方にギヤケース前端と結合する
    リヤフオーク半体メンバと、他方にリヤフオーク
    の一方をなすメンバを備え、これらメンバ間にク
    ロスメンバを架設したユニツトからなり、前記ア
    クスルハウジングのリヤフオークメンバの結合部
    とこの側のリヤフオークエンド部とを左右方向に
    重ね合せ、少なくとも一方に設けた長孔を介して
    アクスルハウジングの軸方向に締着するようにし
    たことを特徴とするリヤフオーク。
JP14732584A 1984-07-16 1984-07-16 リヤフオ−ク Granted JPS6127714A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14732584A JPS6127714A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 リヤフオ−ク
US06/755,935 US4646865A (en) 1984-07-16 1985-07-16 Shaft-driven motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14732584A JPS6127714A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 リヤフオ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6127714A JPS6127714A (ja) 1986-02-07
JPH0254277B2 true JPH0254277B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=15427627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14732584A Granted JPS6127714A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 リヤフオ−ク

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4646865A (ja)
JP (1) JPS6127714A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5064016A (en) * 1989-04-12 1991-11-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle type vehicle having a storage receptacle
US5107952A (en) * 1989-04-12 1992-04-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle type off-road vehicle
US5076387A (en) * 1989-04-12 1991-12-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle type vehicle having a storage receptacle
FR2682067B1 (fr) * 1991-10-07 1997-07-25 Peugeot Train arriere pour vehicule automobile, notamment pour un vehicule de petites dimensions.
US6253884B1 (en) * 2000-03-29 2001-07-03 Aeon Motor Co., Ltd. Rear brake unit for a beach buggy
JP4558432B2 (ja) 2004-09-30 2010-10-06 本田技研工業株式会社 スイングアーム部構造
US8112325B2 (en) * 2005-09-15 2012-02-07 Manheim Investments, Inc. Method and apparatus for automatically capturing multiple images of motor vehicles and other items for sale or auction
US8657316B1 (en) * 2013-03-14 2014-02-25 Honda Motor Co., Ltd. Rear axle support assembly
CN107640216B (zh) * 2017-09-20 2019-06-25 浙江涛涛车业股份有限公司 一种拆卸更换式沙滩车后平叉

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4267896A (en) * 1980-02-04 1981-05-19 Hendriksen Errol C Method and apparatus for aligning automobile suspension members
US4325449A (en) * 1980-03-27 1982-04-20 Addio Robert S D All-terrain motorcycle attachment device
JPS56152790A (en) * 1980-04-25 1981-11-26 Ebara Infilco Co Ltd Treatment of waste water containing phosphorus and cod component
JPS5992280A (ja) * 1982-11-19 1984-05-28 ヤマハ発動機株式会社 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌
US4540061A (en) * 1982-03-29 1985-09-10 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Drive arrangement for three wheeled vehicles
JPH0647387B2 (ja) * 1982-12-28 1994-06-22 本田技研工業株式会社 四輪駆動車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6127714A (ja) 1986-02-07
US4646865A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1731409B1 (en) Vehicle body frame structure
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
US6202781B1 (en) Power steering device for vehicles
JP2007015640A (ja) 鞍乗型四輪走行車の車体フレーム構造
US9499037B2 (en) Mounting structure for power unit of utility vehicle and utility vehicle employing same mounting structure
US4738459A (en) Vehicle with four-wheel steering device
JPH0254277B2 (ja)
JPH01197123A (ja) 前車軸を駆動される自動車
US3948337A (en) Independent front suspension for front wheel drive
JP3354300B2 (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP3354301B2 (ja) 自動車におけるサブフレーム構造
JP3146899B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP2000344169A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS6033103A (ja) 駆動輪支持装置
JP2004074939A (ja) トラクタのフレーム構造
JPS64364Y2 (ja)
JPH01109186A (ja) 車両用フレーム構造
US20230322304A1 (en) Work Vehicle
CA2528928C (en) Integral cross member with steering gear joint
JPS63270232A (ja) 乗用トラクタ
JPS6349420Y2 (ja)
JPH06316Y2 (ja) スイングア−ム
JP2802195B2 (ja) トラクターのアクスルフレーム構造
JPH0431917B2 (ja)
JPH0557148B2 (ja)