JPS5992280A - 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌 - Google Patents

後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌

Info

Publication number
JPS5992280A
JPS5992280A JP20318882A JP20318882A JPS5992280A JP S5992280 A JPS5992280 A JP S5992280A JP 20318882 A JP20318882 A JP 20318882A JP 20318882 A JP20318882 A JP 20318882A JP S5992280 A JPS5992280 A JP S5992280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
shaft
transmission shaft
axle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20318882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359916B2 (ja
Inventor
渡辺 博允
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP20318882A priority Critical patent/JPS5992280A/ja
Priority to US06/475,838 priority patent/US4540061A/en
Publication of JPS5992280A publication Critical patent/JPS5992280A/ja
Priority to US06/744,024 priority patent/US4691799A/en
Publication of JPS6359916B2 publication Critical patent/JPS6359916B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシャフトドライブ式三輪車などのごとく後二輪
を有する車輛におけるリヤアームの構造に関する。
たとえば後二輪を備えだ自動三輪車において、左右一対
の腕部材からなるリヤアームを枢支軸によシ車体に揺動
自在に連結するとともに、これら腕部材の後端部間に、
両端にそれぞれ後輪を装着した後車軸を軸支し、かつ一
方の腕部材内にエンジンの出力を上記後車軸に伝達する
ための伝動軸を゛押通させたものがある。
この種の車輛においてはリヤアームを車体に連結する際
、リヤアームを支えながら枢支軸を締結しなければなら
ないが、リヤアームが大形であるため締結作業が非常に
やシづらい不具合がある。す力わち、後車軸の両端にそ
れぞれ後輪を装着するタイプでは、後車軸に大きな曲げ
モーメントが作用するので、左右の腕部材間隔は広くす
る方が有利と々るが、このように腕部材間隔を広くする
とリヤアームが大柄になる。
またリヤアームの一方の腕部材内に伝動軸を挿通しであ
るので、リヤアームが畢〈なシ、このことも上記作業性
を困難にする要因となっている。
本発明はこのような事情にもとづきなされたもので、そ
の目的とするところは、左右の腕前月および伝動軸を前
後方向に分割できるようにしてリヤアームの車体への組
み付は作業をやシ易くした後二輪を備えるシャフトドラ
イブ式車輛を提供しようとするものである。
以下本発明の一実施例を図面に示す自動三輪沖にもとづ
き説明する。
図に示す車体1は、ステアリングヘッドパイプ2の後面
にメインパイプ3および左右一対のダウンチー−プ4,
4を溶接してあシ、上記メイン・Pイブ3の途中から左
右一対のシートビラチューブ5,5を延長しである。上
記ダウンチー−ブ4,4の後端とシートビラチューブ5
゜5の下端にドブラケット6.6を介して互に結合され
ている。
ステアリングハンドルやイブ2にはフロントフォーク7
が軸支されており、このフロント7寸−り7の」二端に
ステアリングハンドル8、下端にバルーンタイヤを有す
る前輪9が連結されている。
シートビラチューブ5,5の途中からシートレール10
.10が後方に向って延長されておシ、シートレール1
0,1θの途中と、前記ブラケット6.6との間にはバ
ックステー11゜11が架設されている。シートレール
10゜10上にはシート12が載設式れている。
メインパイプ3、ダウンチューブ4,4およびシートビ
ラチューブ5,5で囲まれた空間内にはエンジン13が
搭載されている。エンジン13の前面から排気管14が
4出されておυ、この排気管14は消音器15に接続さ
れている。
上記ブラケット6.6には枢支軸16.16を介してリ
ヤアーム17が揺動自在に連結されている。リヤアーム
17は第3図に詳図されている。すなわち、18および
19は腕部材に該当する左側アームおよび右側アームで
あり、これら各左右アーム18.19はそれぞれ前アー
ム18a、19aおよび後アーム18 b 、 19b
によって分割形に形成されており、該アーム18b、1
9bに設けられた植込み式デルト20・・・とナツト2
1・・・を介して前後方向に脱着可能に連結されている
。左右の前アーム18a。
19aの前端部はクロスメンバー22によって一体に連
結されている。このため左右の前アーム18ts、19
aとクロスメンA 22 ハコ字状の前ユニット23を
構成している。
なおりロスメンバ22は軸受24.24を介して枢支軸
16.16に軸支されており、この枢支#ill 76
.1 eはナツト25.25によってブラケット6.6
に締着されている。また左右の前アーム18h、18b
の各後端にはフランツ部40が形成されておシ、これら
フランジ部40には前述の植込み式ポルト20・・・が
貫通する穴41・・・が穿設されている。
左側アーム18の前アー1−.18 aは伝動軸26の
保砕ケースを兼用しておシ、かつ後アーム18bはギア
ケースを成している。すなわち前アーム18aは、中空
の前パイプ27aと後/’Pイア627bを溶接してな
る中空パイプ27によって構成され、この中空パイプ2
7内に上記伝動軸26が挿通されている。
伝動軸26は、前部軸28と自在継手45からなる前部
と、中間軸29および後部軸30からなる後部とによシ
分割形に構成されている。前部軸28はエンジンケース
31内において出力軸32と連結されている。出力軸3
2は、ぎストン33の往復運動がコンロッド34を介し
て回転運動されるクランク軸350回転を、各種歯車3
6・・・、変速軸37を通じて伝えられることにより回
転されるようになっている。そして上記出力軸32は傘
歯車38.3’9を介して前部軸28に連結されている
。この前部軸28の後端には上記自在継手45が連結さ
れておシ、この自在継手45には中間軸29の前端がス
ゲライン部46を介して脱着可能に連結されている。す
なわち中間軸29と後部軸30からなる後部は前部軸2
8と自在継手45からなる前部に対して軸方向に挿脱可
能に係合するようになっている。なお前アーム18aを
構成している中空パイプ27の前端とエンジンケース3
1との間に幻コ゛ムプーソ47を架は渡しである。
後部lll113θは前記後アーム18bをイ°、l、
S+成するギアケース50内に収容されている。ギアケ
ース501Jすでに述べた通シ、植込み式ボルト20・
・・とナツト2ノによシ中空パイゾ27と脱着oJ能に
接合さhており、このギアケース5゜内にC1軸受51
を介して上記後部軸3oが回転自在に収芥されでいる。
後部軸3oは内歯歯車52を介して中間軸29の外歯歯
車53と噛合されている。後部軸3oは傘歯車54を介
して他の傘1羽車55に噛合っている@ 右側アーム19の稜アーム19bは、前述した通υ前ア
ーム19aに対して植込み式ポルト20・・・とナツト
21・・・にょって脱婚可能に連結される。そして左右
の後アーム18b、19bの後端部は軸支持部材として
のハブ部61により連結さり、ている。
後7−ム19 bはたとえばアルミダイカスト製であり
、後端に軸受ケース60を一体に有するとともに、上記
・・ブ部61を一体成形してあゝる。そしてこのハブ部
61の左側端部はボルト62を介してギアケース50に
連結されている。
したがって、ギアケース50と後アーム19bはコ字状
の後ユニット63を構成しているものである。
なおハブ部61にはブラケット64が溶接されており、
このブラケット64と前記メインパイプ3との間には緩
衝器65が架は渡されている。
66は後車軸であり、たとえは中空・やイブ状をなして
上記軸受ケース60.ハブ部61およびギアケース50
を貫通されている。この後車軸66はその一対11側が
上記ギアケース5oの外側面に取着された軸受67に軸
支されているとともに他端側か軸受ケース6oに収容さ
れた他の軸受68に軸支されている。
後車軸660両端にはバルーンタイヤを(jit+えた
後輪70.70が取り付けられている。なお71は後車
軸66に取υ付けたブレーキディスクを示す。そして後
車軸66はスリーブ57にスプライン69を介して結合
されるようになっておシ、上記スリーブ57は傘歯車5
5と溶接されている。後車輪66けスリーブ57をギア
ケース50内に残して第3図の矢印方向に、抜出自在に
挿入されるように々っている。
また、前述した枢支軸16.16が取着されるブラケッ
)・6 + 6は、第4図に示される通p1ダウンチュ
ーブ4,4およびシートビラチューブ5.5の外面より
も側方に突出されており、この外方突出部位に枢支軸J
 6 # 16 ;%取υ付けられている。エンジン1
3は左右のダウンヂー−−ブ4,4問および左右のシー
トビラチューフ゛5,5間に架は渡しだ支持パイプ80
,8θに、それぞれブラケット81.81および82゜
82を(V; 訳し、こ)]、らブラケット81.81
問および82.82間に架設したボルト83゜84によ
っで車体1に支持されている。エンジン13のイ!1J
−j:jを支える支持ノ?イフ080.80は強度上短
いことが望ましい。これに対してシャフトドライブ式車
輛では出力軸32に傘歯車J、 8.39を介して伝動
軸26を連結するのでエンジンケース31が出力軸32
よシも側方へ大きく突出する。乙のためブラケット6.
6を外方へ大きく突出させた構造としである。
上記構成の自動三輪車は、エンジン13の動力が、出力
軸32よシ伝動軸26の前部軸28、中間軸29を介し
て後部軸30へ伝えられ、傘歯車54.55を経て後車
軸66に伝達されることにより駆動されるので走行する
しかしてこのように構成された自動三輪車において、リ
ヤアーム17を紹み付けるには、まず前ユニット23を
車体1に対して枢支軸16゜16により取シ伺ける。こ
の枢支軸16.16を締め付ける場合、前ユニット23
のみを支えていればよいのでリヤアーム17全体を支え
る場合に比べて取り付けが容易となる。この場合、伝動
軸26においては、中間[ill+29が自在継手45
に対してスプライン部分46から分解されており、中間
軸29は後ユニット63側に連結されている。このだめ
、前ユニット23を枢支軸16.16を介してブラケッ
ト6.6に組み伺けるに際しで、伝動軸26の連結に注
意を払う必要がない。したがって、枢支軸16.16の
締め伺けトルクを所定トルクに容易にすることができる
。次に、後ユニット63に、後車軸66、l1111ダ
−67,68、中間軸29、後部軸30などを組み伺け
る。
この踪後ユニット63は削ユニット23から分離されて
いるため、リヤアーム17全体に比べて小形軽量で々〕
ることがらその移動等の取扱いが容易であり、各釉部品
の組み伺けが容易となる。また、左右の後アーム111
b、19bの(iε端部がハブ部6)にて連結されてい
ることから工場のベルトコンベアにて自動三輪車を組み
立てるに尚たっては、ベルトコンベアとは別の場所にて
後Jlj軸66まわりを一体的に予め組み上げておくこ
とができるので作業能率が一層向」ニする。
そして、上述のように予め後車側166等の部品を組み
込んだ後ユニット63を上記前ユニット23に一体的に
連結するっこの場合伝動軸26とエンジン側との連結は
、植込み式ゲルト20・・・をフランジ40の穴41に
差し込みながら伝動軸26の中間軸29を自在継手45
のスプライン部46に対して後方から差し込むだけでよ
い。しかるのち、ナンド21・・・を締結すれば後ユニ
ット63が前ユニット23に一体的に結合される。この
際植込み式ボルト20と穴4ノとが係合していることか
ら前ユニット23と後ユニット63とが位置合せされた
状態の保持が簡単であわ、ナツト21の締結作業が容易
となる。
なお、ギアケース50内の各部品を整備するなどの場合
にも、後ユニット63を前ユニット23から分離させれ
ばよいので、締め付はトルクが高精度に管理されること
を必要とする枢支軸16.16を外す必要がないととも
に、左側アーム18は後アーム18bがギアケース50
を兼用しているため、後ユニット63の分離にイ1′、
ってギアケース50が開口されて各種部品の点検、修理
、交換が容易に行える。
なお、上記実施例では、伝動軸26が中間軸29と自在
継手45との間で分離可能に連結さノ1.る場合につい
て?(R,明したが、伝動軸はたとえば中間軸29と後
部軸30との間で分離されるようにしてもよい。
まだ上記実施例においては右側アーム19の後アーム1
9bとハブ部61とを一体成形にした場合について説明
したが後アーム19bとハブ部6)は別体であってもよ
い。
さらにまた、上記実施例では、後ユニット63を前ユニ
ット23に連結する前に予め後車軸66を後ユニット6
3に組み付けが、両者のユニット63,23を互に連結
したのち後車軸を組み込むようにしてもよい。
以上述べた通り本発明によると、左右の腕前月をそれぞ
れ前アームと後アームとで形成しとれらを互いに脱着可
能に連結するとともに、伝動軸を前部と後部とで形成し
これらを互いに脱着可能に連結したので、リヤアームを
車体に対して連結するにあたり、枢支軸を締結する場合
はリヤアームの前アームのみを支えていればよい。従っ
てリヤアームの車体への組み付は作業が容易となる。
また、後アームの後端部間を車軸支持部利で連結してい
る゛ことから後アームの前アームへの連結作業は、予め
軸受等の部品を取シ付けた後アームを前アームに対して
一体的に連結することにより伝えるのでリヤアームの組
み付は作業が容易となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動三輪車の
側面図、第2図は平r111図、第3図はリヤスイング
アームの横断面図、第4図は第1図中IV−IV線に沿
う矢視図である。 1・・・車体、16・・・枢支軸、17・・・リヤアー
ム、18.19・・・左右アーム(腕部材)、18a。 19h・・・前アーム、18b 、19b・・・後アー
ム、20・・・デルト、21・・・ナツト、23・・・
前ユニット、26・・・伝動軸、28・・・前部軸、2
9・・・中間tll+、  3o・・・後部軸、6ノ・
・・ハブ部(車軸支持部利)、63・・・成ユニット、
66・・・後車軸、70・・・後輪。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 左右一対の腕部材からなるリヤアームの前端部を枢支軸
    により車体に揺動自在に連結するとともに、これら左右
    の腕部材の後端部間に後車軸を軸支し、この後車軸の両
    端にそれぞれ後輪を取り付け、上記一方の腕部材内にエ
    ンジンの動力を上記後車軸に伝える伝動軸を挿通し九車
    輛において、上記左右の腕部材をそれぞれ前アームと後
    アームとで形成してと五らを互に脱着可能に連結すると
    ともに、上記伝動軸を前部と後部とで形成してこれらを
    互に脱着可能に連結し、左右の後アームの後端部間を後
    車軸を囲む後車軸支持部材で連結したことを特徴とする
    後二輪を備えるシャフトドライブ式車輛。
JP20318882A 1982-03-29 1982-11-19 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌 Granted JPS5992280A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20318882A JPS5992280A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌
US06/475,838 US4540061A (en) 1982-03-29 1983-03-16 Drive arrangement for three wheeled vehicles
US06/744,024 US4691799A (en) 1982-03-29 1985-06-12 Drive arrangement for three wheeled vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20318882A JPS5992280A (ja) 1982-11-19 1982-11-19 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5992280A true JPS5992280A (ja) 1984-05-28
JPS6359916B2 JPS6359916B2 (ja) 1988-11-22

Family

ID=16469913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20318882A Granted JPS5992280A (ja) 1982-03-29 1982-11-19 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5992280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61105279A (ja) * 1985-01-23 1986-05-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
US4646865A (en) * 1984-07-16 1987-03-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shaft-driven motor vehicle

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095739U (ja) * 1973-12-28 1975-08-11
JPS536218U (ja) * 1976-06-30 1978-01-20
JPS5528622U (ja) * 1978-08-09 1980-02-25
JPS56392U (ja) * 1979-06-16 1981-01-06
JPS57139433A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Mitsuboshi Seisakusho:Kk Manufacture of flange for drive shaft cover

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5373214A (en) * 1976-11-19 1978-06-29 Shinagawa Refractories Co Sealing material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095739U (ja) * 1973-12-28 1975-08-11
JPS536218U (ja) * 1976-06-30 1978-01-20
JPS5528622U (ja) * 1978-08-09 1980-02-25
JPS56392U (ja) * 1979-06-16 1981-01-06
JPS57139433A (en) * 1981-02-24 1982-08-28 Mitsuboshi Seisakusho:Kk Manufacture of flange for drive shaft cover

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646865A (en) * 1984-07-16 1987-03-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Shaft-driven motor vehicle
JPS61105279A (ja) * 1985-01-23 1986-05-23 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359916B2 (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7946374B2 (en) Vehicle
US3045772A (en) Drive for motor bikes
US4691799A (en) Drive arrangement for three wheeled vehicles
US4704920A (en) Power transmission device of four wheel drive vehicle
JP4374079B2 (ja) シャフトドライブ式動力伝達装置
US6632144B1 (en) Output shaft structure for shaft drive vehicle
US4811810A (en) Final drive assembly for three wheeled vehicles
JPS5992280A (ja) 後二輪を備えるシヤフトドライブ式車輌
JP3130955B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH0815847B2 (ja) 動力伝達機構
JPH0254277B2 (ja)
US6182785B1 (en) Dust cover structure for a power transmission member
JPS6033103A (ja) 駆動輪支持装置
JPS6129544Y2 (ja)
JPH04339024A (ja) 車両の動力伝達装置
KR20190031710A (ko) 자동차용 cfrp 프로펠러샤프트
JPH025633B2 (ja)
JPS636399B2 (ja)
SE521643C2 (sv) Kraftöverföring med från en huvudväxel skild rangeväxel
JPS623538Y2 (ja)
JPH10291423A (ja) 四輪駆動車の駆動装置
US6125960A (en) Driving gear for a single-trace vehicle
JPH0239432B2 (ja)
JPH0528089Y2 (ja)
JPH0585206A (ja) 車両のパワートレイン構造