JPH0253828A - 新規芳香族ポリイミド及びその製造方法 - Google Patents

新規芳香族ポリイミド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0253828A
JPH0253828A JP20433288A JP20433288A JPH0253828A JP H0253828 A JPH0253828 A JP H0253828A JP 20433288 A JP20433288 A JP 20433288A JP 20433288 A JP20433288 A JP 20433288A JP H0253828 A JPH0253828 A JP H0253828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic
polyimide
polyamic acid
aromatic polyimide
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20433288A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosaku Nagano
広作 永野
Hiroyuki Furuya
浩行 古谷
Hitoshi Nojiri
仁志 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP20433288A priority Critical patent/JPH0253828A/ja
Publication of JPH0253828A publication Critical patent/JPH0253828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は吸湿性を小さくした新規な芳香族ポリイミド及
びその製造方法に関する。
[従来の技術、発明が解決しようとする課題]従来より
芳香族ポリイミドは超耐熱性ポリマーとして良く知られ
ている。
更には、優れた耐薬品性、電気的特性1機械的特性を有
しており、この芳香族ポリイミドは、フレキシブルプリ
ント基板のベースフィルムや、ICの封止材料や磁気記
録材料のベースフィルムとして、耐熱性を必要とする電
子材料分野に於いては非常に有用なポリマーである。
従来、芳香族ポリイミドとしては1種々のタイプのもの
が知られており、代表的な例としては、4.4′−ソア
ミノノフェニルエーテルとピロメリット酸二無水物から
得られるポリイミドで、商業的的に大規模に生産されて
いる。
一方、一般にポリイミドは、その化学構造、即ち、イミ
ド結合の親水性により、吸湿率、或いは吸水率が大きく
なるとの欠点を有していた。このため、ポリイミドを電
子材料として用いた場合に吸湿による電気絶縁性の劣化
や、吸湿による寸法変化がもたらす緒特性の劣化を招く
ことがあり、重大な課題となっている。
芳香族ポリイミドの、こうした吸水吸湿特性を改良する
手段としては1例えば特開昭60−20:3638号公
報に開示されているものに、酸無水物成分としてピロメ
リット酸二無水物を用い、ジアミン成分として、2.2
′−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル〕ゾ
ロパンを用いたポリイミドがある口 また吸湿時の寸法変化を改良したポリイミドとしては、
特開昭61−143435号公報では、ジアミン成分と
して芳香族4核体エーテルノアミン類を用いたポリイミ
ドが開示されている。同様に吸湿時の寸法変化を改良す
る手段として、特開昭61−296034号公報では、
ポリイミドフィルムを延伸する方法が開示されている。
しかしながら、上述したような現状の技術では例えば、
長鎖のノアミノ類を用いたポリイミドでは、ポリイミド
本来の優れた耐熱性を損なうこととなり、また一方、延
伸等による改良法では、ポリイミドフィルムの大きな特
徴であるフレキシビリティ−を損なうこととなる等の課
題を有しており、いずれも実用化されるには至っていな
い。
本発明の目的はポリイミドの欠点である吸湿特性を、ポ
リイミドの特徴である耐熱性やフィルムとしてのフレキ
シビリティ−を損なうことなく改良することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するため1本発明者らは鋭意検討の結
果 6一 (Roは4価の芳香族基) で示される反復単位を有することを特徴とする新規芳香
族ポリイミド及び、芳香族テトラカルぎン酸二無水物成
分と。
構造式 で示される化合物を成分とする芳香族ジアミン成分とを
有機極性溶媒中で重合して得られるポリアミド酸溶液を
2これに化学的脱水剤を添加するかまたは添加せずに支
持体上に流延塗布し、乾燥した後、支持体上から剥した
後、必要に応じ、このフィルムを周辺端部を固定するか
、または固定せずに加熱乾燥することを特徴とする新規
芳香族ポリイミドフィルムの製造方法を見出した。
本発明の芳香族ポリイミドは で示される化合物を成分とする芳香族シアミン成分と全
有機極性溶媒中で重合し、ポリアミド酸溶液を得1次い
で、このポリアミド酸を脱水イミド化してポリイミドと
することを特徴とする新規芳香族ポリイミドの製造法、
及び、芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と 構造式 %式%) で示される反復単位を含むすべてのポリイミド共重合体
をも包含するものである。特に構造式(1)で示される
反復単位を重合体1分子中平均して50モルチ以上特に
は80モルチ以上含有する重合体が好ましいが該反応単
位がこれ以下の量であって該反復単位を含有しない重合
体に比べ吸水率が改善される。本発明のポリイミドの分
子量としては1万〜10万のものが好ましい。このポリ
イミドの成型後の形態はブロック状の成型体やフィルム
やシートなどがあるが1本発明の効果の一つであるフレ
キシビリティ−を付与する効果が充分に期待できる形態
としてはシートやフィルムの形状が望ましい。
本発明に用いられる芳香族テトラカルボン酸二無水物の
例としてはピロメリット酸二無水物、3゜3’、4,4
’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物。
3.3’、4.4’−ベンゾフェノンテトラカルデン酸
二無水物、ナフタレン−1,2,5,6−テトラカルぎ
ン酸二無水物などが挙げられる。尚、不発明の効果を充
分に得るためにはピロメリット酸二無水物や3.3’、
4.4’−ビフェニルテトラカルぎン酸二無水物が好ま
しい。これらの化合物は単独或いは2種類以上組み合わ
せて用いることもできる。
芳香族ノアミノ成分としては 構造式 で示される化合物を含むことは必須であるがこの他に含
むことを許される芳香族ジアミン成分としては1例えば
パラフェニレンノアミン、 3,3’−ジメトキシ−4
,4′−ジアミノビフェニル、 3.3’−ジメチル−
4,4′−ノアミノビフェニル、3.3’−ジクロロ−
4,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−ジアミノノ
ヤラターフェニル、4,4′−ビス(4−アミノフェノ
キ7)ビフェニル+ 4.4’−ノアミノジフェニルス
ルフォン、 3.3’−ノアミノジフェニルスルフォン
、ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]スル
フォン、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル
]スルフォン、ビス[4−(2−アミノフェノキシ)フ
ェニルコスルフォン、1.4−ヒス(4−アミノフェノ
キシ)ベンゼン、1.3−ビス(4−アミノフェノキシ
)ベンゼン、1.3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン。
l、4−ビx(4−7ミノフエニル)ベンセン、ヒス[
4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]エーテル、4
.4’−ノアミノノフェニルメタン、ビス(3−エチル
−4−アミノフェニル)メタン、ビス(3−メチル−4
−アミノフェニル)メタン。
ビス(3−クロロ−4−アミノフェニル)メタン。
3.3’−ジアミノジフェニルスルフオフ、4.4’−
−)アミツノフェニルスルフォン、 2.2’、5.5
’−テトラクロロ−4,4′−ノアミノビフェニル、 
4.4’−ノアばノジフェニルスルフィド% 3t3’
−ジアミノノフェニルエーテル、 3.4’−ジアミノ
ノフェニルエーテル、4,4′−ノアミノノフェニルメ
タン、4.4’−ノアミノビフェニル、4,4′−ノア
ミノオクタンルオロビフェニル、 2.4’−ジアミノ
トルエン、メタフェニレンジアミン、2,2−ビス[4
−(4−7ミノフエノキシ)フェニル]プロパン、2,
2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ〕フェニル]へ
キサフルオロゾロパン、2,2−ビス(4−アミノフェ
ニル)プロパン、 2.2−ビス(4−アミンフェニル
)へキサフルオロゾロパン、 2.2−ビス(3−ヒド
ロキシ−4−アミノフェニル)プロパン、2,2−ビス
(3−ヒドロキシ−4−アミノフェニル)へキサフルオ
ロプロパン、 9.9−ビス(4−アミノフェニル)−
10−ヒドロ−アントラセン、オルトトリノンスルフォ
ン、などが挙げられる。これらの化合物は単独若しくは
2種類以上を組み合わせて用いても良い。更には、 3
.3’、4.4’−ビフェニルテトラアミン、 3.3
’、4.4’−テトラアミノジフェニルエーテル等の多
価アミン化合物の一部使用も可能である。
次いで、本発明の新規芳香族ポリイミドの前駆体である
ポリアミド酸重合体の生成反応に使用される有機極性溶
媒としては1例えば、ツメチルスルフオキシド、ジエチ
ルスルフオキシドなどのスルフオキシド系溶媒、 N、
N−ツメチルフォルムアミド、N、N−ツメチルフォル
ムアミドなどのフォルムアミド系溶媒、N、N−ツメチ
ルアセトアミド、N、N−ジエチルアセドアεドなどの
アセトアミド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン N
−ビニル−2−ピロリドンなどのどロリドン系溶媒、フ
ェノール、0−クレゾール、m−クレゾール、p−クレ
ゾール、キシレノール、ハロダン化フェノール、カテコ
ールなどのフェノール系溶媒、或いはへキサメチルフォ
スフオルアミド、γ−プチロラクタンなどを挙げること
ができ、これらを単独または混合物として用いるのが望
ましいが、更にはキシレン、トルエンのような芳香族炭
化水素の使用も可能である。
ポリアミド酸を得る際の反応温度としては80℃以下、
さらには50℃以下、特には10℃〜−20℃が適切で
ある。
得られたポリアミド酸から本発明のポリイミドを得る方
法として、化学的な脱水閉環法を採用する際に用いられ
る脱水剤としては、例えば無水酢酸などの脂肪族酸無水
物、無水フタル酸などの芳香族酸無水物、クロル酢酸類
などが挙げられる。
また、脱水触媒としては1例えばトリエチルアミンなど
の脂肪族第三級アミン類、ピリノン、ピコリン類、イソ
キノリンなどの複葉環式第三級アミン類などが挙げられ
る。
次に、本発明の新規芳香族ポリイミドの製造方法につい
て、フィルム状物の製造方法を例にとり詳述する。
構造式 で示される化合物を成分とする芳香族シアミン類と芳香
族テトラカルボン酸二無水物を非ゾロト/系極性溶媒系
内にて、実質的に無水の状態で、概略等モル反応し、5
〜40重量係、好ましくは10〜30重量%のポリアミ
ド酸溶液を得る。このポリアミド酸溶液からポリイミド
フィルムをえる方法としては以下の3通りの方法がある
A)化学的脱水閉環イミド化法。
上記のポリアミド酸溶液に脱水剤及び脱水触媒を添加し
、混合後直ちに支持体上にキャストし、約60〜150
℃好ましくは80〜ll0Cにて1〜10分間好ましく
は3〜6分間加熱硬化乾燥後、自己支持性フィルムを得
る。この自己支持性フィルム支持体から引き剥し、端部
を固定枠に固定した状態で150〜250℃にて3〜7
分間。
続いて250〜350℃にて3〜7分間、続いて350
〜450℃にて3〜7分間加熱乾燥した後固定枠から剥
し、本発明の芳香族ポリイミドフィルムを得る。
B)熱的脱水閉環イミド化法(支持体上乾燥法)上記の
ポリアミド酸溶液を支持体上にキャストし、約40〜1
00℃好ましくは60〜80℃にて、5〜30分間好ま
しくは15〜20分間乾燥した後、100〜150℃に
て10〜20分間、続いて100〜250℃にて10〜
20分間、続いて300〜350℃にて5〜10分間、
続いて400〜450℃にて3〜7分間加熱乾燥した後
放冷し、支持体から引き剥し、本発明の新規芳香族ポリ
イミドフィルムラ得ル。
C)熱的脱水閉環イミド化法(固定枠固定法)上記のポ
リアミド酸溶液を支持体上にキャストし、約40〜10
0℃好ましくは60〜80℃にで%5〜30分間好まし
くは15〜20分間乾燥した後、100〜150℃にて
10〜20分間乾燥し、自己支持性のフィルムを得る。
次に支持体上から上記の自己支持性フィルム全支持体か
ら引き剥し、端部を固定枠に固定した状態で150〜2
50℃にて3〜7分間、続いて250〜350℃にて3
〜7分間、続いて350〜450℃にて3〜7分間加熱
乾燥した後、固定枠から引き剥し、本・発明の芳香族ポ
リイミドフィルムを得る。
上記(A) (B) (C)の工程における乾燥の手段
としては。
例えば、熱風乾燥や遠赤外加熱などの方法が考えられる
。また、乾燥雰囲気としては、空気中でも。
不活性ガス中でも実施されることかり能である。
また、上記(A) (B) (C)の工程における支持
体からの引き剥しの際、引き剥し性の改良の目的でドー
グ内へ各種の離型剤を混入することも可能である。
こうして得られるポリイミドフィルムは吸湿性が大きく
改善され、同時に高湿度下の寸法変化も小さくなり改善
される。更には従来のポリイミドフィルムの大きな特徴
であるフレキシビリティと優れた耐熱性を併せ持つ物で
ある。
[実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが1本発
明は、これら実施例のみに限定されるものではない。
実施例中、DATPAは 構造式 で示される化合物を、ODAは4,4′−ソアミノジフ
ェニルエーテル’i、p−PDAハパラフェニレンジア
ミンを、  PMDAは無水ピロメリット酸、  BP
DAは3゜3’、4.4’−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物を。
DMAcはジメチルアセトアミドを表す。
比較例−1 DMAc中で、ODAとPMDA i重合させ、15重
量%のポリアミド酸溶液を得た。このポリアミド酸浴液
を約5℃以下に冷却した後、ポリアミド酸1繰シ返し単
位当たり約4倍モル量の無水酢酸と、2倍モル量のピリ
ジンを加え混合した後直ちにガラス板上に流延塗布し、
約100℃の熱風にて約5分間乾燥硬化した後、ガラス
板上から引き剥した。
こうして得られた自己支持性フィルムの周辺端部を支持
枠に固定し、その後、約200℃にて5分間、約350
℃にて5分間、約450℃にて3分間、熱風オープン中
にて加熱乾燥した、次いでこれを大気中にて放冷した後
、支持枠より切り出し。
厚−1125μのポリイミドフィルムを得た。得られた
フィルムの性質を表−1に示す。
比較例−2 DMAc中で、 p−PDAとBPDAを重合させ、1
5重量%のポリアミド酸溶液を得た。
以下、比較例−1と同様の方法にて厚さ約25μのポリ
イミドフィルムを得た。得られたフィルム性質を表−1
に示す。
実施例−1 DMAc中でDATPAとPMDA ’i重合させ15
重量%のポリアミド酸溶液を得た。
以下、比較例−1と同様の方法にて厚さ約25μポリイ
ミドフイルムを得た。得られたフィルムの性質を表−1
に示す。
実施例−2 DMA c中でDATPAとBPDA i重合させ15
重量%のポリアミド酸溶液ヲ得た。
以下、比較例−1と同様の方法にて厚さ約25μのポリ
イミドフィルムを得た。得られたフィルムの性質を表−
1に示す。
実施例−3 0MAc中でDATPA 0.5モル当量とODA 0
.5モル当量とPMDA 1モル当量とを重合させ、1
5重量%のポリアミド酸溶液を得た。
以下、比較例−1と同様の方法にて厚さ約25μのポリ
イミドフィルムを得た。得られたフィルムの性質を表−
1に示す。
実施例−4 DMA c中でDATPA O,1モル当量と、0DA
0.4モル当量とPMDAIモル当量とを重合させ、1
5重量%のポリアミド酸溶液を得た。
以下、比較例−1と同様の方法にて厚さ約25μのポリ
イミドフィルムを得た。得られたフィルムの性質を表−
1に示す。
実施例−5 DMA c中で、DATPAとPMDAとを重合させ、
15重量%のポリアミド酸溶液を得た。
このポリアミド酸溶液をガラス板上に流延塗布し、約1
00℃にて約60分間乾燥し、続いて約200℃にて3
0分間、続いて約3oo℃にて1゜分間、続いて約45
0℃にて5分間加熱した後大気中に放冷した。
次に、こうして得られたフィルムをガラス板上より引き
剥し、厚さ約25μのポリイミドフィルムを得た。この
フィルムの電性質を表−1に示す。
吸湿率は、23℃×湿度20%に1時間放置した後の重
量を測定し1w0とし、続いて23℃X湿度90チに1
時間放置後の重量を測定し、Wとし。
ム 下記の計算式にて計算した。
吸湿率=W0/(WA−W。)X100 %[発明の効
果] 本発明による新規芳香族ポリイミドはポリイミド本来の
優れた耐熱性と7レキシビリテイーを有し、且つ、従来
のポリイミドの欠点であった吸湿性を大幅に改良したも
のであり、電子部品として好適に利用できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、構造式 (R_0は4価の芳香族基) で示される反復単位を有することを特徴とする新規芳香
    族ポリイミド。 2、R_0が▲数式、化学式、表等があります▼である
    請求項1記載の新規芳香族ポリイミド。 3、R_0が▲数式、化学式、表等があります▼である
    請求項1記載の 新規芳香族ポリイミド。 4、新規芳香族ポリイミドが、厚さ5μ乃至150μの
    ポリイミドフィルムである請求項1記載の新規芳香族ポ
    リイミド。 5、芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を成分とする芳香族ジアミン成分とを
    有機極性溶媒中で重合し、ポリアミド酸溶液を得、次い
    でこのポリアミド酸を脱水イミド化してポリイミドとす
    ることを特徴とする新規芳香族ポリイミドの製造方法。 6、芳香族テトラカルボン酸二無水物がピロメリット酸
    二無水物である請求項5記載の新規芳香族ポリイミドの
    製造方法。 7、芳香族テトラカルボン酸二無水物がビフェニルテト
    ラカルボン酸二無水物である請求項5記載の新規芳香族
    ポリイミドの製造方法。 8、芳香族テトラカルボン酸二無水物成分と構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される化合物を成分とする芳香族ジアミン成分とを
    有機極性溶媒中で重合して得られるポリアミド酸溶液を
    、これに化学的脱水剤を添加するか、または添加せずに
    、支持体上に流延塗布し乾燥した後、支持体上から剥し
    た後、必要に応じ、このフィルムを周辺端部固定するか
    または固定せずに加熱乾燥することを特徴とする新規芳
    香族ポリイミドフィルムの製造方法。 9、芳香族テトラカルボン酸二無水物がピロメリット酸
    二無水物である請求項8記載の新規芳香族ポリイミドフ
    ィルムの製造方法。 10、芳香族テトラカルボン酸二無水物がビフェニルテ
    トラカルボン酸二無水物である請求項8記載の新規芳香
    族ポリイミドフィルムの製造方法。
JP20433288A 1988-08-17 1988-08-17 新規芳香族ポリイミド及びその製造方法 Pending JPH0253828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433288A JPH0253828A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 新規芳香族ポリイミド及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20433288A JPH0253828A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 新規芳香族ポリイミド及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0253828A true JPH0253828A (ja) 1990-02-22

Family

ID=16488744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20433288A Pending JPH0253828A (ja) 1988-08-17 1988-08-17 新規芳香族ポリイミド及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0253828A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246709A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd ウェットエッチングされた絶縁体及び電子回路部品
JP2011090220A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN103589438A (zh) * 2012-08-15 2014-02-19 达兴材料股份有限公司 液晶配向剂、液晶配向膜及其液晶显示组件
JP2014089469A (ja) * 2013-12-26 2014-05-15 Japan Display Inc 液晶配向剤ワニス
CN104419430A (zh) * 2013-09-04 2015-03-18 达兴材料股份有限公司 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示组件

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002246709A (ja) * 2001-02-16 2002-08-30 Dainippon Printing Co Ltd ウェットエッチングされた絶縁体及び電子回路部品
JP2011090220A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
CN103589438A (zh) * 2012-08-15 2014-02-19 达兴材料股份有限公司 液晶配向剂、液晶配向膜及其液晶显示组件
CN103589438B (zh) * 2012-08-15 2015-11-18 达兴材料股份有限公司 液晶配向剂、液晶配向膜及其液晶显示组件
CN104419430A (zh) * 2013-09-04 2015-03-18 达兴材料股份有限公司 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示组件
CN110105969A (zh) * 2013-09-04 2019-08-09 达兴材料股份有限公司 液晶取向剂、液晶取向膜及液晶显示组件
JP2014089469A (ja) * 2013-12-26 2014-05-15 Japan Display Inc 液晶配向剤ワニス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01131241A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリアミド酸及びそれからなるポリイミドの製造方法
JPH01131242A (ja) 熱的寸法安定性にすぐれたポリイミド及びそれに用いるポリアミド酸
JPS6042817B2 (ja) ポリイミド成形物の製造方法
JPH0284434A (ja) 3,5‐ジアミノベンゾトリフルオライドを用いたポリイミドポリマーおよびコポリマー
US5128444A (en) Thermosetting resin composition and thermosetting dry film
JPH0253828A (ja) 新規芳香族ポリイミド及びその製造方法
JP2511987B2 (ja) 芳香族ポリイミド重合体成型品の製造法
JPS6211727A (ja) 保護膜形成用の芳香族ポリイミド組成物
JPH04198229A (ja) 芳香族ポリイミドフィルムの製造法
JPH04293936A (ja) 芳香族酸二無水物と塩素化芳香族ジアミンから誘導される芳香族ポリイミド
JPH09227697A (ja) ゲルを経由した耐熱性ポリイミドフィルムの製造方法
JP2910796B2 (ja) ポリアミック酸共重合体及びそれからなるポリイミドフィルム並びにそれらの製造方法
JP2603927B2 (ja) 新規なポリイミド樹脂の製造方法
EP0418889B1 (en) Polyamic acid having three-dimensional network molecular structure, polyimide obtained therefrom and process for the preparation thereof
JPS63314241A (ja) ポリアミド酸共重合体の製造方法
JPH0423879A (ja) 耐熱性イミド接着剤
JP2831867B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、ポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JPS63314240A (ja) 新規ポリイミド共重合体とその製造方法
JP3022625B2 (ja) ポリアミック酸共重合体、それからなるポリイミド共重合体、及びポリイミドフィルム、並びにそれらの製造方法
JP2603928B2 (ja) 新規なポリアミド酸組成物
JPH1149857A (ja) 熱的寸法安定性のすぐれたポリイミドの製法
KR20130133476A (ko) 폴리아미드-이미드 필름 및 그 제조방법
JPH03146524A (ja) ポリイミドフィルムの製造方法
JP2709360B2 (ja) ポリイミド樹脂三次元網目構造を有する成形体及びその製造方法
JPH0670136B2 (ja) 変性ポリイミド組成物の製法