JPH0252666B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0252666B2
JPH0252666B2 JP57128375A JP12837582A JPH0252666B2 JP H0252666 B2 JPH0252666 B2 JP H0252666B2 JP 57128375 A JP57128375 A JP 57128375A JP 12837582 A JP12837582 A JP 12837582A JP H0252666 B2 JPH0252666 B2 JP H0252666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
parts
urethane
skin
nco
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57128375A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5918733A (ja
Inventor
Toyohiko Okina
Hiroshi Goto
Akemasa Ozawa
Kenji Nakamura
Hiroshi Ooishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP57128375A priority Critical patent/JPS5918733A/ja
Priority to US06/504,736 priority patent/US4576855A/en
Publication of JPS5918733A publication Critical patent/JPS5918733A/ja
Publication of JPH0252666B2 publication Critical patent/JPH0252666B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/34Chemical features in the manufacture of articles consisting of a foamed macromolecular core and a macromolecular surface layer having a higher density than the core
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/75Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic cycloaliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249988Of about the same composition as, and adjacent to, the void-containing component
    • Y10T428/249989Integrally formed skin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31554Next to second layer of polyamidoester

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は表皮材ウレタンフオーム用コーテイン
グ剤、詳しくはモールドコート法表皮付ウレタン
フオーム用コーテイング剤(表皮形成剤)に関す
るものである。従来表皮付ウレタンフオーム(以
下スキンフオームを略記)としてはインテグラル
スキンフオーム(セルフスキンフオーム)、モー
ルドコート法スキンフオーム等が知られている。
モールドコート法スキンフオームに用いるコーテ
イング剤としては無黄変性一液形リニヤーポリウ
レタン溶液、二液型ウレタン原液、これらの組合
せ、無黄変性一液型リニヤーポリウレタン溶液と
ポリイソシアネートとの組合せ等が提案されてい
るが、これらのコーテイング剤のうち無黄変性一
液型リニヤーポリウレタン溶液を用いたものは耐
溶剤性に難点があり、また従来の二液型ウレタン
原液を表層に用いたものは初期強度が低く脱型時
に表層が破壊しやすい(もろい)、脱型時間が長
い等の欠点があり、実用上満足しうるものではな
い。 本発明は上記のような欠点を改善したモールド
コート法スキンフオーム用コーテイング剤を見出
すべく研究を重ねた結果、特定の二液型ウレタン
コーテイング剤を用いることにより上記目的が達
成されることを見出し本発明に到達した。 すなわち、本発明は下記〔〕からなる表層形
成剤および下記〔〕からなる中間層形成剤を組
合せてなるモールドコート法表皮付ウレタンフオ
ーム用コーテイング剤である。 〔〕 脂肪族系ポリイソシアネートと過剰のポリ
オールからOH末端ウレタンプレポリマー(a)と
脂肪族系ポリイソシアネート(b)とからなる無黄
変性二液型ウレタン溶液;および 〔〕 ポリオールと過剰の芳香族ポリイソシアネ
ートからNCO末端ウレタンプレポリマー(イ)、
ポリオール(ロ)およびウレタン化触媒(ハ)からなる
二液型ウレタン原液。 本発明において〔〕を構成するOH末端ウレ
タンプレポリマー(a)の製造に用いる脂肪族系ポリ
イソシアネートはすべてのNCO基が非芳香族性
炭化水素原子に結合しているポリイソシアネート
であり、たとえば炭素数(NCO基中の炭素を除
く)2〜12の脂肪族ポリイソシアネート、炭素数
4〜15の脂環式ポリイソシアネート、炭素数8〜
12の芳香脂肪族ポリイソシアネートおよびこれら
のポリイソシアネートの変性物(カーボジイミド
基、ウレトジオン基、ウレトイミン基、ウレア
基、ビユーレツト基または/およびイソシアヌレ
ート基、含有変性物など)が使用できる。このよ
うなポリイソシアネートとしてはエチレンジイソ
シアネート、テトラメチレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、ドデ
カメチレンジイソシアネート、1,6,11−ウン
デカントリイソシアネート、2,2,4−トリメ
チルヘキサンジイソシアネート、リジンジイソシ
アネート、2,6−ジイソシアネートメチルカプ
ロエート、ビス(2−イソシアネートエチル)フ
マレート、ビス(2−イソシアネートエチル)カ
ーボネート、2−イソシアネートエチル−2,6
−ジイソシアネートヘキサノエート;イソホロン
ジイソシアネート(IPDI)、ジシクロヘキシルメ
タンジイソシアネート(水添MDI)、シクロヘキ
シレンジイソシアネート、メチルシクロヘキシレ
ンジイソシアネート(水添TDI)、ビス(2−イ
ソシアネートエチル)4−シクロヘキサン−1,
2−ジカルボキシレート;キシリレンジイソシア
ネート、ジエチルベンゼンジイソシアネート;
HDIの水変性物、IPDIの三量化物など;および
これらの2種以上の混合物が挙げられる。これら
のうちで好ましいのはHDI.IPDIおよび水添MDI
である。 OH末端ウレタンプレポリマー(a)の製造に用い
るポリオールとしては低分子ポリオール(エチレ
ングリコール、プロピレングリコール、1,4−
ブタンジオール、ジエチレングリコール、シクロ
ヘキシレングリコールなどの二官能ポリオール;
グリセリン、トリメチロールプロパン、ペンタエ
リスリトール、ソルビトール、シユークローズな
どの三官能以上のポリオールなど)、および/ま
たは 高分子ポリオールたとえばポリエーテルポリオ
ール〔上記低分子ポリオール、多価フエノール類
(ビスフエノール類たとえばビスフエノールAな
ど)または/およびアミン類(アルカノールアミ
ンたとえばトリエタノールアミン、N−メチルジ
エタノールアミン、脂肪族ポリアミンたとえばエ
チレンジアミン、ジエチレントリアミン、芳香族
ジアミンたとえばトリレンジアミン、ジフエニル
メタンジアミンなど)のアルキレンオキシド〔炭
素数2〜4のアルキレンオキシドたとえばエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキ
シド、などの1種または2種以上(ランダムおよ
び/またはブロツク)〕付加物、アルキレンオキ
シドの開環重合物(テトラヒドロフランの開環重
合、加水分解によるポリテトラメチレンエーテル
グリコールなど)など〕、ポリエステルポリオー
ル〔ポリカルボン酸(脂肪族ポリカルボン酸たと
えばアジピン酸、コハク酸、セバチン酸、アゼラ
イン酸、フマル酸、マレイン酸、二重化リノレイ
ン酸、芳香族ポリカルボン酸たとえばフタル酸、
イソフタル酸、テレフタル酸など)と低分子ポリ
オールまたはポリエーテルポリオール(前記低分
子ポリオール、トリエチレングリコール〜ポリエ
チレングリコールなど)との末端がヒドロキシル
基であるポリエステルポリオール、ラクトンポリ
エステル(ポリカプロラクトンジオールなど)、
ポリカーボネートジオールなど〕、ポリブタジエ
ンポリオール、水添ポリブタジエンポリオール、
アクリルポリオール、ポリマーポリオール〔ポリ
オール(上記ポリエーテル、ポリエステルなど)
中でビニルモノマー(アクリロニトリル、スチレ
ンなど)を重合させたポリオール〕などが挙げら
れる。これらのうちで好ましいのは高分子ポリオ
ール(特にポリエーテルポリオール、ポリエステ
ルポリオール)およびこれと低分子ポリオールと
の併用である。ポリエーテルポリオールのうち好
ましいのはポリオキシプロピレンポリオール、ポ
リ(オキシエチレン−オキシプロピレン)ポリオ
ール〔ブロツク付加(チツプド、バランスド等)
または/およびランダム付加〕ポリテトラメチレ
ンエーテルグリコールおよびこれらの混合物であ
る。末端一級水酸基を有するもの(1級OH含有
率30%以上とくに50〜100%)が好ましい。高分
子ポリオールの好ましいOH当量は200〜2500と
くに250〜1500である。高分子ポリオールと低分
子ポリオールを併用する場合、その割合は要求さ
れる物性に応じて種々変えられるが重量比で通路
1:0〜1:3好ましくは1:0.05〜1:1.5で
ある。ポリオール(全体)の平均OH当量は通常
70〜1000好ましくは100〜500である。またポリオ
ールの平均官能基数は通常2〜3、好ましくは
2.01〜2.5である。また必要により、ポリオール
に加えて他の活性水素含有化合物(ポリアミン
類、アミノアルコール類など)を少量(たとえば
ポリオール1当量当り0.2当量まで)併用するこ
ともできる。ポリアミン類としては、好ましくは
60〜300の分子量を有する、脂肪族系(脂肪族、
脂環式または芳香脂肪族)ポリアミンたとえばエ
チレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキ
サメチレンジアミン;4,4′−ジアミノシクロヘ
キシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘキサ
ン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメチルジシク
ロヘキシルメタン、イソホロンジアミン、キシリ
レンジアミンなど;アミノアルコール類としては
モノーまたはジーエタノールアミン、プロパノー
ルアミン等が挙げられる。 脂肪族系ポリイソシアネートと過剰のポリオー
ルからのOH末端ウレタンプレポリマー(a)におい
てポリイソシアネートとポリオールの割合は種々
変えることが出来るが、NCOと活性水素含有基
(OHおよび場合により他の活性水素含有基)と
の当量比は通常1:1.01〜1:1.3好ましくは
1:1.03〜1:1.1である。 ポリイソシアネートとポリオール(および場合
により他の活性水素含有化合物)とは一度に反応
させてプレポリマー(a)を製造してもよく、段階的
に反応させる方法〔ポリオールの一部(たとえば
高分子ポリオール〕とポリイソシアネートを反応
させてNCO末端プレポリマーを形成したのちポ
リオールの残部(たとえば低分子ポリオール)を
反応させてプレポリマー(a)を製造する方法、ポリ
オールとポリイソシアネートの一部を反応させ得
られたOH未端プレポリマーとポリイソシアネー
トの残部を反応させてプレポリマー(a)を製造する
方法、これらを組合せた方法など〕により製造し
てもよい。プレポリマー形成反応は通常室温〜
140℃好ましくは80〜120℃で行なわれる。反応は
溶剤(たとえばジメチルホルムアミド、ジオキサ
ン、トルエン、キシレン、メチルイソブチルケト
ン、セロソルブアセテート等)の中で行なつても
よい。OH末端ウレタンプレポリマー(a)のOH当
量は1400以上が好ましく、さらに好ましくは1800
〜15000とくに2000〜10000である。OH当量が
1400より大きいOH末端ウレタンプレポリマーを
用いることにより表層の初期強度、脱型性を著る
しく改善することができる。プレポリマー(a)の分
子量は通常2800〜45000、好ましくは5000〜30000
である。45000をこえるものでは溶液粘度が高く
なりすぎ溶液温度を著しく低くしなければならな
い。 〔〕を構成する脂肪族系ポリイソシアネート
(b)としては、前記プレポリマー(a)の原料として挙
げた脂肪族、脂環式、芳香脂肪族ポリイソシアネ
ートおよびこれらの変性物が使用できる。また、
これらのポリイソシアネートの過剰量とポリオー
ルとくに低分子ポリオール〔たとえば前記プレポ
リマー(a)の原料として挙げたもの〕を反応させて
得られるNCO末端プレポリマー(NCO含量、た
とえば5〜35%、好ましくは10〜25%)を(b)とし
て用いることもできる。(b)の少なくとも一部とし
て3個以上のNCO基を有するポリイソシアネー
ト〔たとえば脂肪族系ポリイソシアネート
(HDIなど)3モルと水1モルから得られるウレ
アおよびビユーレツト結合含有ポリイソシアネー
ト、3価以上の低分子ポリオール(トリメチロー
ルプロパンなど)と過剰(NCO/OH比が少なく
とも2/1)のポリイソシアネートとのNCO末
端低分子プレポリマー〕を用いることが好まし
く、さらに好ましくは平均2.5〜3個NCO基を有
するポリイソシアネートである。このようなポリ
イソシアネートはOH末端プレポリマー(a)として
線状のものを用いる場合にとくに有用である。 〔〕において(a)と(b)との割合は種々変えるこ
とができるが、NCO/OH比は通常1〜5、好ま
しくは1〜3である。(a)のOH基と(b)のNCO基の
全体の平均官能基数は2.05〜3.5とくに2.25〜3が
好ましい。 ()において、(a)または(a)および(b)は、通常
有機溶剤溶液の形で使用される。このような溶剤
としてはケトン系溶剤(アセトン、メチルエチル
ケトン、メチルイソブチルケトンなど)、炭化水
素系溶剤(トルエン、キシレン、n−ヘキサンな
ど)エステル系溶剤(酢酸エチル、酢酸ブチル、
セロソルブアセテートなど)、エーテル系溶剤
(テトラヒドロフラン、ジオキサンなど)等が挙
げられる。溶剤の量は種々変えることができる
が、(a)の濃度が通常20〜80%、好ましくは30〜60
%となる量が用いられる。溶液粘度は通常500〜
30000、好ましくは2000〜10000cps(25℃)であ
る。 〔〕は必要に応じ着色剤(カーボンブラツク
などの顔料、および染料)触媒(たとえば後記
〔〕の(ハ)として挙げるもの)、界面活性剤、消泡
剤、フイラーなどの添加剤を含有していてもよ
い)。これらは(a),(b)のいずれに添加してもよい。 本発明において中間層(アンダーコート層)形
成に用いられる〔〕を構成するNCO末端ウレ
タンプレポリマー(イ)の製造に用いる芳香族ポリイ
ソシアネートとしてはトリレンジイソシアネート
(TDI)、粗製TDI、ジフエニルメタンジイソシア
ネート(MDI)、ポリフエニルメタンポリイソシ
アネート(PAPI;粗製MDI)、ナフチレンジイ
ソシアネート、およびこれらのポリイソシアネー
トの変性物(カーボジイミド基、ウレトジオン
基、ウレトイミン基、ウレア基、ビユーレツト基
または/およびイソシアヌレート基含有)たとえ
ばカーボジイミド変性MDIが挙げられる。プレ
ポリマー(イ)の製造に用いるポリオールとしては前
記〔〕(a)に原料として挙げたポリオールが使用
できる。ポリオールのうち好ましいのはポリエー
テル、ポリエステルポリオールである。ポリオー
ルのOH当量は200〜2500とくに250〜1500が好ま
しい。平均官能基数は通常2〜3、好ましくは2
〜2.5である。NCO末端ウレタンプレポリマー(イ)
においてポリイソシアネートとポリオールの割合
は種々変えることができるが、NCO/OH比が通
常少なくとも2、好ましくは少なくとも5、特に
好ましくは8〜17である。プレポリマー(イ)の
NCO含量は通常5〜25%、好ましくは10〜20%
である。 〔〕におけるポリオール(ロ)としては、前記
〔〕(a)の原料として記載のものが挙げられる。
ポリール(ロ)のOH当量(平均)は通常50〜500、
好ましくは100〜350である。ポリオール(ロ)として
低分子ポリオールと高分子ポリオールを併用する
こともでき、好ましい。使用する場合、高分子ポ
リオールと低分子ポリオールの割合は種々変える
ことができるが重量比で1:0〜1:3(とくに
1:0.05〜1:1.5)が好ましい。また必要によ
りポリオールに加えて他の活性水素含有化合物
(ポリアミン、アミノアルコール類など)を少量
(たとえばポリオール1当量当り0.2当量まで)併
用することができる。ポリアミン類としては脂肪
族系ポリアミン(たとえば前記のもの)芳香族ポ
リアミン、たとえばジフエニルメタンジアミン、
ジクロロジフエニルメタンジアミン、ベンジジ
ン、フエニレンジアミン等、アミノアルコール類
としてはモノーまたはジーエタノールアミン、プ
ロパノールアミン等が挙げられる。 〔〕において、(イ)と(ロ)の割合は種々変えるこ
とができるが、NCO/活性水素含有基(OHおよ
び必要により他の活性水素含有基)の比が通常
0.8〜1.2好ましくは1〜1.1である。 〔〕において用いられるウレタン化触媒(ハ)と
してはNCOとOHの反応を促進する任意の触媒が
使用できる。このような触媒としてはアミン系触
媒、たとえばトリエチレンジアミン、N,N−ジ
メチルシクロヘキシルアミン、トリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、N−エチルモルホリン、
ジアザビシクロウンデセン〔サンアボツト(株)製
DBU〕、ジエチルエタノールアミン等;有機錫系
触媒、たとえばジブチル錫ジラウレート、ジオク
チル錫ジマレート、オクチル酸第一錫、ジブチル
錫オキシド、ビス(トリ−n−ブチル)錫オキシ
ド等;その他の金属触媒、たとえばオクチル酸
鉛、ナフテン酸鉛、オクチル酸カリウム、テトラ
ブチルチタネート等が挙げられる。好ましい触媒
は有機錫系触媒およびこれとアミン系触媒(とく
にトリエチレンジアミン)との併用である。触媒
の使用量はその種類により異なるが、一般に(イ)お
よび(ロ)の重量に基づいて通常0.001%以上、好ま
しくは0.03〜0.3%である。有機錫系触媒は硬化
性が良好であるがあまり多量に用いると形成され
る皮膜の耐熱性を低下させるので添加量は0.15%
以下が好ましい。(ハ)は(イ),(ロ)何れに添加してもよ
いが(ロ)に添加するのが好ましい。 〔〕には(イ),(ロ),(ハ)に加えて必要に応じ、溶
剤、着色剤、老化防止剤、整泡剤、消泡剤、フイ
ラー等を添加することができる。溶剤としては前
記〔〕の溶剤として記載したものが挙げられ
る。溶剤の量は特に限定されないが、固形分濃度
40%以上が好ましい。着色剤としてはカーボンブ
ラツクなどの顔料および染料;考化防止剤として
はベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、ヒン
ダードフエノール系、亜リン酸エステル系、ピペ
リジン系等;整泡剤としてはシリコーン系整泡
剤、たとえばシロキサン−オキシアルキレンブロ
ツク共重合体;消泡剤としてジメチルシロキサン
など;フイラーとしては、たとえば炭酸カルシウ
ム、タルク、硫酸バリウム等が挙げられる。これ
らの添加剤は(イ),(ロ)の何れに添加してもよい。 本発明に係る、(a)と(b)からなる無黄変性二液型
ウレタン溶液〔〕および(イ),(ロ)および(ハ)からな
る二液型ウレタン原液〔〕はモールドコート法
スキンフオーム用コーテイング剤(表皮形成剤)
として用いられる。〔〕および〔〕は通常の
塗装手段を用いてスキンフオーム形成用モールド
の内面に適用(好ましくスプレー塗装)される。
〔〕の適用は〔〕の乾燥、硬化後または半乾
燥、半硬化後に行なつても、〔〕の適用後、直
ちに行なつてもよい。好ましいのは半乾燥、半硬
化後である。モールド内面に適用する表層形成剤
〔〕および〔〕の量は要求される物性に応じ
て適宜変えることができるが、一般に〔〕は表
層の膜厚が0.01mm以上好ましくは0.02〜0.06mm、
〔〕は中間層の膜厚が0.05mm以上好ましくは0.1
〜2mmである。モールドの温度は広範囲にわたり
変えられるが通常30〜80℃、好ましくは40〜60℃
である。 本発明のコーテイング剤を適用するモールドコ
ート法スキンフオームとしては通常のものが使用
できる。このようなウレタンフオーム原料として
は通常使用されているポリオール、ポリイソシア
ネート、発泡剤、触媒、整泡剤、その他の助剤か
らなるものが使用できる。軟質または半硬質フオ
ームが好ましい。ウレタンフオーム原液はモール
ド内面に本発明のコーテイング剤〔〕および
〔〕を塗装後にモールド内に導入されるが、中
間層形成剤がまだ完全に硬化する以前にフオーム
原液を注ぎ込むのが好ましい。 本発明の〔〕および〔〕を組合せてなるモ
ールドコート法スキンフオーム用コーテイング剤
は従来のものに比して次の点で優れている。すな
わち従来の無黄変性一液型リニアーポリウレタン
溶液からなるものや一液型リニアーポリウレタン
溶液(表層形成剤)と二液型ウレタン原液(中間
層形成剤)とを組合せたものでは形成される表皮
(表層)が溶剤可溶能のリニアーポリウレタンで
あるため耐溶剤性が悪く且つ溶液粘度が高く(低
濃度にすると膜厚が薄く数個の重ね塗りを必要と
する)、表皮との密着性が悪く剥離が起こる欠点
があり、また無黄変性一液型リニアーポリウレタ
ン溶液にポリイソシアネート(または低分子量
NCO末端プレポリマー)を含有させポリイソシ
アネート同志を空気中の水分と反応させて硬化
(尿素結合形成)させるものでは耐溶剤性は多少
改善されるが充分満足しうるものではなく、(特
にアルコール等に対して)且つポリイソシアネー
ト同志が水分と反応して硬い尿素結合含有ポリマ
ーを生成し柔軟性、伸び等の物性の低下が起こる
のに対して;本発明のコーテイング剤〔〕,
〔〕から形成される塗膜は何れも耐溶剤性、密
着性が良好であり、且つ柔軟性、伸び等の物性も
優れている。また従来のポリオール(ポリエーテ
ルポリオール、ポリエステルポリオールなど)と
ポリイソシアネート(またはNCO末端プレポリ
マー)とからなる二液型ウレタン原液(溶液)を
用いたものでは初期強度が低く脱型時に表層が破
損しやすく(脆い)脱型時間が長いのに対して;
OH末端ウレタンプレポリマー(a)と脂肪族系ポリ
イソシアネート(b)とからなる二液型ウレタン液液
を表皮(表層)形成剤として用いている本発明の
コーテイング剤では形成される表層は短時間で充
分な強度に達し脱型時間が著しく短縮される。さ
らに脂肪族系ポリイソシアネート、高分子ポリオ
ール(ポリエステルポリオール、ポリエーテルポ
リオールなど)および脂肪族系ポリアミンからな
る反応混合物(ワンシヨツト法またはプレポリマ
ー法)を用いたものではアミンの反応性が極端に
大きいので混合中または混合後直ちに反応し高分
子量化するためスプレー性が悪く良好なスプレー
塗装ができずスプレーノズルが詰まる等の問題が
あるが;本発明のコーテイング剤は適度の反応性
を有しスプレー性が良く、均一で良好なスプレー
塗装が行なうことができ均一な皮膜が得られる。 また本発明のコーテイング剤は中間層形成剤
〔〕を用いることによりスキンの物性を向上さ
せるとともに、高価な無黄変ウレタン表層の膜厚
を極力薄くすることができ、また後で注入される
フオームの表面荒れにより外観不良となるのを防
止することができる。さらに安価なフオーム原料
を使用しフオーム密度を小さくしても充分な物性
を有するスキンフオームが得られる。 本発明のコーテイング剤から形成されたスキン
フオームは自動車、二輪車、電車、スノーモービ
ルなどの車両、およびモーターボートなどの船舶
の座席、内装材および外装材として、またインテ
リヤ関係の家具、装飾材として有用である。 以下実施例により本発明を説明するが本発明は
これに限定されるものではない。以下において部
は重量部、比率は重量比を示す。実施例において
使用したプレポリマーは次の通りである。 プレポリマー(a−1),(a−2)および(a−
3): 四つ口フラスコに表1に示される原料を仕込
み、窒素雰囲気下に100℃で6時間反応させるこ
とにより得られたOH末端ウレタンプレポリマー
であり、表1に示される固形分、粘度、OH価、
OH当量を有する。 プレポリマー(イ−1)および(イ−2): 四つ口フラスコに表2に示される原料を仕込
み、窒素雰囲気下に60℃で3時間反応させること
により得られたNCO末端ウレタンプレポリマー
であり、表2に示されるNCO含量を有する。
【表】
【表】
【表】 実施例 1 〔〕表層形成剤 次の組成からなる無黄変性二液型ウレタン溶液
を表層形成剤として使用した。 プレポリマー(a−1) カーボンブラツク メチルエチルケトン 100部 1.2部 80部 コロネートHL* 5.5部 注)*トリメチロールプロパンとHDI3モルとの
付加物〔日本ポリウレタン工業(株)製〕 〔〕 中間層形成剤 次の組成からなる二液型ウレタン溶液を中間
層形成剤として使用した。
【表】
【表】 〔〕 スキンフオームの製造 離型剤を塗布し50℃に温度調節したシボ付き
電鋳モールドの内面に上記〔〕を膜厚が0.03
mmとなるようにスプレーガンにて塗布し2分間
乾燥した。次いで〔〕の塗膜の上に、上記
〔〕を膜厚が0.3mmとなるようにスプレーガン
にて塗布した。さらに〔〕の塗布面がまだ完
全に硬化しない間に下記処方のウレタンフオー
ム原液を注入し、型を閉じて約5分間室温で放
置した後、脱型することにより、良好な表面状
態および感触を有するスキンフオームを得た。 〔発泡処方〕 サンニツクスFA−703*1 トリエタノールアミン エチレングリコール 水 トリクロロモノフル−オロメタン トリエチレンジアミン 93部 2部 5部 0.5部 10部 0.2部 ミリオネートMR*2 38部 注)*1 ポリオキシプロピレンオキシエチレ
ンテトラオール(OH価37)〔三洋化
成工業(株)製〕 *2 粗製MDI〔日本ポリウレタン工業(株)
製〕 実施例 2 〔〕 表層形成剤 次の組成からなる無黄変性二液型ウレタン溶
液を表層形成剤として使用した。 プレポリマー(a−2) カーボンブラツク メチルエチルケトン 100部 1.2部 100部 スミジユールN−75*1 3部 注)*1 水1モルとHDI3モルの付加物〔住
友バイエルウレタン工業(株)製) 〔〕 中間層形成剤 次の組成からなる二液型ウレタン溶液を中間
層形成剤として使用した。
【表】 〔〕 スキンフオームの製造 上記〔〕および〔〕を用いて、実施例1
〔〕と同様にして(ただし〔〕の膜厚は
0.025mmとした)、良好な表面状態および感触を
有するスキンフオームを得た。 実施例 3 〔〕 表層形成剤 次の組成からなる無黄変性二液型ウレタン溶
液を表層形成剤として使用した。 プレポリマー(a−3) カーボンブラツク メチルエチルケトン 100部 1.2部 100部 コロネートHL 6部 〔〕 中間層形成剤 次の組成からなる二液型ウレタン溶液を中間
層形成剤として使用した。 プレポリマー(イ−2) 酢酸エチル 100部 20部 ポリオール ポリブチレンアジペート (OH価108) ジエチレングリコール トリメチロールプロパン952部 131部 37部 62部 触媒(実施例2と同じ) 0.16部 老化防止剤(実施例1と同じ) 0.6部 酢酸エチル 20部 〔〕 スキンフオームの製造 上記〔〕および〔〕を用いて実施例1
〔〕と同様にして(ただし〔〕の膜厚は
0.025mmとした)、良好な表面状態および感触を
有するスキンフオームを得た。 比較例 1 実施例1と同様にして次の無黄変性一液型リニ
ヤーポリウレタン溶液を膜厚が、0.05mmをなるよ
うにスプレーガンにて塗布して3分間乾燥した。
次にその塗膜の上に二液型ウレタン原液(実施例
1で使用したもの)を膜厚が0.3mmとなるように
塗布して、まだ完全に硬化しない間にウレタンフ
オーム原液(実施例1で使用したもの)を注入し
型を閉じて約5分後に脱型して良好な表面状態お
よび感触を有するスキンフオームを得た。しかし
このスキンフオームは耐溶性が悪く、整髪料〔商
品名MG−5資生堂(株)製〕をしみ込ませた布で表
皮をこするとカーボンブラツクが脱落し布に移行
し、また表皮が荒れまた密着性が悪く表皮の剥離
がおこり実用上問題となる。 無黄変性一液型リニヤーポリウレタン溶液*1
100重量部 カーボンブラツク 1重量部 老化防止剤(実施例1と同じものを使用)
0.12重量部 メチルエチルケトン 200重量部 注)*1 ポリブチレンアジペートジオール、イ
ソホロンジイソシアネート、イソホロ
ンジアミンから合成されたポリウレタ
ン樹脂で固形分30%、トルエン30%、
メチルエチルケトン20%、イソプロピ
ルアルコール20%からなり粘度(25
℃)3万cpsを有する。 比較例 2 実施例1と同様にして次の無黄変性二液型ウレ
タン溶液を膜厚が0.3mmとなるように塗布して10
分間乾燥した。次にその塗膜の上に二液型ウレタ
ン原液(実施例1で使用したもの)を膜厚が0.3
mmとなるように塗布してまだ完全に硬化しない間
にウレタンフオーム原液(実施例1で使用したも
の)を注入し型を閉じて約5分後に脱型したとこ
ろ表皮が充分に硬化しておらず型の内面に一部取
り残され表皮が破損し外観はいちじるしく悪いも
のであつた。 無黄変性二液型ウレタン溶液 ポリエチレンブチレンアジペート(OH当量
1575) 150部 コロネートHL 16部 カーボンブラツク 3.2部 老化防止剤(実施例1で使用したもの) 4.5部 メチルエチルケトン 80部 上記実施例および比較例1で得られたスキンフ
オームの性能標価結果を表3に示す。
【表】
【表】 表3に示されるとおり、本発明のコーテイング
剤を用いて得られたスキンフオームは従来の無黄
変性一液型リニヤーポリウレタンを使用したもの
と比べ耐溶剤性がいちじるしく優れ、また他にも
優れた性能を発揮し自動車、電車等の内装材およ
び外装材として、またインテリヤ関係の家具、装
飾材として充分堪える性能を有している。また、
比較例2に示される通り、本発明のコーテイング
剤は通常の無黄変性二液型ウレタン溶液を用いた
ものに比して、脱型性の点で著しく優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記[]からなる表層形成剤および下記
    []からなる中間層形成剤を組合せてなる、モ
    ールドコート法表皮付ウレタンフオーム用コーテ
    イング剤。 [] 脂肪族系ポリイソシアネートと過剰のポリ
    オールからのOH末端ウレタンプレポリマー(a)
    と脂肪族系ポリイソシアネート(b)とからなる無
    黄変性二液型ウレタン溶液;および [] ポリオールと過剰の芳香族ポリイソシアネ
    ートからのNCO末端ウレタンプレポリマー(イ)、
    ポリオール(ロ)およびウレタン化触媒(ハ)からなる
    二液型ウレタン原液。 2 (a)が少なくとも1400のOH当量を有する特許
    請求の範囲第1項記載のコーテイング剤。 3 (a)が脂肪族系ポリイソシアネートと高分子ポ
    リオールおよび低分子ポリオールを反応させて得
    られるプレポリマーである特許請求の範囲第1項
    または第2項記載のコーテイング剤。 4 (b)の少なくとも一部が3個以上のNCO基を
    有する特許請求の範囲第1項〜第3項の何れか記
    載のコーテイング剤。 5 (a)と(b)の割合がNCO/OH比1〜5である特
    許請求の範囲第1項〜第4項の何れか記載のコー
    テイング剤。 6 (ハ)が有機錫系触媒またはこれとトリエチレン
    ジアミンとの併用である、特許請求の範囲第1項
    〜第5項の何れか記載のコーテイング剤。 7 (ロ)が高分子高分子ポリオールと低分子ポリオ
    ールの混合物である、特許請求の範囲第1項〜第
    6項の何れか記載のコーテイング剤。
JP57128375A 1982-07-22 1982-07-22 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤 Granted JPS5918733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128375A JPS5918733A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤
US06/504,736 US4576855A (en) 1982-07-22 1983-06-16 Coating composition and skinned polyurethane foam articles coated therewith

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57128375A JPS5918733A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5918733A JPS5918733A (ja) 1984-01-31
JPH0252666B2 true JPH0252666B2 (ja) 1990-11-14

Family

ID=14983263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57128375A Granted JPS5918733A (ja) 1982-07-22 1982-07-22 表皮付ウレタンフオ−ム用コ−テイング剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4576855A (ja)
JP (1) JPS5918733A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61168633A (ja) * 1985-01-22 1986-07-30 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装部品における表皮材の劣化防止方法
DE3700572A1 (de) * 1987-01-10 1988-07-21 Bayer Ag Kunststoff-verbundkoerper und ein verfahren zu seiner herstellung
US4788270A (en) * 1987-06-05 1988-11-29 Hughes Aircraft Company Process for preparing a urethane coating comprising freezing a premix of an isocyanate and a polyol in a solvent
JPH01240577A (ja) * 1988-03-22 1989-09-26 Tanabe Kagaku Kogyo Kk ポリウレタン成形物用モールドコート塗料
JP3055197B2 (ja) * 1991-01-14 2000-06-26 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン接着剤組成物
JP3297954B2 (ja) * 1993-09-29 2002-07-02 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート硬化剤、これを用いた塗料組成物および接着剤組成物
DE19644347C2 (de) * 1995-11-02 1999-08-12 Emtec Magnetics Gmbh Polyurethane
US6156257A (en) * 1995-12-28 2000-12-05 Toyoda Gosei Co., Ltd Reactive injection molding process for manufacturing a two-colored molded polyurethane products
US5807514A (en) * 1996-07-10 1998-09-15 Owens-Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacturing of foam-containing composites
US5955013A (en) * 1996-07-10 1999-09-21 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Manufacture of foam-containing structures
US5736075A (en) * 1996-10-22 1998-04-07 C.J. Associates, Ltd. Method of forming a molded product using a freezing step
EP1197506B1 (en) * 2000-10-13 2006-01-25 Tosoh Corporation Catalyst for production of a two component polyurethane sealant
US6984287B2 (en) * 2001-11-02 2006-01-10 The Dow Chemical Company Primer composition for promoting adhesion of a urethane adhesive to a polymeric substrate
ES2450166T3 (es) * 2003-07-14 2014-03-24 Vencorex Us, Inc. Estabilidad del color mejorada de isocianatos
US20050133958A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Lear Corporation System and method for coloring a spray urethane skin for vehicle interior trim components and skins made thereby
EP1758947B1 (en) * 2004-05-12 2011-11-30 Fritz Nauer AG Flexible polyurethane foam
US20070043198A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Construction Research & Technology Gmbh Paintable two-component polyurethane sealant
DE102006054592B3 (de) * 2006-11-20 2008-02-14 Lisa Dräxlmaier GmbH Unsichtbares Laserschwächen im Materialverbund
US7939598B2 (en) * 2007-12-12 2011-05-10 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanate mixtures comprising cycloaliphatic structural elements
ES2378504T3 (es) * 2008-06-10 2012-04-13 Dow Global Technologies Inc. Procedimiento para preparar una espuma rígida de poliuretano a partir de polioles iniciados con metilenbis(ciclohexilamina)
DE102010055780A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Basf Coatings Gmbh Erosionsschutz-Beschichtungszusammensetzungen
DE102013100941A1 (de) * 2013-01-30 2014-07-31 International Automotive Components Group Gmbh Innenverkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
JP6275973B2 (ja) * 2013-08-26 2018-02-07 東邦化学工業株式会社 地表面保護用コート剤
DE102015104299A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 International Automotive Components Group Gmbh Innenverkleidungsteil für ein Kraftfahrzeug
US10307938B2 (en) * 2015-11-17 2019-06-04 Great Plains Coatings, Inc. Chemical resistant composite support pad mold and method of manufacturing the support pad
WO2020008239A1 (en) * 2018-07-04 2020-01-09 Bosch Car Multimedia Portugal, S.A. Universal tray for the accommodation and transport of electrostatic discharge sensitive devices based in integral skin foam
CN111718462B (zh) * 2020-04-15 2021-12-31 黎明化工研究设计院有限责任公司 一种汽车方向盘用自结皮聚氨酯泡沫快速脱模组合物及其制备方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1071942B (de) * 1954-02-09 1959-12-24 Farbenfabriken Bayer Aktiengesellschaft, Leverkusen-Bayerwerk Verfahren zur Herstellung von mit Deckschichten umgebenen Schaumstoff-Körpern auf Polyurethanbasis
US3311527A (en) * 1964-01-20 1967-03-28 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane coated fabric
US3328225A (en) * 1964-01-20 1967-06-27 Gen Tire & Rubber Co Dry-cleanable expanded plastic laminates and methods of making the same
US3473951A (en) * 1968-01-02 1969-10-21 Dexter Corp Curable coating composition and self-skinned polyurethane foam article coated with same
US3586649A (en) * 1968-12-12 1971-06-22 Gen Tire & Rubber Co Polyurethane foam structures with integral skin of improved properties and method of making
ZA704077B (en) * 1969-07-14 1971-03-31 Goodyear Tire & Rubber Apparatus for making foamed article and method of use
JPS518422B2 (ja) * 1971-12-18 1976-03-16
BE793841A (fr) * 1972-01-11 1973-05-02 Pirelli Articles de rembourrage perfectionnes et leur procede de fabrication
JPS5391998A (en) * 1977-01-24 1978-08-12 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Production of urethane foam with skin
JPS5534955A (en) * 1978-09-04 1980-03-11 Toyota Motor Co Ltd Skinned flexible foamed body and method of producing same
JPS5822154A (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 株式会社イノアックコ−ポレ−ション 可撓性発泡成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5918733A (ja) 1984-01-31
US4576855A (en) 1986-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252666B2 (ja)
TWI247760B (en) Multilayer coatings comprising a thick primer and a top lacquer, and their production and use
US6642303B2 (en) Polyurethane-polyurea dispersions as coating compositions
EP3183283A1 (en) Processes for in-mold coating using a multi-cavity mold and substrates coated thereby
US20120059118A1 (en) Two-pack polyurethane paint for backing films
CZ301652B6 (cs) Polyurethanové roztoky s alkoxysilanovými strukturními jednotkami, zpusob jejich výroby, jejich použití, povlaky z nich vyrobené a výrobky tyto povlaky obsahující
JPH02242868A (ja) ポリウレタン又はポリウレタンユリアを用いる塗料の製造方法
AU2004275943B2 (en) Two-component composition for producing polyurethane gel coats for epoxy-resin and vinyl-ester resin composite materials
JP3456657B2 (ja) コーテイング組成物、並びに水蒸気に対して透過性を示すコーテイング物製造のためのそれらの使用
TW201139483A (en) Urethane prepolymer
JPH03190981A (ja) 熱硬化性塗料
US6251988B1 (en) Polyurethane solutions terminated with amino-functional heterocyclic stoppers
MX2007013929A (es) Elementos compuestos de plastico y proceso para la produccion de los mismos.
JP2023159225A (ja) 加飾シートおよび加飾樹脂成形品
JPS6316406B2 (ja)
EP2216352A1 (de) 2K-Polyurethan-Lack für Trägerfolien
US6120903A (en) Multilayered, flat shaped part with a visible side and a support layer
JPH072824B2 (ja) ポリウレタンの製造法
TWI774915B (zh) 環保型水性聚氨酯分散液及其製備方法與應用
US11028296B2 (en) One component polyurethane dispersion for vinyl windows and other substrates
JPS62260812A (ja) スキン形成剤および使用方法
IE42432B1 (en) Polythylene foam/polyurethane composites
JPS63118377A (ja) ウレタン塗膜の硬化方法
WO2023006502A1 (en) Aqueous polyurethane dispersion
JPS5883019A (ja) ポリウレタン樹脂組成物