JPH0251762A - 機能動作シミュレーション方式 - Google Patents

機能動作シミュレーション方式

Info

Publication number
JPH0251762A
JPH0251762A JP63203477A JP20347788A JPH0251762A JP H0251762 A JPH0251762 A JP H0251762A JP 63203477 A JP63203477 A JP 63203477A JP 20347788 A JP20347788 A JP 20347788A JP H0251762 A JPH0251762 A JP H0251762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
simulation
working
function
conditions
library
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63203477A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenzo Harada
原田 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63203477A priority Critical patent/JPH0251762A/ja
Publication of JPH0251762A publication Critical patent/JPH0251762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機能動作シミュレーション方式、特に電子デバ
イスの機能動作ライブラリを複数接続して成る機能動作
モデルの機能動作シミュレーション方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のシミューレーション方式は、シミュレー
ションライブラリには機能動作のみ規定され、シミュレ
ーションに与えられるテストパターンとシミュレーショ
ンライブラリに従い、動作の正常、非正常に関係なくシ
ミュレーション結果を出力し、結果の正常性を人間が判
断していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来方式は、機能動作のみのシミュレーション
であり、機能動作ライブラリに着目すると、入力データ
は、いかなるデータも受は付け、与えられたテストパタ
ーン全てを動作させ、そのデータが自分自身の動作条件
に合致しているかどうかの判断なく動作している。この
ため、機能不良にもかかわらず、与えられたテストパタ
ーン時間だけシミュレーションするという無駄を発生し
ている。
また、機能動作シミュレーションの次工程は、デバイス
テクノロジーに展開された論理回路シミュレーションが
続くが、機能動作シミュレーションは、次工程のデバイ
ステクノロジーを認識できるシミュレーション構造にな
っていないため、デバイスに依存するタイミング条件、
電気的条件。
論理回路シミュレーションとの不一致を生じ、設計期間
を長くする原因になっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方式は、電子デバイスの機能動作ライブラリを
複数接続して成る機能動作モデルの機能動作シミュレー
ション方式において、 機能動作ライブラリにa!l能動作と論理回路を実現す
る複数のデバイステクノロジーの動作条件を規定し、こ
のデバイステクノロジーの任意jx択と、機能動作ライ
ブラリ規定項目違反の場合のエラー内容1売生箇所のメ
ツセージ表示と、規定項目違反と同時に機能動作シミュ
レーションを停止させることができるように構成されて
いる。
〔実施例〕
次に1本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、ステップS2〜S6
からなるフローチャートと共にテストパターンSL、機
能動作モデルS8および機能動作ライブラリS9が示さ
れている。
機能動作モデルS8は、例えばプロセッサが演算器、シ
ーケンサ等から構成されていることの規定内容であり、
機能動作ライブラリSっは、論理回路の動作条件を格納
する。従って、機能動作モデルS8は、複数の機能動作
ライブラリを接続したものになる。
第2図は機能動作ライブラリS9が格納する動作条件の
一例を示したものであり、電気的条件a(1+機能動作
boおよび機能動作条件cOから成る。
電気的条件aoはデバイステクノロジー条件を規定して
おり、例えばCMOSテクノロジーa1は条件にセット
アツプ、ホールドタイム等を示し、それに対応してCM
OSデバイスの種類ごとに条件値が規定されている。T
TLテクノロジーaz 、CMLテクノロジーa3等g
種の電子デバイスについても同様に規定されている。
機能動作す。はm種の機能の動作手順を規定しており、
例えば機能名称がデイレイFFb、の場合はIF  C
LOCK、tJP、THEN  DATA  ELSE
  NOCと記述されている。この命令の意味するとこ
ろは、゛′デイレイフリップフロップは、クロックが立
上ればデータを取込み、そうでなければNOC動作をせ
よ”というものである。
また、機能動作条件C8は機能動作する上での動作禁止
条件を規定する。例えば機能名称がデイレイFFの場合
は、機能動作す。の機能名称がデイレイFFのCLOC
K、UP、とDATAが同時刻動作しないことを規定す
る。
テストパターンS1は、外部から与えられるコマンド、
データ、アドレス等から成る一連のテストデータであり
、このテストパターンS1が入力すると機能動作シミュ
レーション(S2)が開始する。
シミュレーションは、テストパターンS1の一つひとつ
について、機能動作モデルR8が規定する機能動作ライ
ブラリS9内の動作条件と合致するかどうかをチエツク
すること(第2図の33)を順次に行なっていくことに
より実行される。
一致の判断は、機能動作ライブラリS9に格納されてい
る機能動作boのみならず、電気的染fta、)や機能
動作条件c、)についても行なう。条件の不一致の場合
はエラー内容表示S4により発生箇所やエラーの具体的
内容を表示する。
また、シミュレーション終了指示有か85の判断により
、終了指示がある場合にはシミュレーション結果出力S
6を実施し、現時点までのシミュレーション結果を出力
して処理を完了する。シミュレーション終了指示が無い
場合は機能動作シミュレーション開始S2に戻り、シミ
ュレーションを続行する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、機能動作シミュレーショ
ンモデルのライブラリに機能動作とデバイステクノロジ
ーのタイミング条件や電気的条件等の動作条件を付加す
ることにより、機能動作の正常性をシミュレーションモ
デルの単位で判断し、機能動作異常箇所、エラー内容の
表示によって機能不良解析を容易にし、エラー検出と同
時に機能動作シミュレーションを終了させることにより
、近年の機能大規模化、テストパターン増大化傾向のシ
ミュレーション時間を大幅に短縮でき、シミュレーショ
ンのサイクルを早やめる効果がある。
ョン終了指示有か判断、S6・・・シミュレーション結
果出力処理、S8・・・機能動作モデル、S9・・・機
能動作ライブラリ、a、)・・・電気的条件、al・・
・CMOSテクノロジー、al・・・TTLテクノロジ
ー a3・・・CMLテクノロジー、bo・・・機能動
作、co・・・機能動作条件。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電子デバイスの機能動作ライブラリを複数接続して成る
    機能動作モデルの機能動作シミュレーション方式におい
    て、 前記機能動作ライブラリに機能動作と論理回路を実現す
    る複数のデバイステクノロジーの動作条件を規定し、該
    デバイステクノロジーの任意選択と、該機能動作ライブ
    ラリ規定項目違反の場合のエラー内容、発生箇所のメッ
    セージ表示と、該規定項目違反と同時に機能動作シミュ
    レーションを停止させることができる機能動作シミュレ
    ーション方式。
JP63203477A 1988-08-15 1988-08-15 機能動作シミュレーション方式 Pending JPH0251762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203477A JPH0251762A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 機能動作シミュレーション方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63203477A JPH0251762A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 機能動作シミュレーション方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251762A true JPH0251762A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16474795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63203477A Pending JPH0251762A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 機能動作シミュレーション方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3771131A (en) Operating condition monitoring in digital computers
US4635218A (en) Method for simulating system operation of static and dynamic circuit devices
US8103912B2 (en) Sequencer and test system including the sequencer
JPS61163444A (ja) デ−タ処理装置のエラ−・テスト装置
US7627462B2 (en) Hardware simulation using a test scenario manager
JPH0251762A (ja) 機能動作シミュレーション方式
US7277840B2 (en) Method for detecting bus contention from RTL description
JPS5840772B2 (ja) デ−タ比較一致表示方式
WO2005054883A1 (ja) 制御装置の検査装置、パターン信号作成装置及び検査プログラム生成装置
JP4194959B2 (ja) シミュレーション解析システム、アクセラレータ装置及びエミュレータ装置
JP3085730B2 (ja) 複合cpuシステムの並列シミュレーション方式
US20210173989A1 (en) Simulation signal viewing method and system for digital product
JPS59128652A (ja) デイスプレイ装置を用いたプログラム検査方式
JPH07248939A (ja) プロセッサ及びプロセッサシステム
JP2887515B2 (ja) 記録装置のシミュレータ
JPH07121405A (ja) シミュレーション方式
JPS6231448A (ja) Mpuを内蔵する半導体装置の評価装置及び評価方法
JP2004302727A (ja) Fpgaの動作チェック方式
Auguston et al. Synthesis of monitors for real-time analysis of reactive systems
JPH03201043A (ja) 制御信号発生器
JPH0756980A (ja) ライブラリ検証装置
Reyes et al. Advanced HW/SW Analysis for Multi-core MCU Systems with AUTOSAR OS Awareness
JPH0395676A (ja) シミュレーション結果検証支援装置
MIMechE NEI-Control Systems Limited Rolls-Royce Industrial Power Group
JPH0233178B2 (ja)