JPH0251693A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0251693A
JPH0251693A JP19927488A JP19927488A JPH0251693A JP H0251693 A JPH0251693 A JP H0251693A JP 19927488 A JP19927488 A JP 19927488A JP 19927488 A JP19927488 A JP 19927488A JP H0251693 A JPH0251693 A JP H0251693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint body
connecting pipe
retaining member
fall out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19927488A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Ito
重幸 伊藤
Toshiyuki Ishiho
石保 敏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP19927488A priority Critical patent/JPH0251693A/ja
Publication of JPH0251693A publication Critical patent/JPH0251693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は水道管、ガス管等の配管に使用される管継手に
関する。
(従来の技術) 水道管などの配管に使用される管継手として。
近時、接続すべき管を挿入するだけで、該接続管を固定
し得る差し込み式の管継手が開発されている。このよう
な差し込み式の管継手は、接続管の端部を容易に挿入す
ることができると共に、挿入された接続管の端部が容易
に抜けないことが必要である。このため、差し込み式の
管継手では9通常、実開昭55−80586号公報に開
示されているように、内周面にテーバ面を有する筒状の
継手本体内に接続管を固定するための割りリングが設け
られている。該割りリングは2周方向の一部が分割され
ており、縮径及び拡径が可能である。該割りリングは、
接続管の端部に外嵌されていない状態では、接続管より
も若干小径となっており、接続管が継手本体内に挿入さ
れる際に、該割りリングが拡径されて該割りリング内に
接続管が挿入される。
該割りリングは接続管外周面に外嵌され、接続管が継手
本体内から抜けようとする場合には1割りリングは継手
本体内周面におけるテーバ面に当接して縮径され、接続
管に係止される。これにより。
接続管は割りリングに拘束され、継手本体から抜け止め
される。
(発明が解決しようとする課題) このような従来の管継手では9割りリングは接続管に係
止した状態で該接続管を拘束するため。
割りリングの径を接続管の外径より小さくするとする際
に、リングを押し広げなから鋸刃状の複数の突起と摺動
させるために大きな力で押込まなければならない。
本発明は、上記従来の問題を解決するものであり、その
目的は、継手本体内へ接続管を比較的小さな力で挿入す
ることができ、しかも、接続管の継手本体からの抜け止
め効果の大きい管継手を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、接続管に高圧が加わった場
合にも該接続管の破損を招来するおそれのない管継手を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明の管継手は、接続管の端部が一端の開口部から挿
入される筒状であって、その内周側部分には、該開口部
側になるに連れて徐々に縮径する円錐状のテーパ部を有
する凹溝が設けられた継手本体と、該継手本体の凹溝内
に配設されており。
該継手本体内に挿入される接続管に外嵌し得るように断
面略円形状の金属線状が数重に巻回された螺旋状に形成
され、その円周面には接続管外径よりやや小径である係
止部を有する抜け止め部材と。
を具備してなり、そのことにより上記目的が達成される
(実施例) 以下に本発明を実施例について説明する。
本発明の管継手は、第1図に示すように、接続管40の
端部に外嵌される筒状の継手本体10と、該継手本体1
0内に配設されたシール材20と、同じく該継手本体1
0内に配設された抜け止め部材31とを有する。
本発明の管継手における継手本体10は、一端部に、接
続管40が挿入される開口部11を有し、該開口部11
の近傍部内周面には、環状のシール材用凹溝12が設け
られている。該シール材用凹溝12は。
開口部11側部分が深く、内実側部分が浅い構造となっ
ており、該シール材用凹溝12内には9例えばゴム製の
シール材20が嵌入されて固定されている。
該シール材20は、継手本体10内に挿入される接続管
40の端部外周面に密着し、該接続管40外周面と継手
本体10内周面とを液密にシールする。
継手本体10における該シール材用凹溝12よりも継手
本体10の軸方向内奥側の内周面には、抜け止め部材用
凹溝13が設けられている。液抜け止め部材用凹溝13
内には、数重に巻回された螺旋状の抜け止め部材31が
嵌入されている。
液抜け止め部材31は1例えば径が一定の鋼などの金属
線材を螺旋状に巻回したコイルスプリング状に形成され
ている。液抜け止め部材31は1本実施例では、線材を
2重に巻回して構成されている。
液抜け止め部材31は、断面略円形状をしており。
その内径は、力が加わっていない状態では、継手本体1
0内に挿入される接続管40の外径より若干小径となっ
ている。液抜け止め部材31は、接続管40の軸方向に
圧縮されるとその内径が大きくなる。
液抜け止め部材31の内周側部分は、角部が形成される
ように全周にわたって面取りされており。
その角部が係止部31aとなっている。
抜け止め部材31が嵌入された抜け止め部材用凹溝13
は5継手本体10の内実側部分に、抜け止め部材31よ
り若干大きい空間部を有する。抜け止め部材用凹溝13
における継手本体10内奥側の側面13bは、継手本体
10の軸心に対して略直交状態となっている。抜け止め
リング用凹溝13は、継手本体10の開口部11側に、
該開口部ll側になるに連れて徐々に縮径した円錐状テ
ーパ部13aを有する。
このような構成の管継手は、継手本体IOの抜け止め部
材用凹溝13内に、螺旋状の抜け止め部材31が嵌入さ
れており、また、シール材用凹溝12内にシール材20
が嵌入されて固定されている。そして。
該継手本体lOの開口部11から接続管40が挿入され
ると、該接続管40の先端部は、抜け止め部材31を押
圧し、液抜け止め部材31を凹溝13の内奥側面13b
に突き当てて液抜け止め部材31を該接続管40の軸方
向に圧縮させる。これにより抜け止め部材31の内径は
大きくなり、抜け止め部材31内に接続管40が挿入さ
れる。接続管40を挿入した後、接続管40に嵌合され
た抜け止め部材31は、圧縮状態が解除されるように広
がり接続管40外周面に係止部31aが係止される。
このような接合状態で2例えば上水が9通流されると、
接続管40には、継手本体10から抜けようとする方向
に力が加わり、接続管40は、継手本体10から抜ける
方向へ移動する。この移動に伴い。
継手本体10内の接続管40に外嵌された抜け止め部材
31は、該接続管40と一体的に平行移動する。そして
、抜け止め部材31の継手本体10の開口部ll側に位
置する部分の外周面が、第2図に示すように。
抜け止め部材用凹溝13の円錐状テーパ部13aに当接
する。
このような状態で、接続管40がさらに継手本体10か
ら抜ける方向へ移動すると、抜け止め部材31の開口部
11側部分には、抜け止め部材用凹溝13の円錐状テー
パ部13aからの反力が加わり、該テーパ部13aに沿
った力が加わる。これにより、抜け止め部材31の開口
部11側部分には第2図に矢印Aで示す方向へのねじれ
力が作用し、液抜け止め部材31はねじられて、液抜け
止め部材31の開口部11側において巻回された部分の
係止部31aが接続管40外周面に喰い込んで係止され
る。そして、接続管40は、抜け止め部材31に拘束さ
れて、継手本体10から抜けることが防止される。
なお、抜け止め部材31は、径が一定の線材をコイルス
プリング状に巻回したものに限らず1例えば、第3図に
示すように、径が徐々に異なった線材をコイルスプリン
グ状に巻回したものを使用してもよい。このような抜け
止め部材31’ は、内径が一定となり、かつ外径が抜
け止め部材用凹溝13の円錐状テーパ部13aに同時に
接するように例えば2重に螺旋状に巻回され、液抜け止
め部材31゛を構成する線材の小径側部分が、継手本体
IOの開口部11側となるように、継手本体10内の抜
け止め部材用凹溝13内に配設される。
このような抜け止め部材31”は、その内部に接続管4
0が嵌合されて、該接続管40に継手本体10から抜け
る方向に力が加わり、抜け止め部材31゛ が抜け止め
部材用凹溝13内を移動すると、液抜け止め部材31′
全体の外周面が、抜け止め部材用凹溝13のテーパ部1
3aに当接されて、抜け止め部材31゛全体にねじれ力
が作用し、液抜け止め部材31°全体の係止部31゛a
が接続管40外周面に係止される。
その結果、液抜け止め部材31゛ は、接続管40に係
止されて、該接続管40を強く拘束する。このように螺
旋状に形成された抜け止め部材31゛ の場合には、全
体の係止部31”aが接続管40に係止されるため抜け
止め部材31’ を構成する金属線材は細いものでも十
分な係止効果が得られる。したがって。
継手本体10をコンパクトにできると共に、抜け止め部
材31’ を凹溝13内に装着する作業を簡単に行える
(発明の効果) 本発明の管継手は、このように、数本に巻回された螺旋
状の抜け止め部材を用いているため、液抜け止め部材内
に接続管を挿入する際に、液抜け止め部材が接続管の軸
方向に圧縮して拡径され。
接続管を、液抜け止め部材内に容易に挿入することがで
きる。抜け止め部材内に接続管が挿入された後は液抜け
止め部材の圧縮が解除されるため液抜け止め部材は縮径
して、接続管に係合され、さらには、接続、管が抜ける
方向へ力が働けば、抜け止め部材の係止部が接続管外周
面に喰い込んで該接合管を強固に拘束するため、該接続
管は継手本体から確実に抜け止めされる。
4、゛ の  なi゛日 第1図は本発明の管継手の一例を示す一部破断断面図、
第2図はその動作説明のための要部拡大図、第3図は抜
け止め部材の他の例を示す要部拡大図である。
10・・・継手本体、11・・・開口部、12・・・シ
ール材用凹溝、13・・・抜け止め部材用凹溝、13a
・・・円錐状テーパ部、20・・・シール材、 31・
・・抜け止め部材、31a・・・係止部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接続管の端部が一端の開口部から挿入される筒状で
    あって、その内周側部分には、該開口部側になるに連れ
    て徐々に縮径する円錐状のテーパ部を有する凹溝が設け
    られた継手本体と、 該継手本体の凹溝内に配設されており、該継手本体内に
    挿入される接続管に外嵌し得るように断面略円形状の金
    属線材が数重に巻回された螺旋状に形成され、その内周
    面には接続管外径よりやや小径である係止部を有する抜
    け止め部材と、を具備する管継手。
JP19927488A 1988-08-09 1988-08-09 管継手 Pending JPH0251693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927488A JPH0251693A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19927488A JPH0251693A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251693A true JPH0251693A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16405061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19927488A Pending JPH0251693A (ja) 1988-08-09 1988-08-09 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328215A (en) * 1992-09-14 1994-07-12 Rovac Corporation Pipe joint assembly
US5496073A (en) * 1993-11-29 1996-03-05 Rovac Corporation Disengagement tool for use with a pipe joint assembly
US7143481B2 (en) 2004-01-15 2006-12-05 Miki Manufacturing Co., Ltd. Fixing ring for flexible pipe to manhole joint

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328215A (en) * 1992-09-14 1994-07-12 Rovac Corporation Pipe joint assembly
US5496073A (en) * 1993-11-29 1996-03-05 Rovac Corporation Disengagement tool for use with a pipe joint assembly
US7143481B2 (en) 2004-01-15 2006-12-05 Miki Manufacturing Co., Ltd. Fixing ring for flexible pipe to manhole joint

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3822074A (en) Releasable coupling for tubular members and method for assemblying said coupling
US6991265B2 (en) Device for gripping a pipe or bar
KR910008123Y1 (ko) 관 접속기구
CA2682038A1 (en) Sealing fitting for stainless steel tubing
GB2303678A (en) Separation preventative pipe joint
US4030778A (en) Leakproof coupling means for garden hoses and the like
JP7045684B2 (ja) 管継手
JPH0251693A (ja) 管継手
JPH11173472A (ja) 管継手構造
JP2009287646A (ja) 管継手
JPH11201345A (ja) 差込み式管継手
JP2562784B2 (ja) 流体機器の管継手構造
JP3494581B2 (ja) 管継手
GB1599211A (en) Connection for semirigid conduits
JP4826727B2 (ja) 管継手
JP5592614B2 (ja) 管継手及びこの管継手を用いた配管材
JP2561694B2 (ja) 管継手
JP2004125129A (ja) 配管接続具
JPH11257564A (ja) 管継手
JP2005061469A (ja) 管継手
JPH0262498A (ja) 管継手
JPH0251694A (ja) 管継手
JP2001254879A (ja) 差込み式樹脂管継手
JP3370890B2 (ja) 管体接続構造
JP2939613B2 (ja) 管継手