JPH025159B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH025159B2 JPH025159B2 JP221785A JP221785A JPH025159B2 JP H025159 B2 JPH025159 B2 JP H025159B2 JP 221785 A JP221785 A JP 221785A JP 221785 A JP221785 A JP 221785A JP H025159 B2 JPH025159 B2 JP H025159B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- aquatic plants
- pollutants
- marshes
- lakes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 claims description 16
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 claims description 9
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 8
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 28
- 241000169203 Eichhornia Species 0.000 description 6
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 230000029553 photosynthesis Effects 0.000 description 2
- 238000010672 photosynthesis Methods 0.000 description 2
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 2
- 235000016425 Arthrospira platensis Nutrition 0.000 description 1
- 240000002900 Arthrospira platensis Species 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- 244000207740 Lemna minor Species 0.000 description 1
- 235000006439 Lemna minor Nutrition 0.000 description 1
- 235000001855 Portulaca oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 238000005276 aerator Methods 0.000 description 1
- 241001148470 aerobic bacillus Species 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010840 domestic wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012851 eutrophication Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229940082787 spirulina Drugs 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
- Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は水生植物による湖沼の水質浄化方法に
関し、特に簡便な方法により従来方法よりも効率
よく水質を浄化する方法に関する。
関し、特に簡便な方法により従来方法よりも効率
よく水質を浄化する方法に関する。
(従来の技術)
最近、生活廃水の湖沼への流入ににより各地の
湖沼では富栄養化が生じ、これがため各湖沼の水
質は汚濁の一途をたどり深刻な問題を生じてい
る。しかして、この湖沼の水質を浄化するため
種々の方法が提案されている。例えば水生植物を
栽培し、増殖生長した水生植物に水中の栄養分を
吸収させたのち、水生植物を陸上げして水質を浄
化する方法(特公昭59−4178号公報参照)が知ら
れているが、この場合、水中に溶存している栄養
塩類は除去し得たとしても、湖底に沈殿している
汚濁物質中に含まれている栄養塩類の除去につい
ては何らの考慮が払われていないため、再び汚濁
物質より栄養塩類が溶出し、これがため水質の完
全浄化は実現出来ず、したがつて水生植物による
水質浄化機能に対して十分な評価が行なわれてい
ない憾みがあつた。このため水質浄化としては浚
渫或水底の乾燥が行なわれているが、これらの方
法は多大の時間と費用を要し、水質浄化の効果に
ついても未だ十分なものとは云い得ないばかりで
なく、大面積の湖沼については実行不可能な場合
がある等の欠点があつた。
湖沼では富栄養化が生じ、これがため各湖沼の水
質は汚濁の一途をたどり深刻な問題を生じてい
る。しかして、この湖沼の水質を浄化するため
種々の方法が提案されている。例えば水生植物を
栽培し、増殖生長した水生植物に水中の栄養分を
吸収させたのち、水生植物を陸上げして水質を浄
化する方法(特公昭59−4178号公報参照)が知ら
れているが、この場合、水中に溶存している栄養
塩類は除去し得たとしても、湖底に沈殿している
汚濁物質中に含まれている栄養塩類の除去につい
ては何らの考慮が払われていないため、再び汚濁
物質より栄養塩類が溶出し、これがため水質の完
全浄化は実現出来ず、したがつて水生植物による
水質浄化機能に対して十分な評価が行なわれてい
ない憾みがあつた。このため水質浄化としては浚
渫或水底の乾燥が行なわれているが、これらの方
法は多大の時間と費用を要し、水質浄化の効果に
ついても未だ十分なものとは云い得ないばかりで
なく、大面積の湖沼については実行不可能な場合
がある等の欠点があつた。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明者は上記の欠点を改良すべく水生植物に
よる水質浄化の機構について更に検討を行つた結
果、浚渫等の方法に比して遥かに簡単な方法で、
しかも従来行なわれている水生植物による水質浄
化の方法よりもすぐれた浄化方法を見出し、本発
明を完成するに至つたのである。
よる水質浄化の機構について更に検討を行つた結
果、浚渫等の方法に比して遥かに簡単な方法で、
しかも従来行なわれている水生植物による水質浄
化の方法よりもすぐれた浄化方法を見出し、本発
明を完成するに至つたのである。
(問題点を解決するための手段)
本発明は湖沼の一部をシートで区切り、その区
切り内の水及び湖底汚濁物を外部と遮断し、該区
切り内において水生植物を繁茂させた後、空気を
吹込みながら、水と汚濁物とを撹拌して水中に汚
濁物を分散及び接触酸化させ、同時に分解した浮
遊物質と、汚濁物に含まれている栄養塩及び重金
属類を水生植物に吸収させて水質を浄化せしめる
ことを特徴とする湖沼の水質浄化方法である。
切り内の水及び湖底汚濁物を外部と遮断し、該区
切り内において水生植物を繁茂させた後、空気を
吹込みながら、水と汚濁物とを撹拌して水中に汚
濁物を分散及び接触酸化させ、同時に分解した浮
遊物質と、汚濁物に含まれている栄養塩及び重金
属類を水生植物に吸収させて水質を浄化せしめる
ことを特徴とする湖沼の水質浄化方法である。
しかして、この方法において使用する水生植物
とは湖沼の水中を浮遊、増殖する植物で、例えば
ホテイアオイ、アオウキグサ、シダ、オオクサ、
アリノトウグサ、ヒルモジロ、マツモ、オオカナ
ダモ、シズユキノシタ、イバラモ、アミミドロ、
クロモ等である。
とは湖沼の水中を浮遊、増殖する植物で、例えば
ホテイアオイ、アオウキグサ、シダ、オオクサ、
アリノトウグサ、ヒルモジロ、マツモ、オオカナ
ダモ、シズユキノシタ、イバラモ、アミミドロ、
クロモ等である。
これらの水生植物による水質浄化機能をみる
に、水生植物の葉や茎から大気中の酸素は光合成
の産物である酸素を根系に転移し、根系の周囲を
好気状態に保ち好気性の細菌や藻類や小動物の活
動を可能にしており、他方、水中の炭酸ガスは光
合成のため水生植物に摂取され、その部分の水の
PHは上昇する。つまり、これら水生植物において
は水面付近の葉や茎は好気状態にあるが、それに
より下の水底までは嫌気状態にあることが多く、
結果として硝化・脱窒に都合のよい環境が形成さ
れている。このように根系や茎には微生物が付着
し生物膜を作り材を形成してBOD、SSおよび
窒素の除去とリン、重金属その他の有機物の摂取
により水生植物によつて水質は浄化される。
に、水生植物の葉や茎から大気中の酸素は光合成
の産物である酸素を根系に転移し、根系の周囲を
好気状態に保ち好気性の細菌や藻類や小動物の活
動を可能にしており、他方、水中の炭酸ガスは光
合成のため水生植物に摂取され、その部分の水の
PHは上昇する。つまり、これら水生植物において
は水面付近の葉や茎は好気状態にあるが、それに
より下の水底までは嫌気状態にあることが多く、
結果として硝化・脱窒に都合のよい環境が形成さ
れている。このように根系や茎には微生物が付着
し生物膜を作り材を形成してBOD、SSおよび
窒素の除去とリン、重金属その他の有機物の摂取
により水生植物によつて水質は浄化される。
そころで水生植物による水処理は通常の生物膜
による水処理に比して滞留時間が長いため通常の
水処理では分解されない有機物も水生植物により
摂取されることも多いが、反面、通常の水処理の
ような曝気操作がないため滞留時間が長くても酸
素不足を生じ、これがために水生植物に摂取され
ないBOD、SS、リン、重金属、その他の有機物
は固形物(粒状態栄養塩化)として沈殿し、汚濁
物として底汚を形成する。
による水処理に比して滞留時間が長いため通常の
水処理では分解されない有機物も水生植物により
摂取されることも多いが、反面、通常の水処理の
ような曝気操作がないため滞留時間が長くても酸
素不足を生じ、これがために水生植物に摂取され
ないBOD、SS、リン、重金属、その他の有機物
は固形物(粒状態栄養塩化)として沈殿し、汚濁
物として底汚を形成する。
なお、本発明における湖沼とは狭義の湖や沼に
とどまらず、湾や入江などの海水の流れがおそい
ために汚濁物が滞流する場所をも含むものであ
る。それは例えばホテイアオイは淡水のみならず
海水中でも生育するものであり、東南アジアでは
雑草として河川を流れ下つて河口で繁茂している
例が多い。つまりホテイアオイには耐塩水性の系
統がある。したがつて、スピルリナ、ホテイアオ
イ等の水生植物はこれらの場所についても本発明
により全く同様に水質の浄化が行われるからであ
る。
とどまらず、湾や入江などの海水の流れがおそい
ために汚濁物が滞流する場所をも含むものであ
る。それは例えばホテイアオイは淡水のみならず
海水中でも生育するものであり、東南アジアでは
雑草として河川を流れ下つて河口で繁茂している
例が多い。つまりホテイアオイには耐塩水性の系
統がある。したがつて、スピルリナ、ホテイアオ
イ等の水生植物はこれらの場所についても本発明
により全く同様に水質の浄化が行われるからであ
る。
しかして、本発明においては、空気を吹込み乍
ら撹拌してこの汚濁物を水中に分散さて、同時に
接触酸化させ、浮遊物質として栄養塩及び重金属
と共に水生植物に吸収せしめて水質を浄化するも
のである。
ら撹拌してこの汚濁物を水中に分散さて、同時に
接触酸化させ、浮遊物質として栄養塩及び重金属
と共に水生植物に吸収せしめて水質を浄化するも
のである。
次に本発明の方法により空気を吹込みながら汚
濁物中の各成分の水生植物による除去率を測定し
た結果を示す。なお、水生植物は被度100%で720
〜2500g/m2(乾重量)で存在させ、滞留期間は
15日間である。
濁物中の各成分の水生植物による除去率を測定し
た結果を示す。なお、水生植物は被度100%で720
〜2500g/m2(乾重量)で存在させ、滞留期間は
15日間である。
BDO除去 冬期を除き、100Kg/ha・日で除去
率は約70%、BDO負荷が560Kg/
ha・日以下であれば悪臭は発生し
なかつた。曝気を十分に行えば90%
除去も除去である。したがつて10
mg/以下まで浄化することは可能 TSS除去 除去率は70%を越える。したがつ
て、10mg/以下にすることは可能 TN除去 6Kg/ha・日〜11Kg/ha・日で除
去率70% 5mg/以下にすること
は可能 リン除去 2Kg/ha・日除去率70% 0.2〜4mg/が得られる 重金属 Cd平均吸収量 1.24〜 1.46 g/m2 Pd 〃 10.5 〜139 g/m2 Hg 〃 0.77〜1 .70g/m2 ホテイアオイの吸収率は次の如し Cd 6.10〜43.35 % Pb 16.94〜99.4 % Hg 14.33〜70.10 % 本発明の具体例を図示して説明する。
率は約70%、BDO負荷が560Kg/
ha・日以下であれば悪臭は発生し
なかつた。曝気を十分に行えば90%
除去も除去である。したがつて10
mg/以下まで浄化することは可能 TSS除去 除去率は70%を越える。したがつ
て、10mg/以下にすることは可能 TN除去 6Kg/ha・日〜11Kg/ha・日で除
去率70% 5mg/以下にすること
は可能 リン除去 2Kg/ha・日除去率70% 0.2〜4mg/が得られる 重金属 Cd平均吸収量 1.24〜 1.46 g/m2 Pd 〃 10.5 〜139 g/m2 Hg 〃 0.77〜1 .70g/m2 ホテイアオイの吸収率は次の如し Cd 6.10〜43.35 % Pb 16.94〜99.4 % Hg 14.33〜70.10 % 本発明の具体例を図示して説明する。
図面に示すように、湖沼の1部をその底部に到
るまでシートを張りめぐらして区切り、その区切
り内に水中ポンプとエアレーターを組み合せた車
台5を移動させてながらエアーを吹込み湖沼の汚
濁物を撹拌して水中に分散・接触酸化させ、分解
した浮遊物質、栄養塩及び重金属類を水生植物に
吸収浄化せしめ、浄化し終つたら、次にシートの
位置を移動して逐次湖沼を水生植物によつて浄化
する。
るまでシートを張りめぐらして区切り、その区切
り内に水中ポンプとエアレーターを組み合せた車
台5を移動させてながらエアーを吹込み湖沼の汚
濁物を撹拌して水中に分散・接触酸化させ、分解
した浮遊物質、栄養塩及び重金属類を水生植物に
吸収浄化せしめ、浄化し終つたら、次にシートの
位置を移動して逐次湖沼を水生植物によつて浄化
する。
(本発明の効果)
本発明は水生植物によつて湖沼の水質を順次浄
化するのであるが、その際空気を吹込み湖底に沈
澱している汚濁物を水分に分散、接触酸化により
分解して浮遊物質として吸収せしめるため従来の
方法、例えば特公昭59−4178号公報記載の方法に
比して完全に浄化できる等の効果を奏する。
化するのであるが、その際空気を吹込み湖底に沈
澱している汚濁物を水分に分散、接触酸化により
分解して浮遊物質として吸収せしめるため従来の
方法、例えば特公昭59−4178号公報記載の方法に
比して完全に浄化できる等の効果を奏する。
第1図は本発明にかゝる水質浄化方法の概略図
を示し、第2図はその断面図を示す。 1…シート、2…水生植物、3…支柱、4…ロ
ープ、5…水車。
を示し、第2図はその断面図を示す。 1…シート、2…水生植物、3…支柱、4…ロ
ープ、5…水車。
Claims (1)
- 1 湖沼の一部をシートにより区切り、その区切
り内の水及び湖底の汚濁物を外部と遮断し、該区
切り内において水生植物を繁茂させた後空気を吹
込みながら水と汚濁物とを撹拌して汚濁物を水中
に分散及び接触酸化させ、同時に分解した浮遊物
質と、汚濁物に含まれている栄養塩及び重金属を
水生植物に吸収させて水質を浄化せしめることを
特徴とする湖沼の水質浄化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60002217A JPS61171597A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 水生植物による湖沼の水質浄化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60002217A JPS61171597A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 水生植物による湖沼の水質浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171597A JPS61171597A (ja) | 1986-08-02 |
JPH025159B2 true JPH025159B2 (ja) | 1990-01-31 |
Family
ID=11523189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60002217A Granted JPS61171597A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | 水生植物による湖沼の水質浄化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171597A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0751237B2 (ja) * | 1987-06-18 | 1995-06-05 | 海洋工業株式会社 | 連続水域における部分浄水方法 |
JPH01239215A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-25 | Hitomi Shimada | 汚染水域の活性化方法と船舶通行用暖簾およびヘドロ防止シート |
JPH0283093A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Fumio Onuki | クラミドモナス属単細胞緑藻を利用する産業廃水の浄化法 |
JPH0283094A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Fumio Onuki | クラミドモナス属単細胞緑藻を利用して、硫化水素、メタンガスや有機、無機化合物を含有する汚水より汚濁物を除去する方法 |
JPH02119996A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-05-08 | Fumio Onuki | クラミドモナス属単細胞緑藻を利用する生活廃水の浄化法 |
JPH0283095A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-23 | Fumio Onuki | し尿、下水等の汚濁物をクラミドモナス属単細胞緑藻を利用して除去すると共に飲料水を得る方法 |
JPH0787919B2 (ja) * | 1989-11-12 | 1995-09-27 | 戸田建設株式会社 | 限定水域での溶存酸素量改良方法およびその装置ならびにこれを用いた魚巣構造体 |
US5011604A (en) * | 1990-02-07 | 1991-04-30 | Wilde Edward W | Use of microalgae to remove pollutants from power plant discharges |
CN1303014C (zh) * | 2004-11-09 | 2007-03-07 | 中山大学 | 利用圆锥南芥治理土壤和水体铅、锌、镉污染的方法 |
JP4803421B2 (ja) * | 2005-07-01 | 2011-10-26 | 独立行政法人土木研究所 | 浅い湖沼における沈水植物の再生・復元方法 |
JP6558597B2 (ja) * | 2017-02-01 | 2019-08-14 | ルーテック株式会社 | 沈水植物と共存する糸状藻類の増殖抑制方法 |
-
1985
- 1985-01-11 JP JP60002217A patent/JPS61171597A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61171597A (ja) | 1986-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Green et al. | Advanced integrated wastewater pond systems for nitrogen removal | |
US4925552A (en) | Arrangement for water purification | |
JP3729332B2 (ja) | アップフロー嫌気反応器を含む廃水処理装置、及び、それを利用した廃水処理方法 | |
JPS6112759B2 (ja) | ||
CN102689977A (zh) | 一种复合悬浮载体—催化臭氧氧化净化废水方法及反应器 | |
JPH025159B2 (ja) | ||
US5062958A (en) | Method for water purification | |
US6007720A (en) | Process for treatment of organic wastewater | |
Singh et al. | Strategies for biological treatment of waste water: A critical review | |
Torpey et al. | Effects of exposing slimes on rotating discs to atmospheres enriched with oxygen | |
KR100279843B1 (ko) | 오폐수 접촉폭기 정화장치 및 접촉폭기 정화방법 | |
KR20190035277A (ko) | 그래뉼을 이용한 하수처리 시스템 | |
CN108163997A (zh) | 一种印染污水的微生物除氮方法 | |
Othman et al. | The performance of Pilot-scale Constructed Wetland for treating Stormwater | |
TWI445673B (zh) | 污泥處理方法和裝置及其在污水生物處理中的應用 | |
JPH05309385A (ja) | 生物学的処理材およびその使用方法 | |
KR100241474B1 (ko) | 생물학적 오폐수처리장치 | |
GB1584373A (en) | Process for purifying waste waters | |
Al‐Harazin et al. | Start‐up of sequencing batch reactors for toxic wastewater treatment | |
Kern et al. | Treatment of recycled carrot washing water | |
KR19980019537A (ko) | 회전원판법에 있어서 하수처리의 질소, 인 제거방법 (Method of eliminating nitrogen(N) and phosphorus(P) from drainage disposal in rotating biological contactors process) | |
JPH04210298A (ja) | 湖沼等の浄化方法 | |
CN113582344B (zh) | 一种立体式水平潜流的生态景观人工湿地系统 | |
RU2005695C1 (ru) | Способ очистки воды от хлорорганических соединений | |
Singh et al. | Gray water treatment by water hyacinth—a review |