JPH0251547A - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0251547A
JPH0251547A JP20192588A JP20192588A JPH0251547A JP H0251547 A JPH0251547 A JP H0251547A JP 20192588 A JP20192588 A JP 20192588A JP 20192588 A JP20192588 A JP 20192588A JP H0251547 A JPH0251547 A JP H0251547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unsaturated dicarboxylic
dicarboxylic acid
ethylene
unsaturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20192588A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Abe
安部 勝好
Tetsuo Yasuda
保田 哲男
Tsutomu Aoyama
青山 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP20192588A priority Critical patent/JPH0251547A/ja
Publication of JPH0251547A publication Critical patent/JPH0251547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐薬品性、耐衝撃性および耐熱性にすぐれた樹
脂組成物に関する。さらにくわしくは、スチレン系多元
共重合体、ポリアミド樹脂および変性されたエチレン−
プロピレン共重合ゴムからなる樹脂組成物に関するもの
であり、耐薬品性、耐衝撃性および耐熱性にすぐれた樹
脂組成物を提供することである。
〔従来の技術〕
ポリアミド樹脂は、その物理的、化学的特性がすぐれて
いることにより、エンジニアリング プラスチックとし
て、自動車部品、電気機器部品、電子機器部品、機械部
品などに幅広く利用されている。しかしながら、ポリア
ミド樹脂は、耐衝撃性が充分ではないという欠点があっ
た。この点を改良するためにポリアミド樹脂にα、β−
不飽和カルボン酸類をグラフトさせることによって得ら
れる変性ポリオレフィンを配合させた組成物が提案され
(特開昭50−98442号、同52−151348号
、同55−9681号、同55−9962号、同55−
185922号、同57−8296号、同57−200
.948号など)、これらの組成物の一部は実用に供さ
れている。
〔発明が解決しようとする課m〕
しかしながら、これらの組成物は耐衝撃性に関しては改
良されているものの、耐熱性がよくないばかりでな(、
剛性についても低下するといった問題が生じ、しかも耐
水性については改良されていない。
以上のことから、本発明は耐衝撃性にすぐれているのみ
ならず、耐熱性が充分であり、かつすぐれた剛性を有し
、しかも吸水による物性の低下がない組成物を得ること
である。
〔課題を解決するための手段および作用〕本発明にした
がえば、これらの課題は、(A)  少なくともスチレ
ン系化合物、α、β−不飽和ジカルボン酸のイミド系化
合物ならびに不飽和カルボン酸および/または不飽和ジ
カルボン酸無水物とからなるスチレン系多元共重合体、 (B)  ポリアミド樹脂 ならびに (C)  α、β−不飽和カルボン酸および/または不
飽和ジカルボン酸無水物によって変性されたエチレン−
プロピレン共重合ゴム(以下「変性エチレン−プロピレ
ン系ゴム」と云う)からなる組成物であり、組成物中に
占めるポリアミド樹脂の組成割合は30〜80重量%で
あり、変性エチレン−プロピレン系ゴムおよびスチレン
系多元共重合体の合計量中に占めるスチレン系多元共重
合体の組成割合は30〜90重量%であり、該スチレン
系多元共重合体中の該不飽和カルボン酸および不飽和ジ
カルボン酸無水物の共重合割合はそれらの合計量として
0.1〜30重量%であり、かつイミド系化合物の共重
合割合は5.0〜60重量%であるが、スチレン系化合
物の共重合割合は少なくとも20重量%である樹脂組成
物、 によって解決することができる。以下、本発明を具体的
に説明する。
(A)  スチレン系多元共重合体 本発明において使われるスチレン系多元共重合・体の共
重合成分であるスチレン系化合物としては、スチレンま
たはその誘導体であり、誘導体としては、α−メチルス
チレン、0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p
−メチルスチレン、クロルスチレンおよびブロムスチレ
ンがあげられる。
また、α、β−不飽和ジカルボン酸のイミド系化合物と
しては、その−数式が(1)式で示されるものがあげら
れる。
(1)式において、R1,R2およびR3は同一でも異
種でもよく、水素原子、炭素数が多くとも12個の炭化
水素基である。
該イミド系化合物の代表例としては、マレイミド、N−
フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、
N−エチルフェニルマレイミド、N−シクロへキシルマ
レイミド、N−ラウリルマレイミド、N−p−クロロフ
ェニルマレイミドなどがあげられる。
さらに、α、β−不飽和カルボン酸としては炭素数が多
くとも30個(好ましくは、25個以下)のα、β−不
飽和モノカルボン酸および炭素数が多くとも30個(望
ましくは、25個以下)のa、β−不飽和ジカルボン酸
があげられる。好ましいα、β−不飽和カルボン酸の代
表例としては、アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン
酸、フマル酸、イタコン酸などがあげられる。
また、α、β−不飽和ジカルボン酸無水物の好ましいも
のとしては前記の望ましいα、β−不飽和ジカルボン酸
の無水物があげられ、その代表例としでは、無水マレイ
ン酸、無水フマル酸、無水イタコン酸などがあげられる
該スチレン系多元共重合体は一般に行われている水性懸
濁重合、乳化重合、溶液重合および塊状重合のいずれの
方法によっても製造することができ、それらの重合方法
は一般によく知られているものである。
該スチレン系多元共重合体中の前記イミド系化合物の共
重合割合は5.0〜60重量%であり、5.0〜55重
量%が好ましく、特に5.0〜50重量%が好適である
。該多元共重合体中のイミド系化合物の共重合割合が5
.0重量96未満では、耐熱性が不足する。一方、80
重量%を超えると、成形性および機械的特性がよくない
。また、不飽和カルボン酸および不飽和ジカルボン酸無
水物の共重合割合はそれらの合計量として0.1〜30
重量%であり、0,1〜25重童%が望ましく、とりわ
け0.5〜20重量%が好適である。多元共重合体中の
α、β−不飽和カルボン酸およびα、β−不飽和ジカル
ボン酸無水物の共重合割合がそれらの合計量として0.
1重量%未満では、ポリアミド樹脂との相溶性がよくな
い。一方、30重量%を超えると、成形性が低下する。
なお、このスチレン系多元共重合体中のスチレン系化合
物の共重合割合は少なくとも2,0重量%であり、18
重量%以上が好ましく、特に15重量%以上が好適であ
る。このスチレン系多元共重合体中のスチレン系化合物
の共重合割合が20重量%未満では、成形性がよくない
本発明のスチレン系多元共重合体は前記のスチレン系化
合物、イミド系化合物ならびにα、β不飽和カルボン酸
および/または不飽和ジカルボン酸無水物からなる多元
共重合体でもよく、さらに不飽和ニトリル系化合物(た
とえば、アクリロニトリル、メタアクリロニトリル)お
よび(メタ)アクリル酸のエステル系化合物(たとえば
、アクリル酸メチル、メチルメタアクリレート)を共重
合成分として多くとも30重量%共重合したものを用い
てもよい。
α、β−不飽和カルボン酸および/または不飽和ジカル
ボン酸無水物を高い割合で含有するスチレン系共重合体
を製造し、該スチレン系多元共重合体α、β−不飽和カ
ルボン酸および/または不飽和ジカルボン酸無水物を含
まないスチレン系共重合体とを最終的に得られる組成物
を製造するさいに前記の割合になるように混合してもよ
い。
本発明のスチレン系多元共重合体のメルトインデックス
(JIS K7210にしたがい、温度が250℃、荷
重が5.0kgの条件で測定、以下rMI(1)Jと云
う〕は通常0.01〜100g/10分であり、0.0
5〜100g/ 10分が望ましく、とりわけ0,1〜
50g/10分のものが好適である。M 1 (1)が
0.OLg/10分未満のスチレン系多元共重合体を用
いると、成形性がよくない。一方、100g/10分を
超えたものを使うならば、得られる組成物の機械的強度
がよくない。
(B)  ポリアミド樹脂 また、本発明において用いられるポリアミド樹脂は、酸
アミド結合(−CONH−)を有する線状高分子化合物
であり、大別して二塩基酸とジアミンとを重縮合させる
ことによって得られるポリアミドおよび環状ラクタムや
アミノ酸を自己重縮合させることによって得られるポリ
アミドが知られている。前者の代表例としては、ヘキサ
メチレンとアジピン酸との重縮合物(ナイロン6−6)
、ヘキサメチレンジアミンとセバシン酸との重縮合物(
ナイロン6−10)、ヘキサメチレンジアミンとドデカ
ン酸との重縮合物(ナイロン612)、ヘキサメチレン
ジアミンとテレフタル酸との重縮合物(ナイロン6T)
、キシレンジアミンとアジピン酸との重縮合物(XD 
−6ナイロン)およびキシレンジアミンとセパチン酸と
の重縮合物(XD−10ナイロン)があげられる。また
、後者の代表例としては、カプロラクタムの自己重縮合
物(ナイロン6)、10−アミノウンデカン酸の自己重
縮合物(ナイロンIt)およびラウリンラクタムの自己
重縮合物(ナイロン12)があげられる。
さらに、これらを主として構成成分とする重縮合物およ
び混合ポリアミド樹脂の重合度は特に限定するものでは
ないが、一般には相対粘度(濃硫酸中、30℃で測定)
は1.0〜6.0であり、特に1.5〜5.5が好まし
い。これらのポリアミド樹脂は工業的に製造され、多方
面にわたって利用されているものであり、それらの製造
方法、種類、各種物性、成形方法などは、村橋俊介、小
田良平、井本稔編集“プラスチックハンドブック” (
朝食書店、昭和59年発行)、第521頁ないし第54
8頁などによってよく知られているものである。
(C)  変性エチレン−プロピレン系ゴムさらに、本
発明において使用される変性エチレン−プロピレン系ゴ
ムは後記のエチレン−プロピレン共重合ゴムにα、β−
不飽和カルボン酸およびα、β−不飽和ジカルボン酸無
水物の少なくとも一種によって変性させることによ、っ
て得ることができる。
該エチレン−プロピレン共重合ゴムは少なくともエチレ
ンとプロピレンとの共重合ゴムであり、たとえばチーグ
ラー・ナツタ触媒、なかでもオキシ三塩化バナジウム、
四塩化バナジウムのようなバナジウム化合物と有機アル
ミニウム化合物などからなる触媒を用い、重量でエチレ
ンが50%以上とプロピレンが50%以下(好ましくは
、エチレンが75〜95%とプロピレンが25〜5%)
共重合させることによって得られる。また、このエチレ
ンとプロピレンにさらに後記の第三成分を共重合させる
ことによって得られる多元共重合体も使用することがで
きる。
第三成分としては、1.4−ペンタジェン、1,5−へ
キサジエンおよび3.3−ジメチル1.5−ヘキサンジ
エンのごとき二個の二重結合を末端に含有する直鎖もし
くは分岐鎖のジオレフィン、 1,4ヘキサジエンおよ
び6−メチル−1,5−ヘプタジエンのごとき二重結合
を一つだけ末端に含む直鎖もしくは分岐鎖ジオレフィン
またはビシクロ(2,2,1)  −へブテン−2(ノ
ルボルネン)およびその誘導体(たとえば、エチリデン
ノルボルネン、メチレンノルボルネン、ビニルノルボル
ネン)のごとき環状ジエン炭化水素のような二重結合を
有するものがあげられる。
この第三成分を共重合させた多元共重合体の第三成分の
含量としては、通常ヨウ素価の値で5〜30である。
このエチレン系共重合体のムーニー粘度ML1+4(1
00℃)は、一般には10〜150であり、とりわけ2
5〜100のものが望ましい。
前記エチレン−プロピレン共重合ゴムを変性させるため
に使われるα、β−不飽和カルボン酸およびα、β−不
飽和ジカルボン酸無水物は前記のスチレン系多元共重合
体の共重合成分として示したα、β−不飽和モノカルボ
ン酸、α、β−不飽和ジカルボン酸およびα、β−不飽
和ジカルボン酸無水物と同種のものがあげられる。
この変性エチレン−プロピレン系ゴムはラジカル開始剤
の存在下で後記の製造方法で製造される。
ラジカル開始剤の1分半減期の分解温度は通常100℃
以上であり、105℃以上のものが好ましく、特に12
0℃以上のものが好適である。好適なラジカル開始剤の
代表例としては、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイル
パーオキサイド、ジー第三級−ブチルパーオキサイド、
2.5−ジメチル2.5−ジ(第三級−ブチル−パーオ
キシ)ヘキサン、2.5−ジメチル−2,5−ジ(第三
級−ブチルパーオ七シ)ヘキサン−3、ラウロイルパー
オキサイド、第三級−ブチルパーオキシベンゾエートな
どの有機過酸化物があげられる。
該変性エチレン−プロピレン系ゴムを製造するにあたり
、100重量部のエチレン−プロピレン共重合ゴムに対
するα、β−不飽和カルボン酸および/またはα、β−
不飽和ジカルボン酸無水物ならびにラジカル開始剤の使
用割合は通常下記の通りである。
α、β−不飽和カルボン酸およびα、β−不飽和ジカル
ボン酸無水物は、それらの合計量として0.01〜5.
0重量部であり、0.05〜3.0重量部が好ましく、
特に0.1〜2.0重量部が好適である。
α、β−不飽和カルボン酸およびα、β−不飽和ジカル
ボン酸無水物の使用割合がそれらの合計量として0.0
1重量部未満では、得られる変性エチレン−プロピレン
系ゴムのポリアミド樹脂との相溶性が不充分となり、均
一な組成物を得ることが難しい。一方、5.0重量部を
超えるならば、該変性エチレンープロピレン系ゴムを製
造するさいに分解または架橋反応が併発する恐れがある
また、ラジカル開始剤では、0.001〜1.0重量部
であり、0.01〜1.0重量部が望ましく、とりわけ
0.01〜0.5重量部である。ラジカル開始剤の使用
割合が0.001重量部未満では、変性効果の発揮が乏
しく、変性を完全にするには長時間を要する。
一方、1.0重量部を超えるならば、過度の分解または
架橋反応を起こすために好ましくない。
本発明の変性エチレン−プロピレン系ゴムを製造するに
はこの種の変性オレフィン系重合体を製造する公知の手
段によって行なわれる。
代表的な製造方法としては、キシレン、トルエンなどの
芳香族炭化水素化合物、ヘキサン、ヘプタンなどの脂肪
族炭化水素化合物などの溶媒中で前記エチレン−プロピ
レン共重合ゴム、α、β−不飽和カルボン酸および/ま
たはα、β−不飽和ジカルボン酸無水物ならびにラジカ
ル開始剤を加熱混合させて製造する方法ならびにエチレ
ン−プロピレン共重合ゴム、α、β−不飽和カルボン酸
および/またはα、β−不飽和ジカルボン酸無水物なら
びにラジカル開始剤をあらかじめ本質的に架橋しない条
件で混合させ、得られる混合物をスクリュー式押出機、
バンバリーミキサ−、ニーダ−などの一般に合成樹脂の
分野において使われている混練機を使用して溶融混合さ
せることによる製造方法があげられるが、操作法、経済
性の点から後者の方法が好んで採用される。
後者の場合、変性の温度条件については、前記エチレン
−プロピレン共重合ゴムの劣化、α、β−不飽和カルボ
ン酸およびα、β−不飽和ジカルボン酸無水物の分解、
ラジカル開始剤の分解温度などを考慮して適宜選定され
るが、一般には100〜350℃であり、150〜32
0℃が望ましく、とりわけ150〜300℃が好適であ
る。
さらに、本発明のエチレン−プロピレン系ゴムを製造す
るにあたり、あらかじめα、β−不飽和カルボン酸およ
び不飽和ジカルボン酸無水物を高含量がグラフト(変性
)された変性エチレン−プロピレン系ゴムを製造し、本
発明の最終組成物中に前記の範囲内になるように変性し
ていないエチレン−プロピレン系共重合ゴムを配合して
もよい。
(D)組成割合 本発明の組成物中に占めるポリアミド樹脂の組成割合は
30〜80重量%であり、30〜75重量%が好ましく
、特に35〜70重量%が好適である。該組成物中に占
めるポリアミド樹脂の組成割合が30重量%未満では、
得られる組成物の耐薬品性がよくない。一方、80重量
%を超えると、得られる組成物の耐熱性、耐衝撃性、剛
性(曲げ弾性率)のバランスが悪<、シかも吸水性がよ
くない。
また、変性エチレン−プロピレン系ゴムおよびスチレン
系多元共重合体の合計量中に占めるスチレン系多元共重
合体の組成割合は30〜90重量%であり、35〜90
重量%が望ましく、とりわけ40〜90重量%が好適で
ある。変性エチレン−プロピレン系ゴムおよびスチレン
系多元共重合体の合計量中に占めるスチレン系多元共重
合体の組成割合が30重量%未満では、得られる組成物
の耐熱性および剛性が低い。一方、90重量%を超える
と、組成物の耐衝撃性がよくない。
(E)  樹脂組成物の製造、成形方法本発明の樹脂組
成物は前記のスチレン系多元共重合体、ポリアミド樹脂
および変性エチレン−プロピレン系ゴムを均一に配合さ
せることによって、目的を達成することができる。
その配合方法(混合方法)については特に制限はなく、
合成樹脂の分野において一般に行われている方法を適用
すればよい。混合方法としては、一般に行われているヘ
ンシェルミキサー、タンブラ−およびリボンブレンダー
のごとき混合機を使ってトライブレンドする方法ならび
にオーブンロール、押出混合機、ニーダ−およびバンバ
リーのごとき混合機を用いて溶融しながら混合させる方
法があげられる。これらの混合方法のうち、層均−な組
成物を得るにはこれらの混合方法を二種以上併用させれ
ばよい(たとえば、あらかじめトライブレンドさせた後
、その混合物を溶融混合させる)。なかでも、トライブ
レンドを併用する場合でも、溶融混練させる方法を一種
または二種以上を併用する場合でも、後記の成形方法に
よって成形物を製造するにあたり、ペレタイザーを使用
してペレットに製造して用いることが好ましい。
また、該組成物を製造するにあたり、これらの組成成分
のうち、二種あるいは一部を予備混合し、得られる混合
物と残りの組成成分を混合してもよい。
本発明の樹脂組成物を製造するにあたり、前記のスチレ
ン系多元共重合体、ポリアミド樹脂および変性エチレン
−プロピレン系ゴムならびにエチレン−プロピレン系共
重合ゴムの分野において広く利用されている熱、酸素お
よび光に対する安定剤、難燃化剤、充填剤、着色剤、滑
剤、可塑剤ならびに帯電防止剤のごとき添加剤を組成物
の使用目的に応じて本発明の組成物の特性を本質的にそ
こなわない範囲で添加してもよい。
以上の混合方法のうち、溶融混練する場合でも、後記の
成形方法によって成形する場合でも、使われる高分子物
質が溶融する温度で実施しなければならない。しかし、
高い温度で実施するならば、高分子物質が熱分解や劣化
を起こす。これらのことから一般には180〜350℃
(好ましくは、200〜320℃)で実施される。
本発明の組成物は合成樹脂の分野において一般に実施さ
れている射出成形法、押出成形法、圧縮成形法および中
空成形法のごとき成形方法を適用して所望の形状物に成
形させてもよい。また、押出成形機を用いてシート状に
成形させた後、このシートを真空成形法、圧空成形法な
どの二次加工方法によって所望の形状物に成形してもよ
い。
〔実施例および比較例〕
以下、実施例によって本発明をさらにくわしく説明する
なお、実施例および比較例において、アイゾツト衝撃強
度はASTM D25Bに準じ、23℃の温度において
ノツチ付きで測定した。また、曲げ弾性率はASTM 
0790に従い、23℃の温度において測定した。
さらに、吸水性試験は試験片を100℃の沸とう水中に
30分間浸漬した後の曲げ弾性率を測定した。
また、熱変形温度はASTM D648に従い、18.
6kg/C−の応力で測定した。
なお、実施例および比較例において、使用したスチレン
系多元共重合体、ポリアミド樹脂および変性エチレン−
プロピレン系ゴムの製造方法、種類および物性などを下
記に示す。
〔(A)スチレン系多元共重合体〕
スチレン系多元共重合体として、下記のようにして製造
したスチレン系多元共重合体を使った。
1ONのオートクレーブに6.000gの水、2.40
0gのスチレン(ST) 、680gのアクリロニトリ
ル(AN) 、800gのN−フェニルマレイミド(N
−PMI)および120gのメタアクリル酸(MAA)
を仕込み、さらに開始剤として8gのラウリルパーオキ
サイドおよび9.6gの第三級−ブチルパーオキシラウ
レート、連鎖移動剤として8gの第三級−ドデシルメル
カプタンならびに懸濁安定剤として、60gの第三リン
酸カルシウムおよび0.9gのドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダを加えて80’Cの温度において撹拌しなが
ら2時間重合を行なった。ついで、重合系を120℃に
昇温させ、この温度において3時間重合を行なった後、
重合系を室温まで放冷させた。その結果、約3,500
gの淡黄色の粉末が得られた。得られた粉末を赤外吸収
スペクトル分析法(溶液法)で求めたところ、重量比で
S T : AN : N −PM I : MAA−
Go:17:20:3であった。得られた粉末(重合体
)の熱変形温度は115.0℃であり、かつM I (
1)は16.2g/10分であった。
なお、比較のために、前記共重合体(1)を製造するさ
いに用いたMAAの全量をANにかえたほかは、共重合
体(1)と同様の方法によって重合を行った。得られた
約3 、500gの粉末を共重合体(1)と同様に分析
したところ、TiLffi比でST : AN :N−
PMI−60:20:20であった。得られた粉末(重
合体)の熱変形温度は114゜2℃であり、がっM I
 (1)は17.8g/10分であった。
〔(B)ポリアミド樹脂〕
また、ポリアミド樹脂として、η (1)が2.6「 であるヘキサメチレンジアミンとアジピン酸と縮重合物
(ナイロン 6−6、以下rPA(a)Jと云う)およ
びη (1)が2,7であるポリ力ブロラr クタム(ナイロン 6、以下rPA(b)Jと云う)を
用いた。
〔(C)変性エチレン−プロピレン系ゴム〕さらに、変
性エチレン−プロピレン系ゴムとして、プロピレンの共
重合割合が26.5重量%であり、かつムーニー粘度(
ML1+4.100℃)が60であるエチレン−プロピ
レン共重合ゴム(以下rE P RJと云う)100重
量部、2.0重量部の無水マレイン酸および0.015
重量部の2.5−ジメチル−2,5−ジ(第三級−ブチ
ル−パーオキシ)へキサンをヘンシェルミキサーに仕込
み、5分間トライブレンドを行った。得られた混合物を
ソルベント式押出機(径 40mm)を用い、樹脂温度
が220〜240 ℃(7)温度範囲で混練し、変性エ
チレン−プロピレン共重合ゴム(以下「変性物(I)」
と云う)を製造した。得られた変性物(1)の無水マレ
イン酸の変性量は1.8重量%であった。
実施例1〜8.比較例1〜7 第1表にそれぞれの配合量が示されている各組成成分を
ヘンシェルミキサーに仕込み、5分間トライブレンドを
行った。得られた各混合物を270℃に設定された二軸
押出機(径 40mm)を使って混練しながらペレット
(組成物)を製造した。得られた各ペレットを80℃の
温度で48時間真空乾燥を行った後、270℃に設定さ
れた射出成形機を用いて射出成形を行い、測定用の試験
片を作成した。
各試験片の耐熱性試験および吸水性試験ならびにアイゾ
ツト衝撃強度および曲げ弾性率の測定を行った。それら
の結果を第2表に示す。
(以下余白) 第 表 〔発明の効果〕 本発明の樹脂組成物は下記のごとき効果を発揮する。
(1)  耐熱性がすぐれている。
(2)吸水による物性の低下が小さい。
(3)耐衝撃性がすぐれている。
(4)剛性(曲げ弾性率)が良好である。
本発明の樹脂組成物は以上のごとき効果を発揮するため
に多方面にわたって利用することができる。代表的な用
途を下記に示す。
(1)  フェンダ−、リアクターパネルなどの自動車
外板。
(2)オイルカバー、ラジェーターグリルなどの自動車
部品。
(3)  コネクター、トランスケースなどの機械、電
気部品。
l)kg−CIII/crn

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)少なくともスチレン系化合物、α,β−不飽和ジ
    カルボン酸のイミド系化合物ならびに不飽和カルボン酸
    および/または不飽和ジカルボン酸無水物とからなるス
    チレン系多元共重合体、 (B)ポリアミド樹脂 ならびに (C)α,β−不飽和カルボン酸および/または不飽和
    ジカルボン酸無水物によって変性されたエチレン−プロ
    ピレン共重合ゴム からなる組成物であり、組成物中に占めるポリアミド樹
    脂の組成割合は30〜80重量%であり、変性されたエ
    チレン−プロピレン共重合ゴムおよびスチレン系多元共
    重合体の合計量中に占めるスチレン系多元共重合体の組
    成割合は30〜90重量%であり、該スチレン系多元共
    重合体中の該不飽和カルボン酸および不飽和ジカルボン
    酸無水物の共重合割合はそれらの合計量として0.1〜
    30重量%であり、かつイミド系化合物の共重合割合は
    5.0〜60重量%であるが、スチレン系化合物の共重
    合割合は少なくとも20重量%である樹脂組成物。
JP20192588A 1988-08-15 1988-08-15 樹脂組成物 Pending JPH0251547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192588A JPH0251547A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20192588A JPH0251547A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251547A true JPH0251547A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16449069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20192588A Pending JPH0251547A (ja) 1988-08-15 1988-08-15 樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681899A (en) * 1995-07-17 1997-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Impact modifier for polyamides containing an elastomer and a halogenated isoolefin copolymer7
US6303691B1 (en) 1992-07-31 2001-10-16 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Impact modification of polyamides
EP1338212A2 (en) * 2002-02-26 2003-08-27 Kuraray Co., Ltd. Loop fastener member superior in durability

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303691B1 (en) 1992-07-31 2001-10-16 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Impact modification of polyamides
US5681899A (en) * 1995-07-17 1997-10-28 Exxon Chemical Patents Inc. Impact modifier for polyamides containing an elastomer and a halogenated isoolefin copolymer7
EP1338212A2 (en) * 2002-02-26 2003-08-27 Kuraray Co., Ltd. Loop fastener member superior in durability
EP1338212A3 (en) * 2002-02-26 2004-11-24 Kuraray Co., Ltd. Loop fastener member superior in durability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334452C (en) Thermoplastic resin composition and process for producing the same
JPS62273257A (ja) 耐衝撃性ポリアミド成形材料
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JPS60118735A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン組成物
JPH0251547A (ja) 樹脂組成物
KR100966290B1 (ko) 고무-강화 비닐계수지, 고무-강화 비닐계 수지의 제조방법,고무-강화 비닐계수지 조성물
CN1091454C (zh) 热塑性树脂模塑产品及其制备方法
JPH0570669B2 (ja)
JP2532377B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH03244647A (ja) 樹脂組成物
JPH04173863A (ja) 樹脂組成物
JPH03115342A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPS6274943A (ja) エチレン−α−オレフイン系共重合体組成物およびそれを用いたポリアミド樹脂組成物
JPS6069159A (ja) ポリアミド組成物の製法
EP0427268B1 (en) Thermoplastic compositions based on vinyl-aromatic copolymers and polyamide resins
JP2685296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
EP0506095B1 (en) Thermoplastic compositions with improved mechanical characteristics
JP2685295B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
KR930004289B1 (ko) 내충격성 폴리아미드 수지조성물
JP3386196B2 (ja) プロピレン系樹脂組成物及びその製造方法
JPS6317954A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS62129343A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH09316291A (ja) 熱可塑性樹脂成形体及びその製造方法
JPS5938977B2 (ja) 表面光沢にすぐれた耐熱性樹脂組成物