JPH0251516A - 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物

Info

Publication number
JPH0251516A
JPH0251516A JP63202719A JP20271988A JPH0251516A JP H0251516 A JPH0251516 A JP H0251516A JP 63202719 A JP63202719 A JP 63202719A JP 20271988 A JP20271988 A JP 20271988A JP H0251516 A JPH0251516 A JP H0251516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
meth
acrylate
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63202719A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sato
孝二 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP63202719A priority Critical patent/JPH0251516A/ja
Publication of JPH0251516A publication Critical patent/JPH0251516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的J (産業上の利用分野) 本発明は活性エネルギー線硬化性の樹脂、被覆組成物お
よび印刷インキ組成物に関するものであり。
詳しくは紫外線もしくは電子線等の照射により硬化性が
良り、シかも、印刷適性あるいは基材への密着性等に優
れた特徴を有する活性エネルギー線硬化性の被覆組成物
および印刷インキ組成物、並びにそのための樹脂に関す
るものである。
(従来の技術) 近年、活性エネルギー線による硬化性被覆組成物の研究
は盛んに行なわれており、その中でも印刷インキ、クリ
ヤーワニス、塗料、接着剤、フォトレジスト等の分野で
は実用化が進められている。これらはラジカル重合性を
有する樹脂およびモノマーと。
必要に応じてラジカル重合開始剤、顔料からなっており
、ラジカル重合性を有する樹脂としてはアルキッド(メ
タ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート
、エポキシ(メタ)アクリレート、ウレタン変性(メタ
)アクリレート等が、またモノマーとしては、ビスフェ
ノールAアルキレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリ
レート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート
テトラメチロールメタンテトラ(メタ)アクリレート、
ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、
アルキルフェノールアルキレンオキサイド付加体モノ(
メタ)アクリレート等が用いられていた。なお。
本明細書において(メタ)アクリレートとは、アクリレ
ートおよびもしくはメタクリレートを、また(メタ)ア
クリル酸とはアクリル酸およびもしくはメタクリル酸を
示す。
最近、印刷や塗装の高速化が望まれており、これらに対
処するため活性エネルギー線硬化性被覆組成物はラジカ
ル重合性を有する樹脂として硬化性の速いエポキシアク
リレートあるいはオイルフリーアルキンドアクリレート
が使用されている場合が多いが。
これらは油成分が少ないため、これを硬化性被覆組成物
として1例えば湿し水を使用するオフセット印刷インキ
に使用した場合に、インキが乳化し易いことに起因する
地よごれ、浮き汚れが生じることが多く、また基材に対
する密着性も良くない。また油変性エポキシアクリレー
ト油変性アルキッドアクリレートは硬化性が良くない。
そこで硬化性、印刷適性−基材に対する密着性の良いも
のが望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、ロジン誘導体多価カルボン酸を必須成分とす
るOH過剰のポリエステル化合物に、 (メタ)アクリ
ル酸を反応せしめることによって、硬化性が良く、印刷
時の汚れ、転移不良および基材への密着性を解決した活
性エネルギー線硬化性被覆組成物が得られるとの知見に
基づくものである。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 本発明は、これらの欠点を改良すべく鋭意研究の結果、
印刷適性や基材への密着性に優れた活性エネルギー線硬
化性被覆組成物、印刷インキおよびそのための硬化性樹
脂を見出した。
すなわち本発明は、ロジン誘導体多価カルボン酸を必須
成分として含むOH基過剰のポリエステル化合物と、(
メタ)アクリル酸を必須成分として含む1価カルボン酸
とを反応せしめてなる樹脂、並びに。
この樹脂、ラジカル重合性二重結合を有するモノマー、
顔料および必要に応じてラジカル重合開始剤を含むこと
を特徴とする活性エネルギー線硬化性被覆組成物、およ
びこの樹脂、ラジカル重合性二重結合を有するモノマー
および必要に応じてラジカル重合開始剤を含むことを特
徴とする活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物に関
するものである。
本発明に使用される多価アルコールとしては、2個以上
のヒドロキシル基を有する化合物であり9例えば、エチ
レングリコール、ジエチレングリコール。
トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール。
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール。
トリプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール
、ブチレングリコール、ペンチルグリコール。
ネオペンチルグリコール、ヘキサンジオール、グリセリ
ン、ジグワセリン。トリメチロールプロパン。
ジトリメチロールプロパン、トリメチロールエタン。
ジトリメチロールエタン、テトラメチロールメタン。
ジペンタエリスリトール、ポリシクロペンタジェンジア
リルアルコールコポリマー、スピログリコール。
ビスフェノールAエチレンオキサイド付加体、ビスフェ
ノールAプロピレンオキサイド付加体、ビスフェノール
Fエチレンオキサイド付加体、ビスフェノールFプロピ
レンオキサイド付加体(アルキレンオキサイドの付加モ
ル数はビスフェノールの水酸基1個に対し9通常1〜2
モルである。)、水添加ビスフェノールA、水添加ビス
フェノールF等である。
なお、ビスフェノール類に対するアルキレンオキサイド
の付加は、オートクレーブ中にビスフェノール類と、触
媒としての水酸化ナトリウム約0.5重量%(アルキレ
ンオキサイドを含めた全仕込み量に対して)を仕込み、
アルキレンオキサイドを徐々に仕込み、160°C、5
kg / cf以下で反応させ、ゲージ圧0.1 kg
/afl以下で終点とする。
さらに、ポリオールとポリヒドロキシル化合物とは同一
の化合物でも、また異なる化合物でも、いずれでもよい
また、ロジン誘導体多価カルボン酸とは、ロジンダイマ
ー酸、  l水)マレイン化ロジン、フマル化ロジン、
ロジンアルコール(理化パーキュレス■製アビトール)
と(無水)トリメリット酸または(無水)ピロメリット
酸等とのエステル化された2価以上のカルボン酸がある
。ロジン誘導体は主成分であるアビエチン酸の他に、パ
ルストリン酸、ネオアビエチン酸、デヒドロアビエチン
酸、ピマール酸、イソビマール酸、サンダラコピマール
酸など、またはその水添加物を含む多価カルボン酸であ
ってもよい。
また、ロジン誘導体多価カルボン酸を含む多価カルボン
酸とはロジン誘導体多価カルボン酸のみ、またはロジン
誘導体多価カルボン酸と他の多価カルボン酸(その酸無
水物も含む)との併用であってもよい。併用の場合はロ
ジン誘導体多価カルボン酸が多い程望ましいが、最終樹
脂に対して5重量%以上。
好ましくは10重量%以上とする。
多価カルボン酸、すなわち2個以上のカルボキシル基を
有する有機化合物とはシュウ酸、マロン酸。
コハク酸、アルキルコハク酸、グルタル酸、マレイン酸
またはそれらの酸無水物、フマル酸、アジピン酸、ピメ
リン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、03
K−DASL−12,03K−DASL−20,03K
−DASB−12,03K−DASB−20,03K−
DAUL−20,03D−DAUB−20(注n O3
Kシリーズは岡村製油■長鎖二塩基酸)、アマニ油脂肪
酸や桐油脂肪酸等のダイマー酸などの脂肪族ジカルボン
酸、0−フタル酸。
水添加0−フタル酸、ハイミック酸、メチルハイミック
酸、ジフェン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ナ
フタリン酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸およびそ
れらの酸無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、ヘミメ
リト酸、トリメシン酸、ブレニド酸、メロファン酸、ベ
ンゼンペンタカルボン酸、ベンゼンヘキサカルボン酸、
ホモフタル酸、o、m。
p−フェニレンニ酢酸、0−フェニレン酢酸−β−プロ
ピオン酸等の芳香族多価カルボン酸、ロジンのダイマー
酸等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸を必須に含む1価カルボン酸とは(
メタ)アクリル酸のみ又は(メタ)アクリル酸と他の1
価カルボン酸の併用である。その比率はいかなる割合で
も良いが硬化性の速いものが要求される場合は(メタ)
アクリル酸、特にアクリル酸をより多く使用した方が良
い。特に最終樹脂に対して(メタ)アクリル酸が5重量
%以上、好ましくは10重量%以上とするとよい。
一個カルボン酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、
酪酸、バレリアン酸、トリメチル酢酸、カプロン酸、n
−へブタン酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、メトキシ酢
酸、ヤシ油脂肪酸、パルミチン酸。
ステアリン酸、オレイン酸、リノール酸、リルン酸等の
脂肪族カルボン酸、安息香酸、アルキル安息香酸、アル
キルアミノ安息香酸、フェニル酢酸、ハロゲン化安息香
酸、アニス酸、ベンゾイル安息香酸。
ナフトエ酸等の芳香族カルボン酸、ロジン、水添加ロジ
ン等がある。さらには前述の二価カルボン酸と。
−価アルコールまたは一個のアルコール性水酸基を残し
たエステル化物とのエステル化物がある。
なお、−価アルコールとしては、メチルアルコール、エ
チルアルコール、プロピルアルコール、アリルアルコー
ル、ブチルアルコール、アミルアルコール、ヘキシルア
ルコール、オクチルアルコール、カプリルアルコール、
デシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルア
ルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール等
の脂肪族アルコール。
ベンジルアルコール、フェノール、アルキルフェノール
のアルキレンオキサイド付加物等の芳香族アルコール、
シクロヘキサノール、ロジンアルコール。
水添加ロジンアルコール等が挙げられる。また、1個の
アルコール性水酸基を残したエステル化物とは先に記載
された一個カルポン酸とのエステル化物である。
多価アルコールとロジンダイマー酸との反応、または多
価カルボン酸との併用の反応、さらに(メタ)アクリル
酸を除く1価カルボンをも反応させる場合には撹拌機付
4つロフラスコに原料を仕込み150〜300°C好ま
しくは180〜260°Cの間で5〜20時間で行なわ
れる。さらに窒素ガスまたは炭酸ガス等の不活性ガス気
流下で行い必要に応じて反応溶媒、硫酸、P−トルエン
スルホン酸等の酸性触媒を使用することもある。
多価アルコールとカルボン酸との反応量比数は多価アル
コールのヒドロキシル(OH)基の価数とカルボン酸基
の価数においては常にヒドロキシル基の価数を過剰に反
応させる。反応の終点は酸価5以下とする。(脱溶媒後
) 生じたヒドロキシル基過剰の反応生成物と(メタ)アク
リル酸との反応は空気を吹き込みながら反広温度80〜
115°Cで行う。反応溶媒としてシクロヘキサン、メ
チルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ベンゼン
、トルエンなどの不活性低沸点溶媒が使用される。反応
触媒としては塩酸、硫酸。
P−1−ルエンスルホン酸等の酸性触媒を、また重合禁
止剤としてはハイドロキノン、メトキノンなどを用いる
本発明においてこのようにして得られた樹脂はラジカル
重合性を有するモノマー、顔料および必要に応じてラジ
カル重合開始剤と混合して活性エネルギー線硬化性被覆
組成物あるいは印刷インキとして使用される。
このラジカル重合性を有するモノマーとしては。
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、プロピル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)
アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、アミル(
メタ)アクリレートヘキシル(メタ)アクリレート、オ
クチル(メタ)アクリレートカプリル(メタ)アクリレ
ート、デシル(メタ)アクリレート ラウリル(メタ)
アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチ
ル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレ
ート、ベンジル(メタ)アクリレート、アルキルフェノ
ールのアルキレンオイサイド付加物の(メタ)アクリレ
ート。
シクロヘキシル(メタ)アクリレート等の1官能モノマ
ーが挙げられる。さらに2官能以上のモノマーとしてエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート。
ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート トリエ
チレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリ
コールジ(メタ)アクリレート ジプロピレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート トリプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ
(メタ)アクリレートペチルグリコールジ(メタ)アク
リレートペンチルグリコール(メタ)アクリレート、ネ
オベンチルグリコールジ(メタ)アクリレート ヒドロ
キシピパリルヒドロキシピパレートジ(メタ)アクリレ
ート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート。
(ジ)グリセリンポリ (メタ)アクリレート (ジ)
グリセリンアルキレンオキサイドポリ(メタ)アクリレ
ート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、トリメチロールプロパンアルキレンオキサイドトリ
 (メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテ
トラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパン
アルキレンオキサイドテトラ(メタ)アクリレート、ト
リメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ジトリ
メチロールエタンテトラ(メタ)アクリレート、トリメ
チロールエタンアルキレンオキサイドトリ(メタ)アク
リレート。
ジトリメチロールエタンアルキレンオキサイドテトラ(
メタ)アクリレート、テトラメチロールメタンテトラ(
メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(
メタ)アクリレート、ビスフェノールAアルキレンオキ
サイビジ(メタ)アクリレート。
ビスフェノールFアルキレンオキサイビジ(メタ)アク
リレート、ジヒドロキシベンゼンアルキレンオキサイド
ジ(メタ)アクリレート、トリヒドロキシベンゼンアル
キレンオキサイドジ(メタ)アクリ“レート、水添加ビ
スフェノールAジ(メタ)アクリレート、水添加ビスフ
ェノールFジ(メタ)アクリレート水添加ビスフェノー
ルAアルキレンオキサイド付加体ジ(メタ)アクリレー
ト、水添加ビスフェノールFアルキレンオキサイド付加
体ジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。さらにその
他にラクトン付加体のモノマーが挙げられる。すなわち
、ポリエチレングリコールポリラクトネートジ(メタ)
アクリレート、ポリプロピレングリコールポリラクトネ
ートジ(メタ)アクリレート、アルキレングリコールポ
リラクトネートジ(メタ)アクリレート、グリセリンポ
リラクトネートトリ (メタ)アクリレートジグリセリ
ンポリラクトネートテトラ(メタ)アクリレート、トリ
メチロールプロパンポリラクトネートトリ(メタ)アク
リレート ジトリメチロールプロパンポリラクトネート
テトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポ
リラクトネートテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールポリラクトネートへキサアクリレート等
の各ポリオールラクトネートポリアクリレートである。
なお、上記モノマーのラクトンはγ−ブチロラクトンー
8−バレロラクトン、と−カプロラクトン等のエステル
の官能基−CO−O−を環内に含む化合物である。
このラジカル重合性を有するモノマーは、活性エネルギ
ー線硬化型樹脂100重量部に対してlO〜1000重
量部1通1唸常0〜200部の範囲で使用される。
本発明の被覆組成物において、活性エネルギー線が紫外
線である場合には、光増感剤、すなわちラジカル重合開
始剤を添加する必要があり、ベンゾイン。
ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル
、ベンゾインイソプロピルエーテル、α−アクリルベン
ゾイン等のベンゾイン系増悪剤、ベンゾフェノン、p−
メチルベンゾフェ/ン、p−クロロベンゾフェノン、テ
トラクロロベンゾフェノン、0ベンゾイル安息香酸メチ
ル、アセトフェノン等のアリールケトン系増悪剤、4.
4−ビスジエチルアミノベンゾフェノン、p−ジメチル
アミノ安息香酸イソアミル、p−ジメチルアミノアセト
フェノン等のジアルキルアミノアリールケトン系増感剤
、チオキサントン、アルキルキサントンおよびそのハロ
ゲン置換体等の多環カルボニル系増感剤、イルガキュア
907(チバガイギー社製光増悪剤)が挙げられ。
これらの単独もしくは適宜組み合せにより用いることも
できる。これらの光増感剤は組成物中に1〜30重量%
の範囲で用いることができるが、好ましくは2〜15重
量%の範囲であることが望ましい。活性エネルギー線が
紫外線より強い9例えば電子線の場合にはラジカル重合
開始剤を添加する必要はない。
また、有機顔料、無機顔料2体質顔料の他に、必要に応
じて可塑剤、界面活性剤、熱重合禁止剤等を添加するこ
とができる。
活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物とするには、
更に通常は顔料を分散させるが、この方法は特に限定さ
れることな□(、三本ロール、ボールミル等の常法の分
散方法において行うことができる。また、有機顔料、無
機顔料9体質顔料の他に、必要に応じて可塑剤、界面活
性剤、熱重合禁止剤等の各種添加剤を添加することがで
きる。勿論、顔料を使用していないインキ組成物であっ
てもよい。顔料の使用量は当業者が適宜目的に応じて定
めればよい。さらに本発明の効果を阻害しない範囲で他
の樹脂を併用することも可能である。
以下、具体例により本発明を説明する。例中の部は全て
重量部を示す。
Ha  例 1(エポキシアクリレート)エピコート8
28 (油化シェルエポキシ■製エポキシ樹脂)380
部、アクリル酸130部、トリエチレンジアミン0.5
部、ハイドロキノン0.5部を撹拌機付4つロフラスコ
に仕込み、空気を吹き込みながら100°Cで反応させ
、約15時間後、酸価が1以下になった時点で、汲み出
した。これを樹脂aとする。
製 造 例 2(オイルフリーアルキッドアクリレート
) トリノ千ロールプロパン295部、無水フタル酸222
部、キジロール25部を撹拌機付4つ目フラスコに仕込
み窒素ガス気流下で200°Cから徐々に反応させ26
0°Cで酸価が1以下になるまで反応させる。その後脱
溶媒しさらに100℃に冷却する。
さらにシクロヘキサンハイドロキノン0.8部、P−ト
ルエンスルホン酸2.4部を仕込み空気を吹き込みなが
らアクリル酸216部を滴下ロートで1時間かけて仕込
み100°Cで15時間後酸価を5以下にし脱溶媒し汲
み出す。これを樹脂すとする。
製 造 例 3(油変性エポキシアクリレート)エピコ
ート828 380部、オレイン酸252部、アクリル
酸65部、トリエチレンジアミン0.7部、ハイドロキ
ノン0.7部を撹拌機付4つロフラスコに仕込み、空気
を吹き込みながら100℃で反応させ、15時間後、酸
価が1以下になったので時点で汲み出した。これを樹脂
Cとする。
製 造 例 4(油変性アルキッドアクリレート)トリ
メチロールプロパン31.6部、ノニル酸33゜5部、
キジロール5部を4つロフラスコに仕込み。
窒素ガス気流下で、200℃で、酸価5になるまで反応
させ、その後イソフタール酸19.6部を仕込み。
230℃で、10時間反応させ、酸価が10になった時
点で、脱溶媒し、その後100°Cに冷却した。
さらにシクロサキサン5部、ハイドロキノン0.1部。
パラトルエンスルホン酸1部を仕込み、空気を吹き込み
ながら、アクリル酸15.3部を滴下ロートで約1時間
かけて仕込み、100℃で、15時間後、酸価が5以下
になったので脱溶媒しその後汲み出す。
これを樹脂dとする。
実施例1 ペンタエリスリトール300部、シルバータック(荒用
化学製ロジンダイマー酸)726部、キジロール50部
を撹拌機付4つロフラスコに仕込み窒素ガス気流下で2
00°Cから徐々に反応させ260°Cで酸価5になる
まで反応させる。その後脱溶媒し。
さらに100°Cに冷却する。さらにシクロヘキサン5
o部、ハイドロキノン1部、P−)ルエンスルホン酸6
部を仕込み空気を吹き込みながらアクリル酸360部を
滴下ロートで1時間かけて仕込み100°Cで15時間
後酸価を5以下にし脱溶媒し汲み出す。
これを樹脂eとする。
実施例2 トリメチロールプロパン295部、無水マレイン化ロジ
ン428部、キジロール30部を撹拌機付4つロフラス
コに仕込み窒素ガス気流下で200°Cから徐々に反応
させ260°Cで酸価5になるまで反応させる。その後
脱溶媒しさらに100°Cに冷却する。
さらにシクロヘキサン50部、ハイドロキノン1部。
P−1−ルエンスルホン酸3部を仕込み、空気を吹き込
みながらアクリル酸216部を滴下ロートで1時間かけ
て仕込み100°Cで15時間後酸価を5以下にし脱溶
媒し、汲み出す。これを樹脂fとする。
実施例3 ジトリメチロールプロパン550部、無水トリノリフト
酸、モノアビトールエステル532部、キジロール40
部を撹拌機付4つロフラスコに仕込み窒素ガス気流下で
200°Cから徐々に反応させ260°Cで酸価5にな
るまで反応させる。その後脱溶媒しさらに100°Cに
冷却する。さらにシクロヘキサンSO部、ハイドロキノ
ン1部、P−トルエンスルホン酸3部を仕込み、空気を
吹き込みながらアクリル酸360部を滴下ロートで1時
間かけて仕込み100°Cで15時間後酸価を5以下に
し脱溶媒し汲み出す。これを樹脂gとする。
実施例4 ジペンタエリスリトール560部、オクチル酸2ss部
、=水ピロメリット酸ジアビトールエステル978部、
テトラヒドロ無水フタル酸76部、キジロール80部を
撹拌機付4つロフラスコに仕込み窒素ガス気流下で20
0°Cから徐々に反応させ、260°Cで酸価5になる
まで反応させる。その後脱溶媒しさらに100°Cに冷
却する。さらにシクロヘキサンtso部、ハイドロキノ
ン2部、P−トルエンスルホン酸12部を仕込み、空気
を吹き込みながらアクリル酸504部を滴下ロートで1
時間かけて仕込み100°Cで15時間後酸価を5以下
にし脱溶媒し汲み出す。これを樹脂りとする。
次に製造例および実施例で得られた樹脂とモノマー等と
を用い活性エネルギー線硬化製印刷インキ組成物を常法
により作製した。(表−1に示す。)なお9表1中のモ
ノマーおよび光増感剤は以下のとおりである。
ABPE−4:ビスフェノールA4モルエチレンオキサ
イド付加体ジアクリレート TMPTA:)リメチロールプロパントリアクリレト 光増感剤A:4,4’−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾ
フェノン/ベンゾフェノン=21 5(重量比) 顔 料:ファイネスレッドF 2 BW :東洋インキ
製造■製紅顔料 (以下余白) (1)硬化性 表1中のようにして調整した印刷インキを、北越マリ−
コート紙にR1テスターで60■/ 100 cffl
の乾燥塗布量となるように印刷し、比較例サンプル1〜
4および実施例サンプル1〜4については80W / 
cmの強度を有する高圧水銀灯2灯の下10cmのとこ
ろをコンベアベルトに乗せて照射し硬化させた。
また、比較例サンプル5および実施例サンプル5につい
てはカーテンビーム型電子線照射装置を用いて照射を行
った結果、0.5Mradで硬化した。
なお、ここで硬化性とは指触によりベタつかない状態を
云う。
(2)印刷時の汚れ発生枚数および水中これらの比較例
サプルl〜5.実施例サンプル1〜5をKORDハイデ
ルベルグ印刷機で印刷し、印刷時の非画線部への汚れの
発生枚数および水中(注−1)を測定しこの結果を表−
2に示す。
(注−1)水中:印刷機に湿し水の量をコントロールす
る装置を設けて測定した。下限の数字は水の量を少なく
していった時の汚れの発生した水の量を表す。また、上
限の数字は水の量を多くしていった場合にインキが乳化
して転移不良になった水の量を表す。数字は湿し水の量
を表す目盛りで特に単位はない。
(3)密着性 実施例1で調製した印刷インキを、それぞれアルキッド
樹脂、エポキシフェノール樹脂、アクリル樹脂を塗装し
たTFS板にR1テスターで60■/100cfflの
塗布量となるように印刷し、実施例中の硬化性の条件に
したがって硬化させた。
密着性の数値はセロファンテープ剥離テストでの塗膜の
残存率を示す。
(以下余白) 「発明の効果」 本発明の活性エネルギー線硬化性樹脂は、印刷インキと
した場合には実施例に示されているように。
印刷硬化がよ<、シかも硬化性に問題がなく、さらに密
着性に優れたものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ロジン誘導体多価カルボン酸を必須成分として含む
    OH基過剰のポリエステル化合物と、アクリル酸もしく
    はメタクリル酸を必須成分として含む1価カルボン酸と
    を反応せしめてなる活性エネルギー線硬化性用樹脂。 2、請求項1記載の樹脂、ラジカル重合性二重結合を有
    するモノマーおよび必要に応じてラジカル重合開始剤を
    含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化性被覆組成
    物。 3、請求項1記載の樹脂、ラジカル重合性二重結合を有
    するモノマー、顔料および必要に応じてラジカル重合開
    始剤を含むことを特徴とする活性エネルギー線硬化性印
    刷インキ組成物。
JP63202719A 1988-08-16 1988-08-16 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物 Pending JPH0251516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202719A JPH0251516A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63202719A JPH0251516A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0251516A true JPH0251516A (ja) 1990-02-21

Family

ID=16462027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63202719A Pending JPH0251516A (ja) 1988-08-16 1988-08-16 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0251516A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066669A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Flint Ink Corporation Polyester based varnish for uv curable inks
US6583263B2 (en) 2001-01-05 2003-06-24 Sun Chemical Corporation Acrylated maleic-modified rosin esters and methods of preparing same
US9408601B2 (en) 2011-08-05 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Iken Kougyo Manufacturing method of an eyeless suture needle
JP2021098770A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ組成物およびその印刷物
WO2021245846A1 (ja) 2020-06-03 2021-12-09 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型平版印刷インキ及び印刷物
US11414518B2 (en) 2016-03-22 2022-08-16 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Rosin-modified resin and method for producing same, varnish for active energy ray-curable lithographic ink, active energy ray-curable lithographic ink, and printed product

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000066669A1 (en) * 1999-05-04 2000-11-09 Flint Ink Corporation Polyester based varnish for uv curable inks
US6583263B2 (en) 2001-01-05 2003-06-24 Sun Chemical Corporation Acrylated maleic-modified rosin esters and methods of preparing same
US7923531B2 (en) 2001-01-05 2011-04-12 Sun Chemical Corporation Acrylated maleic-modified rosin ester and method of preparation
US9408601B2 (en) 2011-08-05 2016-08-09 Kabushiki Kaisha Iken Kougyo Manufacturing method of an eyeless suture needle
US11414518B2 (en) 2016-03-22 2022-08-16 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Rosin-modified resin and method for producing same, varnish for active energy ray-curable lithographic ink, active energy ray-curable lithographic ink, and printed product
JP2021098770A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化性インキ組成物およびその印刷物
WO2021245846A1 (ja) 2020-06-03 2021-12-09 東洋インキScホールディングス株式会社 活性エネルギー線硬化型平版印刷インキ及び印刷物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1149131A1 (en) Compounded unsaturated polyester resin compositions with a reduced monomer content
JPH0251516A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ用組成物
JPH01168767A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JPH06263812A (ja) 共重合性光開始剤組成物および光硬化性被覆組成物
WO1996013558A1 (en) Unsaturated binder composition
JPH01115918A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JPH0553187B2 (ja)
JPH04202422A (ja) アルキッド樹脂組成物および活性エネルギー線硬化性印刷インキ組成物
JPH01123874A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JPH02150465A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆剤および印刷インキ
JPH01115967A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JPS61166864A (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆剤
JPH02180970A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および印刷インキ組成物
JPH0621235B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆剤
JPH0129226B2 (ja)
JPH0333168A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および印刷インキ組成物
JPH02238013A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物および印刷インキ組成物
JPH01161067A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JPS6236416A (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH04202425A (ja) 活性エネルギー線硬化樹脂組成物および印刷インキ組成物
JPH01230621A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂,その樹脂を含む硬化性被覆組成物および印刷インキ組成物
JPH01123873A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物
JPH0548791B2 (ja)
JPS61246265A (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆組成物
JPH01161068A (ja) 活性エネルギー線硬化性被覆組成物