JPH0251311B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0251311B2
JPH0251311B2 JP56034463A JP3446381A JPH0251311B2 JP H0251311 B2 JPH0251311 B2 JP H0251311B2 JP 56034463 A JP56034463 A JP 56034463A JP 3446381 A JP3446381 A JP 3446381A JP H0251311 B2 JPH0251311 B2 JP H0251311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
linear ramp
circuit
linear
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56034463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56137772A (en
Inventor
Kuon Ronarudo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ampex Corp
Original Assignee
Ampex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ampex Corp filed Critical Ampex Corp
Publication of JPS56137772A publication Critical patent/JPS56137772A/ja
Publication of JPH0251311B2 publication Critical patent/JPH0251311B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction
    • H04N3/233Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction using active elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はビデオ・カメラのフアインダに使用さ
れるような陰極線管(CRT)ヨークと共に使用
する水平走査直線化回路に関する。
制御ヨークを介してCRTの水平走査を与える
ために、ビデオ信号の有効走査線期間の間ヨーク
にランプ電流が与えられる。しかし、ヨークのこ
のランプ電流はヨーク及び関連した駆動回路の抵
抗損により非直線的である。この非直線性は補正
される必要がある。
従来技術の直線化回路はヨークを形成するイン
ダクタと直列に可調磁石を有する直線化インダク
タを使用するか又は走査の非直線性を補正すべく
直線電流駆動ヨークを用いる技術を使用してい
る。しかしながら、直線電流駆動ヨークの技術は
フアインダに適用するには問題が大きい。一方、
インダクタ技術でのインダクタは相当大形のもの
となる。カラー・カメラ、特に電源を電池により
供給するポータブル形のカメラ系の設計にあつて
大きさ及び重さが重大な問題であると知られてい
るために、インダクタの技術は軽量、ポータブル
形のカメラ装置に使用するには多分に実際的でな
い。
本発明は、大形で大重量のインダクタを使用せ
ずして高効率で水平走査直線化を達成するに当り
従来技術の上述した欠点を解消するスイツチング
形の走査直線化回路を与える。
この目的のため、フアインダCRTのヨーク・
インダクタはスイツチング・トランジスタ(今後
Trと略記する)と組合さつてフライバツク期間
の間リセツト・パルスを発生し、これはランプ発
生器を零にリセツトし、直線ランプ電圧を始めさ
せる。ヨークと直列の小さな感知抵抗は非直線ヨ
ーク電流を非直線ランプ電圧に変換する。差動増
巾器はこの信号を比較し、これをダンパ・ダイオ
ードを介してヨーク回路にフイードバツクし、有
効走査期間の間ヨーク電流を選択的に直線化す
る。
第1図で、水平走査回路はインダクタで形成し
たヨーク10を含み、これはビデオ・カメラ・フ
アインダ装置(図示せず)のCRTに於いて水平
走査プロセスを発生するために使用される。この
水平走査回路は共振コンデンサ12を介して接地
されると共にスイツチングTr14のコレクタ及
びダンパー・ダイオード16のカソードに接続し
たヨークの一端を含んでいる。ダイオード16は
最大逆方向電流がヨーク10に生じた後に走査を
開始させる。Tr14のベースは例えば水平発振
器から与えられる水平同期関連駆動パルスを受け
る。Tr14のエミツタは抵抗20の水平走査ラ
ンプ電圧に対応する負電源に接続される。
走査直線化回路にあつて、ヨーク10はリセツ
トTr18のベースにも接続され、ヨークの他端
は小さな感知抵抗20を介して接地される。Tr
18のエミツタは接地され、コレクタは1対の
Tr24,26コンデンサ28及び正電源30よ
りなるランプ発生器22に接続される。コンデン
サ28は結合コンデンサ34を介して反転増巾器
32にAC結合され、更に差動増巾器36の正入
力に接続される。この負入力は抵抗及び結合コン
デンサ38を介して抵抗20及びヨーク10の接
続点に接続される。差動増巾器36の出力はコン
デンサ42を介してエミツタ・フオロア40に
AC接続され、更にダイオード16のアノードに
接続される。このダイオードは高周波スプリアス
信号(走査補正エラー電圧ではない)を除去する
コンデンサ44により接地される。バイアス電圧
46は、スイツチングTr14のターンオン電圧
とダンパー・ダイオード16のそれとを整合させ
るようにエミツタ・フオロア40の入力に与えら
れる。
動作にあつて、スイツチングTr14はH同期
関連入力パルスに応じてオンにされ、ヨーク10
に関連してランプ電流を発生させる。しかしなが
ら、ランプ電流波形はヨーク10とTr14の抵
抗損により非線形である。
この非線形(非直線性)を補正するために、感
知抵抗20は非直線ヨーク電流を非直線ランプ電
圧に変換し、これを差動増巾器36に供給する。
フライバツク期間の間、ヨーク10のインダクタ
ンスにより発生される鋭いパルスはリセツトTr
18に与えられ、これをオンにしコンデンサ28
間の直線ランプ電圧をリセツトする。この直線ラ
ンプ電圧は反転増巾器32により反転され、差動
増巾器36に供給される。増巾器36は抵抗20
からの非直線ランプ電圧とランプ発生器22から
の直線電圧とを比較することによつて差信号を発
生する。この差信号はエミツタ・フオロア40と
ダンパー・ダイオード16とを介してヨーク水平
走査回路にフイードバツクされる。エミツタ・フ
オロアはインピーダンス整合を与え、その出力は
バイアス電圧46に加えられる差信号である。組
合せの信号がヨーク10に与えられてヨーク電流
を直線化すると共に関連CRTの水平走査の非直
線性を補償する。差動増巾器36の利得及び直線
ランプ電圧の振巾は最適の水平直線性を与えるよ
うに調整される。
第1図の直線化回路は、スイツチングTr14
がオフの時に、有効走査期間のほぼ最初の半分の
間にダイオード16を介してヨーク回路に直線化
補正波形を与える。そのような時に、共振コンデ
ンサ12はヨーク電流を負にし、即ちヨークのエ
ネルギーがコンデンサ12にダンプされて発振を
生じさせ負の電流をヨーク10に流すようにす
る。有効走査期間のほぼ第2の半分(有効ビデ
オ・ラインの終了前の約40ミリ秒間)の間H同期
関連入力パルスによりTr14がオンにされると、
直線化回路は本質的に無能化され、水平走査回路
はほぼ周知の態様で動作する。有効走査のほぼ半
分に渡つて直線化プロセスを使用する累積効果は
比較的簡単で軽量の回路で改良した走査直線性を
与える。
【図面の簡単な説明】
第1図は水平走査直線化回路の実施例を示す回
路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ヨーク及び直列スイツチング・トランジスタ
    を含む水平走査回路の水平走査期間中において非
    直線性を有するヨーク電流を直線化するための走
    査回路において、 非直線ヨーク電流に応じた量の非直線ランプ電
    圧を発生する非直線ランプ発生手段と、 前記非直線ランプ発生手段の反対側に前記ヨー
    クに接続された共振コンデンサと、 前記ヨークに接続され、水平走査線の帰線期間
    中に前記ヨークから発生されるリセツトパルスに
    応じてリセツトされる直線ランプ電圧を発生する
    直線ランプ発生手段と、 前記直線ランプ発生手段及び非直線ランプ発生
    手段とに接続され、前記直線ランプ電圧と非直線
    ランプ電圧との差を表す信号を発生する差動電圧
    増幅器と、 ダンパーダイオードを含み、水平走査期間の前
    半においてヨーク回路に前記差信号を選択的に与
    え、該非直線ランプ電圧を直線化する手段とから
    なる、走査直線化回路。
JP3446381A 1980-03-10 1981-03-10 Scanning linear circuit Granted JPS56137772A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/129,059 US4297620A (en) 1980-03-10 1980-03-10 Quasi feedback horizontal scan linearization for cathode ray tubes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56137772A JPS56137772A (en) 1981-10-27
JPH0251311B2 true JPH0251311B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=22438275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3446381A Granted JPS56137772A (en) 1980-03-10 1981-03-10 Scanning linear circuit

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4297620A (ja)
JP (1) JPS56137772A (ja)
BE (1) BE887867A (ja)
CA (1) CA1155557A (ja)
DE (1) DE3109093C2 (ja)
FR (1) FR2477814A1 (ja)
GB (1) GB2072447B (ja)
NL (1) NL8101161A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8414313D0 (en) * 1984-06-05 1984-07-11 Motorola Inc Timebase circuit
IT1250203B (it) * 1991-07-23 1995-04-03 St Microelectronics Srl Dispositivo di controllo della linearita' in stadi di deflessione orizzontale

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011316A (ja) * 1973-05-29 1975-02-05
JPS5049918A (ja) * 1973-09-03 1975-05-06
JPS518018B2 (ja) * 1973-09-11 1976-03-12

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1332609A (fr) * 1962-05-28 1963-07-19 Thomson Houston Comp Francaise Perfectionnements aux circuits de balayage magnétique
CA839438A (en) * 1966-10-05 1970-04-14 M. Oliver Bernard Horizontal deflection circuit
US3725726A (en) * 1970-12-21 1973-04-03 United Aircraft Corp Crt geometry correction with zero offset
FR2155924B1 (ja) * 1971-10-15 1974-05-31 Schlumberger Compteurs
GB1425829A (en) * 1972-04-26 1976-02-18 Rca Corp Vertical deflection circuit
US3796911A (en) * 1972-09-25 1974-03-12 Westinghouse Electric Corp Waveform correction for resonant recovery deflection systems
NL7310811A (nl) * 1973-08-06 1975-02-10 Philips Nv Schakeling voor het leveren van een zaagtand- vormige afbuigstroom.
JPS518018U (ja) * 1974-07-04 1976-01-21
DE2520894A1 (de) * 1975-05-10 1976-11-25 Licentia Gmbh Schaltung zur einstellung der bildgeometrie der zeilenablenkung in einem fernsehempfaenger

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011316A (ja) * 1973-05-29 1975-02-05
JPS5049918A (ja) * 1973-09-03 1975-05-06
JPS518018B2 (ja) * 1973-09-11 1976-03-12

Also Published As

Publication number Publication date
FR2477814A1 (fr) 1981-09-11
FR2477814B1 (ja) 1985-01-18
US4297620A (en) 1981-10-27
NL8101161A (nl) 1981-10-01
DE3109093A1 (de) 1982-02-18
GB2072447A (en) 1981-09-30
JPS56137772A (en) 1981-10-27
GB2072447B (en) 1984-03-28
CA1155557A (en) 1983-10-18
DE3109093C2 (de) 1983-07-28
BE887867A (fr) 1981-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101814A (en) Side pincushion distortion correction circuit
US4281275A (en) Circuit for driving deflection coil
US4777411A (en) Top/bottom active pincushion circuit with ringing inhibit
US3999102A (en) Line deflection circuit arrangement
US4297621A (en) Cathode ray tube beam deflection amplifier system
JP2938451B2 (ja) 偏向装置
US3947723A (en) Low power high frequency horizontal deflection amplifier
JPH0251311B2 (ja)
US4289994A (en) Vertical drive circuit for video display
JPS6248944B2 (ja)
CA1069611A (en) Vertical deflection circuit
JPH09247490A (ja) 遅延補償ダイナミックフォーカス増幅器
US4956586A (en) Frequency independent CRT horizontal sweep generator having current feedback and improved pincushion correction circuitry
US3916254A (en) Adjustable pincushion correction circuit
JP3366327B2 (ja) 陰極線管のスクリーン上の幾何学ひずみを補正する方法および装置
US3546630A (en) Self-oscillating sweep circuit having a ringing circuit connected in series with a feedback winding
US3546629A (en) Self-oscillating sweep circuit using harmonic ringing in feedback winding
US3715621A (en) Transistor deflection circuits utilizing a class b, push-pull output stage
JPS587733Y2 (ja) 垂直偏向回路
GB1174183A (en) Improvements in and relating to circuit arrangements for the correction of pin cushion distortion in display tubes
JPS5849064B2 (ja) トビコシソウサホセイソウチ
US3706907A (en) Deflection circuit with means for generating correction waveform
JP3057509B2 (ja) ダイナミックフォーカス回路
KR930001430Y1 (ko) 라스터 수평 위치 조정회로
JP2829943B2 (ja) 水平偏向高圧発生回路