JPH0250754B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0250754B2
JPH0250754B2 JP11511984A JP11511984A JPH0250754B2 JP H0250754 B2 JPH0250754 B2 JP H0250754B2 JP 11511984 A JP11511984 A JP 11511984A JP 11511984 A JP11511984 A JP 11511984A JP H0250754 B2 JPH0250754 B2 JP H0250754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
unit
shape
robot
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11511984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60259290A (ja
Inventor
Mitsuhito Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP11511984A priority Critical patent/JPS60259290A/ja
Publication of JPS60259290A publication Critical patent/JPS60259290A/ja
Publication of JPH0250754B2 publication Critical patent/JPH0250754B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ロボツト玩具の形態と、ロボツト以
外の他種玩具の形態との間で互いに形態変化する
形態変化玩具であつて組合せ・分離自在な親機と
子機とからなる形態変化玩具に関する。
従来よりロボツト玩具の形態と他種玩具の形態
との間の形態変化を行なう形態変化玩具は存在す
るが、本発明は、これに改良を加えて、各々が形
態変化自在な親機と子機とを組合せ・分離自在と
することにより、遊戯者の興趣を増すことを可能
にした形態変化玩具を提供せんとするものであ
る。
本発明に係る形態変化玩具は、上記目的の下
に、その構成を、各々がロボツト玩具の形態と他
種玩具の形態との間の形態変化を行ない組合せ・
分離自在な親機と子機とよりなるものとし、これ
ら親機、子機ともにロボツトの胴部、腕部、脚部
を回動自在に連結し、これらを組み変えると形態
が変化し、親機は他種玩具の形態時に同じく他種
玩具の形態の子機の収納部を形成し、一方子機の
駆動装置が親機と組合せた際に親機の駆動源とな
るようにしたものである。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第1図は本発明の一実施例に係る親機と子機
を組合せた状態の斜視図、第2図は第1図中の矢
示方向より見た底面図、第3図は子機の斜視
図、第4図及び第5図は親機の形態変化の途中状
態を示す側面図、第6図及び第7図は、親機及び
子機のロボツトの形態を示す正面図である。尚、
以下の実施例では親機、子機共にミニチユアカー
と称される車両玩具の形態を他種玩具の形態とし
ているものについて説明する。
まず、他種玩具の形態における構成から説明す
る。図中1が親機で、乗用車の形態をとつてお
り、フロント部2、ミツド部3、リヤ部4の三分
割としてある。即ちフロント部2はミツド部3の
前縁内側に回動自在に連結してあり、また前輪
5,5が回転自在に軸支してある。ミツド部4の
後縁内側には連結体6が回動自在に且つ支承位置
を中心として回転自在に取付けてある。
連結体6は、二本の連結部材7,7を基体8に
回動自在に取付けると共に基体8をミツド部3に
対して回転自在に取付けたものである。この連結
部材7,7の先端には、車体の前後方向に沿つて
二分割としたリヤ部4の分割体9,9がその後端
部位で回転自在に取付けてある。そして、これら
分割体9,9の内側には後輪10,10を回転自
在に軸支した保持体11,11が固着してある。
ミツド部3の両ドア部12,12は、ミツド部
3に対して引出し・収納自在に取付けたスライド
片13,13に回転自在に軸支してあり、これら
両ドア部12,12には内側に後述するロボツト
玩具の形態時における腕部14,14を引出し自
在に設けてある。またミツド部3のルーフ部15
には、ロボツト玩具の形態時における頭部16が
起・倒自在に収納してあり、更に後縁にはリヤ部
4の内側に保持体11,11で区画形成された凹
部17と嵌合する突部18が設けてある。
図中20が子機で、図示の例では特殊な形状の
車両の外観を呈しており、断面が略ウエツジ形の
形状の本体部21に、前輪22,22、後輪2
3,23を回転自在に軸支すると共に、前端側に
後述するロボツト玩具の形態時における頭部24
と腕部25,25を回動自在に取付けてある。ま
た後端側にはロボツト玩具の形態時における脚部
となる連結部材26,26ウイング部27,27
が回動による展開及び収納自在に支承してある。
尚、図中28,28はロボツト玩具の形態時にお
ける足である。
この子機20は、本体部21内に駆動部29を
備えており、後輪23,23を接地した状態で軽
く後引きすると、駆動部29内の図示せぬぜんま
いが歯車装置によつて巻上げられ、手を離すと、
勢いよく前方に走行するものとなつている。
親機1のフロント部2からミツド部3の中央部
位にかけては、車両玩具の形態時においては空所
となつており、ここが図示の如く、子機20の収
納部30となつている。即ち子機20は、この収
納部30の前端に設けた凹部31に頭部23を嵌
入させると共に全体を収納部30内に埋没させる
状態で取付けるものとなつている。この際、子機
20の後輪23,23は、親機1の前輪5,5よ
りも下方に突出するようにしてあり、両機1,2
0を組合せた状態においても子機20の駆動部2
9に対して後輪24,24の接地後引きによつて
駆動力を蓄積することができ、両機1,20を組
合せた状態で走行させることができる。
次に親機1と子機20をロボツト玩具の形態に
変化させる場合を説明する。
まず親機1について説明すると、内側の収納部
30内から子機20を抜き出し、リヤ部4を後方
へ回動させて、凹部17と突部18との嵌合を解
く〔第4図〕。ついで、連結体6の基体8を一回
転させ、リヤ部4の分割体9,9をロボツトの脚
部として位置決めする〔第5図〕。このとき、ド
ア部12は、スライド片13をミツド部3内から
引出した状態で約90度回転させた下方に垂らし、
ロボツトの腕部として形成しておく〔第5図〕。
この状態から、フロント部2を内側の収納部3
0側へ回動させて折倒しつつ、ミツド部3も連動
させて回動させることにより、引き起す。する
と、ミツド部3や、後縁の突部18、基体8がロ
ボツトの胴部を形成し、フロント部2も胴部の背
部となる。そして最後に、ミツド部3に設けた頭
部16を回動させて引起せば、形態変化は完了す
る。尚、もとの車両の形態とするには、上記とは
略逆の手順となるので説明は省略する。
次に子機20の形態変化について説明する。ま
ず、連結部材26とウイング部27を共に回動さ
せて引起し、更に連結部材26からウイング部2
7を上記回動とは逆方向に回動させて伸展させ、
ロボツトの脚部を形成する〔第3図参照〕。この
時、ウイング部27に取付けてある足28を前方
へ倒しておく。ついで、前・後輪22,23間に
先端部分を折たたんで収納していた腕部25を前
方側へ回動させて引出し、適宜の形態に位置決め
する。そして最後に、頭部24を引き起してやれ
ば形態変化は完了する。子機20においても、も
との車両への形態へ戻すには上記とは略逆の手順
となるので説明は省略する。
尚、上記実施例においては、ロボツト玩具の形
態と車両玩具の形態の間の形態変化ができるもの
について説明しているが、その他の種類の玩具、
例えば飛行機や船舶の形態の玩具についても適用
できることは勿論であり、図示の例には限定され
ない。
本発明に係る形態変化玩具は、各々がロボツト
と他種玩具の形態との間を自在に変化させること
ができる親機と子機とを組合せ・分離自在とした
ことにより、従来の形態変化玩具に比べ、遊戯者
の興趣を大きく増加させ、各形態変化を組合せた
り、種々の周囲状況を創出して遊んだりすること
を遊戯者が創出し易くなつたりして知的創造性を
養なうにも適するものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る親機と子機
を組合せた状態の斜視図、第2図は、第1図中の
矢示方向より見た底面図、第3図は子機の斜視
図、第4図及び第5図は親機の形態変化の途中状
態を示す側面図、第6図及び第7図は、親機及び
子機のロボツトの形態を示す正面図である。 1……親機、2……フロント部、3……ミツド
部〔胴部〕、4……リヤ部、9……分割部〔脚
部〕、12……ドア部、14……腕部、16……
頭部、20……子機、21……本体部〔胴部〕、
24……頭部、25……腕部、26……連結部
材、27……ウイング部〔脚部〕、28……足、
29……駆動部、30……収納部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 以下の要件を備えてなる形態変化玩具。 (イ) 各々がロボツト玩具の形態と他種玩具の形態
    との間の形態変化を行ない組合せ・分離自在な
    親機と子機とよりなること。 (ロ) 親機、子機ともに、ロボツトの胴部、腕部、
    脚部を回動自在に連結しており、これら各部を
    組み替えると形態変化をすること。 (ハ) 他種玩具の形態時、親機は他種玩具の形態と
    した子機の収納部を形成すること。 (ニ) 子機は駆動装置を有し、この駆動装置は子機
    を親機に組込むと親機の駆動源となること。
JP11511984A 1984-06-05 1984-06-05 形態変化玩具 Granted JPS60259290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511984A JPS60259290A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 形態変化玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11511984A JPS60259290A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 形態変化玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259290A JPS60259290A (ja) 1985-12-21
JPH0250754B2 true JPH0250754B2 (ja) 1990-11-05

Family

ID=14654717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11511984A Granted JPS60259290A (ja) 1984-06-05 1984-06-05 形態変化玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60259290A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS639470A (ja) * 1986-06-30 1988-01-16 株式会社タカラ 変形ロボツト玩具
JPS63122489A (ja) * 1986-11-12 1988-05-26 株式会社タカラ 変形玩具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60259290A (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4516948A (en) Reconfigurable toy assembly
JPS598990A (ja) 形態変化ロボット玩具の脚部装置
US4614504A (en) Walking toy vehicle with ramp
JPH0319423Y2 (ja)
JP3152591B2 (ja) 形態変化玩具
JPH0250754B2 (ja)
JP3152590B2 (ja) 形態変化玩具
JPH0160271B2 (ja)
CN113511250A (zh) 儿童推车
CN207120827U (zh) 一种使电动童车具备驱动摇摆功能的机构
JPS59174181A (ja) 形態変化する走行玩具
JPH0432155Y2 (ja)
JP3058048U (ja) 顔部の変化機構
JPH0314227Y2 (ja)
JPH0335359Y2 (ja)
JPH042697Y2 (ja)
JPH0216789Y2 (ja)
JPH0223351Y2 (ja)
JPS6013192U (ja) 自動車ロボツト玩具
JPH0429653Y2 (ja)
JPH0425834B2 (ja)
JPH0411755Y2 (ja)
CA1198894A (en) Reconfigurable toy assembly
JPH0543825Y2 (ja)
JPH0411754Y2 (ja)