JPH025074Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025074Y2
JPH025074Y2 JP13798483U JP13798483U JPH025074Y2 JP H025074 Y2 JPH025074 Y2 JP H025074Y2 JP 13798483 U JP13798483 U JP 13798483U JP 13798483 U JP13798483 U JP 13798483U JP H025074 Y2 JPH025074 Y2 JP H025074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
exhaust gas
gas recirculation
excess air
air ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13798483U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6045839U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13798483U priority Critical patent/JPS6045839U/ja
Publication of JPS6045839U publication Critical patent/JPS6045839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025074Y2 publication Critical patent/JPH025074Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はデイーゼルエンジンの排気浄化装置に
関するものである。
(従来技術) 従来、デイーゼルエンジンにおいて、排気ガス
中のパテイキユレート(粒子成分、主として
HC、C)の低減が要求されることから、排気通
路にフイルタ(吸着部材)を設けることが行われ
ているが、そのようにすると、構造が複雑とな
り、コスト高となるという問題があつた。
そこで、例えば実開昭53−128410号公報に示さ
れるように、吸気通路にヒータを設け、低負荷時
に該ヒータで吸気加熱を行うことによりエンジン
の燃焼性を向上させ、パテイキユレート(特に
HC)の低減を図ることが提案されている。
また、デイーゼルエンジンにおいても、ガソリ
ンエンジンと同様に、排気ガス還流によりNOX
の低減を図ることが要求されている。
そこで、吸気加熱および排気ガス還流を併用す
ることが考えられるが、排気ガス還流領域では空
気過剰率λが小さいので、吸気加熱領域とオーバ
ーラツプすると、吸気加熱により空気充填率が小
さくなるので空気過剰率λが一層小さくなり、ス
モークの発生を招くという不具合がある。
(考案の目的) 本考案は、かかる点に鑑みてなされたもので、
空気過剰率λが過小になることを防止し、スモー
クの発生を抑制したデイーゼルエンジンの排気浄
化装置を提供することを目的とするものである。
(考案の構成) 本考案は、上述した目的を達成するために、排
気ガスの一部を吸気系へ還流する排気還流装置
と、該排気還流装置と少なくとも一部の運転状態
において同時に作動するように構成され吸気を加
熱する吸気加熱装置と、エンジンの運転領域に応
じて前記吸気還流装置と吸気加熱装置との作動の
優先度を決定する優先度判別手段と、空気過剰率
を検出する空気過剰率検出手段と、前記優先度判
別手段および空気過剰率検出手段の出力に応じて
空気過剰率が所定値以上になるように優先度の低
い排気還流装置または吸気加熱装置の作動を抑制
あるいは停止させる空気過剰率制御手段とを具備
することを特徴とするものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に沿つて詳細に説
明する。
第1図に示す間接噴射タイプの4気筒デイーゼ
ルエンジンの排気浄化装置において、1はデイー
ゼルエンジン、2は各気筒3の燃焼室、4は吸気
通路で、主吸気通路5と、該主吸気通路5から分
岐して各気筒3の燃焼室2に通ずる4つの枝吸気
通路6とからなり、主吸気通路5には吸気加熱手
段としてのエアヒータ7が配設されている。
10は吸気絞弁で、ダイヤフラム装置11にて
開閉制御されるようになつている。ダイヤフラム
装置11は、ケーシング11aがダイヤフラム1
1bにて第1室11cと第2室11dとに区画さ
れてなり、第1室11cにはスプリング11eが
縮装されるとともに、負圧コントロール電磁弁1
2が介装された負圧通路13が接続されている。
また、ダイヤフラム11bは第2室11d側へ延
びるリンク機構11fを介して吸気絞弁10に連
係されている。しかして、前記吸気絞弁10は、
例えばエンジン冷却水温が30〜70℃、エンジン回
転数0〜2000rpm、かつエンジン負荷(以下平均
有効圧Peで示す)/Kg/cm2以下の領域で、エア
ヒータ7による加熱効率を高めるように吸気負圧
を制御するようになつている。
14は排気還流通路(以下GR通路という)
で、排気通路9と、吸気絞弁10下流の吸気通路
5とを接続している。EGR通路14の途中には、
開孔15を有する閉塞壁16が設けられ、該閉塞
壁16の開孔15を開閉する排気還流弁17(以
下EGR弁という)が配設されている。このEGR
弁17は、ケーシング17aがダイヤフラム17
bにて第1室17cと第2室17dとに区画さ
れ、第1室17dにスプリング17eが縮装され
るとともに負圧コントロール電磁弁18が介設さ
れた負圧通路19が接続され、ダイヤフラム17
bの第2室17d側にロツド17fを介して前記
開孔15を開閉する弁体17gが連結されてな
る。このEGR弁17は、例えばエンジン冷却水
温60〜100℃、エンジン回転数900〜3000rpm、1
〜4速(5速車の場合)かつエンジン負荷6Kg/
cm2以下の領域で、開孔15を開き、排気ガス還流
を行うようになつている。
20,21はそれぞれ吸気絞弁10下流の吸気
通路4に配設され吸気圧および吸気温度を検出す
る吸気圧センサおよび吸気温センサ、22はエン
ジン1に設けられ冷却水温を検出する水温セン
サ、23はシフトレバー(図示せず)の位置を検
出するシフトセンサである。
24はエンジン1の作動を制御するコントロー
ルユニツトで、エアヒータ7、負圧コントロール
電磁弁12,18、吸気圧センサ20、吸気温セ
ンサ21、水温センサ22およびシフトセンサ2
3が電気的に連係されている。
なお、図示していないが、燃料噴射ポンプもコ
ントロールフニツト24によつて制御されるよう
になつており、その内容は次の通りである。
エンジン冷却水温30℃以下、エンジン負荷0
Kg/cm2以下、エンジン回転数2000rpm以下かつ
吸気温10℃以下の領域では、エンジン冷却水
温、エンジン回転数、および吸気温に応じて進
角制御。
エンジン冷却水温が30〜60℃および60〜100
℃の各領域で、エンジン回転数900〜3000rpm、
吸気温10℃以上、1〜4速(5速車の場合)か
つエンジン負荷6Kg/cm2以下の領域では、エン
ジン負荷、エンジン回転数に応じて進角制御。
上記,以外の領域では、エンジン回転数
に応じて進角制御。
前記コンクリートユニツト24は、第2図に示
すように、排気還流制御手段(以下EGR制御手
段という)101と、それ補正手段102と、エ
アヒータ制御手段103と、それらの補正手段1
04と、空気過剰率検出手段105と、優先度判
別手段106とを有する。しかして、回転信号、
負荷信号、水温信号およびシフト信号がEGR制
御手段101およびエアヒータ制御手段103に
入力され、それに応じてEGR弁17およびエア
ヒータ7が制御される。その際、EGR17とエ
アヒータ7の作動がオーバーラツプする領域では
吸気温信号、吸気圧信号の入力および燃料噴射量
の検出により空気過剰率検出手段105において
空気過剰率λが演算され、その結果と水温信号お
よび負荷信号とにより優先度判別手段106にお
いて優先度が判定され、空気過剰率制御主段とし
ての前記両補正手段102,104により優先度
の底の低いEGR弁17またはエアヒータ7の作
動が抑制され、あるいは停止される。
前記コントロールユニツト24の制御動作を、
第3図に沿つて説明する。
先ず、ステツプS1でヒータ作動信号が入力さ
れ、ステツプS2でエアヒータ7がONか否かが判
定され、しかしてYESの場合はステツプS3へ移
る一方、NOの場合は終了する。ステツプS3では
EGR弁作動信号が入力され、ステツプS4でEGR
弁17が作動しているか否かが判定され、しかし
てYESの場合には吸気加熱領域と排気還流領域
とがオーバラツプしているので、ステツプS5へ移
る一方、NOの場合は終了する。
ステツプS5で吸気温センサ21より吸気温信号
が入力され、ステツプS6で吸気圧センサ20より
吸気圧信号が入力され、ステツプS7で燃料噴射量
が検出され、しかしてそれらよりステツプS8で空
気過剰率λが演算されすなわちマツプより読込ま
れ、該空気過剰率λが設定値λ0よりも大きいか否
かがステツプS9において判定され、YESの場合
はステツプS1へ戻る一方、NOの場合はステツプ
S10へ移る。
ステツプS10では水温センサ22より水温信号
が入力され、ステツプS11でエンジン冷却水温T
が設定値T0よりも大きいか否かが判定され、
YESの場合はステツプS12へ移る一方、NOの場
合はステツプS13へ移り、EGR量を減少させる。
ステツプS12では負荷信号が入力され、ステツプ
S14でエンジン負荷Peが設定値Pe0よりも大きい
か否かが判定され、YESの場合はステツプS15
移り、エアヒータ7の作動を停止してステツプ
S10へ戻る。一方、ステツプS14でNOの場合は、
ステツプS11でNOの場合と同様に、ステツプS13
へ移り、EGR量を減少させてステツプS10へ戻
る。したがつて、低温かつ低負荷運転領域を除
き、排気還流制御が優先されることになる。
上記実施例では、吸気加熱制御が優先される場
合は、EGR量を減少させているが、カツトする
ようにしてもよいし、また、排気還流制御が優先
される場合はエアヒーター7の作動を停止してい
るが、エアヒータ7の発熱量が少なくなるように
してもよい。
また、上記実施例では1つのEGR弁17でも
つてEGR量を制御するようにしているが、例え
ばON−OFF式の大径のEGR弁と小径のEGR弁
とを用い、それらを切換えることによりEGR量
を制御するようにしてもよい。
(考案の効果) 本考案は、上記のように、空気過剰率λが所定
値以上になるように構成されているので、スモー
クの発生を効果的に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
デイーゼルエンジンの排気浄化装置の全体構成
図、第2図はコントロールユニツトの構成図、第
3図はコントロールユニツトの処理の流れを示す
流れ図である。 1……デイーゼルエンジン、4……吸気通路、
7……エアヒータ、9……排気通路、14……排
気還流通路(EGR通路)、17……排気還流弁
(EGR弁)、24……コントロールユニツト、1
01……排気還流制御手段、102,104……
補正手段、103……エアヒータ制御手段、10
5……空気過剰率検出手段、106……優先度判
別手段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気ガスの一部を吸気系へ還流する排気還流装
    置と、該排気還流装置と少なくとも一部の運転状
    態において同時に作動するように構成され吸気を
    加熱する吸気加熱装置と、エンジンの運転領域に
    応じて前記排気還流装置と吸気加熱装置との作動
    の優先度を決定する優先度判別手段と、空気過剰
    率を検出する空気過剰率検出手段と、前記優先度
    判別手段および空気過剰率検出手段の出力に応じ
    て空気過剰率が所定値以上になるように優先度の
    低い排気還流装置または吸気加熱装置の作動を抑
    制あるいは停止させる空気過剰率制御手段とを具
    備することを特徴とするデイーゼルエンジンの排
    気浄化装置。
JP13798483U 1983-09-05 1983-09-05 ディ−ゼルエンジンの排気浄化装置 Granted JPS6045839U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13798483U JPS6045839U (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ディ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13798483U JPS6045839U (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ディ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6045839U JPS6045839U (ja) 1985-03-30
JPH025074Y2 true JPH025074Y2 (ja) 1990-02-07

Family

ID=30309752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13798483U Granted JPS6045839U (ja) 1983-09-05 1983-09-05 ディ−ゼルエンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045839U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6045839U (ja) 1985-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE43588E1 (en) Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JPH04272463A (ja) Ffv用エンジンのegr制御方法
JPH0622554U (ja) エンジンの排気ガス再循環装置
JPS63186942A (ja) 自動車用エンジンの燃料停止装置
JPH025074Y2 (ja)
US5600949A (en) Exhaust gas-purifying system for internal combustion engines
JP4559915B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS6338354Y2 (ja)
JP3005718B2 (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPS6321726Y2 (ja)
JPH0415976Y2 (ja)
JPS6321727Y2 (ja)
JPH0429074Y2 (ja)
JPH04128549A (ja) 排ガス重量低減装置
JPH0340217B2 (ja)
JPH0437237Y2 (ja)
JPS58195056A (ja) 排気環流制御法
JPH0246789B2 (ja)
JPS5949359A (ja) 内燃機関の排気ガス再循環制御方法
JPS61192811A (ja) エンジンの吸気装置
JPS6018609Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流装置
JPS6029651Y2 (ja) 内燃機関の排出ガス浄化装置
JPH03108813U (ja)
JPH02201045A (ja) 車両用燃料判定装置
JPH02104927A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法