JPH02504621A - 海中目標探知用自走式潜水艇 - Google Patents

海中目標探知用自走式潜水艇

Info

Publication number
JPH02504621A
JPH02504621A JP50670089A JP50670089A JPH02504621A JP H02504621 A JPH02504621 A JP H02504621A JP 50670089 A JP50670089 A JP 50670089A JP 50670089 A JP50670089 A JP 50670089A JP H02504621 A JPH02504621 A JP H02504621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submersible
sonar
horizontal
cable
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50670089A
Other languages
English (en)
Inventor
ギヨトー,ミシェル
ペトリ,マルタン
ラグネス,アルマン,マリー
ヴァンサン,ルネ
Original Assignee
ベルタン エ コンパニ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベルタン エ コンパニ filed Critical ベルタン エ コンパニ
Publication of JPH02504621A publication Critical patent/JPH02504621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63CLAUNCHING, HAULING-OUT, OR DRY-DOCKING OF VESSELS; LIFE-SAVING IN WATER; EQUIPMENT FOR DWELLING OR WORKING UNDER WATER; MEANS FOR SALVAGING OR SEARCHING FOR UNDERWATER OBJECTS
    • B63C11/00Equipment for dwelling or working underwater; Means for searching for underwater objects
    • B63C11/34Diving chambers with mechanical link, e.g. cable, to a base
    • B63C11/36Diving chambers with mechanical link, e.g. cable, to a base of closed type
    • B63C11/42Diving chambers with mechanical link, e.g. cable, to a base of closed type with independent propulsion or direction control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 海中目標探知用自走式潜水艇 発明の分野 本発明は、海中の目標、特に海中鉱山を探知するための自走式潜水艇に関する。
従来の技術 海中鉱山を捜し検知する時、海中ソナーをケーブルによって海上船の後方に牽引 するのが慣例である。このソナーは、効果を上げるには、海上船から距離をとら ねばならず、しかも海上船の前方の十分に広大な海を走査できるように非常に大 きな範囲をとらねばならない。これらのソナーは非常に精巧で著しく高価である 。
複数のビデオカメラおよび/または海中鉱山のような海中目標を捜して検知する ソナー装置が取付けられ、プラットホームもしくは海上船から降ろすのに適した 小形の自走式潜水艇も存在する。しかしこの潜水艇は、プラットホームもしくは 海上船から独立している場合、有効範囲が非常に限定され、またはプラットホー ムもしくは海上船に、電力を供給するケーブルによって連結されている場合、か ような潜水艇の移動中、ケーブルは常に牽引されねばならず、そのためこれら潜 水艇の操縦性が制限される。
発明の概要 本発明の目的は、海中目標探知用の自走式潜水艇を用いて、海中鉱山のような海 中目標を捜し検知する場合に起る問題点に満足すべき解決を与えることであり、 その潜水艇は、ソナーのような探知手段と、潜水艇を海上船に連結し、また潜水 艇を操縦し探知手段を制御する指令を、前記探知手段と交換される情報とともに 伝送するケーブルによって電力を供給される水平および垂直方向の推進手段とを 備えている。
本発明によれば、潜水艇は、ケーブルが、水平推進手段のスラスト軸上で、潜水 艇の左右対称における縦方向中央の面にて、また潜水艇の重心の近傍もしくは重 心から実質的に垂直の位置にある固定点に係留され、潜水艇の上方向で両側方に 、係留点のまわりに間隙を残してケーブルを通過させる段が潜水艇の後方上部に あり、それにより特に潜水艇が、海上船の前方で移動しているかまたは海上船の 前方に向かって移動してそのケーブルを牽引しているとき、潜水艇の操縦性と整 備性を保持することを特徴としている。
本発明のこれらの特徴によって、海上船への連結ケーブルが存在しても潜水艇の 安定性と操縦性には極くわずかかもしくはまったく影響を与えず、連続的に動力 を潜水艇に供給しているにもかかわらず、有効範囲に制限がない。
本発明のその外の特徴によれば、ソナーのアンテナが、船体の底部に設けられた 役向に配設されて潜水艇の前部に位置している。
アンテナは、垂直軸のまわりを±180°旋回し、横軸のまわりに傾斜するよう に潜水艇に取付けられ、潜水艇の前方、両側方および上方と下方の海中領域が走 査可能になるという利点がある。
潜水艇が前進している時、船体の底部前部の上記段が、ソナーアンテナのまわり に澱みの領域を定め、その結果、アンテナの運動が潜水艇の挙動に対して何ら影 響を与えない。
本発明のその外の重要な特徴によれば、潜水艇は、船体ソナーを構成してもよい 。
したがって本発明の潜水艇は、海上船の前方数百mで作動させる場合と、海上船 の船体の下部に固定する場合の両方に使用できる。
その上、潜水艇は、運転期間を終って海上船に戻す場合、海から海上船上に巻き 揚げる必要はなく、船体ソナーの位置に置いておくことができる。
本発明のその外の特徴によれば、潜水艇の底部は、その上部に対して後方に片寄 って位置して、第一に、ソナ−アンテナを収める前部の段を形成し、第二に、潜 水艇の重心近傍に位置する係留点に連結ケーブルを通す通路を形成し且つ係留点 のまわりに自由な間隙をケーブルに与える。
上記の特別な構造によって、連結ケーブルを、潜水艇の重心の極く近くで潜水艇 に繋なぐことができる。
図面の簡単な説明 添付図面を参照し、実施例として提示される下記説明から、本発明は一層よく理 解され、他の利点、詳細および特徴が明らかになるであろう。
第1図は本発明の潜水艇の正面図である。
第2図は本発明の潜水艇の側面図である。
第3図は本発明の潜水艇の平面図である。
第4図は本発明の潜水艇の斜視図である。
第5図は、船体ソナー位置の海上船と潜水艇とを示す線図である。
海中の目標、特に海中の鉱山を探知する、本発明の自走式潜水艇を示す線図であ る第1〜4図について最初に説明する。
図に示す態様において、潜水艇10は、前部が相互に連結し後部が互いに分離し ている2つの縦フロート14で基本的に構成された上部12と、潜水艇の上部1 2に対して後方に片寄った底部16とを具備している。潜水艇の上部12と底部 16間の上記片寄りが、潜水艇の前部に於て、ソナーアンテナ20と、これを垂 直軸24と水平軸26まわりに向けて、その位置を安定化するアンテナ機構22 とを収める段18を形成する。
潜水艇の後部においては、上部12と底部16との間の片寄りがもう一つの段を 形成し、この段には、海上船と連結するためのケーブル28が通過し、潜水艇の 重心Gの極く近くに位置する点30で前記ケーブルが繋がっている。
上部12と底部16が連結している部分に、潜水艇は、被筒プロペラを有する水 平推進装置34がそれぞれに入っている2つのサイドフェアリング32を備えて いる。
垂直推進装置36も、各サイドフェアリング32の前部に収納されている。
潜水艇にケーブル28を繋なぐ係留点30は、水平推進装置34.34のスラス ト軸線上で、潜水艇の左右対称における中央長さ方向の面上にあり、また、前方 への移動中の水力学的抗力の合力の軸上にある。
この特別な態様によれば、水平推進装置34.34の軸線を通過し、ケーブル2 8の係留点30が存在する平面は、潜水艇の上部12と下部16との間の接続面 と実質的に同じレベルにあるか、そうでなければ前記接続面の上方にある。第一 の場合は第1〜4図に示す態様に対応するが、ケーブル係留点30が潜水艇の重 心Gのわずか後方にあり、そのため潜水艇は、降ろされると流れの方向に向く。
第二の場合、係留点30は、潜水艇の重心Gの上方のほぼ垂直方向に位置してい る。いずれにしても係留点30のまわりには、潜水艇の縦軸からはかって潜水艇 の対称における中央垂直長さ方向の面内で90゜以上で且つ前記中央縦軸の両側 の水平面内に90°以上の連結ケーブル28のための間隙が与えられる。
フロート14の後部は、円錐形であり、ケーブル28用の間隙を増大するために 垂直空間で分離されている。
潜水艇の底部16は、水平推進装置34と垂直推進装置36の制御回路と、ソナ ーを制御し且つ海上船と交換する情報を処理する回路が入ったコンテナー38を 備えてる。また投棄可能なバラスト40が、ソナーアンテナの後方の潜水艇の底 部内に入れられ、固定の垂直フィン42と水平フィン44が、底部16の後部に 取付けられている。
音響探知装置46が、潜水艇の上部12の前端と後端に取付けられている。流速 計のような種々の航行装置を取付けてもよい。
この潜水艇は次のようにして使用される。ケーブル28は、海上船から潜水艇に 対し、その運転に必要な動力(即ち、推進装置、ソナー、アンテナ変位装置およ び安定化機構、並びに各種電子回路に用いる動力)を伝送する。また該ケーブル は、推進装置、ソナー等に制御信号を伝送し、潜水艇10に搭載されたソナーに 関連する回路と、海上船に搭載された処理・表示回路との間で情報を転送する働 きをする。ケーブルは、長さが数百mで、全重量は例えば約2トンである。水平 推進装置34は、連結ケーブル28を牽引し、潜水艇を数ノットの速度で移動さ せることができる十分な力を有するよう設計されている。
潜水艇10の前部の底部の段18にソナーアンテナ20を置くことによって、ア ンテナの前方および下方の視野に障害がなく、アンテナ自体は潜水艇が前進中、 流れがよどんでいる領域内に位置しているので、アンテナをカバーで防護する必 要がない。したがって、旋回式指向性アンテナを、そのアンテナの運動が潜水艇 の移動に影響することなく、使用することができる。
また、ソナーアンテナのこの特別な配置によって、海上船の船体の下のステーシ ョンに潜水艇を収めることができ、それをその後、その性能および視野を制限す ることなく、船体ソナーとして使用できる。第5図は、この目的に使用するとき の潜水艇の様子を示す線図である。
潜水艇の上部の形態と強度は、海上船の下に潜水艇を船体ソナーとして所定の位 置に配置し固定することができる適切なものである。
その上、潜水艇10は、船に設けられた通常の巻上げ手段によって、容易に、船 上に巻上げたり、水面に降ろしたりすることができる。この場合、連結ケーブル 28は、ダイパーによって、潜水艇から外され或いは潜水艇に連結される。
最後に、第1図と2図に示すように、例えば潜水艇が埠頭もしくはプラットホー ム上に置かれている時に、そのソナーを保護し且つその安定性を改善するために 、摺動水平テレスコピックパー48が潜水艇の底部に設けられてもよい。
明確に理解するために、実例として明示すれば、本発明の潜水艇は、長さが約3 〜3.5m幅が約2m、高さが約1.70m、重量が約2トンであって、海上船 の数百m前方の約300mの深さに下げて運転することができる。
国際調査報告 −POT/FR89100289 国際調査報告 FR89002119 S^   29396

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海中の目標物を探知する自走式潜水艇であって、潜水艇と海上船とを連結 し、潜水艇を操縦し探知手段を制御する命令と、前記探知手段と交換される情報 とを伝送するケーブル(28)で電力を供給されるソナーのような探知手段と、 水平と垂直方向の推進手段(34、36)を包含し、特徴とするところが、ケー ブル(28)が、水平推進手段(34)のスラスト軸線上で潜水艇の左右対称に おける長さ方向中央面内にて、潜水艇の重心(G)の近傍もしくは重心から実質 的に垂直の位置にある固定点(30)に係留され、潜水艇(10)の上方向で両 側方に、係留点のまわりに間隙を残してケーブル(28)を通過させる段が後方 上部にあるにある自走式潜水艇。
  2. (2)ソナーのアンテナ(20)が、船体の底部(16)に設けられた段(18 )内に配設されて潜水艇の前部に位置していることを特徴とする請求項1記載の 潜水艇。
  3. (3)ソナーのアンテナ(20)が、縦軸(24)のまわりに±180°旋回可 能で、横軸(26)のまわりに傾斜するように取付けられていることを特徴とす る請求項2記載の潜水艇。
  4. (4)船体の前底部の段(18)が、潜水艇が前進する場合、ソナーアンテナ( 20)まわりによどみ領域を定めることを特徴とする請求項2または3記載の潜 水艇。
  5. (5)船体ソナーを構成することもできることを特徴とする請求項1〜4のいず れかに記載の潜水艇。
  6. (6)例えば潜水艇がプラットホーム上に置かれている時に、ソナーアンテナを 保護するために、底部に水平のテレスコピックバー(48)を備えていることを 特徴とする請求項2〜5のいずれかに記載の潜水艇。
  7. (7)底部(16)が、上部(12)に対して後方に片寄って位置して、第一に 、ソナーアンテナ(20)を収める前部の段(18)を形成し、第二に、潜水艇 の重心近傍に位置する係留点(30)に連結ケーブル(28)を通す通路を形成 し、且つ係留点のまわりにケーブルのための自由間隙を与えることを特徴とする 請求項1〜6のいずれかに記載の潜水艇。
  8. (8)上部(12)がフロート(14)で基本的に構成され、一方、底部(16 )が、その前部に位置してソナーアンテナ(20)を指向させ安定化させる手段 と、その後部に位置してソナーを制御しこれと交換する情報を処理する電子手段 と、推進装置(34、36)を制御する手段と、投棄可能なバラスト(40)と 、固定された垂直と水平の安定ひれ(42、44)とを不可欠として備えている ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の潜水艇。
  9. (9)連結ケーブルを通し、該ケーブルに間隙を与える垂直の長さ方向の空間が 、上部(12)の両フロート(14)の間に設けられている請求項8記載の潜水 艇。
  10. (10)被筒プロペラを有する各水平推進装置(34)をそれぞれが支持する、 連結ケーブルのための係留点(30)と実質的に同じレベルで対称に配置された 2つの横のフェアリング(32)を包含していることを特徴とする請求項1〜9 のいずれかに記載の潜水艇。
  11. (11)垂直推進装置(36)が、水平推進装置(34)の前方の横フェアリン グ(32)内に収納されていることを特徴とする請求項10記載の潜水艇。
  12. (12)水平推進装置(34)が、潜水艇の片寄った上部(12)と底部(16 )間の接続面と実質的に同じレベルに位置することを特徴とする請求項7〜11 のいずれかに記載の潜水艇。
JP50670089A 1988-06-08 1989-06-08 海中目標探知用自走式潜水艇 Pending JPH02504621A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR88/07612 1988-06-08
FR8807612A FR2632603B1 (fr) 1988-06-08 1988-06-08 Vehicule sous-marin autopropulse pour la detection d'objets immerges

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02504621A true JPH02504621A (ja) 1990-12-27

Family

ID=9367063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50670089A Pending JPH02504621A (ja) 1988-06-08 1989-06-08 海中目標探知用自走式潜水艇

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0347288B1 (ja)
JP (1) JPH02504621A (ja)
AU (1) AU624396B2 (ja)
CA (1) CA1318552C (ja)
DE (1) DE68901068D1 (ja)
ES (1) ES2030985T3 (ja)
FR (1) FR2632603B1 (ja)
WO (1) WO1989011997A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103213662A (zh) * 2013-04-16 2013-07-24 浙江海洋学院 子母式海洋环境检测智慧机器人

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2697001B1 (fr) * 1992-10-19 1994-11-18 Thomson Csf Véhicule sous-marin porteur de moyens de détection.
US6854406B2 (en) 2002-04-10 2005-02-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Autonomous surface watercraft
CN106585930B (zh) * 2016-12-09 2020-04-10 上海遨拓深水装备技术开发有限公司 一种应用三维图像声呐的有缆水下机器人配置方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2981073A (en) * 1956-07-27 1961-04-25 American Mach & Foundry Underwater craft
US2987893A (en) * 1956-10-29 1961-06-13 American Mach & Foundry Underwater craft
US3367299A (en) * 1966-08-01 1968-02-06 Navy Usa Underwater recovery vehicle
DE2504225A1 (de) * 1975-02-01 1976-08-05 Erno Raumfahrttechnik Gmbh Unterwasserpeilgeraet
GB1501981A (en) * 1975-03-15 1978-02-22 British Aircraft Corp Ltd Submersible vehicles
US4010619A (en) * 1976-05-24 1977-03-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Remote unmanned work system (RUWS) electromechanical cable system
GB2163114B (en) * 1984-07-02 1987-11-25 Offshore Syst Eng Osel Improvements in or relating to underwater vehicles
AU2089288A (en) * 1987-07-16 1989-02-13 Remotely Operated Vehicles Limited Improved underwater remotely controlled vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103213662A (zh) * 2013-04-16 2013-07-24 浙江海洋学院 子母式海洋环境检测智慧机器人

Also Published As

Publication number Publication date
EP0347288A1 (fr) 1989-12-20
DE68901068D1 (de) 1992-04-30
EP0347288B1 (fr) 1992-03-25
AU624396B2 (en) 1992-06-11
WO1989011997A1 (fr) 1989-12-14
FR2632603A1 (fr) 1989-12-15
CA1318552C (fr) 1993-06-01
ES2030985T3 (es) 1992-11-16
AU3832889A (en) 1990-01-05
FR2632603B1 (fr) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102405419B (zh) 结冰和有障碍水域中的海上地震勘测
US4227479A (en) Submarine communications system
US3953905A (en) Stabilized, towable spar buoy
US5218917A (en) Icebreaking ship
JPS61501017A (ja) 遠隔操作潜水艇
US10604218B2 (en) Manoeuvring device and method therof
NO174616B (no) Overflate-referert paravane
KR101835107B1 (ko) 어군 탐지용 드론
US20170350978A1 (en) Deep water sonar imagining by multibeam echosounder
US20140378012A1 (en) Vessel
EP1208035A1 (en) Design for tugboat
CN213768181U (zh) 一种适用多种工况履带式rov
US6973893B2 (en) Submarine guidance system
US3613629A (en) Buoyant cable towing system
JPH02504621A (ja) 海中目標探知用自走式潜水艇
JPS5945557B2 (ja) 被曳航体
EP1147983B1 (en) Semi-submersible vehicles
US11906673B2 (en) Sonar system
EP0040988A2 (en) Minehunting and disposal system
US4372359A (en) Method for deployment of a towed array from a swath ship
CN110568426A (zh) 一种侧扫声呐仪的防拖装置
KR102445318B1 (ko) 감시정찰용 무인 선박
CA3010166C (en) A vessel and a method of managing iceberg movement therewith
GB2246104A (en) Support buoy
GB2173453A (en) A device relating to a semi-submersible craft