JPH02503340A - 燃料と水の混合方法,その方法の実施のための装置及び燃料‐水混合物 - Google Patents

燃料と水の混合方法,その方法の実施のための装置及び燃料‐水混合物

Info

Publication number
JPH02503340A
JPH02503340A JP63508284A JP50828488A JPH02503340A JP H02503340 A JPH02503340 A JP H02503340A JP 63508284 A JP63508284 A JP 63508284A JP 50828488 A JP50828488 A JP 50828488A JP H02503340 A JPH02503340 A JP H02503340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
water
pump
axis
emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63508284A
Other languages
English (en)
Inventor
オット,ウォルター ハー.
チュルヒャー ベルナー
シュタインマイアー ローラント
コルタ,ペテル
ラントシュ ミチャエル
ケシュレル アルフレット
Original Assignee
セコム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP87115582A external-priority patent/EP0312641A1/en
Application filed by セコム株式会社 filed Critical セコム株式会社
Publication of JPH02503340A publication Critical patent/JPH02503340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components
    • B01F25/102Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components wherein the vortex is created by two or more jets introduced tangentially in separate mixing chambers or consecutively in the same mixing chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0225Water atomisers or mixers, e.g. using ultrasonic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0227Control aspects; Arrangement of sensors; Diagnostics; Actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F2025/91Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings
    • B01F2025/919Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings characterised by the disposition of the feed and discharge openings
    • B01F2025/9191Direction of flow or arrangement of feed and discharge openings characterised by the disposition of the feed and discharge openings characterised by the arrangement of the feed openings for one or more flows, e.g. for the mainflow and the flow of an additional component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F2101/00Mixing characterised by the nature of the mixed materials or by the application field
    • B01F2101/505Mixing fuel and water or other fluids to obtain liquid fuel emulsions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 燃・と の′ム 法、その 法の  のための゛  び燃r−5人 本発明はディーゼル燃料または加熱可燃物であり得る燃料と水を混合して水の燃 料に対する量が5〜35容量%の範囲に入る可燃性エマルジョンを得る方法であ って、燃料と水がこの範囲に入る比で閉じられた空間に注入され激しく動かされ て物理的混合物を得ることを特徴とする方法に関する。本発明は又水滴が燃料中 に機械的な撹拌により微細に分布された水を燃料に対して5〜20容量%を含ん でなるディーゼル燃料混合物にも関する。最後に、本発明はこのようなエマルジ ョンを得るための装置に関する。
少量の水のディーゼル燃料または加熱可燃物への添加はディーゼルモーター内及 び加熱系内の排ガスの望ましくない成分を減少させ得ることが長い間知られてい る。ディーゼルモーター内に純粋のディーゼル燃料の代わりに用い加熱系内に純 粋な加熱可燃物の代わりに用いることのできる燃料と水のエマルジョンの製造に ついて数多くの方法が提案されている。
その様な解決の第一の部分は、それにより安定なエマルジョンを得ることのでき る特別の乳化剤を使用することに関するものであった。その様なエマルジョンの 使用は主としてそれらの高いコスト及び幾つかの制限のためにこれまでに広い賛 同を得ていない。
その様な解決の第二の部分は、乳化剤なしの二つの成分の物理的混合物に関する 。主たる問題は水と燃料が簡単には混合されず、このようなエマルジョンの調製 に高エネルギーを必要とすることにある。
国際出願ho83101210は、諸成分を極めて高圧の作用下に小さな穴を通 すことにより諸成分が蒸発される高エネルギー乳化機に関する。
米国特許第4.087.862号は、諸成分が円錐状にテーパーし拡大する室中 に旋回している別の混合装置に関する。
ディーゼル燃料中の成る程度の水の使用はエンジン中の操作温度を下げ成る種の 望まもくない排気ガスを減少する。またこれらの諸成分の減少がその他の望まし くない成分の増加を犠牲にして起こりその結果このようなエマルジョンを使用す る利益がそれらの通用に関する費用及び問題点を補償し得ないことも知られてい る。これはこのようなエマルジョンの使用がそれ程広く許容されていなかったこ とを説明する。
本発明の主目的はディーゼルエンジンまたは加熱系に使用して効率を改良し、及 び排ガスの望ましくない成分をその他の成分を著しく増加せずに減少させること のできる燃料−水エマルジョンを提供することである。
更に本発明の目的はその様なエマルジョンの製造方法を提供することである。
更に本発明の目的はその方法を実施するための装置を提供することである。
本発明に従えば、水の燃料に対する量が5〜35容量%の範囲に入る可燃性エマ ルジョンを得るための方法において、燃料及び水がこの範囲内に入る比で密閉空 間中に供給され密閉ループ中で強く移動、循環され、このループには流体が反応 空間の回転軸の周りを強制的に回転されその軸に沿って移動される反応空間が設 けられており、反応空間は流れ方向にテーパーする断面を有しておりその結果圧 力がその軸に沿って及びその軸に向かって半径方向に連続的に減少し、この軸の 周りを回転している流体は反応空間を出る時に第−軸と角度を閉じる第二軸の周 りを回転させられ、これが徐々にブレーキングダウン(breaking do wn)及び第一の回転移動の休止を生じ、循環流体の一部は流体粒子がループを 出る前に流体粒子が平均して少なくとも10回の充分なサイクルに関与するよう な流れでループから連れ出され、これにより液滴が一様な大きさの分布を得、且 つ構造変化が燃料中に起こるエマルジョンが生成されることを特徴とする方法が 提供される。
第二軸が第−軸に対して垂直であることが好ましい。
第一の態様に於て、反応空間から流出する流体は渦巻室に接線方向に通されて軸 の周りに渦巻を形成する。
第二の態様に於て反応空間から流出する流体は第二軸の周りに配置された渦巻チ ャンネルに向けられる。
本発明により提供された燃料−水エマルジョンは出発燃料及び水の機械的混合に よりつくられ5〜35容量%の水を含み、エマルジョン中の燃料成分の構造は出 発燃料の構造とは異なり出発燃料が有しているよりも多量の熱量を有している。
エマルジョンの別の性質は水が3〜6ミクロンの中間大きさの均等な大きさ分布 をもつことである。
また循環ポンプ、ポンプの入口及び出口の間の循環通路、その通路中に挿入され 固定ミキサーとして配置された反応室、通路中に燃料と水の混合物を供給するた めの装置及びエマルジョンを供給するための出口を含み、反応室が第−軸の周り に回転する対称形を有し好ましくはハート形に類僚する断面プロフィールを有し 、反応室は周辺に形成されポンプから供給された環チャンネルと連通ずる周辺の 周りに接線方向の入口孔部を備えた頭部を有しており、反応室は流出開口部を備 えたテーパ一部分を有し、渦巻チャンネルには反応室の軸に対し垂直の中実軸が 設けられており、流出開口部は渦巻チャンネルの周辺部分と連通し、循環通路に 連結される渦巻チャンネルの中央部分に穴部が形成される、燃料及び水の混合装 置が提供された。
バイアス戻り弁が循環通路に挿入されることが好ましい。
テーパ一部分が指数曲線状のプロフィールをもつ場合に最高の効果を得ることが できる。
好ましい態様に於て、燃料と水の混合物を供給するための装置は軸方向に往復運 動するシャフトを備えた電磁石を含み、別個の燃料ポンプ及び水ポンプはシャフ トに取り付けられた夫々のピストンを有し、ポンプは夫々人口弁及び出口弁を有 し、出口弁は循環通路に連結されたエマルジョンチャンネルと連通ずる流出口を 有する。
水ポンプがスプリングによりバイアスされたピストン要素を有することが好まし く、その結果シャフトとの結合がエマルジョンチャンネル中に支配的な圧力に依 存して、チャンネル中の圧力が所定の限界値より増加する場合に水のポンプ操作 を減少するか停止する。
好ましい使用においては、流出開口部は波路にフィードバックされる戻しライン により与えられるディーゼルエンジンの燃料ポンプに連結され、装置はエマルジ ョン中の水含量に応じてエンジンへの燃料供給を調節する装置を含み出力の損失 を補償する。
本発明により提供された技術的な解決は公知のエマルジョンより明らかに良好な 、排気ガスから望ましくないガスの効果的な減少に関する優れた性質を有する特 異で新規なエマルジョンをもたらし、その生成は多くのエネルギーを必要とせず 、しかもディーゼルエンジンに使用でき、または加熱系中で加熱可燃物の形態で 使用し得る。
本発明を以下添付図面を参照しながらその好ましい実施態様に関連して説明する 。これらの図面において、第1図は本発明による装置の上部部分を示し、 第2図は第1図の装置の下部部分を示し、第3図は縦軸9に直交する面に沿った 第1図の渦巻ハウジングの断面図であり、 第4図は第1図の赤道面の第一ブロック1に沿った断面図であり、 第5図は第二の態様の循環ポンプを示し、第6図はこの態様の反応部分を示し、 第7図は燃料及び水のポンプ部分を示し、第8図は上から見た渦巻チャンネル5 3を示し、第9図はピストン要素77の拡大断面図であり、第10図は燃料供給 量の制御を示す運動学的な図であり、及び 第11図は試料中の液滴の大きさ分布を示す。
第1図〜第4図に示された本発明の混合装置の第一態様は、第一ブロックすなわ ち主金属ブロック1、第ニブロック2及び箱状の第三ブロック3を含んでなる上 部部分を有している。
第三ブロック3は第ニブロック2を通して案内されるねじ込みボルトにより第一 ブロック1の右側に取り付けられており、三つのブロックは剛固な機械的単位を 形成する。第三ブロック3は球形端部を有し中間に環状のネスト孔部5が備えら れた大きい中心円筒状キャビティ4を有している。渦巻ハウジング6はネスト孔 部5中にはめられたスタッド7及び第二のブロック2の円筒状凹みにはめられて いるフランジ8によりキャビティ4に固定されている。
渦巻ハウジング6は水平回転軸9を有する長尺対称要素である。渦巻ハウジング 6の外部輪郭線は軸方向にキャビティ4の形状に実質的に対応するように湾曲し て渦巻ハウジング6の周りには環状の圧力室が形成される。渦巻ハウジング6内 には楕円形状渦巻室10が規定され、テーパーの付いた首部分11が第ニブロッ ク内に作られる0首部分11の輪郭は変曲面及びブロック2の左面に口開口部1 2を有する。楕円体の首部分及び中間部の間に8個の均一に分布した入口穴13 が渦巻ハウジング6の壁に設けられている(第3図)。
各入口穴13は僅かに軸方向に楕円体の末端方向に僅かに傾斜した軸を有するジ ェット部分14及びジェット部分14と連通するさら穴よりなる。軸の傾き角度 は約15〜20”である。
第3図はジェット部分14の軸が軸9に直交する面にも傾いており、対応する半 径に対する傾き角度が約15°であることを示す、さら穴15は渦巻ハウジング 6のマントル表面に実質的に直交する。
第一のブロックは垂直回転軸17を有する風船状形状を有する。第二の渦巻室1 6は実質的に球面状の上部部分18、回転双曲面の形状を有する下部方向にテー パーを付した中間部分19及び短い円筒状首20を存する。
流出開口部21は球面状上部部分18の赤道面に第一渦巻室10の軸9と並んだ 軸で規定される。流出開口部21は第一ブロックの左側壁22に導かれ、流出パ イプの一端(図示されず)はその中に嵌込むことができる。第一ブロックの上部 壁内には第二の渦巻室の脱気を可能にする空気排出穴22が作られる。第三のブ ロックの上部壁にはキャビティ4の脱気のための更に排気穴23が設けられる。
第一のブロック1には第一渦巻室10の口開口部12と第二の渦巻室16の間に 延在する斜め円錐ダクト24が設けられている。第4図はダクト24が赤道面内 に第二の渦巻室16の水平軸26と約20°の角度をなす軸25を有することを 示している。内部方向にテーパーを付したダクト24の円錐角度も又20°であ る。ダクトの外部口27は第一の渦巻室10の口開口部12のそれよりも実質的 に大きい直径を存し、後者の開口部12は口27の中心領域において同心的に配 置されている。このダクト24は二つの渦巻室1o及び16の間に準−接線方向 の通路を与える。
第2図は第1図の装置の下部部分を示す、第二の渦巻室16の開放口20の延長 線に垂直円筒穴30が第一のブロック1に形成されている。この穴30は未使用 (過剰)燃料−水混合物のために戻しラインが接続されることのできる底部にお いて開放している。流入穴31は穴30と連通する第一ブロック1に配置されて いる。流入穴31は予備混合ディーゼル燃料及び水の供給パイプを接続すること のできるパイプ接続部を有する。
ポンプモーター32が第二のブロック2の穴に挿入され、密封されている水平軸 33を有する第三のブロックに装填されている。ポンプホイール34は軸32の 内部末端に取り付けられている。第−及び第二のブロック1及び2の間に円筒状 キャビティ35が設けられ、その中にホイール34が配置される。ホイール34 の中心部分の前においてキャビティ35は垂直穴30の拡大部分と連通ずる。キ ャビティ35上の半径方向には渦巻ハウジング60周りの環状キャビティ4に導 かれる水平チャンネル36が第二及び第三ブロック2゜3に設けられる。
上記装置の好ましい使用はディーゼルエンジンまたは加熱バーナーの燃料供給ラ イン中へのその装置の挿入である。第一の場合に於て、流出開口部21は注入ポ ンプの燃料入口に連結されるべきである0本発明の装置によって生成されたエマ ルジョンの流出速度は比較的に安定であり、ディーゼルエンジンの燃料消費は変 動しており、余剰量が戻される。注入ポンプの戻しラインは、開いてなければな らない垂直孔部30の下端部に連結される。循環流中へ過剰量のエマルジョンを 戻すことはエマルジョンの一様性を更に改良する。
このような操作は燃料及び水の供給が感圧性であることを必要とし、その結果流 出量が常に戻り量と供給量との合計と等しくあることを必要とする。3000  f 7時間のポンプ量であり戻し供給ラインを備えた例示の態様に於て、系の圧 力分布は以下のとおりである。ポンプホイール34の入口側では1.1バール、 圧力均等化キャビティ4中では3.3バール、第二渦巻室16の赤道面の周辺で は2.2バール。
本発明の混合装置の第二の態様は、装置が三つの隣接部分37 、38 、39 中で切断されるように第5図〜第8図中に示される。中間部分38は第6図に示 され、左側部分37は第5図に示され、一方右側部分39は第7図に示される。
装置は冷却を容易にするため頂部及び底部にリプが備えられた金属製ハウジング 40を有している。主チャンネル41が図面の平面に平行でずれたハウジング4 0の底部に沿って延在する。
矢印41a 、 b 、 c及びdはチャンネル41中の流れの方向を示す、中 間部分38は三つの金属ブロック42 、43及び44からなる。ブロック42 及び43は、ハート形に似たプロフィールを有する反応室45を形成し、これは 軸46の周りに回転対称形を有している0反応室45は入口部47の頭部及び流 出開口部49を備えた指数曲線状のテーパー付部分48を有している。環チャン ネル50は頭部47を包囲し、幾つかの接線方向の入口孔部51が環チャンネル 50を反応室45の頭部47と連結する。入口孔部51は、相当する入口孔部1 3が第一態様に於て配置、方向付けされるように配置され、方向付けられ、その 結果第3図は同様にこの態様をも示している。
流入チャンネル52がブロック42中に備えられており、このブロックは環チャ ンネル50と連通し、環チャンネルを通って加圧エマルジョンがチャンネルに通 される。第三ブロック44は第8図の平面図に示される渦巻チャンネル53を含 む。渦巻チャンネル53は反応室の軸46の平面に於て水平に延在し、それは一 様な幅を有し、中央部分で渦巻チャンネル53は渦巻チャンネルの平面に垂直な 軸54をもつ垂直孔部と連通ずる0反応室45の流出開口部49は第8図に示さ れるように渦巻チャンネル53中で半径方向に延在する。
第6図の平面に垂直に延在するエマルジョン流出ダクト55は渦巻チャンネル5 3と連通し、そのダクトは燃料注入ポンプまたはオイルバーナーであり得る最終 用途にエマルジョンを送り出すのに使用される。第8回はダクト55が渦巻に対 して接線方向に延在することを示す。別の態様に於て、反応室からチャンネルへ の流入は接線方向に配置されてもよく、エマルジョン流出ダクトはチャンネル5 2から分岐されてもよい、垂直軸54の周りに延在する垂直孔部の下端部は、少 なくとも約1.2バールの圧力が孔部の方向から戻し弁に作用する場合に開くよ うに設計されたばね押し型の戻し弁56に連結される。戻し弁56の別の側部は 主チャンネル41と連通ずる。
夫々の空気排出要素57及び58が中間部分に配置されて操作前にキャビティか ら空気を追い出す。
第5図に示される左部分は、実質的には矢印41dに示されるように主チャンネ ル41からエマルジョンを吸引し中間部分38の流入チャンネル52にエマルジ ョンをポンプで戻す循環ポンプである。循環ポンプ60は所定の速度をもつ空気 モーターにより駆動される羽根車を含む、ポンプ60の流量は典型的には300 0 f /時間である。主チャンネル41の端部は循環ポンプ60の内側で垂直 孔部62と連通ずる。注入ポンプから戻しラインを受容するための入口ダクト6 3が設けられ、これは垂直孔部62と連通ずる。
第7図に示される右部分39は、ディーゼル燃料及び水の混合物を主チャンネル 41に供給するのに適した燃料供給ポンプ65であり、かくして所定の比率がそ の二つの成分間に保たれる。ポンプ65は約3〜7七の周波数で振動する電磁石 66を含み約5aaの振幅で往復運動する軸方向の変位を行うシャフト67が備 えられている。
ディーゼル燃料入口チャンネル68が燃料入口ダクトと連通ずる部分39の左側 に設けられている。燃料を押し進め吸引するポンプが形成され、このポンプはチ ャンネル68に連結された入口側部及びシャフト67に取り付けられたピストン 72により分離された円筒形キャビティ71と連通ずる出口側部が備えられた約 0.9バールのバイアスをもつ一対のばね押入0弁69 、70並びに約1.5 バールのバイアス圧力を有し押出口弁73 、74を含む、出口弁の流出側部は 主チヤンネルシリンダー71中の圧力増加の作用下に開放する一対のばね41に 連結されたエマルジョンチャンネル75と連通ずる。
セパレート式水ポンプがシャフトの下端部に備えられ、約0.28バールのバイ アス圧力をもつばね神木人口弁76、円筒形ピストン要素77、第ニジリンダ− 78,1,5バールのバイアス圧力をもつばね押出口弁79を含む。大口弁76 の入口側部は水入ロチヤンネル80と連通し、出口弁の出口側部はエマルジョン チャンネル75と連通ずる。水に対する燃料の比率はピストン要素77を燃料対 水の必要とされる比率に応じて選ばれる異なる直径を有する別のピストン要素で 置換することにより変えることができる。
水ポンプの別の態様に於て、エンジンに負荷がない場合にはディーゼル燃料に水 が添加されないかあるいは減少量の水が添加されることが好ましいことがある。
エンジンの無負荷状態は注入ポンプの流入部で圧力増加が伴われるので、実際の 圧力弁に基づく制御がなし得る。装置(第8図)のエマルジョン流出ダクト55 に連結されるこの流入口で、充分なエンジン負荷に伴われる典型的な圧力は2. 2バールであり、負荷のない圧力は典型的には2.7バールである。例えば往復 動シャフト67の下端部とピストン要素77との連結が第9図に示されるように なされる場合に、このような制御がなし得る。ピストン要素77はねじ込みクロ ージャ環により外端部で閉じられた中央の円筒形孔部を有している。ディスク要 素81が円筒形孔部の中間の高さでシャフトに取り付けられ、夫々のコイルスプ リング82 、83がディスク要素81の両側を加圧する。コイルスプリング8 2 、83により与えられたバイアスは、ピストン要素の周りの氷室中の圧力が エンジンの通常の運転に相当する場合に、ピストン要素77をシャフト67とし っかりと連結するのに充分高い。エンジンに負荷がない場合には、エマルジョン チャンネル75中の圧力は約2.7バールの値に上昇する。内圧が水出口弁79 を開放し得る場合には水が供給されてもよく、これはピストン要素77に作用す る圧力が充分高い場合にのみ行われ得る。コイルスプリング82 、83のパイ アスカは、ピストン要素77がシャフト67の往復運動に追随できずディスク要 素81が不動のピストン要素77中で上下に移動するような値に調節し得る。こ のような設計は無負荷条件で水の供給を効率よく閉じることができる。またエン ジンが無負荷条件に近づくにつれてピストン要素の移動及び関連する水の供給が 次第に減少することが行われてもよい。
第10図は、水の存在が約10容量%を越える時に如何に燃料供給が水の存在に よる出力低下を避けるために増加されるかを示す図である。
ディーゼルエンジンを有する乗物のガスペダルは、軸方向に移動するコントロー ルロッド85にリンケージ84を介して結合される。コントロールロッド85は エンジンの注入ポンプにより供給される燃料供給量を調節するコントロールギア トランスミッション86に適当な結合部材を介して連結される。過剰の水の存在 が予め調節された値、例えば20%でありそれが負荷と独立である場合には、コ ントロールロンド85の所定の前方の変位により補償が解決し得る0通常のディ ーゼルの操作方法に於て燃料供給がアイドリングで16■3/秒であり最大負荷 で56腫3/秒である場合には、8Iam3/秒の増加に相当する線形変位は夫 々24及び64m’/秒の供給量をもたらすであろう、しかしながら、水の量の 添加がコントロールロッド85の位置に依存し、次いで通常の供給に較べ過剰の 添加がエマルジョン中の水対燃料の実際の比率に相当するようになされることが 可能である。この条件は例えばギアトランスミッション86の非線形設計により つくることができる。
第1図〜第4図に示されるような本発明の装置の第一の態様の操作は、以下の通 りである。
所定の比率の予備混合されたディーゼル燃料又は加熱可燃物及び水が流入穴31 を介して系内に供給される。正常な操作が始まる前に、キャビティ内の空気が除 去されるべきである。これは二つの排気穴22及び23を通して行うことができ る。垂直穴30の下部末端には戻しラインが接続されておらず、それが一時的に 閉じられているものと仮定する。ポンプモーター32を開始させ、ポンプが混合 物の閉じられたループ内の循環を開始する。ポンプホイール34の吸込み側は垂 直穴30にあるのに対し圧力側はチャンネル36にある。
ポンプは約1100〜3300 f 7時間、好ましくは3000 f 7時間 の流れを与え、ホイールの二つの側部間の圧力差は約1〜3バールであり、30 00 A 7時間の流量で約2.1バールである。
液体は渦巻ハウジング6の周りの環状キャビティ4を満たし、入口穴13の接線 方向のジェット部分14を通して流れが生ずる。ジェット部分14及び第一渦巻 室10の形状の特別の後部及び接線方向の向きにより、渦巻はその中に第一の渦 巻室10内に示されるらせん矢印37により特徴付けることができる0回転液体 の周辺部分は楕円体空間の末端に向かって流れ、ここから軸9の周りの中心領域 におけるテーパーを付した首部分11に向かって前進方向に反射される。この中 心部分において、軸9の周りに激しい回転が生じ、圧力が低下して口開口部12 の領域において最小に達する。何となれば、流体の速度はここで最大であるから である。
ディーゼル燃料はある程度の圧縮性を有すること、即ちその容積が圧力と共に僅 かに変わることが良く知られている。
水が実際上全く圧縮性を有しないという事実に対照的に、回転混合物の圧力混合 物がテーパー付首部分に沿って流れるにつれて低下し口開口部で最小値をとる。
壁部のブレーキング(braking effects)により、圧力は軸9に 向かって半径方向に減少する。液体が口開口部12を出て前方向にテーパーを付 したダクト24に入る時に、ダクト24の断面は開口部12の断面より実質的に 大きいので圧力が上昇する。燃料の容量は圧力の変化にわずかに追随し、−力水 の容量は変化されないままである。軸9の周りの強力な回転と組合゛わされた燃 料のこの融通性の容量の増加、減少は、明細書の後半部で説明される二つの相の 特別な混合物の生成に寄与し得る。ダクト24から液体が第二の渦巻室16中で 接線方向、その赤道面にて注入される。注入液体はその流れ軸の周りに回転し、 及び第二渦巻室16の特別の形状及び接線方向の入口のために垂直軸17の周り の回転も又生ずるのでこの室内では二重の渦巻が形成される。ポンプの吸込み効 果の結果、回転液体の垂直方向流が生ずる。
渦巻室16のテーパーを付した形状は回転を維持し、及びその速度を垂直軸17 近傍で増大させる。速度分布は竜巻の漏斗部分と同様である。
混合物はポンプにより再び吸込まれ、次のサイクルでこの過程が繰返される。再 循環される燃料及び水の混合物は次第により均一に分布され、即ち水滴の大きさ が有効に減少し、約10回のサイクルの終わりまでには混合物のコンシスチンシ ーが燃料のそれと区別できないような微細混合物が得られる。
独特の性質を有する混合物が、混合物が再循環容積の高々10分の1の流速で系 外に導出される場合に連続的に得られる。ポンプが1500 f 7時の流れを 与えるならば混合物の産出速度はせいぜい150f/時である。産出速度は更に より少ない、例えば、60 I!、7時であるのが好ましく、これは平均で各液 体粒子が系を離れる前に25回のサイクルに参加することを意味する。25の値 は二つの流速を割ることにより得られる。即ち1500 : 60=25.流速 を3000 j27時に増加すれば、この値は50に増加することは勿論である 。
液体を導出することのできる場所はかなり重要である。液体流出は二つの渦巻室 内及び接続流路内における乱流分布を妨害すべきでない。第1図〜第4図に示す 実施態様では、最適の場所は流出開口部21が設けられている第二の渦巻室16 の赤道面である。
エマルジョンの性質は系内の絶対圧力にはほとんど依存していない。穴30(ポ ンプの吸込み側)の圧力の絶対値は5バ一ル程度に高くあり得る。エマルジョン の品質は圧力が6バールを越えて増大されると低下することが経験された。ポン プにより与えられる圧力差はより重要である。図面内に示された寸法に対しては 1〜2.2バールの圧力増大が最適である。この差は3バ一ル程度に高くあり得 る。装置の大きさ及び構造設計は絶対及び相対圧力値の両方に関して大きな許容 度を可能にする。
第5図〜第8図に示した本発明による装置の第二の実施態様についての実験を以 下に説明する。
運転に際して、循環ポンプ60により、流路52(第6図の左上部分)に、約3 000 f 7時の流速でエマルジョンが供給される。この流れは、環状流路5 0に入り、ここから、流体は反応室45の頭部分47において接線方向に流れる 。この流体は、軸46の周囲で激しく回転して流出口49の方向に流れる。流体 圧力はテーパ一部分48の軸46の方向に向かって半径方向に減少し、回転速度 は反対方向に減少する。即ち、回転速度は室内の壁の部分が最小である。軸速度 は流出口49に向かって増加し、軸流成分は、軸から離れる半径方向に減少して いる。又、流出口に向かって半径方向に圧力降下が起こる。これに関連して、軸 方向の圧力降下及び基本流分布は実際の流量にはあまり依存しないので、指数的 にテーパーを付した形態が好ましい、指数的にテーパーを形成した場合の特性に ついては、広範囲の周波数において非常に均一な音圧を提供するために指数ホー ンを使用する音響分野において公知である。
かなりの速度と圧力差のある流体の流れにおいては層が生じ、これらの層が互い □を移動させ、その結果分子剪断力が生じるものと思われる。これらの力が、燃 料中の水滴の表面張力より高い値に達する。その結果、水滴がばらばらになり、 粒子が燃料分子に当たる、これらの分子は、通常非常に長く、間に低エネルギー の結合力が存在する部分を包含している。
反応において、長い炭素−水素分が部分的に分割される。
その軸周囲を激しく回転している流体は、渦巻流路53に入り、そこで回転面に 対して垂直の方向に加速される。縦速度勾配及び流体の回転により、この激しい 混合と液滴の崩壊工程が継続し、非常に均一な流体粒度を有するエマルジョンが 得られる。
この点に関して、第1図〜第4図に示した第一の実施態様における第−及び第二 渦巻室においても、同様のことが生じる。
垂直穴から、エマルジョンが流路41を介して循環ポンプ60の吸引側に循環さ れるが、この際、このポンプは圧力を増加させ、エマルジョンを再び反応室45 の方向に通過させる。返送弁56は、ポンプが作動していないときの流体の循環 を防止するために使用する。ポンプ60が回転すると、圧力が十分に高まり返送 弁56が開く。
エマルジョン流出ダクト55を通ってインジェクション・ポンプの方向へのエマ ルジョンの流出速度は、インジェクション・ポンプの吸込み口での圧力と、第7 図に示した燃料及び水供給ポンプにより付与される圧力感応供給速度との組み合 わせにより調整される。電磁石66は、シャフト67を周期的に上下し、これに より、それぞれのポンプの2つのピストンが交互に動いて、燃料と水が所定の割 合でエマルジョン流路75に供給される。系内の圧力を増加すると、ポンプに作 用する制動力がそれに応じて増加し、電磁石のストークが減少する。寸法を適切 に選択することにより、所要量のエマルジョンをポンプにより供給することがで きる。供給量がインジェクション・ポンプの必要量より多い場合には、過剰のエ マルジョンを吸込みダクト63を介して返送することができる。第5図〜第8図 に示した実施態様の場合には601/時のエマルジョンを供給することができ、 この際の代表的な循環速度は3000 f 7時である。
上記の事柄に関連して、注目すべき点として、循環を維持するのに要するエネル ギー、即ち、循環ポンプ60及び電磁石66のエネルギー要求量は、公知のほと んどの静的ミキサーにおいて必要とする非常に高いエネルギーに比較してはるか に小さいことが挙げられる。この利点は、エマルジョン流路経路の流体抵抗が比 較的小さいことによるものである。第一の実施態様に対する第二の実施態様の利 点は、循環エマルジョンの容量を十分に減少でき、それにより、エンジンの始動 時又はエンジン作動中に含水量が変化した場合の応答時間が減少することにある 。
エンジンの典型的な負荷では、インジェクション・ポンプの流入口での圧力は、 2.4バールであり、この負荷での圧力値は以下の通りである: 循環ポンプの圧力側: 22.3バールエマルジヨン流出ダクト55のロ:2. 4バール返送弁56の下半分:1.8バール(この圧力は、ポンプ66の入口側 及びエマ ルジョン流路75にお いても維持される。) 混合物中の水対燃料の割合は広範囲に変えることができる。
しかしながら、通常のディーゼルエンジンにおいては20%を越える水の量の増 大はモーターの有効動力を著しく減少しはじめる。必要に応じて、このような動 力の損失は、インジェクション・ポンプでのディーゼル燃料の噴射量を再調整す ることにより相殺することができる。このような再調整は、エンジンに対して標 準動力を提供することのできる第10図に関連して説明したようにして行うこと ができる。水対燃料の最適%は約10゛%〜20%であり、5%〜10%と20 %〜25%の間の範囲がより好ましい。これらの限度未満或いは越える値も許容 可能なものであるが、しかし、それらは好ましい範囲に関連した利益を与えるこ とができない。5%未満の水含量では排ガスの組成の改良は装置の使用を利益の あるものとするように有意義ではない。
自然吸気及び過給両方に関する種々の構造及び大きさく約1800cc〜142 85cc)の実際のディーゼルエンジンについて、予備試験を行った。排気ガス の分析により、単純にNOxと称せられる窒素酸化物の量は、ディーゼル流体中 の水含量が10容量%のものを使用したとき少な(とも15%減少し、この減少 量は水の量を22容量%まで増加すると最大40%まで増加することが明らかと なった。黒煙及びすすの量は、水含量10容量%で30%〜水含量22容量%で 60%の範囲で減少した0粒子状物の塊は、水含1tlo容量%で約12%〜水 含量22容量%で約40%減少した。標準ECE R49試験サイクルを行うこ とにより、DYNO測定システムについての値を測定した。このシステムは、E CE R49試験に規定されている試験装置を包含していた。ここで述べる減少 値は、ECER49サイクルの13ステツプを用いた数回の測定により得られた 値の平均である0表1〜表3に、水を含まないディーゼル燃料並びに水含t 1 5.83容量%及び23.64容量%のディーゼル燃料により行われた3つの典 型的な試験のプロトコールを示す。
表1〜表3に記載した以外の試験も行った。以下の表において、各欄の表示につ いては何も詳細な説明を要しない、最後の欄のrszJは、ベーヒ(Boech )法を用いた黒煙及びすすの測定値である。
炭化水素に関しては、他の種類のエマルジョンについての文献や比較試験とは異 なり、本発明による装置は、大きな回転で炭化水素の放出を相当に減少する。全 負荷で2000rp■でのHC28%及び煙75%の減少は、粒状物50%の減 少に相当する。
表1〜表3に示した試験は、第一の実施態様に関するものである0本発明者等は 、第5図〜第8図に示した第二実施態様について比較迅速試験を行った結果、同 様又はわずかに優れた結果を得た。
本発明により調製したエマルジョンの独特の特性を示すために、更なる試験を行 った。これらの試験には、粒度及び粒度分布の測定をはじめとする燃料中の水滴 の顕微鏡分析が含まれている。このエマルジョンは、使用する水を中性塗料で青 色に着色し、且つ顕微鏡検査の間に試料中の液滴が暖まるのを防止するために青 色光を使用するようにして調製した。
試料が変形しないように、ガラス板の間に20pmの距離を保った。これらの板 を薄いパラフィンフィルムで被覆して、ガラス表面に液滴が広がらないようにし た。第11図に、水15容量%を包含するエマルジョン中の水滴の粒度分布を示 す、[軸は、試料中のそれぞれの大きさの液滴の数を示す。
第11図から、この分布が、中間の大きさが約4.5−のほぼガウス曲線である ことが分かる0種々の文献によれば、従来の分布曲線ははるかに広く且つ大きく 異なる粒度の方に下降するいくつかのピークを有する場合があり、上記の粒度分 布は、粒度均一性の点で従来のものとは異なる0本発明に準じて調製したエマル ジョンは、それが含有する燃料の色合いとは異なる。特徴的なわずかに不透明な 色を有している。本発明による混合法が燃料の構造変化を実際に生じるかどうか を測定するために、一連の熱量試験を行った。第一工程として、水含1i15容 量%のエマルジョンを調製した。エマルジョンの調製に使用する水を、十分検出 可能な青色に着色した。エマルジョンの調製に使用したディーゼル燃料から試料 を採取した0次に、3000rp−で10分間遠心分離して水成分をエマルジョ ンから分離した。エマルジョンの残りの燃料成分から試料を採取した。対照とし て使用したジーゼル燃料も遠心分離した。
その後、最初及び分離した燃料試料を精密熱量計で熱量測定した。試験及び対照 物質の熱量値 (発熱量)は3回測定した。
測定結果は、下記の通りであった。
1   42.886         43.0702   43.107          43.0283   42.978         43. 061平均:  42.990         43.053これらのデータ から、エマルジョンに包含される燃料の熱量値は、原料燃料より63ジュール/ g高い、その差はほぼ1000分の1.5で、これは軽質炭化水素のc、v、は 重質のものよりわずかに高いだけであることを考慮すると特徴的な値である。こ のような測定値は、種々の炭化水素留分を識別するのに一般的に用いられ、信頼 性がある。
水の分離が完全でなかったと仮定すると、残留水の存在によって生じる誤差は測 定値を減少させる傾向があり、従って実際には、その差は上記の値よりは高くな るだけである。
この結果により、燃料の構造は水の混合法の実施中に変化したに違いなく、この 異なる構造が、本発明により調製したエマルジョンの場合の排ガスが従来の方法 により得られたものとは異なる理由となっていることが明らかとなった。言い換 えれば、対照群と試験群との間に存在する排気ガス及び熱量値双方における差に ついて他の理由がない。
Fig、4 Fig、6 Fig、7 Fig、9 Fig、10 国際調査報告 −綽−―♂^峠−−+−I+@、!’CT/EP  88100947−フー 国際調査報告 EP 8800947

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.燃料と水を混合して可燃性エマルジョンを得るに際して、燃料に対する水の 量を5〜35容量%の範囲とし、燃料と水とを前記範囲内の比で密閉空間に供給 して閉ループ内で激しく移動させ且つ再循環する混合方法において、前記ループ 内に反応空間(10,45)を設け、前記空間(10,45)の回転の軸(9, 46)に沿って及び前記軸に向かって半径方向の双方において圧力が連続的に減 少するように流れ方向にテーパーを付した断面を有する前記空間の前記軸の周囲 に、流動流体を強制的に回転させ且つそれに沿って移動させ、前記軸(9,46 )の周囲を回転している流体が前記空間を出るときに前記第一軸(9,46)と 角度をなす第二軸(17,54)の周囲を回転せしめて前記第一の回転運動の速 度を徐々に落とし停止させ、流体粒子がループを出る前に平均少なくとも10回 の全循環に関与するような流れで再循環流体の一部分をループ外に導き出すこと により、水滴が均一な粒度分布となり且つ前記燃料に構造変化が生じるエマルジ ョンを生成することを特徴とする方法。 2.前記第二軸(17,54)が前記第一軸(9,46)と直交している請求の 範囲第1項に記載の方法。 3.反応空間(10)から流出する流体を、渦巻室(16)に接線方向に通して 前記軸(工7)の周囲に渦巻を形成する請求の範囲第2項に記載の方法。 4.反応空間(45)から流出する流体を、前記第二軸(54)の周囲に配置し たスパイラル流路(53)に導く請求の範囲第2項に記載の方法。 5.再循環流体の圧力を、前記ループ内に配置したポンプ(60)により、少な くとも0.8バール〜最大3バール増加させる請求の範囲第1項に記載の方法。 6.前記燃料がディーゼル燃料であり、且つ循環ループに戻す返送管路を有して いるディーゼルエンジンの噴出ポンプにエマルジョンを通す請求の範囲第1項に 記載の方法。 7.前記ループ内の圧力を6バール未満に保つことを特徴とする請求の範囲第6 項に記載の方法。 8.原料燃料と水を機械混合して製造される水5〜35容量%を包含する燃料・ 水エマルジョンにおいて、エマルジョン中の燃料成分の構造が原料のものとは異 なり且つ前記原料燃料より高い熱量値を有することを特徴とする燃料・水エマル ジョン。 9.前記水が、中間粒度3〜6μmの均一な粒度分布を有する請求の範囲第8項 に記載の燃料・水エマルジョン。 10.請求の範囲第3項に記載の方法を実施するための装置において、ポンプ、 渦巻ハウジング(6)、ポンプの圧力側に接続された渦巻ハウジングの周りの圧 力均等化室(4)、テーパー首部分及び縦軸(9)を有する長尺楕円形状を有す る第一の渦巻室(10)、渦巻ハウジング(10)内に首部分に近接する周辺に 沿って規定されたその軸が首部分の反対方向の楕円の末端方向に傾いている幾つ かの接線方向の入口穴(13)、首部分(11)の開口部(12)に連通してい るダクト(24)、回転軸(17)が第一の渦巻室(10)と実質的に直交し、 球状の上部(18)、下部方向にテーパーする双曲面上中間部(12)及び首部 (20)を有する第二の渦巻室(16)を含んでなり、ダクト(24)が第二の 渦巻室(16)に実質的に球状部分(18)の赤道面にて接線方向に導かれ、及 び流路(30)が第二の渦巻室(16)の首(20)とポンプの吸込み側を接続 し、水及び燃料の流入路がこの流路30と連通しており、及び流出開口部(21 )が実質的に球状部分(18)の赤道面で第二の渦巻室(16)の壁に規定され ている再循環ループが形成されていることを特徴とする装置。 11.該圧力均等化室(4)が渦巻ハウジング(6)を取囲む環状形状を有し、 及び入口穴(13)の各々が軸が渦巻ハウジング(6)のマントル表面に実質的 に直交するさら穴(15)及び軸が第一の渦巻室(10)に対して後方向且つ接 線方向に傾いている軸を有するジェット部分(14)を有する請求の範囲第10 項記載の装置。 12.流出開口部(21)が流路(30)にフィードバックされる戻しラインに より与えられるディーゼルエンジンの燃料ポンプに連結されている請求の範囲第 10項記載の装置。 13.再循環ポンプ(60)、前記ポンプの出口と入口との間の循環経路、前記 経路に挿入された静的ミキサーとして配置した反応室(45)、燃料と水との混 合物を供給するための手段及びエマルジョンを供給するための出口を包含する燃 料と水とを混合するための装置であって、前記反応室(45)が第一軸(46) を中心とした回転対称形状を有するとともに周辺で規定され且つ前記ポンプ(6 0)から注ぎ込む環状流路(50)と連通している前記周辺に接線方向の入口穴 (51)を備えた頭部分(47)を有し更に流出開口部(49)を備えたテーパ ー部分(48)を有し、スパイラル流路(53)が反応室(45)の軸(46) に直交した中央軸(54)を備えており、流出開口部がスパイラル流路(53) の周辺部分と連通しており、穴が前記再循環経路に接続しているスパイラル流路 (53)の中央部分で規定されていることを特徴とする装置。 14.バイアスした返送弁(56)が前記再循環経路に挿入されている請求の範 囲第13項に記載の装置。 15.前記テーパー部分が指数断面を有する請求の範囲第13項に記載の装置。 16.燃料と水との混合物を供給するための手段が軸方向に往復運動するシャフ ト(67)を有する電磁石(66)を包含し、それぞれピストンを有する別々の 燃料ポンプと水ポンプが前記シャフト(67)に取りつけられており、前記ポン プがそれぞれ入口弁及び出口弁を有し、前記出口弁(73,74,79)が前記 再循環経路に接続したエマルジョン流路(75)と連通した流出口を有している 請求の範囲第13項に記載の装置。 17.前記水ポンプがスプリングによりバイアスしたピストン要素を有すること により、前記エマルジョン流路(75)の圧力により前記シャフト(67)との 連結が行われ、前記流路(75)の圧力が所定の限界値を超えて増加した場合水 の吸入排出を減少又は停止するようにした請求の範囲第16項に記載の装置。 18.再循環経路に戻される返送管路により提供されるディーゼルエンジンの燃 料噴出ポンプに流出開口部(55)が連結されており、且つ前記装置がエマルジ ョンの水含量に応じてエンジンの燃料供給を調整して動力の損失を補う手段を包 含している請求の範囲第13項〜17項のいずれかに記載の装置。 19.反応室(45)がハート形に似た断面形状を有する請求の範囲第13項に 記載の装置。
JP63508284A 1987-10-23 1988-10-21 燃料と水の混合方法,その方法の実施のための装置及び燃料‐水混合物 Pending JPH02503340A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87115582A EP0312641A1 (en) 1987-10-23 1987-10-23 Method for mixing fuel with water, apparatus for carrying out the method and fuel-water mixture
EP87115582.6 1987-10-23
EP88116218 1988-09-30
EP88116218.4 1988-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02503340A true JPH02503340A (ja) 1990-10-11

Family

ID=26108609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63508284A Pending JPH02503340A (ja) 1987-10-23 1988-10-21 燃料と水の混合方法,その方法の実施のための装置及び燃料‐水混合物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0313086B1 (ja)
JP (1) JPH02503340A (ja)
KR (1) KR890701895A (ja)
CN (1) CN1020469C (ja)
AU (1) AU2549488A (ja)
BR (1) BR8807269A (ja)
DE (1) DE3861842D1 (ja)
HU (1) HU886013D0 (ja)
IL (1) IL88117A0 (ja)
NZ (1) NZ226638A (ja)
PT (1) PT88816A (ja)
WO (1) WO1989003933A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4100832C2 (de) * 1991-01-14 2000-07-13 Bosch Gmbh Robert Einspritzpumpe für Dieselmotoren
CN1052748C (zh) * 1995-12-18 2000-05-24 中国科学院广州能源研究所 重油-水悬胶燃料及其制备
CN1064393C (zh) * 1997-07-04 2001-04-11 杨忠秀 一种制取柴油和水合成燃料油的工艺及其设备
JP2002504647A (ja) 1998-02-18 2002-02-12 キャタピラー インコーポレイテッド 窒素酸化物の排出を減少させるためにガス状燃料及び乳化パイロット燃料の混合ガスによりエンジンを駆動する方法
DE19820707C1 (de) * 1998-05-11 2000-02-17 Guenther Kramb Emulgiervorrichtung
DE50109764D1 (de) * 2000-05-14 2006-06-14 Joerg Lehmann Verfahren und vorrichtung zur physikalisch-chemischen behandlung fluider medien
FR2858392B1 (fr) 2003-07-28 2006-04-21 Pierre Marie Louis Boussange Installation d'alimentation en combustible d'une chaudiere a bruleur fioul participante d'une installation de chauffage et d'alimentation en eau chaude de locaux
DK1933639T3 (en) 2005-10-04 2016-11-28 Jimmyash Llc Methods of making snack-food products produced thereby, and
US8980350B2 (en) 2005-10-04 2015-03-17 Jimmyash Llc Fried food products having reduced fat content
US9615601B2 (en) 2005-10-04 2017-04-11 Jimmyash Llc Process for the controlled introduction of oil into food products
DE102010022414A1 (de) 2010-06-01 2011-12-01 Günther Kramb jun. Emulgiervorrichtung
DE102017008127B3 (de) 2017-08-30 2018-12-27 Thomas Magnete Gmbh Vorrichtung zur Einspeisung von Wasser in ein Kraftstoffeinspritzsystem und Verfahren zum Betrieb der Vorrichtung

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3416320A (en) * 1967-07-14 1968-12-17 Exxon Research Engineering Co Turbo-jet propulsion method using emulsified fuels and demulsification
US3606868A (en) * 1970-05-14 1971-09-21 Maarten Voodg Smog control system employing an emulsion of water in gasoline
DE2230071C2 (de) * 1972-06-20 1985-07-25 Convair Investments, Ltd., Nassau Vorrichtung zum Emulgieren von flüssigem Brennstoff und Wasser sowie zum Zerstäuben unter Anwendung von Ultraschallschwingungen
US4087862A (en) * 1975-12-11 1978-05-02 Exxon Research & Engineering Co. Bladeless mixer and system
IL53684A0 (en) * 1977-01-14 1978-03-10 Seatrain Lines Inc Methods and apparatus for processing petroleum fuel for gas turbine engines
GB2062091B (en) * 1979-11-07 1983-06-08 Dynatrol Consult Water/fuel emulsion carburettor systems
US4430251A (en) * 1981-09-29 1984-02-07 Hoffert Manufacturing Co., Inc. High energy emulsifier
DE3504699A1 (de) * 1985-02-12 1986-08-14 Raimund 6729 Wörth Winkler Wasserbeimischung zum dieselkraftstoff bei dieselmotoren kurz vor der einspritzpumpe
EP0263443B1 (de) * 1986-10-08 1992-05-20 Zugol AG Verfahren und Gerät zur Erzeugung einer Wasser-in-Oel-Emulsion

Also Published As

Publication number Publication date
CN1033832A (zh) 1989-07-12
IL88117A0 (en) 1989-06-30
CN1020469C (zh) 1993-05-05
BR8807269A (pt) 1989-10-31
EP0313086A1 (en) 1989-04-26
PT88816A (pt) 1989-07-31
WO1989003933A1 (en) 1989-05-05
AU2549488A (en) 1989-05-23
HU886013D0 (en) 1991-01-28
KR890701895A (ko) 1989-12-22
DE3861842D1 (de) 1991-04-04
NZ226638A (en) 1990-04-26
EP0313086B1 (en) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503340A (ja) 燃料と水の混合方法,その方法の実施のための装置及び燃料‐水混合物
US5125367A (en) Method and apparatus for producing a water-in-fuel-emulsion and emulsifier-free water-in-fuel-emulsion
US4938606A (en) Method of and an apparatus for producing a water-in-oil emulsion
US6380264B1 (en) Apparatus and method for emulsifying a pressurized multi-component liquid
JPH01198691A (ja) 液体燃料と水との混合物,並びにその製造方法及び製造装置
JPH07501373A (ja) エマルジョン燃料供給装置及び方法
JPH0724283A (ja) 機械的な懸濁装置
Alcock Air swirl in oil engines
US1529612A (en) Carburetor
RU2726488C2 (ru) Гидростабилизированное топливо, способ его получения и теплоэнергообменный реактор
ES2057555T3 (es) Emulsion liquida sin emulsionante asi como metodo y dispositivo para producir la emulsion.
US2389012A (en) Means for the colloidal dispersion of materials
US3298334A (en) Device for injecting an additive into the output of a carburetor
RU2596625C2 (ru) Способ повышения удельной эффективности жидких углеводородных топлив и устройство для осуществления способа
RU2070656C1 (ru) Способ образования топливовоздушной смеси в двигателе внутреннего сгорания и устройство для его осуществления
NL8700996A (nl) Apparaat voor het mengen van gas of gassen met lucht, in een regelbare mengverhouding voor een verbrandingsmachine.
JPS5840131A (ja) エマルジヨン流体の製造方法及びその装置
JPH07228783A (ja) 高濃度アスファルト水乳化物の製造方法
RU2208043C1 (ru) Способ получения водотопливных эмульсий
US1110223A (en) Mixing device for fluids.
EP2240263A1 (en) Apparatus and method for the manufacture of an emulsion
KR930019258A (ko) 다단복식 강제 혼합펌프
FR2487694A1 (fr) Emulseur perfectionne
JPH07275680A (ja) 混合ポンプ
EP1413738A2 (de) Rakete