JPH02503290A - マスキングテープ及びそのようなテープのロールを製造するための方法 - Google Patents

マスキングテープ及びそのようなテープのロールを製造するための方法

Info

Publication number
JPH02503290A
JPH02503290A JP63502857A JP50285788A JPH02503290A JP H02503290 A JPH02503290 A JP H02503290A JP 63502857 A JP63502857 A JP 63502857A JP 50285788 A JP50285788 A JP 50285788A JP H02503290 A JPH02503290 A JP H02503290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
tape
adhesive layer
area
release liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63502857A
Other languages
English (en)
Inventor
アルビドソン,ウラ
ヒレビー,マグヌス
Original Assignee
インターマル アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インターマル アクティエボラーグ filed Critical インターマル アクティエボラーグ
Publication of JPH02503290A publication Critical patent/JPH02503290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/16Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for controlling the spray area
    • B05B12/20Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated
    • B05B12/24Masking elements, i.e. elements defining uncoated areas on an object to be coated made at least partly of flexible material, e.g. sheets of paper or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1028Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina by bending, drawing or stretch forming sheet to assume shape of configured lamina while in contact therewith
    • Y10T156/1033Flexible sheet to cylinder lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1036Bending of one piece blank and joining edges to form article
    • Y10T156/1038Hollow cylinder article
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1481Dissimilar adhesives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2839Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer with release or antistick coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Decoration Of Textiles (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、支持面、たとえばスプレーペイントされるべき自動車の部分をペイン トする場合、ペイントされるべき部分とマスキングテープ及びそのテープに確保 される一枚のマスキング紙によりマスクされるべき部分との間に明確な境界を付 与するために使用されるマスキングテープに関する。
この目的のためのマスキングテープは、5cotch 233.3M’ 。
Armac TG6・、 American Tape’の商標で市場で入手で きる。
実際問題として、マスキング作業は一般的に、次の通りに行なわれる。テープが 、マスクされるべき表面の周囲を一回転する長さが確保される。表面がマスキン グ紙により被覆され、これは、まずマスキング紙の1つの縁がマスキングテープ の上方面の一部上に存在するであろう大きさに切断される。次にこの紙の縁が、 同じロールからの追加の長さのマスキングテープをそれらに適用することによっ て正確な位置に確保され、この追加の長さのテープは、初めの長さのテープ及び マスキング紙の縁の部分間の両者に固定され、そして初めの長さのテープの境界 の縁が完全にフリーになるのと同時に確保される。
記載されるような作業は、相当に手間がかかり、そしてまた少なくとも2回転す る長さのマスキングテープの適用及びさらに、熟練を必要とする。さらに、欠点 は、初めの長さのテープの上方面への2番目の長さのマスキングテープの付着性 が比較的良好でなく又は弱く、2種のテープ間に比較的良好でない付着結合をも たらすことである。これは、マスキングテープの上方面が処理され、その結果、 それが、テープの巻きつきを促進するためにテープの下方面上で接着剤との良好 でない付着性を形成するであろう事実による。これらの2種の長さのテープが、 特別に強い力にゆだねられ、たとえばテープの長さが正確な限界縁面の囲りを延 長するこれらの領域に存在する場合、たとえば自動車の窓ガラスをマスキングす る場合、最上の又は2番目のテープは、しばしばこの比較的良好でない結合の結 果として下部にある1番目のテープから剥離し、それにより、それを通して漏れ が生じる隙間が生じる。従って、その自動車がペイントにより噴霧される場合、 そのペイントは、2種の長さのテープ間のこの漏れの隙間を浸透し、そして保護 されるべき表面上に達し、そして許容できない境界及び金のかかる特別な作業を もたらす。
1977年に出願され、そして1980年に放棄さたDE−Al−274650 2に開示されるマスキングテープもまた、これまで既知であり、これは、自己粘 着剤により支持面にその下方面で固定される場合、マスキング紙の切断縁が、境 界を形成するストリップの縁から予定された距離でそのストリップの上方面上に 位置するように、マスキング紙をこの上方面に確保し、そしてそのマスキング紙 をきれいにするであろうその上方面上で粘着剤を有する部分を暴露するであろう 裂くこきができる材料のストリップを含んで成る。
この出版物は、マスキングテープの4種の態様を開示し、これらのうち3種の態 様は、専門家により許容され得ない。
なぜならば、それらは、支持面に堅く固定されないであろうテープの境界縁を提 供し、そして従って、漏れ及び不正確な境界を生ぜしめるからである。ただ1つ の4番目の態様は、マスキングテープが理想的な価格で製造され、そしてロール に巻かれるという条件で作用するマスキングテープを提供し、ここで前記ロール から、マスキングテープが解かれ、そして従来の好都合な方法で支持面に固定さ れ得る。しかしながら、このドイツ出版物は、テープの製造のしかた及びそれを 容易に操作できるロールで貯蔵するしかたに関するいづれの情報も欠いている。
4番目の態様に関するドイツ出版物に示されることは、2種の狭い感圧性接着剤 の縦断域を有するストリップから成ることであり、ここでそれぞれの領域は、ス ) IJツブの幅の半分より狭い幅を有し、1つの接着剤領域はストリップの上 方面でそのストリップの1つの側方の縁側で縁から縁に配置され、そして他の接 着剤領域はス) I)ツブの下方面でそのストリップの他の側方の縁側で縁から 縁に配置される。
実質的に同一のマスキングテープが、JP57−127473号に提案されてい る。この出版物においては、ロールに巻かれたこのテープは、実際の使用のため に便利であることが言及されている。上方面及び下方面上の両接着剤領域は、テ ープがロールに巻かれる場合、ストリップの非被覆部分に接着するであろう。従 って、2種の接着剤領域は、そのストリップ面に対して実質的に同じ接着特性を 有する。支持面にストリップを付けるためにそのようなロールを解く場合、スト リップの上方面で親指を接着剤領域に接触しないで、その下方面上の基本接着剤 領域上に圧力を付与するために、その上方面のフリー領域上を親指で加圧するこ とによりそのストリップ上に圧力を適用することが困難であろう。
従って、本発明の目的は、低価格で製造され、そしてロールに巻かれるマスキン グテープを提供することであり、ここでこのロールからテープが解かれ、そして これまで使用されて来た通常のテープのように支持面に固定され得、そして自己 粘着性接着剤により全面被覆された下方面を有し、そしてそのテープのすべての 上方面は、そのロールからテープを解く場合に、それがテープにそってスライド する場合、接着剤が親指にべとつかないで滑らかな面を形成する面を有する。
ス) IJツブの上方面上の被覆された接着剤層は、被覆剥離ライナーが除去さ れる場合、マスキング紙との強い結合を付与するためにス) IJツブの下方面 上の接着能力よりも数倍強い接着能力を有し、ペイント作業が完結した後、スト リップに安全に固定されるマスキング紙と一緒にストリップの安全な除去を可能 にするマスキングテープを提供することがもう1つの目的である。
さらにもう1つの本発明の目的は、比較的広い接着剤領域により十分であろう比 較的弱い接着能力を有する接着剤の使用を可能にする広い接着剤領域を得るため に感圧接着剤により被覆されたその下方面を有するマスキングテープを提供する ことである。
さらもう1つの目的は、製造費用を最少に減じるために市場で低価格で利用でき るテープから単純な装置により製造され得るマスキングテープを提供することで ある。
本発明によれば、これらの目的は、たとえば上方面、下方面、横断域及び前記横 断域よりも広い縦断域を有する紙のような裂くことができる材料のストリップ: 前記ストリップの一方側の縁から反対側の縁にそのストリップの下方面を被覆す る第一感圧接着剤層;前記ストリップの上方面に適用される第二感圧接着剤層( 該第二層は、前記ス) IJツブの縦断域と同一の広がりをもつ縦断域及び前記 ス) IJツブの横断域の半分よりも狭い横断域を有する);及び前記第二接着 剤層を被覆する剥離ライナーを含んで成るマスキングテープにより得られる。
好ましい態様において、前記第二接着剤層は、前記第一接着剤層よりも数倍強い 接着能力を有し、そして前記第二接着剤層は前記ス) IJツブの横断域の約1 73の横断域を有する。
その横断域は好ましくは、約15mであり、そして前記第二接着剤層は好ましく は、約5画の横断域を有する。
本発明のマスキングテープブの上方面は、すべて滑らかな上方面を有し、そして この対応するテープにおいては、片手で保持されるテープの容易な巻き戻しを可 能にし、そして支持面にテープを便利に取り付けるために接着剤に接触しないで 、親指でテープを加圧することを可能にする。
ロールにおいては、本発明のテープの巻きは、ロールの解除を促進するためにお 互いかなり弱く付着されている。これは、それらの巻き間の比較的弱い付着性が 、より広いストリップの隣接する下方面上で接着剤層と接触して存在する比較的 狭い剥離ライナーの光沢のある上方面の単に狭い領域上に存在する事実による。
最後に、剥離ライナーは、広いテープの上方面に確保される狭い接着剤層を暴露 するために容易に除去され、そして好ましくはマスキング紙の確実な付着性を形 成するためにかなり活動的である。
容易且つ安全に剥離ライナーを除去した後、マスキング紙は、暴露された狭い接 着剤層に固定され、その暴露された接着剤層の外側の縁で後方に折り曲げられ、 そしてその後、安全カミソリ又は類似する器具できれいに切断される。ストリッ プがその全下方面上で支持面に安全に確保されるので、この切断操作は容易に正 しく行なわれる。
本発明のマスキングテープは、次の特徴を有する本発明の方法に従って低価格で 製造され得る。その特徴とは、その下方面上に第一接着剤層を有する引き裂かれ 得る材料のウェブが解かれ、そしてより広いテープを形成するために前記多くの 広いストリップに切断し、そしてこのテープは、狭いテープと一緒に、広いテー プロールを形成するためにそのコア上にそれぞれ巻かれ、ここで前記の狭いテー プは、両側に接着剤を有する接着性テープをその下方面で有する前記剥離ライナ ー又は前記剥離ライナーから剥離できる対応する接着剤層を含んで成る前記狭い テープのロールから解かれ、そして前記狭いテープはまた、前記狭いテープと共 にラミネートされる前記広いストリップのロールを形成するためにその上方面上 での予定された位置においてそれぞれ広いストリップの上方面にその接着剤層に より固定されていることを含んで成る。
広いストリップに切断されるべきウェブは、たとえば市販されているテープ、5 cotch 233.3M’ 、Armac・又はAl11er 1canTa pe’[’であり、そして剥離ライナーを有するより狭いストリップは、PGG  American Tape’ 、 Fasson 239’又は3M950 ・である。従って、ラミネートされるマスキングテープの成分は、比較的安い価 格で入手され得、そして2種のテープを一緒にするための手段は単純且つ効果的 である。
本発明のこれらの及び他の特徴は、本発明のマスキングテープの好ましい態様を 示し、そしてそのマスキングテープの製造方法を例示する添付図面によりより詳 しく開示されるであろう。
第1図は、本発明のマスキングテープを例示し:第2図は、第1図の線2−2に そって取られた拡大断面図であり; 第3図は、テープの自由な縁まで噴霧ペイントされるべき支持面にそれを固定し 7、そして続いて剥離ライナーを除去し、そして剥離ライナーを除去することに よって暴露される狭い接着性領域にマスキング紙の縁部分を堅く確保している断 面を例示し: 第4図は、マスキング紙が所望する位置にいかに保持され得るか及び本発明のマ スキングテープの一本の長さを示す、それぞれの部分図を示し: 第5図は、本発明の方法を実施するための装置の概略側面図であり; 第6図は、第5図の線6−6にそって取られた断面であり;第7図は、第6図に おけるウェブを切断することによって得られた5個の広いストリップを通して、 第5図における線7−7にそって取られた断面であり: 第8図は、その下方面上に、剥離できる接着剤層を有する剥離ライナーを有する 5個の狭いテープ又はその両側上に接着剤を有するテープを通して、第5図にお ける線8−8にそって取られた断面であり: 第9図は、ラミネートされたマスキングテープのロールの1つの巻きを通して、 第5図における線9−9にそって取られた断面であり:そして 第10図は、第5図における線9−9にそってのロールの多くの巻きを通しての 拡大規模での断面である。
前記図面においては、本発明のマスキングテープの態様が例示され、そして一般 的に10で同定される。このテープは、たとえばテープを所望する長さに裂くこ とを可能にする紙又は低い引裂強さの材料から製造される広いス) IJツブ1 1から成る。ストリップ11の下方面は、タイプ3MO又はTESAO又はAm erican Tape・の既知マスキングテープと共に使用される種類の第一 接着剤層12により既知手段で被覆される。
ストリップ11の上方面上には、縦に延びる狭い第二接着剤層13が存在し、こ の幅は、ストリップ11の幅よりもひじように狭く、テープの幅の半分以下、好 ましくはその幅の約173である。ストリップ11及びその層には、示される態 様においては、15mmの狭い幅を有し、そして第二層13は約5m111の幅 を有し、これは、第4図に示されるように、弓形の方向にそってテープを曲げ、 そしてテープを接着する必要がある場合、ひじょうに好都合である。層13に使 用される接着剤は、ストリップ11の下方面を被覆するために使用される層12 に類似する。しかしながら、層13は、層12よりも数倍強い接着能力を有する ことが好ましい。
例示される態様においては、接着剤層13は、ス) IJツブ11の片側の縁1 1Bにそって及び隣接して延び、それによって外側の縁11Aを完全にフリーに し、接着剤層13の内部側の縁13Aは、図面に示されるようにストリップ11 の内部側11Bに隣接して横たわる。
接着剤層13は、紙又は類似する材料の保護ストリップ又は剥離ライナー14に より被覆され、そしてこれは、接着剤層13を暴露するために容易に手により裂 かれ得る。縁11Aと層13の内部縁13Bとの間のストリップ11のフリー上 方面及び剥離ライナーストリップ14の上方面は、テープがそのロール形に巻か れる場合、剥離ライナーの上方面へのス) IJツ°プの下方面の弱い付着性を 有する滑らかで且つかなり光沢のある表面を得るために、既知の種類の防水性の 接着剤被膜により被覆される。しかしながら、接着剤層13は、ストリップ11 の上方面に堅く接着される。
第3及び4図は、本発明のマスキングテープが使用される態様を例示する。テー プは、ロールから解かれ、そしてストリップ11の自由な縁11Aが噴霧ペイン トされるべき表面に対して鋭く且つ明確に定義された境界を形成するであろう位 置で支持面Aにプレスされる。簡単にするためには、マスキングテープは、ペイ ントされる予定でない表面の境界を構成するクロムストリップ又はゴムストリッ プにほとんど固定されるけれども、この表面Aは、金属シートの形を有すると思 われる。剥離ライナー14は、接着剤層13を暴露するために除去される。次に 、マスキング紙15は、狭い接着剤層13にプレスされる。この場合、マスキン グ紙の縁部分15Aは、第3図に示されるように層13の内部縁13Bに隣接す る位置で後方に折り曲げられ、この後、突出する縁部分15Aは、明確に縁を切 断できるカミソリ又は他の鋭い器具の助けにより切断される。
本発明のマスキングテープを用いる場合、表面をマスクする作業は、すばやく且 つ確実にもたらされ得る。なぜならば、単に一本の長さのマスキングテープは決 められた位置に配置され、そして確保される必要があり、そしてマスキング紙は 非専門家により固定され、そして切断されるかも知れないからである。
本発明のマスキングテープのロールを製造する方法は、第5〜10図に示される 。
基本的には、マスキングテープは、既知の狭いテープストリップと既知の広いテ ープストリップとをラミネートし、そしてそのラミネートされたテープをロール に巻くことによって製造される。狭いテープストリップはFasson 239 ・タイプのものであり、そして広いテープストリップは、Amer 1canT ape”タイプのものであり得る。
第5図に見られるように、ウェブ16は、貯蔵ロール17から引張られ、そして 4個のナイフ18により、5個の広いテープストリップ19に切断され、そして 個々のストリップは、自己接着剤層12により被覆されるその下方面を有する紙 材料のストリップ11を含んで成る。
ストリップ19の上に、狭いテープ21の回転、固定された5個の一定間隔のロ ール20が存在し、そしてこれは、その下方面上で剥離できる自己接着剤層13 を支持する剥離ライナー14及び両側で自己接着剤層を有する対応するフィルム ストリップを含んで成る。
ス) IJツブ19は、通常の回転軸上の5個のコアー22上に巻かれ、そして 個々のストリップ19が狭いス) IJツブ21の1つによりラミネートされる 。第8図に見られるように、狭いストリップ21は、それぞれ広いストリップ1 901つの側方の縁側に実質的に縁から縁に配置される。接着剤層13は、スト リップ11の上方面への確かな付着性を得るために好ましくはかなり接着性であ り、すなわち層13は、好ましくは層12よりも数倍強い接着能力を有すべきで ある。ラミネートされたテープ24の多くの巻きにより形成されたロール23に おいて、それらの巻きは、第10図から理解されるように、お互いやや弱く付着 するであろう。これは、ロール23からテープ24を解くための弱い耐性を意味 する。
狭いストリップ21の幅は、広いストリップ19の幅の半分以下、好ましくはそ の幅の約173である。従って、比較的弱い接着剤層12の173のみが、ロー ルにおいて剥離ライナー14の滑らかで且つ光沢のある上方面に付着されるであ ろう。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.上方面、下方面、横断域及び該横断域よりも広い縦断域を有する紙のような 裂くことができる材料のストリップ(11)を含んで成るマスキングテープであ って、第一感圧接着剤層(12)が前記ストリップ(11)の下方面をその1つ の側方の縁から反対の側方の縁まで被覆し、第二感圧接着剤層(13)が前記ス トリップ(11)の上方面に適用され(ここで、前記第二層は前記ストリップ( 11)の縦断域と同ーの広がりをもつ縦断域及び前記ストリップ(11)の横断 域の半分以下の横断域を有する)、剥離ライナー(14)が前記第二接着剤層( 13)を被覆し、その剥離ライナー(14)を有する前記第二接着剤層(13) が前記ストリップ(11)の上方面を、前記剥離ライナーにより被覆される部分 及び暴露される部分に分け(ここで、前記暴露される部分は、前記第一接着剤層 (12)のための剥離剤を含んで成る)、そして前記ストリップが平行して向か い合った縦の第一及び第二縁(11B,11A)を含んで成る(ここで、その剥 離ライナー(14)を有する前記第二接着剤層(13)は、前記第二縁(11A )よりも前記第一縁(11B)の近くのストリップ(11)に適用される)こと を特徴とするマスキングテープ。 2.前記第二接着剤層(13)が、前記第一接着剤層(12)よりも数倍強い接 着能力を有する請求の範囲第1項記載のマスキングテープ。 3.前記第二接着剤層(13)が前記ストリップ(11)の横断域の約1/3の 横断域を有する請求の範囲第1又は2項記載のマスキングテープ。 4.前記ストリップ(11)が約15mmの横断域を有し、そしてその剥離ライ ナー(14)を有する前記第二接着剤層(13)が約5mmの横断域を有する請 求の範囲第3項記載のマスキングテープ。 5.請求の範囲第1項記載のマスキングテープのロールを製造するための方法で あって、前記テープが上方面、下方面、横断域及び該横断域よりも広い縦断域を 有する紙のような裂くことができる材料の広いストリップを含んで成り;第一の 広い接着剤層が前記ストリップの下方面をその1つの側方の縁から反対の側方の 縁まで被覆し;第二の狭い接着剤層が前記ストリップの上方面に適用され(ここ で、前記第二層は前記ストリップの縦断域と同ーの広がりをもつ縦断域及び前記 ストリップの横断域の半分以下の横断域を有する);そして剥離ライナーが前記 第二の狭い接着剤層を被覆することを含んでなり、その下方面上に前記第一接着 剤層を有する前記裂くことができる材料のウェブが解かれ、そして広いテープロ ールを形成するために狭いテープと一緒に、そのコアー上にそれぞれ巻かれる多 くの前記広いストリップに切断され(ここで、前記狭いテープは、両側に接着剤 を有する接着テープをその下方面で有する剥離ライナー又は該剥離ライナーから 剥離できる対応する接着剤層を含んで成る前記狭いテープのロールから解かれる )、そして狭いテープロールが、前記狭いテープと共にラミネートされる前記広 いストリップのロールを形成するために、その上方面上での予定された位置にお いてそれぞれ広いストリップの上方面にその接着剤層により固定されることを特 徴とする方法。
JP63502857A 1987-03-25 1988-03-24 マスキングテープ及びそのようなテープのロールを製造するための方法 Pending JPH02503290A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8701245A SE8701245D0 (sv) 1987-03-25 1987-03-25 Maskeringstejp
SE8701245-6 1987-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02503290A true JPH02503290A (ja) 1990-10-11

Family

ID=20367985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502857A Pending JPH02503290A (ja) 1987-03-25 1988-03-24 マスキングテープ及びそのようなテープのロールを製造するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5049445A (ja)
EP (1) EP0357627B1 (ja)
JP (1) JPH02503290A (ja)
AT (1) ATE82875T1 (ja)
DE (1) DE3876437T2 (ja)
DK (1) DK655188D0 (ja)
NO (1) NO885260L (ja)
SE (2) SE8701245D0 (ja)
WO (1) WO1988007415A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0266264U (ja) * 1988-11-04 1990-05-18
GB9001685D0 (en) * 1990-01-25 1990-03-28 Morris Brian Painting aid
GB2254812B (en) * 1991-04-19 1994-10-26 Minnesota Mining & Mfg Masking methods using flexible strip
US5397639A (en) * 1992-11-25 1995-03-14 Tollini; Dennis R. Securing tape
US5266401A (en) * 1992-11-25 1993-11-30 Tollini Dennis R Securing tape
US5354614A (en) * 1993-03-01 1994-10-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Masking tape with stiffened edge and method of gasket masking
US5464692A (en) * 1993-06-17 1995-11-07 Quality Manufacturing Incorporated Flexible masking tape
US5468533A (en) * 1994-01-21 1995-11-21 Kwik Paint Products Masking material
US5441769A (en) * 1994-02-17 1995-08-15 Ross; Ryan Paint mask
CA2141527C (en) * 1994-03-24 2001-03-13 Dennis G. Fontanilla Butt strip tape for insulation application
US6331335B1 (en) 1995-07-10 2001-12-18 Argent Automotive Systems, Inc. Self-adhesive wire strap and methods of constructing and utilizing same
CA2170573C (en) * 1996-02-28 1999-11-09 Gary D. Langeman Edge trimming tape and method of manufacture
EP0831137A3 (de) * 1996-09-23 1998-11-11 BESMA BESCHICHTUNGSMASSEN GmbH Folienband
DE19781109D2 (de) 1996-10-11 1999-07-15 Voss Chemie Kunststoffprofil zur Abdichtung der Luftspalten zwischen Karosserieteilen von Kraftfahrzeugen
WO1999048618A1 (en) * 1997-12-31 1999-09-30 Veijo Matias Tuoriniemi Masking tape
US6253441B1 (en) * 1999-04-16 2001-07-03 General Electric Company Fabrication of articles having a coating deposited through a mask
GB2350572A (en) * 1999-06-05 2000-12-06 Paul James Smith Adhesive tape
US6973759B2 (en) * 2001-08-28 2005-12-13 Cardinal Ig Company Methods and apparatus for providing information at the point of use for an insulating glass unit
US7083699B2 (en) * 2001-11-02 2006-08-01 Cardinal Ig Company Masking glass shapes
US7165591B2 (en) 2001-08-28 2007-01-23 Cardinal Ig Company Masking machine
CA2457859A1 (en) * 2001-08-28 2003-03-13 Cardinal Ig Company Removable protective covering
US6793971B2 (en) 2001-12-03 2004-09-21 Cardinal Ig Company Methods and devices for manufacturing insulating glass units
US7026571B2 (en) * 2002-12-31 2006-04-11 Cardinal Ig Company Glass masking method using lasers
US20040187432A1 (en) * 2003-02-06 2004-09-30 Carlisle Management Company Method of rolling folded membrane sheeting with preapplied seam tape
US20060141193A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Steve Karaga Masking stick for household paint job
US20070009697A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Silva Scott S Straight line speed masking tape
US20090145658A1 (en) * 2007-12-11 2009-06-11 Tafel Jr Charles H Bridge for a wire harness or other electrical components
US20100086778A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-08 Shurtape Technologies, Inc. Multilayer adhesive tape
WO2010061737A1 (ja) * 2008-11-25 2010-06-03 日鉱金属株式会社 銅箔又は銅張り積層板の巻取り方法
US8272549B1 (en) 2009-09-30 2012-09-25 Corkren Steven M Offset, double-sided tape dispenser
US20110094443A1 (en) * 2009-10-22 2011-04-28 Steve Karaga Masking apparatus for household paint job
US20120148749A1 (en) * 2010-12-14 2012-06-14 Budnick Converting, Inc. Masking tape for composite materials
GB2486735A (en) * 2010-12-24 2012-06-27 3M Innovative Properties Co A masking strip having a backing and a gap filler
US8877311B1 (en) * 2012-03-08 2014-11-04 Savi Llc Masking system
KR20140086368A (ko) * 2012-12-28 2014-07-08 김석주 복합 테이프
US8852729B1 (en) * 2013-03-15 2014-10-07 Davinci Engineering & Consulting, Llc Seep resistant masking material
US20190070624A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-07 Cliff Holt Protective Floor Covering
US11279856B2 (en) 2019-05-24 2022-03-22 Langeman Manufacturing Limited Filament-bearing masking tape
GB2586588B (en) * 2019-08-19 2022-08-17 Jtape Ltd Masking tape

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1726744A (en) * 1927-10-26 1929-09-03 Albert J Krug Masking tape
FR960307A (ja) * 1941-02-27 1950-04-15
US2822290A (en) * 1955-04-05 1958-02-04 Norton Co Release coatings
US2914167A (en) * 1956-03-26 1959-11-24 Johnson & Johnson Pressure sensitive adhesive tape and method of manufacture
US3096202A (en) * 1960-08-30 1963-07-02 Johnson & Johnson Polyvinyl pyrrolidone pressure sensitive adhestive and tape containing same
FR1410M (fr) * 1961-06-09 1962-07-23 Pechiney Prod Chimiques Sa Agent microbicide.
US3581884A (en) * 1967-06-01 1971-06-01 Minnesota Mining & Mfg Pressure-sensitive acoustic door tape
US3940864A (en) * 1974-03-25 1976-03-02 Contemporary, Inc. Plastic plates adapted to be imprinted and methods of manufacturing and imprinting on plastic plates
JPS59272B2 (ja) * 1976-11-24 1984-01-06 上「むろ」 隆道 吹付け塗装方法
GB1555808A (en) * 1977-04-04 1979-11-14 Bottrell W C J Apex Portable S Masking tape
US4704315A (en) * 1977-09-29 1987-11-03 Morgan Adhesives Co. Composite pressure sensitive seal adhesive construction
US4389270A (en) * 1979-05-14 1983-06-21 Morgan Adhesives Company Method for application of composite pressure sensitive adhesive
JPS57127473A (en) * 1981-01-29 1982-08-07 Chugoku Gaisou:Kk Aging method of spray painting and masking tape used for said method
US4443783A (en) * 1981-02-25 1984-04-17 Mitchell Wilbur L Traffic light control for emergency vehicles
US4770914A (en) * 1986-11-07 1988-09-13 Ferm & Torgerson Two-sided adhesive tape

Also Published As

Publication number Publication date
DK655188A (da) 1988-11-24
SE8801094D0 (sv) 1988-03-24
NO885260D0 (no) 1988-11-24
DK655188D0 (da) 1988-11-24
US5049445A (en) 1991-09-17
DE3876437D1 (de) 1993-01-14
SE8801094L (sv) 1988-09-26
ATE82875T1 (de) 1992-12-15
EP0357627B1 (en) 1992-12-02
SE465626B (sv) 1991-10-07
DE3876437T2 (de) 1993-07-01
NO885260L (no) 1989-01-20
SE8701245D0 (sv) 1987-03-25
EP0357627A1 (en) 1990-03-14
WO1988007415A1 (en) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02503290A (ja) マスキングテープ及びそのようなテープのロールを製造するための方法
US3503568A (en) Attaching tape
JP5822957B2 (ja) 多層マスキングテープ
JP5451882B2 (ja) フィルムを切断するためのテープを使用してフィルムで物体を包む方法
US2818168A (en) Adhesively attached marking indicia
EP1093501B1 (en) Adhesive transfer device
CA1156919A (en) Adhesive tape for joining strips of material and a method for joining strips of material
EP1089930B1 (en) Tape roll tab application method and article
US2808358A (en) Composite tape for use with masking paper and method of application
WO1990005631A1 (en) Labels and manufacture thereof
HU226506B1 (hu) Öntapadó szalag fúgák zárására, tömítésére és leragasztására valamint adagoló ezen szalaghoz
JPH0323426U (ja)
US5302222A (en) Deadfold sticker method
JP3485145B2 (ja) 易剥離性粘着テープ
AU670601B2 (en) Method and apparatus for producing tubular printed product packs with a tear-out aid
JP6902265B2 (ja) マスキングシート
JPH0153990B2 (ja)
US20200140721A1 (en) Tape Having Alternating Non-Adhesive Portions
JPH0734913Y2 (ja) 粘着テープ
JP3732948B2 (ja) コーナー外壁およびコーナーテープ貼り装置
JP3450377B2 (ja) ラベルシート
JPH0348021Y2 (ja)
JP3200766U (ja) 粘着テープ
JPS5829158Y2 (ja) 粘着テ−プ
JPH0116756Y2 (ja)