JPH0153990B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0153990B2
JPH0153990B2 JP59220764A JP22076484A JPH0153990B2 JP H0153990 B2 JPH0153990 B2 JP H0153990B2 JP 59220764 A JP59220764 A JP 59220764A JP 22076484 A JP22076484 A JP 22076484A JP H0153990 B2 JPH0153990 B2 JP H0153990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
base material
adhesive
tape base
adhesive strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59220764A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6198784A (ja
Inventor
Keiichiro Matsuda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KIMURASHIN KK
Original Assignee
KIMURASHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KIMURASHIN KK filed Critical KIMURASHIN KK
Priority to JP22076484A priority Critical patent/JPS6198784A/ja
Publication of JPS6198784A publication Critical patent/JPS6198784A/ja
Publication of JPH0153990B2 publication Critical patent/JPH0153990B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被貼付面と貼付物との間に介装して
前記貼付物を被貼付面に貼り付ける両面接着テー
プに関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 両面接着テープは、紙、セロフアン、布、プラ
スチツク、アルミニウム、その他のテープ基材の
表裏全面に、前記基材の材質に応じて必要な下塗
剤を介して粘着剤(感圧接着剤)の層を形成した
ものであり、ロール状に巻かれるとき互いに重な
る粘着剤層どうしが互いに接着するのを防止する
剥離容易な保護テープが併用される。
このような従来の両面接着テープは保護テープ
が必須のものであり、一般的な片面接着テープと
比較して非常に高価なものとなるばかりでなく、
被貼付面に裏面側の粘着剤層を利用して貼り付け
る際にも、表面全面の粘着剤層を前記保護テープ
でカバーした状態で貼り付け、この後で当該保護
テープを剥がす必要があり、取り扱いが比較的面
倒なものであつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は上記のような従来の問題点を解決する
ために成されたものであり、係る本発明による両
面接着テープの特徴は、テープ基材の表裏両面
に、粘着剤との接着強度が強い部分と弱い部分と
を、テープ基材巾方向に於いて交互に並び且つ接
着強度が強い部分の真裏には接着強度が弱い部分
が位置するように、テープ基材長さ方向にそつて
形成し、このテープ基材の片側全面に粘着剤層を
形成した状態で当該テープ基材をロール状に巻回
するか又は積層して、テープ基材間に挟まれた一
層の粘着剤層を両側のテープ基材の前記接着強度
が強い部分に接着させた点にある。
(作 用) 上記のように構成された本発明の両面接着テー
プに於いては、上下のテープ基材間に挟まれてい
る一層の粘着剤層の内、上層のテープ基材の接着
強度が強い部分に接着されている粘着剤層部分
は、下層のテープ基材の接着強度が弱い部分に接
着されており、上層のテープ基材の接着強度が弱
い部分に接着されている粘着剤層部分は、下層の
テープ基材の接着強度が強い部分に接着されてい
るので、巻回又は積層されているテープ基材を使
用時に下層のテープ基材から引き剥がすことによ
り、下層のテープ基材との間に挟まれている粘着
剤層の内、引き剥がされるテープ基材の接着強度
が強い部分に接着している粘着剤層部分が引き剥
がされるテープ基材と共に下層のテープ基材から
引き剥がされる。
即ち、上下のテープ基材間に挟まれている一層
の粘着剤層は、引き剥がされる上層のテープ基材
の接着強度が強い部分と弱い部分との境界で剪断
され、引き剥がされる上層のテープ基材に接着さ
れた部分と残る下層のテープ基材に接着された部
分とに分割される。
従つて2層目以下のテープ基材を引き剥がすこ
とにより当該テープ基材の表裏両面に粘着剤層を
備え且つ一方の面の粘着剤層の真裏には粘着剤層
がない構造の両面接着テープとして使用すること
が出来る。
(実施例) 以下に本発明の一実施例を添付の例示図に基づ
いて説明する。
第1図に示すテープ基材1は適当巾のテープ基
材2とこの基材2の片側全面に形成した粘着剤層
(感圧粘着剤層)3とから構成されている。前記
テープ基材2には前記粘着剤層3を形成する前記
に予め次のような表面処理が施されている。
即ち、テープ基材2の表裏両面に、粘着剤層3
との接着強度が強い部分4aと4bと弱い部分5
aと5bとを、テープ基材巾方向に於いて交互に
並び且つ接着強度が強い部分4a,4bの真裏に
は接着強度の弱い部分5a,5bが位置するよう
に、テープ基材長さ方向にそつて形成している。
前記接着強度の強い部分4a,4bと弱い部分
5a,5bの形成方法は、テープ基材2の材質や
表面状態に応じた従来周知の方法を利用すること
が出来るが、例えば、従来の片面接着テープに於
ける下塗り処理をテープ基材2の表裏両全面に施
した後、接着強度の弱い部分5a,5bとなる箇
所にのみ従来の片面接着テープに於ける背面処理
を施して、前記下塗り処理のままで残つている部
分を接着強度の強い部分4a,4bとする方法
や、接着強度の強い部分4a,4bとなる箇所に
のみ前記下塗り処理を施し、テープ基材2の面が
そのまま露出する部分を接着強度の弱い部分5
a,5bとする方法によつて構成し得る。
以上のように構成されたテープ素材1は、第2
図に示すようにロール状に巻回される。この結
果、第3図に示すように各層のテープ基材2間に
各一層の粘着剤層3が挟まれ、この粘着剤層3が
上下両層のテープ基材2の接着強度の強い部分4
a,4bに接着される。即ち、上下(内外)のテ
ープ基材2間に挟まれている一層の粘着剤層3の
内、上層のテープ基材2の接着強度が強い部分4
bに接着されている粘着剤層部分は、下層のテー
プ基材2に対しては接着強度の弱い部分5aに接
着されており、上層のテープ基材2の接着強度が
弱い部分5bに接着されている粘着剤層部分は、
下層のテープ基材2に対しては接着強度の強い部
分4aに接着されている。尚、テープ素材1をロ
ール状に巻回したが、一定長さのテープ素材1を
積層しても良い。
上記のように構成されたロール状の両面接着テ
ープを使用する場合、第4図に示すように巻回さ
れているテープ基材2を下層のテープ基材2から
引き剥がすことにより、下層のテープ基材2との
間に挟まれている粘着剤層3の内、引き剥がされ
るテープ基材2の接着強度が強い部分4bに接着
している粘着剤層部分3aが引き剥がされるテー
プ基材2と共に下層のテープ基材2から引き剥が
される。
即ち、上下のテープ基材2間に挟まれている一
層の粘着剤層3は、引き剥がされる上層のテープ
基材2の接着強度が強い部分4bと弱い部分5b
との境界で剪断され、引き剥がされる上層のテー
プ基材2に接着された部分3aと残る下層のテー
プ基材2に接着された部分3bとに分割される。
従つて2層目以下のテープ基材2を引き剥がす
ことにより、第4図及び第5図に示すように、テ
ープ基材2の表裏両面に粘着剤層3a,2bと粘
着剤層のない部分(接着強度の弱い部分5a,5
b)とがテープ巾方向に於いて交互に形成され、
且つ各粘着剤層3a,3bの真裏には粘着剤層の
ない部分(接着強度の弱い部分5a,5b)が位
置する構造の両面接着テープ6として使用するこ
とが出来る。
以上のようにして得られる両面接着テープ6
は、貼付物を貼り付けるでき被貼付面に表面側の
粘着剤層3a又は裏面側の粘着剤層3bを利用し
て貼り付け、この貼り付けたテープ6の外側に位
置する裏面側の粘着剤層3b又は表面側の粘着剤
層3aを利用して貼付物を当該テープ6上に貼り
付けることが出来る。
尚、図示例ではテープ基材2の表裏両面に同一
巾の粘着剤層3a,3bが同一列数備えた両面接
着テープ6が得られる構成としたが、テープ基材
2の表側と裏側とで粘着剤層の総面積を異ならし
め、以て表側の接着力と裏側の接着力とに差を付
けることも可能である。
(発明の効果) 本発明の両面接着テープは以上のように実施し
得るものであつて、係る本発明の両面接着テープ
によれば、テープ基材の表裏両面に粘着剤層と粘
着剤層のない部分とを交互に形成させる必要がな
く、粘着剤層はテープ基材の片側全面にのみ形成
させれば良いので、製造が容易であり、安価に実
施し得る。又、従来の両面接着テープのように粘
着剤層どうしが接着し合うのを防止する保護テー
プを必要としないので、粘着剤層の総巾が少ない
とと相俟つて、大幅なコストダウンを図ることが
出来る。しかもテープ両面の何れ側に於いても粘
着剤層のテープ反対側には基材面露出部に相当す
る粘着剤層のない部分が位置するので、この部分
を指先で押圧してテープを被貼付面上に確実且つ
容易に貼り付けることも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はテープ素材の一部切り欠き斜視図、第
2図はテープ素材をロール状に巻回する状態を示
す側面図、第3図はロール状に巻回された状態の
テープの一部分を、厚さを誇張して表した縦断面
図、第4図は第3図のロール状テープから上層の
テープを引き剥がした状態を示す、厚さを誇張し
て表した縦断面図、第5図は使用時の両面接着テ
ープの斜視図である。 1…テープ素材、2…テープ基材、3,3a,
3b…粘着剤層、4a,4b…接着強度の強い部
分、5a,5b…接着強度の弱い部分、6…両面
接着テープ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テープ基材の表裏両面に、粘着剤との接着強
    度が強い部分と弱い部分とを、テープ基材巾方向
    に於いて交互に並び且つ接着強度が強い部分の真
    裏には接着強度が弱い部分が位置するように、テ
    ープ基材長さ方向にそつて形成し、このテープ基
    材の片側全面に粘着剤層を形成した状態で当該テ
    ープ基材をロール状に巻回するか又は積層して、
    テープ基材間に挟まれた一層の粘着剤層を両側の
    テープ基材の前記接着強度が強い部分に接着させ
    てあるロール状又は積層状の両面粘着テープ。
JP22076484A 1984-10-20 1984-10-20 ロール状又は積層状の両面接着テープ Granted JPS6198784A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22076484A JPS6198784A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 ロール状又は積層状の両面接着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22076484A JPS6198784A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 ロール状又は積層状の両面接着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6198784A JPS6198784A (ja) 1986-05-17
JPH0153990B2 true JPH0153990B2 (ja) 1989-11-16

Family

ID=16756180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22076484A Granted JPS6198784A (ja) 1984-10-20 1984-10-20 ロール状又は積層状の両面接着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6198784A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211017A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤テープ、接着剤テープの製造方法及び接着剤テープの圧着方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI74723C (fi) * 1986-10-24 1988-03-10 Yhtyneet Paperitehtaat Oy Haeftprodukt.
JPH0214341U (ja) * 1988-07-12 1990-01-29
DE4210329A1 (de) * 1992-03-30 1993-10-07 Koenig & Bauer Ag Anordnung zum Verbinden aufeinanderfolgender, zu Rollen gewickelter Papierbahnen
KR100981478B1 (ko) * 2002-07-30 2010-09-10 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 접속구조
SG183820A1 (en) * 2010-03-31 2012-10-30 Ev Group E Thallner Gmbh Method for producing a wafer provided with chips

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813550B1 (ja) * 1968-04-29 1973-04-27
JPS5740262U (ja) * 1980-08-19 1982-03-04

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813550U (ja) * 1971-06-30 1973-02-15
JPS5045352U (ja) * 1973-08-22 1975-05-07
JPS5469158U (ja) * 1977-10-27 1979-05-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4813550B1 (ja) * 1968-04-29 1973-04-27
JPS5740262U (ja) * 1980-08-19 1982-03-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004211017A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 接着剤テープ、接着剤テープの製造方法及び接着剤テープの圧着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6198784A (ja) 1986-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890007682A (ko) 개선된 복합 예비 적층 테이프 시스템
US4285999A (en) Method and apparatus involving adhesive backed photographs
JPH0280298A (ja) 再貼付可能帳票及びその製造方法
CA1156919A (en) Adhesive tape for joining strips of material and a method for joining strips of material
JPS62169880A (ja) 粘着シ−トの製造法
JPH0153990B2 (ja)
EP0401949A3 (en) Thin film applicator
JP4736154B2 (ja) 両面接着テープ
JPH031466Y2 (ja)
JPS6145138Y2 (ja)
JP2884233B2 (ja) 両面粘着テープ
JPS629306Y2 (ja)
JPS6183276A (ja) 両面接着テ−プ
JPH06320645A (ja) 袋の手提げ及び袋の手提げの製造方法
WO1995014064A1 (en) Adhesive products
JPS5852252Y2 (ja) パツプ剤
JPH0118213Y2 (ja)
JPH0624395Y2 (ja) 電子材料搬送体
JPH05192618A (ja) 多色塗装用見切テープ
JPH0257627B2 (ja)
JPS5850751Y2 (ja) 簡易チヤツクテ−プ
JPS6173636U (ja)
JPH09175069A (ja) 資料保持台紙
JPH07292331A (ja) 襖紙張り用テープ
JPS6182869A (ja) 塗装作業時の養生方法