JPH02502824A - アミノ‐9,10‐セコステロイド類 - Google Patents

アミノ‐9,10‐セコステロイド類

Info

Publication number
JPH02502824A
JPH02502824A JP63503877A JP50387788A JPH02502824A JP H02502824 A JPH02502824 A JP H02502824A JP 63503877 A JP63503877 A JP 63503877A JP 50387788 A JP50387788 A JP 50387788A JP H02502824 A JPH02502824 A JP H02502824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defined above
ethyl
hydroxy
amino
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63503877A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴール,マーティン
ヒグチ,ロバート・アイ
Original Assignee
ジ・アップジョン・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジ・アップジョン・カンパニー filed Critical ジ・アップジョン・カンパニー
Publication of JPH02502824A publication Critical patent/JPH02502824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アミノ−9,10−セコステロイド類 アミノ基を有する置換基で01.が置換された9、10−セコステロイド類を開 示する。これらの化合物は頭部負傷、を髄外傷または発作を治療するにおいて有 用な薬剤である。
2、関連技術の記載 セコステロイド(secosteroid)は当該分野でよく知られている。
ジャーナル・オン・ケミカル・ソサイエテイ・アンド・ケミカル・コミニーニケ ーシ鱈ンズ(J、 Che+s、 Soc、 Chew、 Commun、)、 709(1982)、前掲1096 (1983)およびテトラヘドロン(Te trahedron) 2.80(195g)参照。しかしながら、先行セコス テロイド類でCI7側鎖のC末端位置にアミノ官能を含有するものはない、さら に、これらのセコステロイド類で頭部負傷、を髄外傷または発作を治療するのに 有用なものはない。
公開されたPCT特許出[186101797号は、アミン部分が本発明のアミ ノ置換基にに非常に似た非環式、芳香族系および複素環アミン官能を包含するア ミノステロイド類を開示している。公開されたPCT特許出1lI861017 97号においては、該アミノ置換基はステロイドCI?側鎖の末端炭素原子に結 合していた。本発明は、非アミン部分がステロイドでない点でPCT特許出H8 6101797号とは異なる。公開されたPCT特許出願86101797号は 、また、種々のアミンおよびアミノ置換基を含む多数の例を開示しており、ここ に参照のために挙げる。公開されたPCT特許出願86101797号は本発明 のものに最も似たアミノ置換基を開示している例である。
西独特許第1087598号および米国特許第2920999号はΔ′−3−ケ トステロイドの単純な21−アミノ誘導体を開示している。該アミンはモノおよ びビス置換アミン類をともに包含する。
アミノ基がジ置換されている場合、該2つの置換基は結合窒素原子と一緒に環化 して複素環アミノ基(モルホリン、ピロリジン、ピペリジン、ピリジン)を形成 できる。該アミンは、N−ピペリジノ、N、N、−ジエチルおよびN−メチル− N−フェニルのみが例示されているだけであったが、アミノ、モノアルキルアミ ノ、ジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ピリジルアミノ、ベンジルアミノ、ピ コリニルアミノ、N−アルキル−N−7エニルアミノ、N−フルキル−N−ピリ ジルアミノ、モルホリニル、ピリル、ピロリジニル、ピペリジノおよびC−アル キル化ピペリジノよりなる群から選択されるものであった。
及盟旦!粒 式(I): [式中、R3は−Hまたは−G O−Rs−+−ここにR3−1はC,−C。
アルキルまたは所望によりlもしくは2個のR3−2で置換されていてよいフェ ニル、ここにR3−8は−CH3、−ocHs、−Fおよび−Ca ; (C−I)R,はR*−s : Rs−xであってR11はR++−+ : R rs−x、ニーにR9−1およびR1−1のうち一方は−Hであって他方はR1 1−13よびR11−1のうち一方と一緒になってC1およびC11の間に第2 の結合を形成し、およびR11−1およびR11−1のうち他方は−H;(C− I[)Reは−HニーHテあってR,lは−0;(C−111) R1は−Hニ ーHであってR11はa−Rll−3:β−R11−いここに:R5t−sおよ びR11−4のうち一方は−Hまたは−OHであって、他方は−H: (D  1)RxsはR!m−s : R+s−zであってR1,はR5r−s  : R5r−z、ここにR16−1およびRta−zのうち一方は一〇H,で あって、他方はR17−18よびR,、−、のうち一方と一緒になってCXSお よびC,の間に第2の結合を形成し、およびRIF−1およびR17−2のうち 他方は−C(Z−)−(CHz)−−NRt+ARzXm、:、: に2は−0 、−CHtまたはR8゜−1ニ−H%ここにR8゜−1は−Hまたは一〇H,, ここにnは0ないし6、ここに (A)Rzsaは (1)−(CHり−−NR,1−1−ヘテロアリール、ここにmは2.3または 4、ここにR、、、は−HまたはC,−C,アルキル、ここにヘテロアリールは : (a)所望によりlもしくは2個の同一もしくは異なるRll−2によって置換 されていてもよいピリジン−2−(F−1)、3−CF −2)もしくは4−イ ル(F−3)またはそのN−オキシド、ここにR11−2は、 (iv)CI−Csアルキル、 (v )  CHz  CH= CHt、(vi )−アリール、ここにアリー ルは所望によりlないし2個の−Fs −CQ s −B r s CH−Cs アルコキシ、−COOH。
−NH,、C!−C,アルキルアミへジ<cs−cs)アルキルアミノ(ここに 該アルキル基は同一または異なり、l−ピロリジニル、l−ピペリジニル、1− へキサメチレンイミノ、l−へプタメチレンイミノ、C,−C,アシルアミノお よび−NH−CHO)まt二は1([の−Fもしくは一〇H,で置換されていて もよいフェニル;(vii)−NRxs−sRzt−*、ここに該Rl5−3は 同一または異なり、−H,C,−C,アルキル (viia)*CHz−(CHz)*−CHz−N*−、ここに星印(*)付き の原子は相互に結合し、その結果環を形成し、ここにqは1ないし5、 (iβ)*CHt−CHz−(CHz)、−G− (CHりーーC H * −  C H ! − N * −、ここに星印(*)付きの原子は相互に結合し、 その結果環(F−4)を形成し、ここにGは一〇−、−S−、−so−、−So ,−またはーN HRzl−a、コニw ニR H−aは一H1C,−C,アル キル、または前記で定義したに同じアリール、ここにCおよびdは同一または異 なり、0ないし2、ただし環炭素原子の合計数は4、5または6、 (h)3−ピロリン−l−イル、     (F−5)(X)所望によりC.− C,アルキルで置換されていてもよいピロール−l−イル、              (F−6)(xi)所望によりlもしくは2個のC,−C,アルキルで 置換されていてもよいピペリジン−1−イル、     (F−7)(xi)1 .2.3.6−テトラヒドロピリジン−1ーイル、                        (F−8)(xi)3−もしくは4−二重結合または3− および5−二重結合を含有するl−へキサメチレンイミノ、(F−9)(xiv )4位が同一または異なる2個のC r−C sアルキルによって置換された1 .4−ジヒドロ−1−ピリジニル、(xvi)Cl−Csアルフキシ、 (xvii)−NR*+−t−(CHz)e−(L ここにQは2−ピリジニル 、ここにR.、−、は−HまプニはC,−C,7ルキル、およびeは0ないし3 、 (X輯)ピリジン−2−、3−または4−イル、(:xix)−CFs、 (b)所望により4−および/または6−位がRlI−2で置換されていてもよ い1.3.5−1リアジン−2−イルまたはそのN−オキシド、ここにR□,は 前記で定義したに同じ、(F−11)(c)所望により2−および/または6− および5−および/または6−位がR□,で置換されていてもよいピリミジン− 4ーイルまたはそのN−オキシド、ここに22m,は前記で定義したに同じ、                             (F−12)(d) 所望により4−および/または6−位が1もしくは2gAの前記で定義しt;に 同じR□−、で置換されていてもよいピリミジン−2−イル、                   (F−13)(e)所望によりlもしくは2個の前記で定 義したに同じR !1−1で置換されていてもよいピラジン−2−イル、 (F −14)(f)所望により1位がC,−C,アルキルまt;はーアリールで置換 されていてもよい(ここに該アリールは前記で定義したに同じ)、およびさらに 所望により1もしくは2個の前記で定義したに同じR,1,で置換されていても よいイミダゾール−2−イル、(F−15) (g)所望により1位がC,−C.アルキルまたは一アリールで置換されていて もよい(ここに該アリールは前記で定義したに同じ)、およびさらに所望により 前記で定義したに同じR□−8で置換されていてもよい1.3.4−)リアゾー ル−2−イル、CF−16) (h)所望により1位がC * − C sアルキルまたは一アリールで置換さ れていてもよい(ここに該アリールは前記で定義したに同じ)、およびさらに所 望により1もしくは2(1の前記で定義したに同じR□−2で置換されていても よいイミダゾール−4−または5−イル、                       (F−17)(i)ベンゾ[b]チェンー2−イル、   (F−1 8)(j)インドール−2−イル、       CF−19)(k)ベンゾ[ blチアゾール−2−イル、(F−20)(1)ベンズイミダゾール−2−イル 、   (F−21)(m) 4− [2−[4−[2,6−ビス(l−ピロリ ジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル〕エチル]ピペラジニル、                        CF−22)(n)所望により 5−および/または6−位が前記で定義したに同じR11−!で置換されていて もよい1.2.4−)リアジン−3−イル、                      (F−23)(2)所望により4−位が前記で定義したに同じ−アリ ールまたは−ヘテロアリールで置換されていてもよい(l−ピペラジニル)−( CI−C4)アルキル、            CF−24)(3)前記で定 義したに同じ−へテロアリール、(4) −(C)(z:L−Xi、ここにmは 前記で定義したに同じ、およびここにX、は、 (& ) −0−CHz CHx−Y 、ここにYは所望により1もしくは2個 のC,−C,アルキルで置換されていてもよいC□−C,アルキルアミノ、ジ( C,−Ci)アルキルアミノ(該アルキル基は同一または異なる)、C5−C, アルキレンイミノ、(b ) −N Rxt−sCHtc H8−Y、ここにR □、は−HまたはC,−C,アルキルであってYは前記で定義したに同じ、(c )−(cHx)g−N(Rt、−5)−へテロアリール、ここにgは2.3まt ;は4、およびここにR1,1およびヘテロアリールは前記で定義したに同じ、 (5) −(CHt)、−N Rzl−slR!l−1、ここにRo−6は−H またはC,−C,アルキルであってR,、−、は前記で定義したに同じ一アリー ルまたは−へテロアリール、あるいはR1,−、およびL+−aは結合窒素原子 と一緒になって飽和モノ−窒素C5−C・複素環を形成し、およびここにmは前 記で定義したに同じ、(6)−(CHCHs)b−(CHz)+−1s−s、こ こにbはOであってfは1ないし3であるかまたはbはlであってfはOないし 3、ここにRll−1は工ないし3個(7) −OH,CB−C3フル)キシ、 NRz+−r。R21−11(ここに、R1,−、。およびR21−11は同一 または子と一緒になってC,−C,環状アミノ環を形成する)で置換されたフェ ニル、 (7)−(cHt)+−へテロアリール、ここにiは工ないし4であってヘテロ アリールは前記で定義したに同じ、(8)4−位が前記で定義したに同じへテロ アリールによって置換された(l−ピペラジニル)アセチル、    (F−2 5)(9)4−位が前記で定義したに同じへテロアリールによって置換された( l−ピペラジニル)カルボニルメチル、(F−26)および (B)R□1は、 (1)−H。
(2)C1−C3アルキル、 (3)C,−G、シクロアルキル、 (4)−(C)(x)、−NRH−x−ヘテロアリール、ここにm1R□−1お よびヘテロアリールは前記で定義したに同じ、(5)所望により4−位が前記で 定義したに同じ−アリールまたは−へテロアリールで置換されていてもよい(l −ピペラジニル)−(CI−CI)アルキル、             (F −24)(6)−(CHz)−−Xa、ここにmおよびX4は前記で定義したに 同じ、 (7)  (CHz)−−NR1+−1Rt+−a、ここにm、 R,、−、お よびR1,−6は前記で定義したに同じ、(8)−(CHCHs)b−(CHz )+−Rz+−s、ここにす、fおよびR11−1は前記で定義し!二に同じ、 (C)R21AおよびR,、、は結合窒素原子と一緒になって、(1)所望によ りCr −Csアルキルエステルまたは医薬上許容される塩としてでもよい2− (カルボキシ)−1−ピロリジニル、(F−27) (2)所望によりC,−C,アルキルエステルまたは医薬上許容される塩として でもよい2−(カルボキシ)−1−ピペリジニル、CF−28) (3)所望によりC,−C,アルキルエステルまたは医薬上許容される塩として でもよい2−(カルボキシ)−1−へキサメチレンイミノ、                       CF−29)(4)所望によりC,−Csアルキル エステルまたは医薬上許容される塩としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ヘ プタメチレンイミノ、                      (F−3 0)(5)4−位がRst−5z−Co−(CHz)t−で置換されたl−ビペ ラジニル、ここにR2□−8,は−ヘテロアリール、−NH□−8゜ヘテロアリ ールおよび2−7ラニル、ここにR,、、、は−HまたはC1−C,アルキル、 ここにjは0ないし3であってアリールは前記で定義したに同じ、                  (F−31)(6)4−位がヘテロアリール−(CHx )j−で置換されたl−ピペラジニル、ここにヘテロアリールおよびjは前記で 定義したに同じ、                     (F −32) (7)4−位がアリール−(CHz)+−で置換されたl−ピペラジニル、ここ にアリールおよびjは前記で定義したに同じ、(F−33) (8)4−位が前記で定義したに同じアリールで置換されI;4−ヒドロキシ− 1−ピペリジニル、        (F−34)(9)4−位がヘテロアリー ル−N Rx5−1s−C0−(CR2)1−で置換された1−ピペラジニル、 ここにヘテロアリール、RH−1sおよびiは前記で定義したに同じ;           (F−35)よりなる群から選択される複素環を形成する:(D  =II ) Rllはa −R0m−5:β−R1@−4sここにR,、−、お よびR,、、のうち一方は−Hであって他方は−H,−F、−CH3または−O H,およびR17は−CH−(CH*)−−N R□AR□1、ここにpは1ま たは2、ここにR,、、およびR□、は前記で定義したに同じ; CD−I[1)Rlaはa−R,、−、:β−R1m−6であってR17はa  −Rty−s :β−R17−1、ここにRla−$は−H,−OH,−Fまた は −CH3であってRla−@は−H,−OH,−Fまt;はCH,、ただし R11−5およびR16−iのうち少なくとも1つは−H1ここにRst−sは −H,−OH,−CHa、−CH2CHs、C,−C,アルカノイルオキシまた は一〇−CO−アリール、ここにアリールは前記で定義したに同じ、およびR, 、−、は−c(−z)−(cHz)、−NR,、AR,、、、ここにZ、n%R □、およびR□、は前記で定義したに同じ; (D −IV)化合物の16.17−ア七トニド、ここにR8゜−5は−OH, Rla−*は−H5R11−*は−oHであッテR8t−*は−C(−2)−( CHx)m−NR1tARz+m、ここにZs ns −RstAおよびR11 ,は前記で定義したに同じ;(D−V)R+alig  R18−7:β−R+ s−sであッテRr yはg−C(−Z)−(CHx)−−NRtsARzss :β−H1ここにZs nsR□、およびR81,は前記で定義したに同じ、こ こにR18−7は−H1−OH,−Fまたは一〇H3であッテRts−sli− H,−OH,−Fまたは一〇Hz、ただしR11−8およびRr*−sのうち少 なくとも1つは−Hを意味する〕 で示されるアミノ−9,10−セコステロイドおよびその医薬上許容される塩、 およびその水和物および溶媒和物 を關示する。
さらに、アミノ−9,lO−セコステロイド(1):[ここに、R11およびR 17は、 (D−n)Rlaはα−R、、−3:β−1,−いここにR11−1およびRl a−4のうち一方は−Hであって他方は−H,−F、−CH,または−OH,お よびR1,は−CH−(CHz)−−NR□AR1II;(D −m ) Rr  aはa−Rla−@:β−Rta−aであってR17はa−R8t−s:β− R1?−6、ここにLs−sは−H,−OH,−Fまたは−CH,であッテR5 s−sバー H,−OH,−FまたはCH,、ただし R,、、およびR11− 8のうち少なくとも1つは−H1ここにR1?−1は−H、−OH,−CHs  、−CHx CH3、C,−C,アルカノイルオキシまたは一〇−CO−アリー ル、およびここにR、、−、は−C(−Z)−(CHz)s−NRz、ARtt m;(D −N)化合物の16.17−アセトニド、ここにRll−1は一0H 1Rss−sは−H%R,,−,は−oHであってRla−sは−C(−Z)− (CHa)*−NRztARz+m;(D−V)Rollはa−Rss−t:β −R11−1であってRtrはa−CC−Z>−CCH*>*−NR*xhRz sws:β−H1ここにZ、n。
RlIAおよびR□1は前記で定義したに同じ、ここにR,、−、は−H,−O H,−Fまたは−CH,であッテR55−sは−H,−OH。
−Fまたは一〇H,、ただしR,、−、村よびR1,−、のうち少なくとも1つ は−Hを意味する] を開示する。
また、アミノ−9,lO−セコステロイド(■):[ここに、Rlfはa−R@ 1−@=β−Lt−s、ここにR17−8は−H1−OH,−CHI、−CHI CHI、C,−C,アルカノイルオキシまたバー 0− CO−アリール、8よ びここにR8,1は−CC−Z)−(CHz)−−NRs+AR1+mを意味す る]も開示する。
さらに、RIFが一〇 H−(CHa)−−N Rz+ARzI*であるアミノ −9,10−セコステロイド(1)も開示する。
さらに% R11が一〇であるアミノ−9,1o−セフステロイド(I)m開示 する。
また、R9がRe−、: R,−、であってR,□がR□1−s : Rt+− tであり、ここにR9−8およびR9−7の一方は−Hであって他方はR,、− 、およびR11−!のうち一方と一緒になってC9および011間に第2の結合 を成形し、およびR11−、およびR13,のうち他方は−Hであるアミノ−9 ,10−セコステロイド(I)も開示する。
発明の詳細な記載 オクタヒドロインデノンまたはインデンとしても公知の本発明のセコステロイド (I)は、2つの部分、アミン部分およびセコステロイド部分よりなると考えら れる。所望のアミノ−9,1o−セコステロイド(I)は、好ましくは、所望の アミン部分を所望のセコステロイド部分と縮合させることによって調製される。
好ましいアミノ−9,10−セコステロイドは、ステロイドのC1lにおいてケ ト機能を有する。従って、11−ケトステロイドしくは11β−ヒドロキシステ ロイドいずhがで出発し、塩化メチレンt7)ごとき溶媒中、好ましくはビリジ ニウムクロロクロマ−トノ酢酸ナトリウムにて、当業者によく知られた方法によ ってそれを対応する11−ケトーステロイドまで酸化する。実施例2参照。実施 例1はC+1における第2アルコールの酸化の間、17a−および21−ヒドロ キシ基を保護する適宜な方法を示すものである。
次いで、そのままのΔ1,4..−3−ケトステロイド出発物質を当該分野でよ く知られた方法でセコステロイドに変換する。例えば、ジャーナル・オプ・ケミ カル・ソサイエティ・アンド・ケミカル・コミューニケーシ撞ンズQ、 Che IIl、 Soc、 Chew、 Commun−)、709(1982)、前 掲1096(1983)およびテトラヘドロン(Tetrahedron) 2 .80(1958)参照、好ましいものはTHF中のリチウムおよびアンモニア を用いる手法である。実施例3参照。
CSt鎖の遊離ヒドロキシル基は、適当には、当業者に公知の方法によって、当 業者によって決定されるごとくに保護できる。もし、「Δ11!11βコステロ イドを所望するならば、11−ヒドロキシステロイドのキサンテートエステルに ついてヨウ化サマリウムまたは水素化n−)リブチルスズを用いるのが好ましい 。
次に、所望により、セコステロイドのC6位(ステロイドのCS)のヒドロキシ ル基を当業者によく知られt;方法によって、例えばベンジルエステルとして保 護できる。実施例4参照。
次に、CI7側鎖についての保護基を、該特定の保護基に適当な当業者によく知 られた方法によって除去する。例えば、コルチコイドタイプの出発物質の17お よび21にヒドロキシ基があり、それらがアセトニドとして保護されている場合 、この基は当業者によく知られているごとく、酸によって容易に除去される。実 施例5参照。
これは、アミンがトシレート、メシレート、クロリド、プロミド、ヨーダイト、 およびそれと同等のものごとき良好な脱離基とともに結合する位置を機能化でき るように行う、実施例6参照。
次に、親ステロイドのr21−位」に対応するものをヒドロキシ機能からクロリ ドおよび/またはトシレートのごとき良好な脱離機能に変換する。p−トルエン スルホニルクロリドの使用により、りロロおよびトシル誘導体がともに生成する 。この混合物は、所望ならば、分離することができる。しかしながら、両者は該 アミンと反応して所望のアミノ−9,10−セコステロイド(I)を生成するの で、クロロおよびトシル誘導体の混合物を反応させるのが好ましい。別法として 、かつ好ましくは、クロリドである場合、脱離基はトリフェニルホスフィンおよ び四塩化炭素の使用によって導入できる。寅施例15参照。
該アミンに結合するのが所望される位置に良好な脱離基をもつ所望のセコステロ イド、および所望のアミンを、塩基を含有するアセトニトリル、DMF%THF 、塩化メチレン、DMA1エーテル等のごとき非プロトン性溶媒中で縮合させる 。該溶媒はDMFであるか、あるいは混合物である場合はDMFを高い%で含有 するのが好ましい。該縮合はナトリウムまたはカリウムのごときヨウ化物の存在 下で起こるのがさらに好ましい。適当な塩基は炭酸塩、炭酸水素塩、トリエチル アミン、ジイソプロピルエチルアミン等を包含する。
最後に、当業者によく知られた方法によって、水素化分解にょう除去可能ないず れの残存する保護基も除去(寅箆例8.10および12参照)して所望のアミノ −9,10−セコステロイドCI)を得る。別法として、シクロへキサジエンを シクロヘキサンの代わりに用いることができる。
R11がσ−H:β−OHまたはa−OH=β−Hであるのが所望される場合、 R,1が一〇である化合物をホウ水素化ナトリウムまたはリチウムセレクトライ ド(selectride)で還元する。さらに、親ステロイドのC9ないしC 8,位に二重結合が存在するのが望まれる場合(Rs−+またはR9−2のうち 一方がR,、−、およびR11−!のうち一方と一緒になってC9およびC88 間に第2の結合を形成する)、該11−ヒドロキシ形を当業者によく知られた方 法によって脱水するか、または、好ましくは、ジャーナル・オン・ケミカル・ソ サイエChe+++、 Commun、)、709(1982)に開示されてい る手法によって、該ステロイドをセフステロイドに変換する場合はΔI(Il+ 二重結合を形成する。
C17,における置換基が−OHよりむしろ−・Hであるのが所望される場合、 TMS−工(トリメチルシリルヨーダイト)との反応によってヒドロキシル基を 除去できる。これは、ステロイドがセコステロイドに変換される前または後で行 うことができるが、好ましくは前で行う。
アミンおよびセコステロイドの縮合は、容易に除去可能な保護基を除いて所望の アミンおよび所望のセコステロイドであるのが好ましい。別法として、原理的に は、最終生成物(1)として必ずしも所望されないセコステロイドの(誘導体) 形は、そのC(末端)21−ハロ、21メシレートまたは21−)シレート形に おいて、適当なアミンと反応させてアミノ−9,10−セコステロイドを得るこ とができる。これにより、セコステロイド核自体を修飾して所これは原理的には 本発明のアミノ−9,lO−セコステロイドCI)を得る別法プロセスであるが 、実際は、当業者に明らかなごとく、所望のアミノ−9,10−セコステロイド (I)のセコステロイド部分に対応するC(末端)ハロ、トシルまたはメシル同 族体を所望のアミノ−9,10−セコステロイド(I)のアミン部分と反応させ る好ましいプロセスと比較すると望ましくない方法である。
原理的には、2またそれ以上の成分を有すると考えられるアミノ置換を含むいく らかの本発明のアミノ−9,10−セフステロイド(I)を得るさらにもう1つ の別法は、まず、ハロ、トシルまたはメシルセコステロイドを所望のアミン置換 基と反応させてC(末端)位にアミン置換基が存在するアミノセコステロイドを 形成し、続いてさらに該アミノ−9,lO−セコステロイドのアミノ部分を反応 させてC(末端)位に完全なアミン置換基を得ることによって達成される。これ は原理的には別法であるが、実際には、好ましいプロセスと比較して、通常、望 ましくない。
R8基は−H1アセチルまたはベンジルであるのが好ましい。Rsは−Hである のがより好ましい。
ステロイドのC環として当業者に公知のものにおいて、置換は11−ケト、Δ− (11)、および11−(σ/β)−ヒドロキシを包含する。置換は11−ケト であるのが好ましい。
Δ”−9,10−セコステロイドCI)に関しては、C1,における置換基は− Hであるのが好ましい、C1,に2つの置換基をもつ他の9.10−セコステロ イドCI)に関しては、置換基は2つの−Hまたは−Hおよび−CH,いずれか であるのが好ましい。
−CH,ならば、それはαフンフィギュレーシBンであるのが好ましい。
C,、における側鎖は一〇(=Z)−(CHt)、−NRt+aRttmである のが好ましい。Zは−0または−H,−Hであるのが好ましく、2は一〇である のがより好ましい、nは1であるのが好ましい。
R,、AおよびR11,は結合窒素原子と一緒になって複素環を形成するのが好 ましい。該複素環は4位が−(Cut)+−へテロアリールで置換されたl−ピ ペラジニル(F−32)または4位が−(CHt)t−アリールで置換されたl −ピペラジニル(F−33)であるのが好ましい。jはOであるのが好ましい。
置換基−(CHx)+−へテロアリールに関しては、ヘテロアールは2−および /または6−位が2−ピリジニルで置換された1、3.5−)リアジン−4−イ ル、2−および/または6−位が1−ピロリジニルで置換されたピリミジン−4 −イル、2−および/または6−位が4−モルホリニルで置換されたピリミジン −4−イル、2−および6−位が1−ピロリジニルで置換された1、3.5−ト リアジン−4−イルおよび3−位がR1,、のうち一方が−Hであって他方がC :アルキルである一NRxr−sRts−sで置換されたピリジニルよりなる群 から選択されるのが好ましい。該化合物はN−オキシドでないのが好ましい。
また、ヘテロアリールは、 (a)所望により、2−および/または6−位がR,、−、で置換されていても よい1.3.5−)リアジン−4−イル、(b)所望により、4−および/また は6−位が1または2個のR11−2で置換されていてもよいピリミジン−2− イル、(C)所望により、2−および/または6−位がR,、、で置換されてい てもよいピリミジン−4−イル、(d)所望により、同一または異なるlまたは 2個のR11−2で置換されていてもよいピリジン−2−イルよりなる群から選 択されるのが好ましい。ヘテロアリールは、(a)2−および6−位がピロリジ ンまたはジエチルアミンで置換された1、3.5−トリアジン−4−イル、(b )所望により4−および6−位がピロリジンで置換されていてもよいピリミジン −2−イル、 (c)2−および6−位がピロリジンまt;はジエチルアミンで置換されていて もよいピリミジン−4−イル、(d)ピリジン−2−イルおよび (e)ピロリジン、エチルアミンまたはジエチルアミンで置換されたピリジン− 2−イル よりなる群から選択されるのがさらに好ましい。
該複素環は、 4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル、4− [4,6−ビス(2−グロ ペニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イルゴー1−ピペラジニル、4 − [2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル〕−1−ピペラジ ニル、 4− [2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル 、 4− [4,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリミジニル]−ピペラジニル 、 4− [4,6−ビス(1−ピロリジニル”)−1,3,5−トリアジン−2− イル]−1−ピペラジニル、4− [3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピ リジニル]−ピペラジニル、 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル、 4−[6−(ジエチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル、 4− [4,6−ビス(2−ビリジラル)−1,3,5−)リアジン−2−イル ] −1−ピペラジニルおよび4− [2,6−ビス(ピリジニル)−4−ピリ ミジニル】−l−ビペラジニル よりなる群から選択されるのが好ましい。
該アミノ−9,lO−セコステロイド(I)は、3a−メチル−3a−ヒドロキ シ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3−[ 2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピリミジニル)−1−ピ ペラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン、3a−メ チル−3σ−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) −エチル] −3−[2−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]アセ チル]オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン、 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)−エチル] −3−[2−[4−[3・−(エチルアミノ)−2−ピリ ジニル] −1−ピペラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) −エチル] −3−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピ リミジニル)−1−ピペラジニル〕エチル]−3σ−オクタヒドロ−5H−イン デン−5−オン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェ ニル)−エチル] −3−[2−[4−[3−(エチルアミミノ)−2−ピリジ ニル)−1−ピペラジニル]エチル] −3a−オクタヒドロ−5H−インデン −5−オン、 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)−エチル] −3−[2−[4−[2,6−ビス(2−ピリジニル)− 4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7 、工二ル)−エチル−] −3−[2−(4−[3−(エチルアミノ)−2−ピ リジニル]−1−ピペラジニル]エチリデン]−3σ−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オン、 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7エ二ル)−エチル] 、−3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラ ジニル]アセチル] −3,−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン、 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]  −3−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピリミジニル )−1−ピペラジニル】エチル]−3σ−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチ ル]−3σ−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピリミジ ニル)−1−ピペラジニルコアセチル−3β−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オン、ル)エチル]−3σ−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピ リジニル]]−1−ピペラジニル■アセチル]−3β−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オン、 3a−メチル−3β−[2−[4−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピ リジニル]−1−ピペラジニル]アセチル] −7−[2−(5−ヒドロキシ− 2−メチルフェニル)エチル]−3a−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オ ン、7a−メチル−1β−[2−[4−[3−Cエチルアミノ)−2−ピリシニ ル]−1−ピペラジニル]アセチル]−4a−[2−(5−ヒドロキシ−2−メ チルフェニル)−エチル]−2,3゜3aa、4.7,7a−ヘキサヒドロ−Δ 5−IH−インデンよりなる群から選択されるのが好ましい。
本発明のアミノ−9,10−セコステロイドCI)は当業者に公知の方法によっ て、酸と反応させてアミン塩を形成するが、得られた塩は水により溶解性であり 、従って、I■使用のための溶液のごとき水性処方が望まれる場合に使用するの が好ましい、一般に、アミノ−9,lO−セコステロイドCI)は1またはそれ 以上の塩基性窒素原子を有していて医薬上許容される酸付加塩に変換される。
しかしながら、nが0であって2が一〇あり、かつ化合物がもう1つの窒素原子 を含有しない場合、それらは医薬品として適当な塩を形成しない、アミノ置換ス テロイド(I)の医薬上許容される塩形態は、一般に、遊離塩基形態よりも好ま しい。と言うのは、該塩は水溶解性がより大きく、試薬目的により適した結晶を 形成するからである。アミノ−9,10−セフステロイド(I)の酸付加塩は遊 離塩基に変換でき、これは当業者に公知の方法によっていずれの所望の医薬上許 容される酸付加塩にも変換できる。該酸付加塩は、アミノ−9,10−セコステ ロイドCI)の遊離塩基を、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、 酢酸、乳酸、クエン酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸、バーモ酸、シクロヘ キサンスルファミン酸、メタンスルホン酸、ナフタレンフルホン酸%$)−トル エンスルホン酸、マレイン酸、フマール酸、シュウ酸等のごとき適当な化学量論 量の酸と反応させることによって調製される。核酸は、塩酸、マレイン酸、メタ ンスルホン酸およびフマル酸よりなる群から選択されるのが好ましい。
アミノ−9,lO−セコステロイド(I)およびその酸付加塩は水利物または溶 媒和物として単離でき、かかる形態は水まt:は溶媒を含有しない対応するアミ ノ−9,10−セコステロイド(I)と同等とみなすことができる。
本発明のアミノ−9,lO−セコステロイド(I)はヒトにおいて多数の異なる 医学疾患を治療するのに有用であり、温血動物にも有用である。
ヒトにむいては、本発明のアミノ−9,10−セコステロイド(I)はを髄外傷 、軽いおよび/または中程度ないしひどい頭部負傷、クモ膜下出血および引き続 いての大脳血管痙翠、2血性(血栓寒栓症)発作、過剰粘液分泌、喘息、筋ジス トロフィー、アドリアマイシン誘発心臓毒性、抗癌治療中のアドリアマイシン誘 発細胞毒性、パーキンソン症候群、アルツハイマー病、他の変性神経障害、多発 性硬化症、移植後の再潅流間の器官損傷、皮膚移植拒絶、出血性、外傷性および 負血性シ3ツク、およびひどい火傷のごとき疾患、ARDS、変形性関節症また はリューマチ性関節炎、ネフローゼ症候群(免疫性)、全身性エリテマトーデス 、アレルギー性反応、アテローム硬化症、炎症(例えば、皮膚疾患、炎症性疾患 および乾癖疾患)、気腫、ストレス誘発潰瘍、群発性頭痛、脳腫瘍からの合併症 、放射線損傷およびMI後の損傷、幼児性低酸素症候群ならびにブドウ膜炎およ び視神経炎のごとき眼障害を治療するのにおいて有用な医薬剤である。
ヒトにおいて、アミノ−9,10−セコステロイド(I)は心肺蘇生術、神経ま たは心血管手術による損傷ならびに心筋梗塞を防止するのに有用である。
アミノ−9,10−セコステロイドCI)はアドリアマイシンおよびダウノマイ シンのごときテトラサイクリン系抗腫瘍剤の副作用を減少させるのに有用である 。
一般に、アミノ−9,lO−セコステロイドCI)は前記ヒト疾患ならびに以下 に掲げる動物疾患の治療用糖質コルチコイド医薬品と同様に有用である。アミノ −9,10−セコステロイド(I)は糖質コルチコイドと同様の多くの疾患を治 療するのに、および糖質コルチコイドと同様の問題から損傷を防ぐのにヒトおよ び動物双方において有用である一方、アミノ−9,lO−セコステロイド(I) は糖質フルチコイドが有用ではない多数の疾患を治療し、そのような疾患から損 傷を防ぐのに有用である。アミノ−9,10−セコステロイドCI)は糖質フル チコイド活性は有さす、従って、糖質コルチコイドとは異なり、それらは糖質コ ルチコイドに伴う副作用なくして長期間毎日投与(慢性的に使用)できる。これ が顕著な利点である。
各アミノ−9,10−セコステロイド(I)は前記各疾患を治療するのに異なる 程度で有用であることを理解されたい。しかしながら、当業者に公知のごとく、 あるアミノ−9,10−セコステロイド(I)はある疾患を治療するには優れ、 他のものは他の疾患を治療するのに優れる。特定の疾患に対してはどの化合物が 優れているかを決定するには、実験を要せずルーチン的な分析のみを要する公知 のテストを利用できる。
例えば、フォークマン(Folkman)、ネイチャー(Nature)、28 8.551 (1980)またはサイエンス(Science)221 、71 9(1983)の受精卵またはニワトリ胚アッセイは、腫瘍成長の抑制および抗 腫瘍の有用性の指標となる抗脈管形成活性を測定するアッセイを開示している。
該化合物はフォークマン胚テストにおいて腫瘍成長を抑制する活性能力があるた めに、それらは、種々の病気および疾患、特に種々の形態の癌の治療に有用であ る。従って、それらは生存を延長し、または腫瘍成長等に続発する苦痛および/ または不快を軽減するために投与される。さらに、コーラ−(Kohler)、 トロンポーシス・リサーチ(Thrombosis Res、)、9.67(1 975)のアラキドン酸L D s o試験は、酸化防止剤であって、脂肪過酸 化を抑制し、および/またはプロスタグランジンカスケードを抑制し、を髄外傷 、軽いおよび/または中程度のないしひどい頭部負傷、変性神経障害等を治療す るのに有用である化合物を同定する。どの特定の化合物が脂肪過酸化を抑制し、 従って、を髄外傷、軽いおよび/または中程度のないしひどい頭部負傷、変性神 経障害等を治療するのに有用であるかを判断するもう1つの方法はプライオール ・イン・メソッズ・オプーエンザイモロジ−(Pryor  in  Meth ods  ofEnzymology) 105.293(1984)に記載さ れている。さらに、ホール(Hall)は、ジャーナル・オプ・ニューロサージ ャリイ(J、 Neurosueg、)、62.882 (1980)、当業者 がどの化合物がを髄外傷まl;は軽いおよび/または中程度ないしひどい頭部負 傷の急性治療に有用であるのか容易に判断できるアッセイを開示する。加えて、 ホールら(Hall et al−)、エクスペリメンタル・ニューロジー(E xp、 Neurol、)、79.488 (1983)のネコ48時間モータ ー神経変性モデルは、当業者がどのアミノ−9,10−セコステイト(I)がパ ーキンソン症候群、アルツハイマー病等のごとき慢性変性神経障害を治療するの に有用であるかを容易に判断できるルーチン的なアッセイを開示している。エイ チ・ジョンソン(1,JOhoson)はインド・アーク・アレルギー・アプル ・イミュノル(Int、 Arch、 AIlergy Appl、 Im+a uno1.)70.169(1983)において抗喘息薬剤のための回虫感作ア カゲザルアッセイを記載している。
治療のための標準的な条件は、1日lないし4回、約0.05ないし約100m g/kg/日の標準的な用量で、アミノ−9,lO−セコステロイド(I)を経 口または非経口、すなわち(注射、注入または継続的点滴による)静脈内あるい は筋肉的投与する。
を髄外傷、軽いおよび中程度ないしひどい頭部負傷、心肺蘇生後の損傷、心筋梗 塞、移植後の再潅流間の器官損傷、出血性、外傷性および敗血性シ褒ツク、ひど い火傷、ARDS、およびネフローゼ症候群を治療し、および皮膚移植拒絶を防 止するには、標準的な条件を用いる。典型的な治療は、患者の個々の症状および 用いる個々の化合物に応じて、最初の負荷用量、例えば0−01mgないし1m g/kgのIV用量、続いての維持用量、°例えば1日ないし1週間のIV注入 を含む。これは、神経適用の遅れたニューロン変性(例えば、を髄外傷、頭部負 傷)を防ぐために数日、数週間または数カ月のIMまたは経口投与で補足できる 。
クモ膜下出血および引き続いての大脳血管直撃または2血性(血栓塞栓症)発作 を治療するにおいて、標準的な条件を用い、危険な患者を予め経口処理する。
過剰の粘液分泌および喘息を治療するにおいて、アミノ−9,10−セコステロ イド(1)を標準的な用量で、経口、IV。
および吸入によって投与する。過剰粘液分泌を治療するにおいて、用いるアミノ −9,lO−セコステロイド(I)の用量は約0.05ないし約100mg/k g/日とする。投与頻度は1日lないし4回である。過剰粘液分泌を治療すべき アミノ−9,10−セコステロイド(I)の経口投与は数カ月あるいは数年さえ 続けることができる。罹患した個人は予期される問題の数時間前に予め治療でき る。
IV用量は約0.05ないし約50mg/kg/日である。エアロゾル処方はア ミノ−9,lO−セコステロイド(I)の約0.05ないし約LO%を含有させ 、必要に応じて1日約4回投与し、あるいは用いる。
癌、筋ジストロフィー、パーキンソン症候群、アルツハイマー病および他の変性 神経障害(筋萎縮性側索便化症;多発性硬化症)を治療するにおいて、アミノ− 9,10−セコステロイド(1)を約0.05ないし約100mg/kg/日の 用量を用いて投与し、1日lないし4回投与し、または用いる。
加えて、癌ならびに他の障害または胚移植(抗受胎能)のごとき脈管形成もしく は神経血管新生による生理学的現象、関節炎、およびアテローム硬化症における 利点が、共投与経口ヘパリンまたは全身ヘパリン7ラグメントと一緒の場合にま たはそれなしでアミノ−9、lO−セコステロイド(I)で示される。サイエン ス(Sc 1ence)221.719 (1983)参照。
抗癌治療間のアドリアマイシン誘発心臓毒性および細胞毒性を治療するにおいて 、約0.05ないし約100mg/k g/El、好ましくは約0.5ないし約 long/kg/日の用量を用いてアミノ−9,10−セコステロイド(1)を 経口またはIV投与する。アミノ−9,10−セコステロイドCI)は、好まし くは、IVアトテロイドで患者を予め治療する。
神経まI;は心臓手術に先立っての予防およびその後の損傷防止には、標準的な 条件を用いてアミノ−9,lO−セコステロイド(I)を用いる。患者は手術に 先立って単−IVまたはIMで前治療するか、あるいは手術の前後に経口にて前 治療する。
変形性関節症またはリューマチ性関節炎および他の炎症病を治療するにおいて、 アミ、’−9,10−セコステロイド(1)を、1日1ないし4回、約0.05 ないし約100 m g/’k g/日の用量で経口またはIM投与する。経口 では、単独または他のステロイド系剤とともに、薬剤を数カ月または数年以上投 与する。いくつかのひどいリューマチ性関節炎患者での初期用量は1v投与し、 続いて24時間まであるいはそれ以上EV点滴する。加えて、動脈内投与も用い ることができる。
薬剤アレルギー性反応を治療するにおいて、アミノ−9,10−セコステロイド (I)を約0.05ないし100mg/kg/日の用量で投与し、1B1ないし 4回、経口およびIV投与する。県警的な治療は初期のIV負荷用量、続いての 数日間まI;はそれ以上間の経口投与である。
アテローム硬化症および気腫を治療するにおいて、アミノ−9,10−セコステ ロイド(I)を、約0.05ないし約100mg/kg/日の用量で、−日1な いし4回、数カ月または数年間経口投与する。
乾癖を包含する皮膚炎症疾患を治療するにおいて、アミノ−9,10−セコステ ロイド(I)を、1B1ないし4回、約0.05ないし約100mg/kg/日 の用量で経口投与し、あるいは必要な限り、約0.05ないし約5%の濃度でク リーム、軟膏またはローションあるいはそれと同等な投与形態を局所適用する。
これらの疾患を治療するにおいて、アミノ−9,10−セコステロイド(I)は ステロイド系剤とともに使用できる。
アルツハイマー病を治療するにおいて、アミノ−9,IO−セコステロイドCI )を、1日工ないし4回、約1ないし約100mg/kg/日の用量で経口投与 する。
アミノ−9,10−セコステロイド(I)はストレス性潰瘍および非ステロイド 系抗炎症化合物(NOSAIDS)のごとき薬剤にドレス性潰瘍は、外傷、火傷 、敗血症、大手術、急性病等のごときひどい疾患に暴露された後発生する潰瘍で ある。集中医療設備における患者は特にストレス性潰瘍に罹り易い。また、スト レス性瘍は上部胃腸出血に至るかもしれない病巣も含み:かかる出血はこれらの 化合物によって防止または停止される。N03ACは、通常無痛のI;めに摂取 し、出血に至るかもしれない苦痛および病巣によって特徴付けられる胃腸不耐症 にしばしば伴われるイブプロフェン、アスピリン、インドメタシン、ナプロキセ ン、ピロキシカム等のごとき薬剤を含む。アミノ−9,lO−セコステロイド( I)は、好ましくは、1EI2ないし4回、5ないし500mgの範囲の用量で 、錠剤、カプセル剤または液剤いずれかとして経口経路によって投与する。治療 は防止的(すなわちかかる外傷に罹る危険がある患者に潰瘍が形成される前に出 発する)、あるいは治療的(すなわち、潰瘍が形成された後)いずれでもよい。
その者の臨床状態により経口投与形態薬剤を飲み下せない患者において、アミノ −9,10−セフステロイド(I)は鼻胃管を通じて、あるいは非経口、すなわ ちIVまI;はIMいずれかで投与する。非経口用量は約1ないし約100mg とし、1日1ないし4回投与するか、lvによって投与する。
イヌにおいて、アミノ−9,lO−セコステロイド(I)は頭部およびを髄外傷 、椎骨間病(ディスクのスリップ)、外傷性ショック、ノミ刺されおよび他のア レルギー症を治療するのに有用である。
ウマにおいて、アミノ−9,10−セコステロイド(I)は、仙痛を伴う内毒素 ショックもしくは敗血症ショックの治療、仙痛がある手術前の予備治療および蹄 葉炎の治療に有用である。
ウシにおいて、アミノ−9,lO−セコステロイド(1)はロフトワクチン接種 を供するために急性大腸菌型乳腺炎、ウシ乳腺炎および急性アレルギー反応を治 療するのに有用である。
ブタにおいて、アミノ−9,lO−セフステロイドCI)はブタストレス症候群 および熱ストレス症候群を治療するのに有用である。
本明細書中で用いる治療まI;は治療するという語は広範囲に用い、当業者によ く知られているごとく、現存する疾患の治療ならびに可能性がある場合に同一の 疾患を防止することを共に包含する。例えば、アミノ−9,lO−セコステロイ ド(I)は喘息症状を呈するのを治療するために、および将来的にそれが起こる のを防止するために用いることができる。例えば、アミノ−9,10−セコステ ロイドCI)はを髄外傷を治療し、皮膚移植の拒絶を防止する。
アミノ−9,lO−セコステロイド(I)は、当業者に公知のごとく、前記にて 掲げた疾患の治療に他の医薬剤と共に用いることができる。
投与の正確な用量および頻度は、当業者によく知られたごとく、用いる個々のア ミノ−9,10−セコステロイド(■)、治療すべき側々の疾患、治療すべき疾 患のひどさ、個々の患者の年令、体重、一般的身体の状態、個人が摂取している 他の医薬品に依存し、患者におけるアミノ−9,10−セコステロイド(I)の 血中レベルまたは濃度および/または治療されるべき個々の疾患に対する患者の 応答を測定することによってより正確に判断できる。
以下の定義および説明は明細書および請求の範囲双方を包含する本出願を通じて 用いる用語についてのものである。
1、式についての約束および変数の定義明細書および請求の範囲中の各種化合物 または分子フラグメントを表す化学式ははっきりと定義された構造特徴に加えて 変数置換基を含むことができる。これらの変数置換基は文字または添数字が後に 続く文字、例えば「2.」またはiが整数である「R2」によって同一性が確認 される。これらの変数置換基は一価または二価いずれかであり、すなわち、それ らは1個または2個の化学結合によって式に結合した基を表す。例えば、基2. は、もし式CH,−C(−Zl)Hに結合するならば、二価の変数を表す。基R ,およびR1は、もし式c Hs−c Hz−C(R+ )(Rr ) Hzに 結合するならば、−価の変数置換基である。化学式が前記のごとく直線状で描か れる場合、括弧に入れた変数置換基は括弧に入れた変数置換基のすぐ左の原子に 結合する。2個またはそれ以上の連続する変数置換基が括弧に入れられている場 合は、連続する変数置換基の各々は括弧に入れられていないすぐ左の原子に結合 している。かくして、前記の式において、R3およびR,はともに括弧に入れら れていないすぐ前の原子に結合している。また、ステロイドのごとく炭素原子ナ ンバリングの確立された系があるいずれの分子についても、これらの炭素原子は 「i」が炭素原子番号に対応する整数であるCIとして表示する。例えば、C1 はその化学分野の当業者によって伝統的に表示されているごとく、化合物核にお ける6位または炭素原子番号を表す。同様に、「R6」なる語はC,位における 変数置換基(−価または二価いずれか)を表す。
直線状に描かれた化学式またはその部分は直鎖状原子群を表す。
記号「−」は、一般に、該鎖中の2個の原子間の結合を表す。かくして、CHs   0−CHx−CHCR+)−CHxは2−置換−1−メトキシプロパン化合 物を表す。同様に、記号「−」は二重結合、例えばCHx = C(R+ )  −0−CHsを表し、記号「ミ」は三重結合、例えばHCCI −CH(R+  ) −CH* −CHsを表す。カルボニル基は2つの方法ニーCO−または一 〇(−0)−のうち一方で表すが、簡潔さより前者の方が好ましい。
環状(環)化合物もしくは分子7ラグメントの化学式は直線状で表すことができ る。かくして、化合物4−クロロ−2−メチルとリジンは、星印(*)付きの原 子は相互に結合してその結果環を形成するという約束の下でN * −C(CH s ) −CH−CCQ −CH−C本Hによって直線状で表される。同様に、 環状分子7ラグメント、4−(エチル)−1−ピペラジニルは−N*−(CHオ )z−N(CSHs)−CH,−c*)(、によって表される。
本明細書中におけるいずれの化合物についての環状(環)構造も環状化合物の各 炭素原子に結合した置換基についての環平面に関しての配位を定義する。かかる 化合物を描く式ににおいて、環平面下方の炭素原子に結合した置換基はアルファ (σ)立体配置とされ、炭素原子に結合した破線、ダッシュ線または点線、すな わち記号r−−−Jまたは「・・・」によって表される。環平面上方に結合した 対応する置換基はベータ(β)立体配置とされる。変数置換基が二価である場合 、結合手は変数の定義により一緒になりまたは別々にあるいはその双方となるこ とができる6例えば、−c(−R+)−のごとく炭素原子に結合した変数R2は 二価となることができ、オキソまたはケトと定義され(かくして、カルボニル基 (−Co−)を形成し)、あるいは2個の別々に結合しt;−価の変数置換基σ −R1iおよびβ−Rikと定義される。二価の変数R6が2個の一価の変数置 換基よりなると定義される場合、該二価変数を定義するのに用いる約束はr a  −R、、:β−RthJまたはそれをいくらか変形したものである。かかる場 合において、ff−Rljおよびβ−R1kは共に炭素原子に結合して一部(α −R++Xβ−R+h)−を生成する0例えば、(CSにおける)二価の変数R 6、−C(RS)−が2個の一価の変数置換基よりなると定義される場合、2個 の一価変数置換基はσ−R@−1:β−R,−1、・・・・・・α−Rs−s  :β−R1−8゜、等であり、等を生成する。同様に、(C8、における)二価 変数R1+、−C(= R++)については、2個の一価変数置換基はa−Rs r−+:β−R,,−,である。環については、σおよびβ立体配置を別々とす る置換基は(例えば、環における炭素原子二重結合の存在のため)せず、環の一 部でない炭素原子に結合した置換基については、前記約束はなお用いられるが、 aおよびβ表示は省略する。
二価の変数が丁度2個の別々の一価変数置換基として定義されるごとく、2個の 別々の一価変数置換基は一緒になって二価変数を形成すると定義できる。例えば 、式−〇 +(R+)H−CxcR7)H−(CtおよびC8は各々第1および 第2の炭素原子と任意に定義される)において%R1およびR1は一緒になって (t)C,および02間に第2の結合、まt;は(2)オキサ(−0−)のごと き二価の基を形成すると定義できるか、またはそれにより該式はエポキシドを記 載する。R+およびR,が−緒になって基−x−Y−のごときより複雑な原子団 を形成する場合、該原子団の配位は、前記式中のC1がXに結合し、C1がYに 結合するごときである。かくして、表現「・・・R,およびR5は一緒になって −CHx  CH! −0−CO−を形成する・・・」はカルボニルがC3に結 合したラクトンを意味する。しかしながら、「・・・R5およびR,は−緒にな って−CH2−CH2−0−CO−を形成する・・・」と表現した場合は、約束 により、カルボニルがC□に結合したラクトンを意味する。
変数置換基の炭素含量は2つの方法うち一方で示す。Mlの方法では、rC,− Ca」のごとく変数の全名称の接頭辞を用い、そこでは「1」および「4」は該 変数中の炭素原子の最小数および最大数を表す整数である。該接頭辞はスペース を置いて変数から離される。
例えば、rc、−c、アルキル」は(特に断りのない限り、その異性体形を包含 する)lないし4個の炭素原子のアルキルを表わす。
この単一の接頭辞が与えられた場合は常に、該接頭辞は定義される変数の全炭素 含量を示す。かくして、C,−C,アルコキシカルボニルはnが0,1または2 である基CHs  (CHz)、−OCO−を示す。第2の方法によっては、r C,−C,Jを括弧に入れてそれを定義される部分の前(間隔を置かない)に置 くことによって、定義の各部分のみの炭素含量を示す。この所望の約束によって 、(C+−Cs)アルコキシカルボニルはC,−C,アルコキシカルボニルと同 一の意味を有する。なぜならば、「C1−C1」はアルコキシ基の炭素含量のみ をいうからである。同様に、C,−C,アルコキシアルキルおよび(C+−CS )アルコキシ(CX−Cs)アルキルはともに2ないし6個の炭素原子を含有す るアルコキシアルキル基を定義するが、2種の定義は異なる。というのは、前者 の定義はアルコキシまたはアルキル部分いずれか単独で4まt;は5個の炭素原 子を含有せしめるが、一方、後者の定義はこれらの基いずれも3個の炭素原子に 制限するからである。
請求の範囲がかなり複雑な(環状)置換基を含む場合、その特定の置換基を命名 する/示す語句の終わりに、やはりその特定の置換基の化学構造式を記載するチ ャートうちの1つにおける同一の名称/表示に対応するとの注意を括弧に入れて 示す。
■、定義 すべての温度は摂氏である。
TLCは薄層クロマドグ2フイーをいう。
HPLCは高速液体クロマトグラフィーをいう。
THFはテトラヒドロフランをいう。
DMFはジメチルホルムアミドをいう。
DMAはジメチルアセトアミドをいう。
P−TSAはp−トルエンスルホン酸をいう。
セーラインは水性飽和塩化ナトリウム溶液をいう。
!Rは赤外吸収スペクトルをいう。
NMRは核(プロトン)磁気共鳴スペクトロスコピーをいう。化学シフトはテト ラメチルシランからの低磁場ppm(δ)をいう。
TMSはトリエチルシランをいう。
MSはm/eまたは質量/電荷単位として表したマススペクトロメトリーをいう 。[MHドは親子水素原子の陽イオンをいう、Elは電子衝撃をいう。CIは化 学イオン化をいう。FABは速原子衝撃法をいう。
エーテルはジエチルエーテルをいう。
アルコールはエチルアルコールをいう。
溶媒対を用いる場合、溶媒の比は容量/容量(V/V)である。
X、は−Hであるか、あるいはXl1位における一価の変数置換基(Xs+−+ またはXII−z)のうち一方と一緒ニft ”) テCs 8 ヨCF Cl 1間に第2の結合を形成する。
XIIは一部、 −H: −H,a−H:β−OH,a−OH:β−Hであるか 、あるいはX 11−1もしくはX、、−、のうち一方がX、と−緒になってC 9および018間に第2の結合を形成するX11−□:X、、−。
である。
X17は=CC−Z’)−(CH,)、−OHまたは−CH−(CHx)p − OHおよびそのヒドロキシ保護形であり、ここにnおよびpは請求の範囲第1q Lで定義にしたに同じである。
アミノ−9,10−セコステロイド(1)はオクタヒドロインデノンまたはイン デンとしても公知である。
哀裏匹 当業者ならば、さらに技巧を凝らすことなく、これまでの記載を用いて本発明を 最大限に実施できると考える。以下の詳細な実施例は本発明の各種化合物の製法 および/または各種方法の実施を記載するものであり、単に例示的なものであっ て、断じて本発明を制限するものと解釈されるべきではない。当業者ならば、反 応物ならびに反応の条件および技術の双方に関する手法より適当な変法を直ちに 認識するであろう。
調製例p、−64−(2−ピリジニル)ピペラジン[34803−66−21, 7ランス国特許第7253号参照。
調製例A−144−[4,6−ビス(2−プロペニルアミノ)−1,3,5−) リアジン−2−イルゴーピペラジン 2−クロロ−4,6−ビス(2−プロペニルアミノ)−1,3,5−トリアジン (10,44g)およびN−ホルミルピペラジン15.95gのDMF150m rl中溶液を還流下で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、5’で貯蔵し、 結晶を沈澱させた。可溶性の両分を濃縮し、残渣を酢酸エチルで抽出した。抽出 物を水性炭酸ナトリウム、50%セーライン、セーラインで洗浄し、硫酸マグネ シウム上で乾燥し、濃縮してガム状物を得る。シリカゲル(400g)上のクロ マトグラフィーおよび20%アセトン−塩化メチレンでの溶出(200m12ず つの画分)によりホルムアミドを得る。メタノール200mff中の該ホルムア ミド(9,2g)を加熱還流し、窒素下で冷却し、45%水酸化カリウム溶液4 m12と混合する。混合物を還流下で約20時間加熱し、次いで、冷却し、濃縮 する。残渣を酢酸エチルおよび水量に分配する。有機抽出物を水およびセーライ ンで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮してガム状物を得る。四塩化炭 素50m12からの晶出により表記化合物を得る。融点93−94.5” 調製例A−224−[2,6−ヒズ(l−ピロリジニル)−4−ピリミジニル] −ピペラジン ピロリジン(80g)のTHF(500mQ)中溶液を氷水浴中で冷却し、窒素 下で機械的に攪拌する。2.4.6−)リクロロピリミジン(50g)のシリン ジ注入物を35分間にわたって添加する。
反応物を水浴中で1時間攪拌し、次いで4時間にわたって2〇−25″まで加温 する。ピリジン(100mI2)を反応物に添加し、混合物を一晩攪拌する。反 応物を濃縮する。残渣を塩化メチレンおよび水性炭酸水素ナトリウム間に分配す る。有機相を濃縮し、残渣をシリカゲル(10%酢酸エチル/ヘキサン)上のク ロマトグラフィーに付して結晶性2.4−ビス[ピロリジノ]−6−クロロピリ ミジン51gを得る。試薬の最初の添加の直後、25%酢酸エチルにて、シリカ ゲルプレート上で2つのスポットが見られる。これらは2−および4−アダクト である。ビス生成物が時間とともに形成される。それはこれらの最初の2つのス ポットの間を移動する。該生成物51gを乾燥ピリ9フloOm2中、ピペラジ ン(40g)と100’にて500時間反応せる6反応物を濃縮する。残渣を塩 化メチレンおよび炭酸水素ナトリウム間に分配する。有機相を乾燥し、濃縮する 。残渣を塩化メチレン〜10%メタノール/1%アンモニア/塩化メチレンで溶 出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して表記化合物を得る。NMR( CDCQl> 1.90.2.9.3.35および4.808 調製例A−234−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジニルコピペラ ジン モルホリン160gの塩化メチジ21000mff中溶液を2.4゜6−トリク ロロピリミジンl OOgで滴下処理する。反応物を氷水浴中に入れる。1時間 後、ピリジン300mmを添加する。反応物を2日間攪拌し、濃縮する。残渣を 塩化メチレンおよび水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。残渣をシリカゲル( 10%酢酸エチル/ヘキサン〜25%塩化メチレン)上のクロマトグラフィーに 付して2.4− [ビス(モルホリノ)]−6−クロロピリミジンを得る。
2.4− [ビスーモルホリノ]−6−クロロピリミジン40gおよびピペラジ ン34gのピリジン60g中溶液を100@で24時間加熱する。混合物を塩化 メチレンおよび水性炭酸カリウム間に分配する。有機相を硫酸ナトリウムを通し て濾過し、濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(塩化メチ1フル4%メタノー ル/1%水酸化アンモニウム/塩化メチレン)に付して表記化合物を得る。NM R(CDCffs)2−90.3.50.3.75.3.80および5.lOδ 調製例A−244−[2,6−ビス(アリルアミノ)−4−ピリミジニル] ピ ペラジン ピロリジンの代わりにアリルアミンで置き換える以外は調製例A−22の一般法 に従い、限定的変形を行うことなく表記化合物を得る。
調製例A−154−(2−ピリミジニル)ピペラジン[20980−22−7] 米国特許第4409223号参照。
調製例A−264−[4,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリミジニル]  ピペラジン ジエチルアミン(80g)をTHF中のトリクロロピリミジン(50g)と反応 させる。クロマトグラフィーの後、反応物はモノ−およびジ−アダクトを与える 。この物質をピリジン(58g)に溶解し、50@にてジエチルアミン(35g )と3時間反応させる。
反応物を濃縮して残渣とする。残渣を塩化メチレンおよび水性炭酸水素ナトリウ ム間に分配する。有機相を分離し、濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマトグ ラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(10/90)で溶出する。適当な画分 をプールし、濃縮して2.4−ビス[ジエチルアミノコ−6−クロロピリミジン を得る。
この物質をピリジン(100g)に溶解し、ピペラジ7(40g)と100”に て50時間反応させる。前期仕上処理により、表記化合物ヲ得ル。NMR(CD CQ$)1.15.2.90,3−45および4.908 調製例A−454−[4,6−ビス(l−ピロリジニル)−1,3,5−)リア ジン−2−イル]−1−ピペラジン ピロリジン(28,5g)を氷浴で冷却する。1.3.5−)ジクロロトリアジ ン(18,4g)を激しく攪拌しながら添加する。1〜1.5時間後、混合物を 20−25°まで加温する。固体を濾過し、水で数回すすぎ、減圧下で乾燥して モノクロロービス(l−ピロリジニル)トリアジンを得る。
DMF (295mQ)中のピペラジン(31,55g)中のこの物質(23, 18g)を窒素下で還流する。反応が完了すると(TLC)、減圧下で溶媒を除 去する。混合物を酢酸エチル(100m<1)および炭酸カリウム(100m1 2)を含有する分液漏斗に移す0層分離し、有濃層をセーライン(100mff )で洗浄し、酢酸エチル(2x100m12)で逆洗する。有機層を合し、室温 にて硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。この物質をアセ トン/塩化メチレン(5/95)で溶出するシリカゲルカラム(500g)上の クロマトグラフィーに付す、適当な両分(5100m(+)をプールし、濃縮し て固体を得る。
該固体(10,13g)をメタノール(200m+2)中で還流し、窒素下で冷 却する。水酸化カリウム(45%水性、4mm)を添加し、混合物を窒素で脱ガ スし、加熱還流する。8時間後、混合物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮する。
固体を酢酸エチル(200m12)および水(loOmff)を含有する分液漏 斗に移す。相を分離し、有機層を水(2x100rrJ)および50%食塩水( 100mQ)、続いて食塩水(2xlOOm12)で洗浄する。水性洗液を酢酸 エチル200m12で逆洗し、有機層を合し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾 過し、減圧下で濃縮して表記化合物を得る。融点162.5−166’ 調製計A−464−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリジニル] ピ ペラジン ジエチルアミン(3−29m12 )を1時間にわたって、予めO″まで冷却し た2、6−ジクロロ−3−ニトロピリジン(6,13g)、アセトニトリル(1 00r+J)および炭酸カリウム(5,2g)の混合物に流加する。該混合物を 2・0〜25″までゆっくりと加温し、16時間攪拌する。該混合物を濾過し、 濾液をピペラジン(12−2g)および炭酸カリウム(6g)と合する。得られ I;混合物を24時間加熱還流し、次いで20−25”まで放冷する。水性仕上 処理(塩化メチレン、有機層上水洗浄、炭酸カリウム)およびクロロホルム/メ タノール(20:1 25:l)で溶出するフラッシュクロマトグラフィー(シ リカゲル)による精製により、6−N、N−ジエチルアミノ−3−ニトロ−2− (l−ピペラジニル)ピリジンを得る。
この物質(21,8g)、エタノール(275m12)、塩酸(1,2’N、  27mm )および木炭(5,25g)上の10%パラジウムをパールフラスコ 中で50ボンド/インチ2にて水素に暴露する。
16時間、残渣をセライト(celite)を通して濾過し、濃縮し、クロロホ ルムおよび水酸化ナトリウム(5%)間に分配する。有機層を分離し、炭酸カリ ウムを用いて乾燥し、濃縮する。濃縮物をシリカゲル詰物を通し、クロロホルム /メタノール/水酸化アンモニウム(4/110.25)で溶出して3−アミノ −6−N、N−ジエチルアミノ−2−(1−ピペラジニル)ピリジンを得る。
ジt−プチルージカルポネート(11,8g)および塩化メチレン(25m12 )の溶液を、予めOoまで冷却した3−アミノ−6−N、N−ジエチルアミノ− 2−(l−ピペラジニル)ピリジン(13,5g)、トリエチルアミン(8,3 3mQ)および塩化メチレン(400m12)の混合物に30分間にわたって滴 下する。得られt;混合物をゆっくりと20−25@まで加温する。塩基性仕上 処理(塩化メチレン、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム)を用いる16時間後 、t−ブチルカルボネートを固体として得る。
保護されたピペラジニルピリジン(4g) 、アセトアルデヒド(12,8m+ 2)、アセトニトリル(80mff)を混合する。シアノホウ水素化ナトリウム (1,73g)をピリジン混合物に添加する。
得られた溶液を20〜25″で48時間攪拌する。24時間後、さらにシアノホ ウ水素化ナトリウム(500mQ)およびアセトアルデヒド(5mff)を添加 する。塩基性仕上処理(クロロホルム/炭酸カリウム、炭酸カリウム)およびシ リカゲルを用いヘキサン−酢酸エチル(5/1)で溶出するフラッシュクロマト グラフィーによる精製により油を得る。該油(2,36g)、酢酸エチル(50 mff)および塩*(3,ON、37.5mg)を20−25” ”t’16時 間攪拌する。塩基性仕上処理(クロロホルム、10%水酸化ナトリウム、炭酸カ リウム)により表記化合物を得る。MS(電子衝り305調製例A−474−[ 3−(エチルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジン 2−(l−ピペラジニル)−3−二トロピリジン(24,50g)、エタノール (445mりおよび塩酸(1,2N、44mm )を合し、バールボンベ中、4 0psi初期圧力にて一晩水素化する。混合物をセライトを通して濾過し、エタ ノール、クロロホルム、エタノールおよび水で洗浄する。有機溶媒を加熱および 減圧により除去する。残存する物質を塩化メチレン(3x250mrl)および 炭酸水素ナトリウム間に分配する。有機層を合し、炭酸カリウム上で乾燥し、濾 過し、減圧下で濃縮して油を得、これを放置してゆっくりと固化させて3−アミ ノ−2−(1−ピペラジニル)ピリジンを得る。
3−アミノ−2−(1−ピペラジニル)ピリジン(19,58g)、塩化メチレ ン(600m12)、トリエチルアミン(17,2mg)を合し、6″まで冷却 する。塩化メチレン(50mm)中のジーt−プチルージカルポネート(24, 34g)を該ピリジン混合物に30分間にわt;って添加し、0″で1時間放置 し、次いで20〜25@まで加温する。30分後、TLCは残存する出発物質を 示さない。反応混合物を炭酸水素ナトリウム(500mg)および塩化メチレン (3x250mQ)間に分配する。有機相を合し、炭酸カリウム上で乾燥し、濾 過し、減圧下で濃縮、加熱して固体を得、これを酢酸エチルから再結晶して3− アミノ−[(4−t−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニルコピリジンを得 る。
3−アミノ−2−[(4−t−ブトキシカルボニル)−1−ピペラジニルコピリ ジン(2,361g) 、メタノール(23−6mg)およびアセトアルデヒド (2,1mg)を20〜25″にて合して溶液を得る。シアノホウ水素化ナトリ ウム(586mg)を添加し、混合物を一晩攪拌する。有機溶媒を減圧および加 熱によって除去し、残存する混合物を炭酸水素ナトリウム(50mりおよびクロ ロホルム(3x50mff)間に分配する。クロロホルム抽出物を合し、炭酸カ リウム上で乾燥し、濾過する。濾液を加熱および減圧によって濃縮する。濃縮物 を、トリエチルアミン(1%)を含有するヘキサン/酢酸エチル(2/1)で溶 出するシリカゲル60(4063μ)上のクロマトグラフィーに付す。適当な画 分をプールし、濃縮して3−エチルアミノ−2−[(4−t−ブチルカルボニル )−1−ピペラジニルコピリジンを得る。
3−エチルアミノ−2−[(4−t−ブチルカルボニル)−1−ピペラジニル] ピリジン(2,47g) 、酢酸エチル(67m12)および塩酸(3N、49 m12)を合し、20〜25’にて2時間攪拌する。TLCは出発物質を示さな い。水酸化カリウム(14g)および水(80m(1)を添加する。有機層を取 り出し、クロロホルム(3x60m12)で抽出する。有機層を合し、炭酸カリ ウム上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮して表記化合物を得る。N M R(CD  CQs>1.25.1.50.3.L 3.5.6.90および7.758調 製例A−48 4− [3−(ジエチルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジン 保護エチルアミン化合物をさらにアセトアルデヒドと反応させ、再度還元する以 外は調製例A−47の一般法に従い、限定的な変形を行うことなく表記化合物を 得る。NMR(CDCI23) 0.95.3.25.6.80.7.20およ び7.908調製例A−494−[4,6−ビス(2−ピリジニル)−1,3゜ 5−トリアジン−2−イル〕ピペラジンエタノール(4mg)中の(米国特許第 4351832号に従つて調製した)4−ホルミル−ピペラジンカルボキシイミ ダミド塩酸塩およびエタノール性ナトリウムエトキシド(1,4N、6.8m1 2)の混合物を15分間攪拌し、次いで2−シアノピリジン(2,08g)を添 加する。混合物を大気圧下で濃縮し、約200@で5時間加熱し、次いで冷却し 、メタノール/塩化メチレン(30/70)で溶出するシリカゲル上のクロマト グラフ−に付す。適当な両分をプールし、濃縮して1−ホルミル4− [4,6 −ビス(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イルコピペラジンを 得る0通常のホルムアミドの加水分解により(調製例A−14) 、表記化合物 を得る。
調製例A−514−[2,6−ビス(2−ピリジニル)−4−ピリミジニル]− ピペラジン [ジェイ・エイ・シイ・ニス(J、 A、 C,S、 ”)、32.1951( 1967)により調製した]4−クロロ−2,6−ビス(・2−ピリジニル)ピ リミジン4.2gs ピペラジン(13,44g)およびエタノール(70mM )を2時間加熱還流する。混合物を放冷し、減圧下で溶媒を除去する。残渣をク ロロホルム(250m(1)に溶解し、水で洗浄しく2回)、vLr11ナトリ ウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して油を得る。該油をエーテルから晶出させて表 記化合物を得る。融点159−161@;MS (m/e) 318 (Mつ調 製例A−553,6−ビス(2−ピリジニル)−4−ピペラジン 調製例A−566−メドキシー2−モルホリノ−4−(l−ピペラジニル)ピリ ミジン 2.4.6−ドリクロロピリミジン(55g)、メタノール(50mM、)およ びコリジン(collidine) (50g)の溶液を乾燥テトラヒト・ロフ ラン(400mm)中で48時間加熱する。エーテルを添加し、沈澱物を収集す る。該沈澱物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーに付して6−メドキシ ー2.4−ジクロロピリミジンを得る。この生成物をTHF中のモルホリンと混 合し、20〜25@で攪拌して6−メドキシー2−モルホリノ−4−クロロピリ ミジンを得る。該6一メドキシー2−モルホリノ−4−クロロピリミジンをピリ ジン中のピペラジンとともに60°にて24時間加熱して表記化合物を得る。
調製例A−574−(3−クロロフェニル)ピペラジン[65369−76−8 1、アルドリッチ(Aldrich)カタログ、1986−7.12,518− 0参照。
調製例A−581−[2−(3−ジエチルアミノ)ピリジニルコピペラジン シアノホウ水素化ナトリウム(3,06g)を1−[2−(3−エチルアミノ) ピリジニル] −4(t−ブトキシカルボニル)ピペラジン(5,38g)、ア セトアルデヒド(5,0+nQ)およびメタノール(54m12)の溶液に添加 する。混合物を20〜25″にてlO日間攪拌する。アセトアルデヒド(5−O mff)を2.3.4および7日に添加する。シアノホウ水素化ナトリウム(3 ,06g)を3および7日に添加する。10日後、TLCによって測定によって は反応物にさらに変化はない。塩基性仕上処理(クロロホルム/炭酸水素ナトリ ウム/vL酸マグネシウム)により油を得る。粗製残渣を前記反応条件に再度付 す。5日後、反応物を前記したごとくに仕上処理する。フラッシュクロマトグラ フィー(ヘキサン/酢酸エチル)による精製によって、表記化合物カルバマート を得る。NMR(CDC(2s)0.98.1.49.3−21,3.35−3 .65.6.82.7.16および7.92δ;IR(鈍物)2974.169 9.1577.1438.1234および1172.cm−’;MS (E I  ) m/ e (相対パーセント)334 (79)、205(64)、17 8(45)、162(56)、57(100)該カルバマート(1,17g)、 酢酸エチル(29,0mりおよび塩酸(3N、21.2+n12)を20〜25 ”にて1.5時間攪拌する。水酸化カリウム(8g)および水(30mりを添加 する。水性仕上処理(クロロホルム/炭酸カリウム)により、表記化合物を得る 。IR(ヌジョール)2957.2925.1574.1450.1249およ び776cm−’;NMR(CDCQs)0.96.3.16.3.15−3. 3.3.7−3.85.6.84.7.17および7.91δ30;MS(EI 、相対パーセン))234 (60)、178(66)、162(100)お、 1:び148(67)調製例A−591−(5−ジエチルアミノ−2−ピリジニ ル)2−クロロ−5−二トロピリジン(25g)をアセトニトリル(150mM )に溶解し、該混合物を、ピペラジン(61,3g)および炭酸カリウム(26 ,3g)のアセトニトリル(550mff)中攪拌懸濁液に30分間にわたって 流加する。反応混合物を20〜25@にて16時間攪拌する。ロータリーエバポ レーターで溶媒を除去し、残渣を塩化メチレン/水で希釈する。有機層を分離し 、水(2回)およびセーラインで洗浄し、炭酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して 1−(4−ニトロ−2−ピリジニル)ピペラジンを得る。
lR3338,3102,3068、l 603、l 570.1482.13 47.1340SL320.1306および1253cm−”該ニトロ化合物( (30,7g)をエタノール(500mQ°)に溶解し、パラジウム/炭素(1 0%、log)および塩酸(1,2N。
55mQ)を添加し、混合物をパール装置(50psi)で4時間水素化する。
次いで、該混合物をセライト(celite)を通して濾過し、濾液を蒸発乾固 して油を得る。残渣を飽和炭酸水素ナトリウムおよびクロロホルム間に分配し、 層を分離し、水性層をクロロホルム(2x250mQ)で再抽出し、有機相を合 し、炭酸カリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮する。水性相のpHを固体水酸化゛ カリウムの添加によって11まで上げ、混合物をクロロホルムで再度抽出し、乾 燥し、濃縮して粗製4−アミノ化合物を得る。水性層を半分の容量まで濃縮し、 過剰の塩化ナトリウムを添加し、混合物をクロロホルムで再度抽出する。抽出物 を乾燥し、濃縮して4−アミノ化合物をさらに得る。
該アミン(21g)、)ジエチルアミノ(17,9g)および塩化メチレン(6 00m1)を01まで冷却する。塩化メチレン(200mff)中のジーt−プ チルジカルボネー)(25,8g)を0″にて30分間にわたって添加する。反 応混合物をθ″にて1時間攪拌し、20〜25°まで加温する。反応混合物を飽 和炭酸水素ナトリウム(3x200m12)で洗浄し、炭酸カリウム上で乾燥し 、減圧下で溶媒を除去して固体を得る。該固体をエーテルに溶解し、混合物が濁 るまで石油エーテルを添加し、混合物をセライトを通して濾過し、濾液を濃縮し て保護されたピペラジン化合物を得る。
メタノール(25mQ)中の該ピペラジン保護化合物(2−6g)およびアセト アルデヒド(1,7)を09まで冷却する。シアノホウ水素化ナトリウム(0, 62g)を少しずつ添加する。冷却浴を取り除き、混合物を20″まで加温する 。混合物を20〜25°で2時間攪拌する。メタノールを減圧下で除去し、残渣 を塩化メチレンおよび飽和炭酸水素ナトリウム溶液間に分配する。相を分離し、 有機相を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で 乾燥し、減圧下で濃縮して油を得る。該油をシリカゲル上のHPLCで精製する 。MS (Mつ234該油(2,1g) 、塩酸(3N、42mff)および酢 酸エチル(57mff:)を20〜25″で1時間攪拌する。混合物を氷中で冷 却し、水酸化カリウム(20%)で塩基性化しくpH−11)、相を分離し、水 性相を再度酢酸エチルで抽出する0合した抽出物をセーラインで洗浄し、硫酸マ グネシウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して表記化合物を得る。NMRは適合した 。
調製例A−601−[4−(5−エチルアミノ−6−ジエチルアミノ)ピリミジ ニル]−ピペラジン ジーt−プチルジカルポネート(4,78g)および塩化メチレン(20m12 )の溶液を1− [4−(5−アミノ−6−ジエチルアミノ)ピリミジニルコピ ペラジン(4,79g) 、塩化メチレン(70mQ)、トリエチルアミン(3 ,33m+2)およびジメチルアミノピリジン(l Omg)の混合物に添加す る。混合物を一晩攪拌する。塩基性仕上処理(炭酸水素ナトリウム/塩化メチレ ン/硫酸マグネシウム)およびフラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸 エチル;2/1)による精製により、1−[4−(5−アミノ−得る。MS(E I、相対パーセント)350(100)、251(38)、207(38)およ び194(89) シアノホウ水素化ナトリウム(0,300g)を、該カルバマート(0,652 g) 、メタノール(13m12)およびアセトアルデヒド(2,1mQ)の溶 液に添加する。混合物を20〜25@で1週間攪拌する。2目間隔で同様量のシ アノホウ水素化ナトリウムおよびアセトアルデヒドを添加する。濃縮および塩基 性仕上処理(クロロホルム/炭酸水素ナトリウム/硫酸マグネシウム)およびフ ラッシュクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル:2/1)による精製によ り、表記化合物のt−ブチルカルバマートを得る。MS(EI、相対パーセント )378(100)、322(21)、293(43)、277(18)および 249(44)表記化合物のカルバマート(465mg) 、酢酸エチル(9, 5mff)および塩酸(3N、7r12)を20〜25’で2時間攪拌する。塩 基性仕上処理(クロロホルム/固体水酸化カリウム/硫酸マグネシウム)により 表記化合物を得る。NMR(CDCQs)1−06.1.07.2.98.2. 95−3.1,3.25および3.35−調製例A−614−(5−アミノ−6 −ジエチルアミン)ピリミジニルピペラジン 0″′にて、ジエチルアミン(4,0m12)およびアセトニトリル(25m< 2)の溶液を4,6−ジクロロ−5−二トローピリミジン(7,5g) 、アセ トニトリル(150mQ)および炭酸カリウム(6,41g)の混合物に40分 間にわたって流加する。0″にて混合物をさらに50分間攪拌し、次いで20〜 25°まで加温する。
16時間後、混合物を濾過し、残渣をアセトニトリル(2x25mQ)で洗浄す る。
粗製濾液、ピペラジン(25,8g)および炭酸カリウム(6,41g)を合し 、6時間加熱還流する。20〜25°までの冷却、塩基性仕上処理(炭酸水素ナ トリウム/クロロホルム/硫酸マグネシウム)およびフラッシュクロマトグラフ ィー(クロロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム;200/10/l)に よる精製により油を得、これを放置して固化させて5−ニトロ−6−ジエチルア ミン−4−ピペラジニルピリミジンを得る。MS(CI、相対パーセント)28 1(100)、265 (13)、249 (18)および2345−ニトロ− 6−ジエチルアミン−4−ピペラジニルピリミジン(0,980g)、エタノー ル(25m12)およびパラジウム/炭素(10%、0.25 g)を24時間 水素(50psi)に暴露する。
混合物を濾過し、残存する固体をクロロホルム/エタノールで洗浄する。合した 濾液を減圧下で濃縮する。塩基性仕上処理(水性水酸化カリウム、クロロホルム 、硫酸マグネシウム)により固体を得る。
融点58−596 ; NMR(CDC(Is)1.11.2.95−3.05 .3.15−3.4および3.298 実施例1 11β、L7a、21−トリヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン− 3,20−ジオン 17.21−アセトニド 11β、17σ、21−)ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20− ジオン(L 3.Og) 、ジメトキシプロパン(166rrJ)、p−TSA (278mg)およびDMF(83mQ)の溶液を6時間加熱還流する。反応物 を炭酸水素ナトリウム(1,19g)でクエンチし、20〜256まで冷却し、 濾過し、固体まで濃縮する。該固体をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ ィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で溶出する。適当な画分をプール し、濃縮して表記化合物を得る。融点232−235° ;IR(メジョ1.3 9.1.42.4.16.4.49.6.01,6.27および7.28δ、M S (El)342および121寅施例2 17a、21−ジヒドロキシプレグ ナ−1,4−ジエン−3,11,20−)ジオン 17.21−アセトニド 20〜25°にて、11β、17ff、21−)ジヒドロキシプレグナ−1,4 −ジエン−3,20−ジオン 17.21−アセトニド(実施例1,25−6g )をピリジニウムクロロクロマート(20,7g)、無水酢酸ナトリウム(1, 56g)および塩化メチレン(130mQ)の混合物に添加する。2時間後、エ ーテル(300mQ)を添加し、混合物を70ラジル(florasil)の詰 め物を通して濾過する。沈澱物をエーテル(180m(+)およびクロロホルム (300mc)で洗浄する。濾液を合し、濃縮して固体とし、これをシリカゲル 上のフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(1/l)で 溶出する。適当な画分をプールし、濃縮して表記化合物を得る。融点200.5 −201.5”; IR(ヌジせ−ル)1718.1709および1662 c  m” ; NMR(CDCff、)1.44.4.16.6.09.6.22 および7.68δ、MS(FAB)399、(MHつ 実施例3 オクタヒドロ−4’ −[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニ ル)エチル] −2,2,7’a−トリメチルスピロ[l、3−ジオキサン−4 ,1’ [IH]−インデン]−5,6’ (2’H)−ジオン−78°にて、 液体アンモニア(1200mm)にリチウム(20mg)を添加する。第2のフ ラスコ中、窒素下で、17α。
21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−トリオン17 .20−アセトニド(実施例2.14.0g)を新たに蒸留したTHF (28 0mQ)に添加する。無水アンモニアを第2のフラスコ中に凝縮させる。還流下 、この混合物にリチウム塊(716mg)を2時間にわt;って周期的に添加す る。リチウムの摂取量を青色から黄色への喪失によってモニターする。塩化アン モニウム(5,90g)を混合物に添加し、アンモニアを20〜25゜で蒸発さ せる。混合物を濃縮して固体とし、クロロホルムおよび水(1/L 400m1 2)間に分配する。塩酸(10%)をpHが約8になるまで該混合物に添加する 。層を分離し、水性層をクロロホルム(2x200mQ)で抽出する。有機層を 合し、水(2x200mQ)で洗浄し、vL醋酸ナトリウム上乾燥し、濃縮して 固体とする。該固体をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付し、ク ロロホルム/メタノール(50/1)で溶出する。適当な画分をプールし、濃縮 して表記化合物を得る。融点226−227.5”  : IR(フジ3−ル) 3280.1718.1683.1620および1586am”; NMR(C DCL)l−44,1,49,2,19,4,16,4,82,6,4−6,6 および6.9−7.0δ;MS(FAB)401 (MHつおよび121実施例 4 オクタヒドロ−4’ −[2−メチル−5−(フェニルメトキシ)フェニル )エチル]−2,2,7″a−)リメチルスピロ[1,3−ジオキサン−4,1 ″[IH]−インデン]−5,6’ (2’H)−ジオンオクタヒドロ−4’  −[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]−2,2,7’a− )リメチルスビロ[1,3−ジオキサン−4,1’ [LH] −インデン]− 5,6°(2’H)−ジオン(*施例3.4.85g)、塩化メチレン(55m Q)、臭化ベンジル(2,28g) 、1llEa水素テトラブチルアンモニウ ム(535mff)および水酸化ナトリウム(50%、2and)の混合物を2 0〜25°で3時間攪拌する。混合物をクロロホルムおよび水閘に分配する。層 を分離し、水性層をクロロホルム(2x50mQ)で抽出する。有機層を合し、 水(100m12)で分配する。水性層が中性となるまで塩酸(10%)を添加 する。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して油とし、これを放置して結 晶化させて表記化合物を得る。融点121−124;IR(ヌジョール)l 7 18.1701.1617および1580cm−’;NMR(CDCQs)1. 44.1.49.2.21.4.16.5.20.6.7−6.8.7.0−7 .1および7.3−7.5δ;MS (FAB)490.433、および91 実施例5 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−フェニルメトキ シ−2−メチルフェニル)−エチル]−3−(2−ヒドロキシアセチル)オクタ ヒドロ−5H−インデン−5−オン オクタヒドロ−4’ −[2−[2−メチル−5−フェニルメトキシ)フェニル ]−エチル]−2,2,7’a−)リメチルスビロ[l、3−ジオキサン−4, 1’ [IH]−インデン−5,6′(2’H)−ジオン(実施例4.5.90 g) 、THF (50m(2)および塩酸(IN、50mQ)の混合物を20 〜25°で22時間攪拌する。塩酸(IN、10mQ)を少しずつほぼ24時間 間隔で4日間にわたって添加する。過剰量の炭酸水素ナトリウムを添加しt混合 物を濃縮して固体とする。該固体をクロホルムと水量に分配する。相を分離し、 水性層をクロロホルム(2x200m<2)で抽出する。有機層を合し、水で洗 浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して油とする。該油をシリカゲル上の7 ラツシユクロマトグラフイーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(3/2.800m Q)および酢酸エチル(1リツトル)で溶出する。適当な画分をプールし、濃縮 して表記化合物を得る。融点95−97;IR(ヌジョール)3416.172 3.1688および1610cm”;NMRCCDCQ 3)2.21,4.4 2.5.02.6.6−6.8.7.0−7.18.MS (FAB)450. 91実施例6 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−フェニルメ チキシ−2−メチルフェニル)−エチル]−3−(2−クロロアセチル)−オク タヒドロ−5H−インデン−5−オンおよび3a−メチル−3a−ヒドロキシ− 7−[2−(5−フェニルメトキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3− (2−)シルオキシアセチル)−才クタヒドロ−5H−インデン−5−オン 3a−メチル−3t−ヒドロキシ−7−[2−(5−7エニルメトキシー2−メ チルフェニル)−エチル] −3−(2−ヒドロキシアセチル)オクタヒドロ− 5H−インデン−5−オン(実施例5.2.20g)、ピリジン(17m2)お よび塩化p−トルエンスルホニル(1,02g)の混合物を01′にて1.5時 間攪拌する。混合物を20〜25″まで加温し、3時間攪拌する。減圧下でピリ ジンを除去し、残渣をクロロホルムおよび塩酸(IN)間に分配する。層を分離 し、水性層を酢酸エチル/クロロホルム(1/1.4x150m(+)で抽出す る。有機層を合し、水で洗浄しく2回)、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して 油とする。該油をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付し、クロロ ホルム/メタノール(50/1)で溶出する。適当な画分をプールし、濃縮して 表記化合物を油として得る。IR(ヌジョール)3363.1734.1688 .1614および1579 c m−” : NMR(CD CL)2.21. 4.42.5,02.6.6−6.8.7.0−7.1および7.3−7.5δ ;MS (FAB)468.470および91実施例7 3a−メチル−3σ− ヒドロキシ−7−[2−メチル−5−(フェニルメトキシ)−フェニル]エチル ]=3− [2−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ ル)−1−ピペラジニル]アセチル]オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン (■)3a−メチル−3σ−ヒドロキシ−7−[2−(5−フェニルメトキシ− 2−メチルフェニル)−エチル] −3−(2−クロロアセチル)−オクタヒド ロ−5H−インデン−5−オンおよび3a−メチル−3σ−ヒドロキシ−7−[ 2−(5−フェニルメトキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3−(2− )シルオキシアセチル)−オクタヒドロー5H−インデン−5−オン(実施例6 .1.16g)、4− [(2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジ ニルコピペラジン(公開されたPCT特許出IEi[86101797号、調製 例A−22,0,930g)、炭酸カリウム(748mg)、およびアセトニト リル(31mQ)の混合物を28時間加熱還流する。該アセトニトリルを減圧下 で除去し、残渣をクロロホルムおよびモーライン中に採取する。層を分離し、水 性相をクロロホルム(2xlOOmQ)で抽出する。有機相を合し、水(100 mQ)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥して固体を得る。該固体をシリカゲル 上のフラッシュクロマトグラフィーに付し、酢酸エチル/ヘキサン(4/l)で 溶出する。適当な両分をプールし、濃縮して表記化合物を得る。IR(ヌジョー ル) 1708 c m−’;NMR(CD CQs)1.7−2.0.2.2 1.2.4−2.7.3.2−3.7.4.83.5.02.6.6−6.8. 7.0−7.1および7.3−7.5δ;MS (FAB)735 (MHつお よび246実施例7A  3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−[2− メチル−5−(フェニルメトキシ)−フェニル]エチル] −3−[2−[4− (2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル ]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデソー5−オン塩酸塩(1) 当業者によく知られた方法によって実施例7のアミノル9.10−セコステロイ ド(1)の塩酸塩を調製する。融点180−187”(分解) 実施例8 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2 −メチルフェニル)−エチル] −3−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロ リジニル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニルコアセチル]オクタヒドロ −5H−インデン−5−オン(■)3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2 −[2−メチル−5−(フェニルメトキシ)フェニル〕エチルl −3−[2− [4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピリミジニル)−1=ピペラ ジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実施例7.1 .12g)、シクロヘキサン(20mQ)、炭素上(7)10%パラジウム(0 ,28g) 、酢酸エチJL= (i Qm(! )およびエタノール(5m1 2)の混合物を窒素下で加熱還流する。
3時間後、炭素上の10%パラジウム(0,12g)をさらに添加し、混合物を 還流下で一晩加熱する。混合物を20〜25°まで冷却し、セライトを通して濾 過し、濃縮して固体とする。該固体をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフ ィーに付し、クロロポルム/メタノール(17/1)で溶出する。適当な両分を プールし、濃縮して表記化合物を得る。lR3324および1708 c m− I;NMR(CDC12s)1.7 2.0.2.21..2.4−2.7.3 .2−3.7.4.83.6.5−6.6.6.9−7.OJ ; MS(FA B)645 (MHつおよび246実施例8a  3a−メチル−3σ−ヒドロ キシ−7−[2−(5−ヒFoキシー2−メチルフェニル)エチル]−3−[2 −[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピリミジニル)−1−ピペ ラジニル]アセチル]オクタヒドロ−5H−インデン−5−オンフマル酸塩(I ) 実施例8の化合物で出発し、7マール酸を用いる以外は限定的な変形を行うこと なく、実施例7Aの一般法により、表記化合物を得る。融点120−127’   (分解)実施例9 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[[2−メチル− 5−(フェニルメトキシ)−フェニル]エチル]−3−r2− [4−(2−ピ リジニル)−1−ピペラジニル〕アセチル〕オクタヒドロ−5H−インデン−5 −オン(1) 1−(2−ピリジニル)ピペラジン(34803−66−2、フランス国特許第 7253M号、および公開されたPCT特許出願86101797号、調製例A −6)で出発する以外は限定的な変形をすることなく、実施例7の一般法に従い 、表記化合物を得る。
融点77−84’; IR(ヌジ璽−/L−)3434.17o3.1673お よび1592 cm−’ ; NMR(CDC(h) 2−20゜2.4−2. 7.3.4−3.7.5.o2.6.6−6.8.7.0−7.1,7.3−7 .6および8.1−8.2a ;MS (FAB)596(MHつ、594.1 76および91実施例10 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5 −ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]−3−[2−[4−(2−ピリジ ニル)−1−ピペラジニル〕アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン 実施例9の化合物で出発する以外は限定的な変形を行うことなく、実施例8の一 般的な手法に従い、表記化合物を得る。JR(メジ3−ル)344g、1720 .1674および1591cm−’;NMR(CD、OD/CDCら)2.18 .3−5−3.7.6.5=6.7.6.9−7.0,7.4−7.6および8 .1−8.2δ;MS(FAB)506 (MHつ、176および121実施例 10A  3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(53−[2−[4− (2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オン塩酸塩(1) 実施例1Oの化合物で出発し、かつ塩酸を用いる以外は限定的変形をすることな く、実施例7Aの一般法により、表記化合物を得る。
融点170−177”  (分解) 実施例11 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[[2−メ−3−[2−[ 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニルJアセチル ]−オクタヒドロ−5H−5−オン(1) 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジン(公開1FLf:P CT’lr許出願86101797号、調製例A−47)で出発する以外は限定 的な変形をすることな〈実施例7の一般法に従い、表記化合物を得る。IR(ヌ ジm−ル) 3363.1708.1608、および1580 cm−’ ;  NMRCCDCQs) 2−2112.9−3.4.3.9−4.2.5.o2 .6.6−7.1,7.3−7.58よび7.6−7.7 ; MS ((FA B) 639 (MHつ、219村よび91 実施例12 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ− 2−メチルフェニル)エチル]−3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2 −ピリジニル]−1−ピペラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデ ン−5−オン(1)3a−メチル−3σ−ヒドロキシ−7−[[2−メチル−5 −(フェニルメトキシ)フェニル]エチル] −3−[2−[4−[3−(エチ ルアミノ)−2−ピリジニル】−1−ピペラジニル]アセチル〕−オクタヒドロ −5H−インデン−5−オン(5i!施例11)で出発する以外は限定的変形を 行うことな〈実施例8の一般法に従い、表記化合物を得る。IR(スジ3−ル’ )3355.1707.1610および1580 c m−’ ; NMR(C DCJ) 2−2.3.0−3.4.4.0−4.2.6.6−7.1および7 .6−7.7δ:MS (FAB)549(MHつおよび219 実施例12A  3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキ シ−2−メチルフェニル)エチル]−3− [2−[4−[3−(エチルアミノ )−2−ピリジニルツー1−ピペラジニル]アセチル〕−オクタヒドロ−5H− インデン−5−オン二塩酸塩二水和物(I) 3a−メチル−3σ−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)−エチル] −3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジ ニル]−1−ピペラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン(実施例12)で出発し、かつエタノール性塩酸を使用じ、メタノール/エ ーテルから再結晶する以外は限定的な変形を行うことな〈実施例7Aの一般法に 従い、表記化合物を得る。融点167−173° (分解)実施例133a−メ チル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3− (2−ヒドロキシエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン 21−ヒドロキシブレブナ−1,4,17(20)−)レニン−3−オン[ステ ロイズ(Steroids)、3.189(1964)、2.30 glで出発 する以外は限定的な変形を行うことなく、実施例3の一般的な手法に従い、表記 化合物を得る。MS(El)310 (M−HtO); NMR(CDC(13 )2−20.4.1−4−4.5.1.5.4−5.5.6.5−6.7および 6.99δ;IR(ヌジョール”)3373および1700cm−’実施例14  3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル ]−3−(2−ヒドロキシエチル)−3a−オクタヒドロ−5H−インデン−5 −オン 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]  −3−(2−ヒドロキシエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン(実施例13.2.30 g)を炭素上のパラジウム(10%、0.4g) と共にパールボンベ中に入れる。
エタノール(46mQ)を添加する。次いで、該バールボンベを窒素(3x)お よび水素(3x)でフラッシュする。次いで、圧力を501b/in’とし、1 .5時間攪拌する。セライトを用いて混合物を濾過し、減圧下で濾液を除去する 。固体を酢酸エチル/ヘキサン(70/30)で溶出するクロマトグラフィーに 付す。適当な両分をプールし、濃縮して表記化合物を得る。融点150−152 ”実施例153a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル )−エチル3−3− (2−クロロエチル)−3a−オクタヒドロ−5H−イン デン−5−オン トリフェニルホスフィン(1,77g)75よび四塩化炭素(7,0m12)を コンデンサー付きのフラスコ中で混合する。第2のフラスコ中、3a−メチル− 7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル] −3−(2−ヒ ドロキシ)−3σ−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実施例14.1 .49 g) 、アセトニトリル(9m12)およびクロロホルム(7,5mf f)を混合する。
2つのフラスコの内容物を合し、20〜25″で30分間攪拌し、次いで55″ で5時間加熱する。次いで、混合物をクロロホルム/モーライン(60mQ/6 0+nQ)中に採取し、クロロホルム(2x)で抽出する。クロロホルム抽出物 を合し、セーライン(60m12)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮 し、酢酸エチル/ヘキサン(33/67)で溶出するクロマトグラフィーに付す 。
適当な画分をプールし、濃縮し、酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して表記化合 物を得る。融点166−167@ ;MS(EI)350.348.227.2 13および122 実施例16 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル )−エチル] −3−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4− ピリミジニル)−1−ピペラジニル]エチル] −3a−オクタヒドロ−5H− インデン−5−オン(■)3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メ チルフェニル)−エチル]−3−(2−クロロエチル)−3a−オクタヒドロ− 5H−インデン−5−オン(実施例15.52mg)、4−[(2,6−ビス( 1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル] ピペラジン(調製例A−22,68 mg)、ヨウ化ナトリウム(67mg)および炭酸カリウム(46mg)を混合 し、窒素でフラッシュする。
アセトニトリル(1,2mff)をシリンジよって添加し、混合物を20〜25 ″で15分間、統いて80″にて27時間攪拌する。アセトニトリル(0,3m Q)をさらに添加し、混合物を4時間攪拌する。DMF(0,3m12)を添加 する。4時間後、DMF CO−3mQ)をさらに添加し、混合物を90@で一 晩加熱する。混合物をクロロホルム/モーライン中に採取する。塩酸(10%) を流加してpH8とする。相を分離し、水性相をクロロホルムで抽出し、クロロ ホルム抽出物を合し、水(2x)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮す る。痕跡量の水酸化アンモニウムを含有するメタノール/クロロホルム(5/9 5)で溶出するシリカゲル上の7ラツシユクロマトグラフイーに濃縮物を付す。
適当な両分をプールし、濃縮して表記化合物を得る。 NMR(CD (、Qs ) 1 、8−2−0.2.19.2.4−2.5.3.3−3.6.4.85 .6.5−6.6および6.97δ、MS (EI)614.246および23 3実施例173a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル )−エチル] −3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル] −1−ピペラジニル]エチル]−3,−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オ ンCI) 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル] ピペラジン((調製例A−4 7,361mg)、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)エチル] −3−(2−クロロエチル)−3a−オクタヒドロロー5H −インデン−5−オン(実施例15.349mg)、ヨウ化ナトリウム(450 mg)および炭酸ナトリウム(304)を混合し、窒素でフラスコをフラッシュ する。
シリンジによってDMF(6m12)を添加する。20〜25°にて、混合物を 15分間攪拌し、次いで90″にて一晩にわたって加熱する。混合物をクロロホ ルム/モーライン中にとり、相を分離する。
水性相をクロロホルム(2x40mQ)で抽出し、有機相を合し、水(3x10 0m+Q)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。混金物はなおいくらかのD MFを含有する。混合物をクロロホルム/水(50m12150m(2)中にと り、相を分離し、クロロホルム相を水(3x50m2)で洗浄し、硫酸ナトリウ ム上で乾燥し、濃縮する。濃縮物を実施例16の手法に従い、フラッシュクロマ トグラフィーに付して表記化合物を得る。NMR(CDCQs)1−30.2. 19.3.0−3.2.4.1−4.2.6.5−6.6.6.80.6−85 −6.95.6.97および7.70δ;MS (EI)518および371 実施例17A  3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェ ニル)−エチル] −3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニ ル]−1−ピペラジニル]エチル] −3,−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オンシュウ[E(1)実施例7の化合物で出発し、かつシュウ酸を用いる以 外は俵定的な変形を行うことなく、実施例7Aの一般的な手法に従い、表記化合 物を得る。融点134−139’ 実施例183a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) −エチル] −3−[2−[4−[2,6−ビス(2−ピリジニル)−4−ピリ ミジニル]−1−ピペラジニル1アセチル]オクタヒドロ−5H−インデン−5 −オン(I) 3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)−エチル] −3−(2−クロロアセチル)−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オンおよび3a−メチル−3a−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒ ドロキシ−2−メチル7エ二ル)−エチル] −3−(2−)シルオキシアセチ ル)−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実施例6)および4− [2 ,6−ビス(2−ピリジニル)−4−ピリミジニル】ピペラジン(調製例A−5 1)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例17の一般的手法に従っ て表記化合物を得る。
実施例193a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) −エチル] −3−(2−クロロエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン −5−オン 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]  −3−(2−ヒドロキシエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン(実施例13)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例15の一 般的手法に従って表記化合物を得る。
実施例203a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1 −ピペラジニル]エチリデン]−3σ−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オ ン(I) 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7エ二ル)エチル]  −3−(2−クロロエチリデン)オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実 施例19)および4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジン( 調製例A−47)で出発する以外は限定的変形をすることな〈実施例17の一般 的手法に従って表記化合物を得る。
実施例2121−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3゜11.20−トリ オン 17σ、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3゜11.20−トリ オン[JAC377,4438(1955)、3.226g]をフラスコに入れ 、窒素でフラッシュする。新たに蒸留しt;アセトニトリル(225mff)を 添加し、混合物を0″まで冷却する。ヨウ化トリメチルシリル(TMS−1,5 ,12m12 )を滴下する。30分後、亜流酸ナトリウム(5%、150rr J)、続いてクロロホルム(400m12)を添加する。相を分離し、水性相を クロロホルム(2xlOOmff)で抽出する。有機相を合し、炭酸水素ナトリ ウム(5%、150mQ)、続いてセーライン洗液で洗浄する。次いで、有機相 を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。濃縮物をシリカゲル上のフラッシュク ロマトグラフィーに付し、酢酸エチルで溶出する。適当な両分をプールし、濃縮 して固体とする。該固体を酢酸エチル/ヘキサンに溶解し、不純物を晶出させて 濾去する。表記化合物を含有する濾液を濃縮し、酢酸エチル/ヘキサン(70/ 30)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに再度付する。適当な画分 をプールし、濃縮して表記化合物を得る。
実施例223a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−(2−ヒドロキシアセチル)−3σ−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オン 21−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−ジオン(実施例 21)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例3の一般的手法に従っ て表記化金物を得る。
実施例233a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−(2−クロロアセチル)−3σ−オクタヒドロ−5H−インデ ン−5−オン 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]− 3−(2−ヒドロキシアセチル)−3a−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン(実施例22または38)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施 例15の一般的手法に従って表記化合物を得る。
実施例243a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1 −ピペラジニル】アセチル】−3a−オクタヒドロ−5H−インデンー5−オン (1) 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7エ二ル)エチル]  −3−(2−クロロアセチル)−3,−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オ ン(!i!施例23)および4− [3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]  ピペラジン(調製例A−47)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実 施例17の一般的手法に従って表記化合物を得る。
実施例253a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−(2−ブロモエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−第3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エ チル] −3−(2−ヒドロキシエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン −5−オン(実施例13)で出発し、かつ四塩化炭素の代わりに四臭化炭素を用 いる以外は限定的変形を行うことな〈実施例15の一般的手法に従って表記化合 物を得る。MS(Eり392および390 ; NMR(CDCffs)O−9 4,1,61−2,1,2,20,2,3−2,8,2,94,4,0−4,2 ,4,9,5,4−5,5,6,5−6,7および6.998実施例263a− メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3 −[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル ]エチリデン]−3σ−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(1) 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]  −3−(2−ブロモエチリデン)−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン (実施例25)および4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジ ン(調製例A−47)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例17の 一般的手法に従って表記化合物を得る。MS(E I)516および501.N MR(CDCI23)0.78.1.31.1.4−1.5.1.7−2.1゜ 2.57.2.3−2.7.2.97.3.0−3−2.4.1−4.2.5. 25−5.35.6.58.6.63.6.91,6.98および7.70δ 実施例26A  3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−[3−(エ チルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ビペラジニルゴエチリデン]−3σ−オ クタヒドロ−5H−インデン−5−オン塩酸塩(1)実施例26の化合物で出発 し、かつ塩酸を用いる以外は限定的変形を行うことなく実施例7Aの一般的手法 に従って表記化合物を得る。融点182−188” 実施例273a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) −エチル] −3−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピ リミジニル)−1−ピペラジニル]エチル] −3a−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オン3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7エ 二ル)エチル] −3−(2−ブロモエチリデン)−オクタヒドロ−5H−イン デン−5−オン(実施例25)および4− [(2,6−ビス(1−ピロリジニ ル)−4−ピリミジニル] ピペラジン(調製例A−22)で出発する以外は限 定的変形を行うことな〈実施例16の一般的手法に従って表記化合物を得る。M S(E I)612 ;NMR(CDCQs)O−89,1,35−1,50, 1−5−1,7,1,8−2,0,2,3−2,6,2,6−2,7,2,91 ,3,3−3,5,3,5−3,6,4,85,5,25−5,35,6,56 ,6,60および6.98δ;IR(ヌジョール)1706cm−’実施例28 21−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3゜11.20−トリオンおよび 17−エビ−21−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,11゜20−ト リオン 17g、21−ジヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3゜11.20−トリ オン(3,23g)の新たに蒸留したアセトニトリル中溶液にヨウ化トリメチル シリル(5,12mff 、7.20g。
36.0ミリモル)を滴下する。30分後、亜流酸ナトリウム溶液(5%、15 0mff)を反応混合物に添加する。該混合物をクロロホルム(400mff) で分配する。相を分離し、水性相をクロロホセーラインで洗浄し、[酸ナトリウ ム上で乾燥し、濃縮する。濃縮物を酢酸エチル/ヘキサン(2,3/1)で溶出 するフラッシュクロマトグラフィーに付す。適当な画分をプールして21−ヒド ロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−)ジオンを油としておよび 17−エビ−21−ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−) ジオンを固体として得る。融点203−206@実施例293a−メチル−7− [2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]−3σ−アセチルー3 β−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン−78°にて、17−エビ−21 −ヒドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−トリオン(実施例2 8.0.14g)の新たに蒸留したTHF(5m12)中溶液をリチウム(24 mg)の蒸留アンモニア(50m12)中溶液に滴下する。30分後、塩化アン モニウム(300mg)を添加し、−晩蒸発させる。混合物をクロロホルムおよ びモーライン間に分配し、層を分離し、水性層をクロロホルムで2回抽出する。
有機相を合し、セーラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して固体 とする。該固体をヘキサン/酢酸エチル(3/2.300mff )で溶出する シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーに付す。適当な画分をプールし、 濃縮して固体を得る。融点159−160@ ;MS (EI)328.313 および285 実施例303a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル]−3a−(2−ブロモアセチル)−3β−オクタヒドロ−5H−インデ ン−5−オン 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]− 3.−アセチルー3β−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実施例29 )を酢酸中の臭素(1等量)で処理して表記化合物を得る。
実施例31 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル )エチル]−3σ−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4−ピ リミジニル)−1−ピペラジニル]アセチル]−3β−オクタヒドロ−5H−イ ンデン−5−オンCI)3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチ ルフェニル)エチル]−3σ−(2−ブロモアセチル)−3β−オクタヒドロ− 5H−インデン−5−オン(実施例30)および4− [(2゜6−ビス(l− ピロリジニル)−4−ピリミジニルコピペラジン(調製例A−22)で出発する 以外は限定付変形を行うことな〈実施例16および17の一般的手法に従って表 記化合物を得る。
実施例323a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3a−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]− 1−ピペラジニル]アセチル]−3β−オクタヒドロ−5Hインデン−5−オン (1) 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7エ二ル)エチル]− :3a−(2−ブロモアセチル)−3β−オクタヒドロ−5H−インデン−5− オン(実施例30)および4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニルコピペ ラジン(調製例A−47)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例1 6および17の一般的手法に従って表記化合物を得る。
実施例33 プレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−トリオン 0°にて、アセトン(950mQ)中の1la−ヒドロキシプレグナ−1,4− ジエン−3,20−ジオン(120ミリモル)をジョーンズ試薬(38,7m( 1)で処理する。仕上処理して表記化合物を得る。
実施例343a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−(2−アセチル)−3g−オクタヒドロ−5H−インデン−5 −オンプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−トリオン(実施例33)で 出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例3の一般的手法に従って表記化 合物を得る。
実施例353a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル] −3−(2−ブロモアセチル)−3a−オクタヒドロ−5H−インデ ン−5−オン 3a−メチル−7−(2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]  −3−(2−アセチル)−3a−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実 施例34)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例30の一般的手法 に従って表記化合物を得る。
実施例363a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル]−3β−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1 −ピペラジニル]アセチル] −3a−オクタヒドロ−5H3a−メチル−7− [2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル]−3σ−(2−ブロモ アセチル)−3β−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン(実施例30)お よび4− [3−(エチルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジン(調製例A− 47)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例16および17の一般 的手法に従って表記化合物を得る。
実施例373a−メチル−3β−アセトキシアセチル−7−[2−(5−ヒドロ キシ−2−メチルフェニル)エチル〕−3a−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オンコツカーら(Cocker、et at、)、ジャーナル・オン・ケミ カル・ソサイエテ< (J、 Chem、 Soc、)、6(1965)、の− 殻付手法に従い、20〜25″にて、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキ シ−2−メチルフェニル)エチル] −3−(2−アセチル)−3a−オクタヒ ドロ−5H−インデン−5−オン(実施例34)をメタノール/ベンゼン(5/ 95)中の四フッ化ホウ素/エーテルおよび四酢酸鉛で処理する。3時間後、反 応混合物を水でクエンチし、生成物をエーテルで抽出し、晶出させて表記化合物 を得る。
実施例383a−メチル−3β−ヒドロキシアセチル−7−[2−(5−ヒドロ キシ−2−メチルフェニル)エチル]−3g−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オン3a−メチル−3β−アセトキシアセチル−7−[2−(5−ヒドロキ シ−2−メチルフェニル)−エチル]−3,−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オン(実施例37)をメタノール中の無水炭酸ナトリウムで処理し、20〜 25°で5.5時間攪拌する。過剰の塩基を塩化アンモニウムで中性化し、得ら れた溶液を減圧下で濃縮して固体を得、これをクロロホルムおよび水(1/1) 間に分配する。水性相をさらにクロロホルムで抽出し、有機層と合する。
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して表記化合物を得る。
実施例393a−メチル−3β−[2−[4−[3,6−ビス(ジエチルアミノ )−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]アセチル] −7−[2−(5−ヒ ドロキシ−2−メチルフェニル)エチル】−3σ−オクタヒドロ−5H−インデ ン−5−オン(1)3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチル7 エ二ル)エチル] −3−(2−クロロアセチル)−3a−オクタヒドロ−5H −インデン−5−オン(5j71施例23)および4−[3,6−ビス(ジエチ ルアミノ)−2−ピリジニルコピペラジン(調製例A−46)で出発する以外は 限定的変形を行うことな〈実施例16および17の一般的手法に従って表記化合 物を得る。
実施例407a−メチル−1β−アセチル−4−−[2−(5−ヒドロキシ−2 −メチルフェニル)−エチル】−2,3,3aa、4.7.7a−へキサヒドロ −Δ’−IH−インデン アナンタマラヤンら(Ananthamarayan、 et al、)sジェ イ0シイ0ニス・ケミカル・コミューニケーシ履ン(J、 C,S、 Chea p、 Co+amun、)709 (1982)の手法に従い、ttr−ヒドロ キシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 11−キサンテートをTH F中のサマリウム金属および新たに調製した1、2−ショートエタン4等量から 調製したヨウ化サマリウム(4当量)に添加する。混合物を20〜251′で5 分間攪拌し、次いで冷塩酸(10%水性)中でクエンチし、酢酸エチルで抽出す る。酢酸エチル層をチオ硫酸ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、 減圧下で濃縮する。
濃縮物をクロロホルム/ヘキサン/酢酸エチル(95/4/l)で溶出するシリ カゲル上のクロマトグラフィーに付す。適当な画分をプールし、濃縮して表記化 合物を得る。融点153−154”実施例41 エルクスら(Elks、 et、 at、)、ジャーナル・オン・ケミカル・ソ サイエティ(J、Chem、Soc、)、4001 (1958)の手法に従い 、エーテルを含有する塩化メチレン中の臭素を用い、二重結合の存在下で、メチ ルケトンを選択的に臭素化する。反応混合物を注意深く冷セーラインに添加し、 エーテルで抽出する。合した有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮 する。フラッシュクロマトグラフィーによって表記化合物を得る。
実施例427a−メチル−1β−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピ リジニル]−1−ピペラジニル]アセチル] −4,−[2−(5−ヒドロキシ −2−メチルフェニル)−エチル]−2,3,3aσ、4゜7.7a−ヘキサヒ ドロ−Δ’−IH−インデン(I)7a−メチル−1β−(2−ブロモアセチル ) −4a −[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]   2.3.3aa。
4.7.7a−へキサヒドロ−Δ’−I H−インデン(実施例41)および4 − [3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル] ピペラジン(調製例A−47 )で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例16および17の一般的手 法に従って表記化合物を得る。
実施例437a−メチル−4σ−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル )−エチル]−1β−[2−[4−(2,6−ビス(l−ピロリジニル)−4− ピリミジニル)−1−ピペラジニルコアセチル] −2゜3.3aa、4,7, 7a−ヘキサヒドロ−Δ瞥−IH−インデン(I) 7a−メチル−1β−(2−ブロモアセチル) −4a −[2”(5−ヒドロ キシ−2−メチルフェニル)−エチル]−2,3,3aσ。
および4− [(2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニルコピペ ラジン(v4製例A−22)で出発する以外は限定的変形を行うことな〈実施例 16および17の一般的手法に従って表記化金物を得る。
チャートA チャートB (0)。−1 4−イル チャートB 一つづき チャートB −つづき 3−もしくは4−二重結合ま!;は l−へキサメチレンイミノ 所望により4−および/まt;は6−位が2−および/まプニは6−および5− 8よび/まにはチャートB −つづき チャートB −つづき 所望により置換されていてもよし一 チャートB −つづき 4− [2−[4−[2,6−ジー(l−ピロリジニル)−所望により4−位が 置換されていても 4−位がR換された(l−ピペラジニル)チャートB −つづき 名称              化学構造   式No−4−位が置換された (l−ピペラジニル)チャートB −つづき 名称              化学構造   式No。
チャートB −つづき 置換されていてもよい1−ピペリジニル国際調査報告 kt+e”ta14’nlA紳&!*l−t’No、PC?/13511810 0e17国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): ▲数式、化学式、表等があります▼ (I) [式中、R3は−Hまたは−CO−R3−1、ここにR3−1はC1−C4アル キルまたは所望により1もしくは2個のR3−2で置換されていてもよいフェニ ル、ここにR3−2は−CH3、−OCH3、−Fおよび−Cl; (C−I)R9はR9−1:R9−2であってR11はR11−1:R11−2 、ここにR9−2およびR3−2のうち一方は−Hであって他方はR11−1お よびR11−2のうち一方と一緒になってC9およびC11の間に第2の結合を 形成し、およびR11−1およびR11−2のうち他方は−H;(C−II)R 9は−H:−HであってR11は=O;(C−III)R9は−H:−Hであっ てR11はα−R11−3:β−R11−6、ここにR11−3およびR11− 4のうち一方は−Hまたは−OHであって他方は−H; (D−I)R16はR16−1:R16−2であってR17はR17−1:R1 7−2、ここにR16−1およびR16−2のうち一方は−Hまたは−CH3で あって他方はR17−3およびR17−2のうち一方と一緒になってC16およ びC17間に第2の結合を形成し、およびR17−1およびR17−2のうち他 方は−C(Z=)−(CH2)3−NR21AR21B、ここにZは=O、=C H2またはR20−1:−H、ここにR20−1は−Hまたは−CH3、ここに nは0ないし6、ここに (A)R21Aは (1)−(CH2)m−NR21−1−ヘテロアリール、ここにmは2、3また は4、ここにR21−1は−HまたはC1−C3アルキル、ここにヘテロアリー ルは: (a)所望により1もしくは2個の同一もしくは異なるR21−2によって置換 されていてもよいビリジン−2−(F−1)、3−(F−2)もしくは4−イル (F−3)またはそのN−オキシド、ここにR21−2は、 (i)−F、 (ii)−Cl、 (iii)−Br (iv)C1−C5アルキル、 (v)−CH2−CH=CH2、 (vi)−アリール、ここにアリリールは所望により1ないし2個の−F、−C l、−Br、C1−C3アルコキシ、−COOH、−NH2、C1−C3アルキ ルアミノ、ジ(C1−C3)アルキルアミ ノ(ここに該アルキル基は同一または異なる)、1−ピロリジニル、 1−ピペリジニル、 1−ヘキサメチレンイミノ−、 1−ヘプタメチ レンイミノ−、C2−C4アシルアミノおよび−NH−CHOまたは1個の−F もしくは−CH3で置換されていてもよいフェニル;(vii)−NR21−3 R21−3、ここに該R21−3は同一または異なるものであって−H、C1− C3アルキルまたは−CH2−CH=CH2; (viiiα)*CH2−(CH2)4−CH2−N*−、ここに星印(*)付 きの原子は相互に結合し、その結果環を形成し、ここにqは1ないし5、 (viiiβ)*CH2−CH2−(CH2)c−G−(CH2)4−CH2− CH2−N*−、ここに星印(*)付きの原子は相互に結合し、その結果環(F −4)を形成し、ここにGは−O−、−S−、−SO−、−SO2−または−N HR22−4、ここにR21−4は−H、C1−C3アルキル、または前記で定 義したに同じアリール、ここにcおよびdは同一または異なるものであって0な いし2、ただし環炭素原子の合計数は4、5または6、 (ix)3−ピロリン−1−イル、(F−5)(x)所望によりC1−C3アル キルで置換されていてもよいピロール−1−イル、(F−6) (xi)所望により1もしくは2個のC1−C3アルキルで置換されていてもよ いピベリジン−1−イル、(F−7) (xii)1,2,3, 6−テトラヒドロピリジン−1−イ ル、 (F−8) (xiii)3−もしくは4−二重結合または3−および 5−二重結合を含有する1−ヘキサメチレンイミノ、(F−9) (xiv)4位が同一または異なる2個のC1−C3アルキルによって置換され た1, 4−ジヒドロ−1−ピリジニル、 (F−10) (xv)−OH、 (xvi)C1−C3アルコキシ、 (xvii)−NR21−7−(CH2)■−Q、ここにQは2−ピリジニル、 ここにR21−7は−HまたはC1−C3アルキル、およびeは0ないし3、 (xviii)ビリジン−2−、3−または4−イル、(xix)−CF3、 (xx)−CCl3 (b)所望により4−および/または6−位がR21−2で置換されていてもよ い1,3, 5−トリアジン−2−イルまたはその N−オキシド、ここにR21−2は前記で定義したに同じ、(F−11)(c) 所望により2−および/または6−位および5−および/または6−位がR21 −2で置換されていてもよいビリミジン−4−イルまたはそのN−オキシド、こ こにR21−2は前記で定義したに同じ、 (F−12) (d)所望により4−および/または6−位が1もしくは2個の前記で定義した に同じR21−2で置換されていてもよいビリミジン−2−イル、 (F−13) (e)所望により1もしくは2個の前記で定義したに同じR21−2で置換され ていてもよいピラジン−2−イル、(F−14)(f)所望により1位がC1− C3アルキルまたは−アリールで置換されていてもよい(ここに該アリールは前 記で定義したに同じ)、 およびさらに所望により1もしくは2個の前記で定義したに同じR21−2で置 換されていてもよいイミダゾール−2−イル、(F−15) (g)所望により1位がC1−C3アルキルまたは−アリールで置換されていて もよい(ここに該アリールは前記で定義したに同じ)、およびさらに所望により 前記で定義したに同じR21−2で置換されていてもよい1,3,4−トリアゾ ール−2−イル、(F−16) (h)所望により1位がC1−C3アルキルまたは−アリールで置換されていて もよい(ここに該アリールは前記で定義したに同じ)、およびさらに所望により 1もしくは2個の前記で定義したに同じR21−2で置換されていてもよいイミ ダゾール−4−または5−イル、(F−17) (i)ベンゾ[b]チエン−2−イル、(F−18)(j)インドール−2−イ ル、(F−19)(k)ベンゾ[b]チアゾール−2−イル、(F−20)(l )ベンズイミダゾール−2−イル、(F−21)(m)4−〔2−[4−[2, 6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1−ビベラジニル]エチ ル]ビベラジニル、 (F−22) (n)所望により5−および/または6−位が前記で定義したに同じR21−2 で置換されていてもよい1,2,4−トリアジン −3−イル、 (F−23) (2)所望により4−位が前記で定義したに同じ−アリールまたは−ヘテロアリ ールで置換されていてもよい(1−ピベラジニル)−(C2−C4)アルキル、 (F−24) (3)前記で定義したに同じ−ヘテロアリール、(4)−(CH2)m−X4、 ここにmは前記で定義したに同じ、およびここにX4は、 (a)−O−CH2CH2−Y、ここにYは所望により1もしくは2個のC1− C3アルキルで置換されていてもよいC1−C3アルキルアミノ、 ジ(C1−C3)アルキルアミノ(該アルキル基は同一または異なる)、 C3−C6アルキレンイミノ、 (b)−NR21−5CH2CH2−Y、ここにR21−5は−HまたはC1− C3アルキルであってYは前記で定義したに同じ、(c)−(CH2)■−N( R21−5)−ヘテロアリール、ここにgは2、3または4、およびここにR2 1−5およびヘテロアリールは前記で定義したに同じ、 (5)−(CH2)m−NR21−5R21−5、ここにR21−6は−Hまた はC1−C3アルキルであってR21−8は前記で定義したに同じ−アリールま たは−ヘテロアリール、あるいはR21−6およびR21−6は結合窒素原子と 一緒になって飽和モノ−窒素C3−C6複素環を形成し、およびここにmは前記 で定義したに同じ、(6)−(CHCH3)b−(CH2)f−R21−9、こ こにbは0であってfは1ないし3であるかまたはbは1であってfは0ないし 3、ここにR21−9は1ないし3個の−OH、C1−C3アルコキシ、−NR 21−10R21−11(ここに、R21−10およびR21−11は同一また は異なるものであって−H、C1−C3アルキル、あるいは結合窒素原子と一緒 になってC4−C7環状アミノ環を形成する)で置換されたフェニル、 (7)−(CH2)1−ヘテロアリール、ここにiは1ないし4であってヘテロ アリールは前記で定義したに同じ、(8)4−位が前記したに同じヘテロアリー ルによって置換された(1−ピベラジニル)アセチル、(F−25) (9)4−位が前記で定義したに同じヘテロアリールによって置換された(1− ピベラジニル)カルボニルメチル、(F−26)および (B)R21Bは、 (1)−H、 (2)C1−C3アルキル、 (3)C5−C7シクロアルキル、 (4)−(CH2)m−NR21−1−ヘテロアリール、ここにm、R21−1 およびヘテロアリールは前記で定義したに同じ、(5)所望により4−位が前記 で定義したに同じ−アリールまたは−ヘテロアリールで置換されていてもよい( 1−ピベラジニル)−(C2−C4)アルキル、 (F−24) (6)−(CH2)m−X4、ここにmおよびX4は前記で定義したに同じ、 (7)−(CH2)m−NR21−6R21−■、ここにm、R21−6および R21−4は前記で定義したに同じ、(8)−(CHCH3)b−(CH2)1 −R21−9、ここにb、fおよびR21−9は前記で定義したに同じ、(C) R21AおよびR21mは結合窒素原子と一緒になって、(1)所望によりC1 −C3アルキルエステルまたは医薬上許容される塩としてでもよい2−(カルボ キシ)−1−ピロリジニル、(F−27) (2)所望によりC1−C3アルキルエステルまたは医薬上許容される塩として でもよい2−(カルボキシ)−1−ピペリジニル、(F−28) (3)所望によりC1−C3アルキルエステルまたは医薬上許容される塩として でもよい2−(カルボキシ)−1−ヘキサメチレンイミノ、 (F−29) (4)所望によりC1−C3アルキルエステルまたは医薬上許容される塩として でもよい2−(カルボキシ)−1−ヘプタメチレンイミノ、 (F−30) (5)4−位がR21−12−CO−(CH2)j−で置換された1−ピベラジ ニル、ここにR21−12は−ヘテロアリール、NR21−13ヘテロアリール および2−フラニル、ここにR21−12は−HまたはC1−C3アルキル、こ こにjは3ないし3、およびアリールは前記で定義したに同じ、 (F−31) (6)4−位がヘテロアリール−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル 、ここにヘテロアリールおよびjは前記で定義したに同じ、 (F−32) (7)4−位がアリール−(CH2)j−で置換された1−ピベラジニル、ここ にアリールおよびjは前記で定義したに同じ、(F−33) (8)4−位が前記で定義したに同じアリールで置換された4−ヒドロキシ−1 −ピペリジニル、 (F−34) (9)4−位がヘテロアリール−NR21−13−CO−(CH2)i−で置換 された1−ピベラジニル、ここにヘテロアリール、R21−13およびiは前記 で定義したに同じ; (F−35) よりなる群から選択される複素環を形成し;(D−II)R16はα−R16− 3:β−16−4、ここにR16−3およびR16−4のうち一方は−Hであっ て他方は−H、−F、−CH3または−OH、およびR17は=CH−(CH2 )p−NR21AR21B、ここにpは1または2、ここにR21AおよびR2 1Bは前記で定義したに同じ; (D−III)R16はα−R16−5:β−R16−5であってR17はα− R17−5:β−R17−6、ここにR16−5は−H、−OH、−Fまたは− CH3であってR16−6は−H、−OH、−FまたはCH3、ただしR16− 5およびR16−6のうち少なくとも1つは−H、ここにR17−5は−H、 −〇H、−CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオキシまたは−O −CO−アリール、ここにアリールは前記で定義したに同じ、およびR17−6 は−C(=Z)−(CH2)n−NR21AR21B、ここにZ、n、R21A およびR21Bは前記で定義したに同じ;(D−IV)化合物の16,17−ア セトニド、ここにR16−5は−OH、R16−6は−H、R17−5は−OH であってR17−6は−C(=Z)−(CH2)n−NR21AR21B、ここ にZ、n、−R21AおよびR21Bは前記で定義したに同じ; (D−V)R16はα−R16−7:β−R16−8であってR17はα−C( =Z)−(CH2)n−NR21AR21B:β−H、ここにZ、n、R21A およびR21Bは前記で定義したに同じ、ここにR16−7は−H、−OH、− Fまたは−CH3であってR16−8は−H、−OH、−Fまたは−CH3、た だしR16−5およびR16−6のうち少なくとも1つは−Hを意味する] で示されるアミノ−9,10−セコステロイドおよびその医薬上許容される塩、 およびその水和物および溶媒和物。 2.R16およびR17が、 (D−II)R16はα−R15−3:β−16−4、ここにR16−3および R16−4のうち一方は−Hであって他方は−H、−F、−CH3または−OH 、およびR17は=CH−(CH2)p−NR21AR21B;(D−III) R16はα−R16−5;β−R16−6であってR17はα−R17−8;β −R17−6、ここにR16−3は−H、−OH、−Fまたは−CH3であって R16−6は−H、−OH、−FまたはCH3、ただしR16−5およびR16 −6のうち少なくとも1つは−H、ここにR17−5は−H、−OH、−CH3 、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオキシまたは−O−CO−アリール 、およびここにR17−6は−C(=Z)−(CH2)n−NR21AR21B ;(D−IV)化合物の16,17−アセトニド、ここにR16−5は−OH、 R16−6は−H、R17−5は−OHであってR17−6は−C(=Z)−( CH2)■−NR21AR21B;(D−V)R16はα−R16−7:β−R 16−8であってR17はα−C(=Z)−(CH2)■−NR21AR21B :β−H、ここにR16−7は−H、−OH、−Fまたは−CH3であってR1 6−6は−H、−OH、−Fまたは−CH3、ただしR16−6およびR16− 6のうち少なくとも1つは−Hを意味する] である請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステロイド。 3.R17がα−R17−5;β−R17−6であり、ここにR17−5は−H 、−OH、−CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオキシまたは− O−CO−アリールであり、およびここにR17−6は−C(=Z)−(CH2 )p−NR21AR21Bである請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セ コステロイド。 4.R17が=CH−(CH2)p−NR21AR21Bである請求の範囲第1 項記載のアミノ−9,10−セコステロイド。 5.R11が=Oである請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステロ イド。 6.R9がR9−1;R9−2であってR11がR11−1;R11−2であり 、ここにR9−1およびR9−2の一方は−Hであって他方はR12−1および R11−2のうち一方と一緒になってC9およびC11間に第2の結合を成形し 、およびR11−1およびR11−2のうち他方は−Hである請求の範囲第1項 記載のアミノ−9,10−セコステロイド。 7.R9が−H:−HであってR11がα−R11−3:β−R11−4であり 、ここにR11−3およびR11−4のうち一方が−OHであって他方が−Hで ある請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステロイド。 8.nが1である請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステロイド。 9.Zが=Oである請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステロイド 。 10.Zが−H;−Hである請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコス テロイド。 11.R21AおよびR21Bが結合窒素原子と一緒になって4位が−(CH2 )j−ヘテロアリールで置換された1−ビベラジニルを形成する請求の範囲第1 項記載のアミノ−9,10−セコステロイド。 12.jが0である請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステロイド 。 13.R21AおよびR21Bが結合窒素原子と一緒になって4位が−(CH2 )j−ヘテロアリールで置換された1−ピベラジニルを形成し、ここに、jが0 であってヘテロアリールが、(a)所望により、4−および/または6−位がR 21−2で置換されていてもよい1,3,5−トリアジン−2−イル、(b)所 望により、4−および/または6−位が1または2個のR21−2で置換されて いてもよいビリミジン−2−イルおよび(c)所望により、2−および/または 6−位がR21−2で置換されていてもよいビリミジン−4−イル、および(d )所望により、同一または異なる1または2個のR21−2で置換されていてよ いピリジン−2−イル よりなる群から選択される請求の範囲第1項記載のアミノ−9,10−セコステ ロイド。 14.R21AおよびR21Bが結合窒素原子と一緒になって4位が−(CH2 )j−ヘテロアリールで置換された1−ピベラジニルを形成し、ここにjが0で あってヘテロアリールが、(a)4−および6−位がピロリジンまたはジエチル アミンで置換された1,3,5−トリアジン−2−イル、(b)所望により、4 −および6−位がピロリジンで置換されていてもよいビリミジン−2−イル、 (c)所望により、2−および6−位がピロリジンまたはジエチルアミンで置換 されていてもよいピリミジン−4−イル、(d)ピリジン−2−イル、および (e)ピロリジン、エチルアミンまたはジエチルアミンで置換されたビリジン− 2−イル よりなる群から選択される請求の範囲第13項記載のアミノ−9,10−セコス テロイド。 15.R21AおよびR21Bが結合窒素原子と一緒になって、4−(2−ビリ ジニル)−1−ピペラジニル、4−[4,6−ビス(2−プロベニルアミノ)− 1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピベラジニル、4−[2,6−ビス (1−ピロリジニル)−4−ビリミジニル〕−1−ピベラジニル、 4−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジニル〕−1−ピベラジニル、 4−〔4,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリミジニル]−1−ビベラジニ ル、 4−[4,6−ビス(1−ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル ]−1−ピベラジニル、4−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ビリジニ ル]−1−ピベラジニル、 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル、 4−[6−(ジエチルアミノ)−2−ビリジニル]]−1−ビベラジニル、 4−[4,6−ビス(2−ビリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル] −1−ピベラジニルおよび4−[2,6−ビス(2−ビリジニル)−4−ビリミ ジニル]−1−ピベラジニル よりなる群から選択される環状アミンを形成する請求の範囲第1項記載のアミノ −9,10−セコステロイド。 16.3a−メチル−3α−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メ チルフェニル)−エチル]−[2−[4−(2,6−ビス((1−ピロリジニル )−4−ピリミジニル)−1−ピベラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H −インデン−5−オン、3a−メチル−3α−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒ ドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]−3−[2−[4−(2−ピリジニ ル)−1−ピベラジニル]アセチル]オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン 、 3a−メチル−3α−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)−エチル]−3−[2−[4−(エチルアミノ)−2−ビリジニル]− 1−ピベラジニル]アセチル]−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン、3 a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル]− 3−[2−〔4−(2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ビリミジニル)− 1−ピベラジニル]エチル]−3α−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン 、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル ]−3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ビリジニル)−1−ピベラ ジニル]エチル]−3α−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン、 3a−メチル−3α−ヒドロキシ−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフ ェニル)−エチル]3−[2−[4−[2,6−ビス(2−ピリジニル)−4− ピリミジニル〕−1−ピベラジニル]アセチル]]−オクタヒドロ−5H−イン デン−5−オン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェ ニルー)−エチル]−3−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニ ル]−1−ピベラジニル]エチリデン]−3α−オクタヒドロ−5H−インデン −5−オン、 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3−[2−[4−3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピベラジニ ル]アセチル]−3α−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン、 3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−エチル] −3−[2−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル) −1−ピベラジニル]エチル]−3α−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オ ン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)エチル ]−3α−[2−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニ ル)−1−ピベラジニル]アセチル]−3β−オクタヒドロ−5H−インデン− 5−オン、3a−メチル−7−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチルフェニル) エチル]−3α−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−1 −ピベラジニル]アセチル]−3β−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン 、 3a−メチル−3β−[2−[4−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ビ リジニル]−1−ピベラジニル]アセチル]−7−[2−(5−ヒドロキシ−2 −メチルフェニル)エチル]−3α−オクタヒドロ−5H−インデン−5−オン 、7a−メチル−1β−[2−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ビリジニル ]−1−ピベラジニル]アセチル〕−4α−[2−(5−ヒドロキシ−2−メチ ルフェニル)−エチル]−2,3,3aα,4,7,7a−ヘキサヒドロ−Δ3 −1H−インデン、または73−メチル−4α−[2−(5−ヒドロキシ−2− メチルフェニル)−エチル]−1β−[2−[4−(2,6−ビス(1−ピロリ ジニル)−4−ピリミジニル)−1−ピベラジニル]アセチル]−2,3,3a α,4,7,7a−ヘキサヒドロ−Δ6−1H−インデン である請求の範囲第1項記数のアミノ−9,10−セコステロイド。 17.R21AおよびR21Bが結合窒素原子と一緒になって4−位が−(CH 2)j−アリールで置換された1−ピベラジニルを形成する請求の範囲第1項記 載のアミノ−9,10−セコステロイド。 18.医薬上許容される塩が塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、 リン酸塩、酢酸塩、乳酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、安息香酸塩、サリチル酸 塩、パーモ酸塩、シクロヘキサンスルファミン酸塩、メタンスルホン酸塩、ナフ タレンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩 およびシュウ酸塩よりなる群から選択される請求の範囲第1項記載のアミノ−9 ,10−セコステロイド。
JP63503877A 1987-04-03 1988-03-18 アミノ‐9,10‐セコステロイド類 Pending JPH02502824A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3425687A 1987-04-03 1987-04-03
US034,256 1987-04-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502824A true JPH02502824A (ja) 1990-09-06

Family

ID=21875265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63503877A Pending JPH02502824A (ja) 1987-04-03 1988-03-18 アミノ‐9,10‐セコステロイド類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4996318A (ja)
EP (1) EP0354920A1 (ja)
JP (1) JPH02502824A (ja)
KR (1) KR890700581A (ja)
AU (1) AU1704588A (ja)
WO (1) WO1988007527A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500719A (ja) * 2003-07-30 2007-01-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202316A (en) * 1989-03-22 1993-04-13 Roussel Uclaf N,N,N',N'-6-(1-piperazinyl)-2,5-pyridinediamines
US5225555A (en) * 1991-12-26 1993-07-06 The Upjohn Company Processes for purification of 2,4-di(1-pyrrolidinyl)-6-chloropyrimidine
US5502187A (en) * 1992-04-03 1996-03-26 The Upjohn Company Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines
HUT64323A (en) * 1992-06-09 1993-12-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for production new piperazinyl-bis(alkyl-amino)-pyrimidine derivatives
HU209678B (en) 1992-06-09 1994-10-28 Richter Gedeon Vegyeszet Process for producing biologically active eburnamenin-14-carbonyl-amino derivatives and pharmaceutical compositions containing them
HU214331B (hu) * 1992-06-17 1998-03-02 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Eljárás piperazin- és homopiperazinszármazékok és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására
DE69408128T2 (de) * 1993-03-26 1998-06-10 Upjohn Co Wasserchathrate von piperazinylpyridin
US5574022A (en) * 1994-04-14 1996-11-12 The Center For Innovative Technology Method of attenuating physical damage to the spinal cord
US5763234A (en) * 1996-07-25 1998-06-09 Florida Atlantic University Secosteroids, and method for producing same
FR2832148B1 (fr) * 2001-11-14 2004-05-21 Oreal Nouvelles bases d'oxydation 2,5-diaminopyridine utiles pour la teinture des fibres keratiniques
US7390813B1 (en) 2001-12-21 2008-06-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridylpiperazines and aminonicotinamides and their use as therapeutic agents
US7335658B2 (en) 2003-07-30 2008-02-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridazine derivatives and their use as therapeutic agents
TW200626138A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
CN101083992A (zh) 2004-09-20 2007-12-05 泽农医药公司 抑制人硬脂酰CoA去饱和酶的哒嗪衍生物
CA2580787A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-coa desaturase enzymes
AR051092A1 (es) 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de la estearoil-coa
AU2005286648A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
EP2269610A3 (en) 2004-09-20 2011-03-09 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
MX2007003327A (es) 2004-09-20 2007-06-05 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos, y su uso como mediadores de estearoil-coa desaturasa.
CA2618646A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
LT2805720T (lt) 2008-05-28 2019-09-25 Reveragen Biopharma, Inc. Nehormoniniai steroidiniai nf-kb moduliatoriai, skirti ligoms gydyti
WO2011127048A2 (en) 2010-04-05 2011-10-13 Validus Biopharma NON-HORMONAL STEROID MODULATORS OF NF-ĸB FOR TREATMENT OF DISEASE
US20130211069A1 (en) 2010-07-20 2013-08-15 Taro Pharmaceutical Industries Ltd. Process for the preparation of 17-desoxy-corticosteroids
US10799514B2 (en) 2015-06-29 2020-10-13 Reveragen Biopharma, Inc. Non-hormonal steroid modulators of NF-kappa beta for treatment of disease
US11382922B2 (en) 2019-03-07 2022-07-12 Reveragen Biopharma, Inc. Aqueous oral pharmaceutical suspension compositions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2920999A (en) * 1957-06-07 1960-01-12 Pfizer & Co C 21-nitrogen derivatives of corticosteroids
WO1986001706A1 (en) * 1984-09-17 1986-03-27 Brown Steven J Dental appliance for weight control
WO1987001706A2 (en) * 1985-09-12 1987-03-26 The Upjohn Company C20 through c26 amino steroids

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500719A (ja) * 2003-07-30 2007-01-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途
US8153636B2 (en) 2003-07-30 2012-04-10 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents

Also Published As

Publication number Publication date
EP0354920A1 (en) 1990-02-21
AU1704588A (en) 1988-11-02
KR890700581A (ko) 1989-04-25
US4996318A (en) 1991-02-26
WO1988007527A1 (en) 1988-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502824A (ja) アミノ‐9,10‐セコステロイド類
US5506354A (en) Imidazolylpiperazinyl steroids
EP0633886B1 (en) Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines
KR960001920B1 (ko) 약학적으로 활성인 방향족, 알킬, 비시클릭 및 시클로알켄아민
EP0263213B1 (en) C20 Through C26 amino steroids
DE19730989A1 (de) Piperazin-Derivate
EP0736525A1 (de) Benzonitrile und -fluoride als 5-HT Agonisten und Antagonisten
US5175281A (en) Pharmaceutically active pyrimidinylpiperazinylsterioids
DE102004050196A1 (de) Substituierte 2-Pyridon-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Medikament
US5436337A (en) Amines to sensitize multidrug-resistant cells
JPH07505394A (ja) 橋渡しビスアリールカルビノール誘導体,組成物および使用法
HUT54645A (en) Process for producing piperidine derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds
US5099019A (en) Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
DE60209904T2 (de) Cyclische diaminverbindung mit 6-gliedrigen ringgruppen
EP0657459A1 (de) Neue Thienothiazinderivate, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Antiinflammatorikum und Analgeticum
JPH05502235A (ja) イミダゾール類
JPH05503705A (ja) 5―酸素化―2,4,6―トリアミノピリミジン類
US5268477A (en) Triazinylpiperazinyl amine intermediates
DE60304327T2 (de) 3-HETEROARYL-3,5-DIHYDRO-4-OXO-4H-PYRIDAZINOi4,5-BöINDOLACETAMIDDERIVATE, VERFAHREN ZU IHRER HERSTELLUNG UND IHRE THERAPEUTISCHE VERWENDUNG
JP2768864B2 (ja) 4−置換ピペラジン化合物
US5322943A (en) Piperazine compounds which are substituted
AU6503590A (en) Pharmaceutically active amino-substituted heteroaryl amines
CA1308707C (en) 20- and 21-amino steroids
IE51727B1 (en) Pyridine derivatives as immunoregulatory agents
TW202411231A (zh) 用作泛素-特異性蛋白酶抑制劑的取代嘌呤酮衍生物