JP2768864B2 - 4−置換ピペラジン化合物 - Google Patents

4−置換ピペラジン化合物

Info

Publication number
JP2768864B2
JP2768864B2 JP4008428A JP842892A JP2768864B2 JP 2768864 B2 JP2768864 B2 JP 2768864B2 JP 4008428 A JP4008428 A JP 4008428A JP 842892 A JP842892 A JP 842892A JP 2768864 B2 JP2768864 B2 JP 2768864B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperazinyl
dione
mixture
bis
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4008428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05112597A (ja
Inventor
ジョン・エム・マッコール
ドナルド・イー・アイアー
イー・ジョン・ジャコブセン
ドゥールニック フレデリック・ジェイ・バン
ジョン・アール・パルマー
ハロルド・エイ・カーネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pharmacia and Upjohn Co
Original Assignee
Pharmacia and Upjohn Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pharmacia and Upjohn Co filed Critical Pharmacia and Upjohn Co
Publication of JPH05112597A publication Critical patent/JPH05112597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768864B2 publication Critical patent/JP2768864B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D251/00Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings
    • C07D251/02Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings
    • C07D251/12Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D251/26Heterocyclic compounds containing 1,3,5-triazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • C07D251/40Nitrogen atoms
    • C07D251/54Three nitrogen atoms
    • C07D251/70Other substituted melamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/66Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J21/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen having an oxygen-containing hetero ring spiro-condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J21/005Ketals
    • C07J21/006Ketals at position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J3/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by one carbon atom
    • C07J3/005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by one carbon atom the carbon atom being part of a carboxylic function
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of only two carbon atoms, e.g. pregnane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0046Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0061Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16
    • C07J5/0069Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group
    • C07J5/0076Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond substituted in position 17 alfa substituted in position 16 by a saturated or unsaturated hydrocarbon group by an alkyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/0085Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by an halogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は4−置換ピペラジン化合
物に関する。
【0002】
【従来の技術】ステロイド環系上またはC17におけるD
環の側鎖上のいずれかにアミン置換を有する各種アミノ
(置換)ステロイドは公知である。
【0003】米国特許第4456602号はエステルの
非ステロイド部にアミノ機能が存在するステロイドの2
1−エステルを開示している。
【0004】3α−ヒドロキシ系列においては、米国特
許第3998829号は21−アミノメチルステロイド
を開示し、米国特許第3983111号はアミノ基が環
化した21−アミノステロイドを開示している。これら
の特許はまたA環還元ステロイドならびにC17に1個の
水素原子およびC11に2個の水素原子を有するステロイ
ドを開示している。
【0005】20−アミノステロイドはC11およびC17
に置換を有しない[カナディアン・ジャーナル・オブ・
ケミストリー(Can.J.Chem.),47,160(196
9);ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー
(J.Med.Chem.),27,1690(1983);米国特
許第4377584号および第4191759号;ケミ
コバイオロジカル・インターアクションズ(Chem.-Bio
l.Interact.),46,1(1983);ジャーナル・オ
ブ・ステロイド・バイオケミストリー(J.Steroid Bioc
hem.),20,1095(1984);インオーガニカ
・シミカ・アクタ(Inorg.Chim.Acta),91,257
(1984)参照]、C11に置換を有する[ステロイズ
(Steroids),35,265(1980)およびビヨシ
ミカ・エ・ビヨフィジカ・アクタ(Biochim.Biophys.Ac
ta),623,280(1980)参照]ならびにC11
およびC17の両位に置換を有する[ステロイズ(Steroi
ds)前掲参照]Δ4−3−ケト系列において公知である。
【0006】20−アミノステロイドは1個の11β−
ヒドロキシル置換を有する[ステロイズ(Steroids),
前掲参照]ならびに11β,17α−ジヒドロキシ置換
を有する[プロタイズ・オブ・バイオロジカル・フルイ
ズ(Protides Biol.Fluids),29,393(198
2);ジャーナル・オブ・クリニカル・ケミストリー・
アンド・クリニカル・バイオケミストリー(J.Clin.Che
m.Clin.Biochem.),22,209(1984);ユアロ
ピーアン・ジャーナル・オブ・バイオケミストリー(Eu
r.J.Biochem.),108,47(1980);ジャーナ
ル・オブ・ステロイド・バイオケミストリー(J.Steroi
dBiochem.),14,697(1981),ネイチャー
(Nature)(ロンドン(London)),279,158(1
979)およびユアローピーアン・ジャーナル・オブ・
バイオケミストリー(Eur.J.Biochem.),131,33
3(1983)参照]および11α,17α−ジヒドロ
キシ置換を有する[ジャーナル・オブ・クリニカル・ケ
ミストリー・アンド・クリニカル・バイオケミストリー
(J.Clin.Chem.Clon.Biochem.),21,69(198
3)参照]
【数1】 Δ1,4−4−ケト系列 において公知である。米国特許第4191759号はア
ミン置換基がモルホリンまたはピペラジンである、11
位にいずれの置換も無い
【数2】 20−アミノΔ1,4−3−ケトステロイド を開示している。
【0007】21−アミノステロイドはC11に置換が無
いΔ4−3−ケト系列において公知である[ジャーナル
・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.),
45,3084(1980);ジャーナル・オブ・オー
ガニック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、26、12
23および5052(1961);ジャーナル・オブ・ケ
ミカル・ソサイエテイ、パーキン・トランスアクション
ズ(J.Chem.Soc.、Perkin Trans.)1、502(1
972);英国特許第954146号;オーストリア特許
第249883号;アーカイブズ・オブ・バイオケミス
トリー・アンド・バイオフィジックス(Arch.Biochem.
Biophy.)、182、197(1977)およびクヒムー
ファルム(Khim.−Farm)、2、26(1968)参照]。
加えて21−アミノステロイドは11β−ヒドロキシル
で置換された
【数3】 Δ1,4−3−ケト系列 において公知である[アーカイブズ・オブ・バイオケミ
ストリー・アンド・バイオフイジックス(Arch.Bioche
m..Biophys.)、182、197(1977);イント・コ
ンフ・ケム・バイオテクノル・バイオル・アクト・ナト
・プロド(Int.Conf.Chem.Biotechnol.Biol.Act.
Nat.Prod.)、2、135〜49(1981);アナリス
ト(Analyst)(ロンドン(London))、98、519(19
72);米国特許第3705150号、第4076737
号および第2920999号;ネイチャー(Nature)、1
91、607(1961);ハンガリー特許第15035
0号およびジャーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー(J.Org.Chem.)、45、3084(1980)参
照]。例えば、ハンガリー特許第150350号はジペ
ルソロン、11β,17α−ジヒドロキシ−21−(4−
メチル−1−ピペラジニル)プレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオンを開示している。さらに、米国特許第
3705150号は21−[N−(N'−メチル)ピペラジ
ニル]プレドニソロンを開示している。
【0008】前記の20−アミノおよび21−アミノス
テロイドにおいて、アミン機能は単純アルキル(メチ
ル、プロピル、ジメチル、ジエチル、ジプロピル)、単
純アラルキル(ベンジル)、異項原子(硫黄)を含有する置
換基、エステル、酸、アミノ置換アルキル、アルコー
ル、エチニル基および複合組合せおよび複合置換基で置
換されたものであった。これらのアミンは4−[ヒドロ
キシエチル]−1−ピペリジン、4−[ヒドロキシエチ
ル]−1−ピペラジン、4−メチルピペラジン、4−ア
セチルピペラジンおよび4−ホルミルピペラジンを包含
する。アミノ置換ステロイド(XI)のアミノ置換基の遊
離アミンのいくつかは公知である。例えば、米国特許第
4492696号参照。アミノ置換ステロイド(I〜V
I)は先行技術のアミノステロイドとは顕著に異なる。
【0009】特公昭60−43068号は脂質の過酸化
反応を抑制しかつ生体の老化を抑制するのに有用である
アゼピノ−(1,2,3−1H)−β−カルボリン誘導体を
開示している。
【0010】米国特許第3697509号は△17(20)
21−第四級アミノステロイド塩を開示している。△
17(20)−21−アミノステロイド(V)は医薬上許容され
る塩を包含するが第四級アミン塩を包含しない。
【0011】20−アミノ基が、Xが2または3であっ
てR1およびR2がメチルまたはエチルである一般的なタ
イプの−NH−(CH2)x−N(R1)(R2)である多数の2
0−アミノステロイドは公知である。例えば、アーク・
ファルマコル・トキシコル(Arch.Farmacol.Toxico
l.)、4、265(1979)、リピッズ(Lipids)、2、
5(1967)、ジャーナル・オブ・メディシナル・ケミ
ストリー(J.Med.Chem.)15、1129(1972)、
同上、15、1284(1972)、フランス特許第90
805号、リピッズ(Lipids)、11、616(197
6)、米国特許第3558608号、ケミカル・アブス
トラクツ(Chem.Abst.)、62、14784a、同上、
64、14573e、同上、65、2334d、同上、5
6、1583a,b、およびi、同上、57、12574
d、同上、57、6225d参照。
【0012】アミン機能が単純アルキル(C1〜C3)、単
純アラルキル(ベンジル)、異項原子(硫黄)を含有する置
換基、エステル、酸、アミノ置換アルキル、アルコー
ル、エチニル基等で置換された多くの20−アミノステ
ロイドおよび21−アミノステロイドは公知である。ア
ミノ基が複合アミン置換基と異なり非常に単純な環状お
よび複素環状アミンを包含する単純アミンである他の2
0−アミノステロイドは公知である[米国特許第352
3942号および第4191759号参照]。アミンが
4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジニル[ケミ
カル・アブストラクツ(CA)65;20189g];4−
(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペリジニル[83544-11-
0];4,4−ジメチル−1−ピペラジニル、3−ヒドロキ
シエチル−1−ピペリジニル、4−ヒドロキシ−1−ピ
ペリジニル、4−カルボキシ−1−ピペリジニル、3−
ヒドロキシ−1−ピペリジニル、3−カルボキシ−1−
ピペリジニル、ピペラジニル、ビス(ヒドロキシエチル)
アミノ、4−アセチル−1−ピペラジニル、4−カルボ
キシアルデヒド−1−ピペラジニル、1−ピペリジニ
ル、[イント・コンフ・ケム・バイオテクノル・バイオ
ル・アクト・ナト・プロド[プロク](Int.Conf.Chem.
Biotechnol.Biol.Act.Nat.Prod.[Proc.])、第1
回、第2巻、135頁、1981];4−メチル−1−ピ
ペラジニル[英国特許第2136293号];3,6−ジヒ
ドロ−2,6−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル、5
−フルオロ−3,6−ジヒドロ−2,6−ジオキソ−1
(2H)−ピリミジニル、5−フルオロ−3,4−ジヒド
ロ−2,4−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニル、3,4
−ジヒドロ−2,4−ジオキソ−1(2H)−ピリミジニ
ル、3,4−ジヒドロ−5−メチル−2,4−ジオキソ−
1(2H)−ピリミジニル[ジャーナル・オブ・ステロイ
ド・バイオケミストリー(J.Steroid Biochem.)、
9、1155(1978)];および4−モルホリニル[ジ
ャーナル・オブ・ケミカル・ソサイエテイ・パーキン・
トランスアクションズ(J.Chem.Soc.PerkinTrans.)
I、502(1972)]の如き単純な(置換)環状アミン
である21−アミノ置換ステロイドも公知である。
【0013】2−カルボキシ−1−ピペラジン[アルド
リッチ(Aldrich)、品番P4580−0]、4−(2−ピ
リジニル)ピペラジン[フランス特許第7253M号]、
4−(2−ピリジニルメチル)ピペラジン[ヨーロッパ特
許出願第49683号]、4−(6−メトキシ−2−ピリ
ジニル)ピペラジン[カナダ特許第679894号]、4
−(2−ピリミジニル)ピペラジン[米国特許第4409
223号]、4−(3,6−ジメチルピラジニル)ピペラジ
ン[カナダ特許第979894号]、4−(2−メトキシ
フェニル)ピペラジン[アルドリッチ(Aldrich)、品番M
2260−1]、4−(4−メトキシフェニル)ピペラジ
ン[アルドリッチ(Aldrich)、品番M2300−4]、4
−[(3,4−ジメトキシフェニル)メチル)ピペラジン[フ
ランス特許第7031M号]、4−(4−フルオロフェニ
ル)ピペラジン[アルドリッチ(Aldrich)、品番1913
3−7]、4−[[4(ジメチルアミノ)フェニル]メチル]
ピペラジン[米国特許第4421753号]、4−ヒドロ
キシ−4−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ピペラ
ジン[米国特許3936464号]、(2−ジエチルアミ
ノエチル)アミン[アルドリッチ(Aldrich)、品番126
94−2]、[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]
アミン[アルドリッチ(Aldrich)、品番D13620−
4]、[2−(2,4−ジメトキシフェニル)−1−メチル
エチル]アミン[ジャーナル・オブ・ファルマシューテイ
カル・サイエンス(J.Pharm.Sci.)、60、1232
(1971)]、[2−(3,4−ジメトキシフェニル)エチ
ル][[4−ジメチルアミノ)フェニル]メチル]アミン[ケ
ミカル・アブストラクツ(Chem.Abst.)、65;7001
f]および(2−ピリジニル)−メチルアミン[アルドリッ
チ(Aldrich)、品番A6520−4]の如き本発明に関
連するアミノステロイドの遊離アミンのうちいくつかは
公知であるが、ほとんどのものは新規である。
【0014】21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグ
ナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン[米国特許第40
41055号(実施例59)]、21−ブロモ−17α−
ヒドロキシプレグン−4−エン−3,11,20−トリオ
ン[ジャーナル・オブ・ケミカル・ソサイェティ(J.Ch
em.Soc.)B.、4、748(1970)]、11α,21−
ジヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン[米
国特許第4013688号]、21−ブロモ−17α−
ヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン[米国
特許第4500461号]、21−ブロモプレグン−4
−エン−3,11,20−トリオン[米国特許第3983
111号]、21−ヒドロキシ−プレグナー4,9(1
1),16−トリエン−3,20−ジオン[テトラヘドロン
・レターズ(Tetrahedron Lett.)、25、2581
(1984)]、21−ヨードプレグナー4,9(11)−ジ
エン−3,20−ジオン[95288−91−8]、21
−ブロモプレグン−4−エン−3,20−ジオン[ジャー
ナル・オブ・オーガニック・ケミストリー(J.Org.Che
m.)、50、81(1985)]、11β,17α−ジヒド
ロキシ−21−ヨード−6α−メチルプレグナー1,4
−ジエン−3,20−ジオン[ジャーナル・オブ・ファル
マシューテイカル・ソサイェティ(J.Pharm.Soc.)、
74、365(1985)]、21−ブロモ−11β,17
α−ジヒドロキシ−プレグナー1,4−ジエン−3,20
−ジオン[米国特許第3856956号]、17α−ヒド
ロキシ−21−ヨード−16α−メチルプレグナー1,
4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン[米国特許第
3455968号]、17α,21−ジヒドロキシ−6α
−メチルプレグナー1,4,9(11)−トリエン−3,2
0−ジオン[西独特許第DE3322120号]、17α
−ヒドロキシ−21−ヨードプレグナー1,4−ジエン
−3,11,20−トリエン[ジャーナル・オブ・メディ
シナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、28、171
(1985)]、21−ブロモ−プレグナー1,4−ジエン
−3,20−ジオン[ブレチン・オブ・ザ・ケミカル・ソ
サイェティ・オブ・ジャパン(Bull.Chem.Soc.Jp
n.)、58、981(1985)]、17α,21−ジヒド
ロキシ−プレグナー1,4,9(11)−トリエン−3,2
0−ジオン[西独特許第DE3322120号]、17
α,21−ジヒドロキシ−16β−メチル−5α−プレ
グン−9(11)−エン−3,20−ジオン[米国特許第4
336200号]および21−ブロモ−3α,17α−ジ
ヒドロキシ−5β−プレグナン−11,20−ジオン[9
5044−38−5]の如きステロイドの21−(ヒドロ
キシ誘導体)ハロ(臭素またはヨウ素)、メシレートまた
はトシレート出発物質のうちほとんどは公知であるが、
いくつかは新規なものである。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、種々
の医学的疾患を治療するのに有用なアミノステロイドの
中間体を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、化学式:
【化6】 [式中、nは1または0、ここに、nが1である場合、
「窒素含有環」は3−位がヒドロキシル基で置換された
2−ピリジニルを意味し、nが0である場合、「窒素含
有環」は、 (A)化学式:
【化7】 (式中、R3は−H、−NH2、−NH(C25)、−N
(CH32または−N(C252、R5は−Hまたは−
N(C252、R6は−H、−ピロリジニルまたは−N
(C252、ただし、R3、R5およびR6のうち少なく
とも1つは−Hを意味しない)で表される2−ピリジニ
ル化合物、 (B)化学式:
【化8】 (式中、R'2は−N(CH32、4−メチル−1−ピペ
ラジニル、−N(C252、モルホリノ、1−ピロリ
ジニルまたは−NH2、R'6は−N(CH32、1−ピ
ロリジニル、4−メチル−1−ピペラジニル、1−ピペ
リジニル、モルホリノまたは−N(C252を意味す
る)で表される4−ピリミジニル化合物、 (C)化学式:
【化9】 (式中、R"4は−N(C252、R"6は−N(C
252を意味する)で表される2−ピリミジニル化合
物、および (D)化学式:
【化10】 で表される、4−および6−位が1−ピロリジニルで置
換された1,3,5−トリアジン−2−イル; よりなる群から選択される]によって表される4−置換
ピペラジニル化合物を提供するものである。さらに詳し
くは、本発明は、特に、 4−[(3−ヒドロキシ−2−ピリジニル)メチル]ピ
ペラジン、 4−[6−(1−ピロリジニル)−2−ピリジニル]ピ
ペラジン、 4−[3−アミノ−6−(ジエチルアミノ)−2−ピリ
ジニル]ピペラジン、 4−[6−(ジエチルアミノ)−3−(ジメチルアミ
ノ)−2−ピリジニル]ピペラジン、 4−[2−アミノ−6−(ジエチルアミノ)−4−ピリ
ミジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(ジメチルアミノ)−4−ピリミジ
ニル]ピペラジン、 4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(4−メチル−1−ピペラジニル)
−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(1−ピペリジニ
ル)−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミ
ジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジニ
ル]ピペラジン、 4−[4,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリミジ
ニル]ピペラジン、 4−[4,6−ビス(1−ピロリジニル)−1,3,5
−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジン、 4−[5,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリジニ
ル]ピペラジン、 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラ
ジン、および 4−[3−(ジエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペ
ラジン よりなる群から選択される化合物を提供するものであ
る。本発明の化合物は、後記する調製例A9−A11、
A13、A16−A23、A26、A45−A48によ
って製造される。
【0017】また、関連するアミノ置換ステロイド(X
I)も本明細書中に記載する。かかるアミノ置換ステロ
イド(XI)はアミノステロイド(IaおよびIb)、
芳香族ステロイド(II)、Δ16−ステロイド(IIIaお
よびIIIb)、A環還元ステロイド(IV)およびΔ
17(20)−ステロイド(VaおよびVb)を包含する。ア
ミノ置換ステロイド(XI)は、以下の式(XI):
【化1】 を有する。
【0018】アミノ置換ステロイド(XI)は式(X
I): [式中、 (A−I) R6はα−R61:β−R62、R10はα−R101:
β−R102およびR7はα−H:β−H、ここにR61およ
びR62のうちの一方は−Hであって他方は−H、−F、
またはC1−C3アルキル、R102は−CH3、R101およ
びR5は一緒になって−(CH2)2−C(=R33)−CH=
または−CH=CH−CO−CH=、ここにR33は=O
またはα−H:β−OR34もしくはα−OR34:β−H、
ここにR34は−H、−P(=O)(OH)2、−CO−C
3、−CO−C25、−CO−C65、−CO−O−
CH3または−CO−O−C25; (A−II) R5はα−R53:β−R54、R6はα−R63:
β−R64、R10はα−R103:β−R104およびR7はα−
H:β−H、ここにR63およびR64のうちの一方は−H
であって他方はR53およびR54のうちの一方と一緒にな
ってC5およびC6間に第二の結合を形成する、R104
−CH3、R103とR53およびR54のうちの他方は一緒に
なって−(CH2)2−C(H)(OH)−CH2または−(CH
2)2−C[H][OP(=O)(OH)2]−CH2−; (A−III) R10およびR5は一緒になってR3が−
H、−P(=O)(OH)2、C1−C3アルキル、−CO−
H、C2−C4アルカノイルまたはベンジルである=CH
−CH=C(OR3)−CH=、R6はR65およびR66のう
ちの一方が−Hであって他方が−H、−F、またはC1
−C3アルキルであるα−R65:β−R66、およびR7
α−H:β−H; (A−IV) R5はα−R57:β−R58、R6はα-R67:
β−R68、R7はα−H:β−HおよびR10はα−R107:
β−R108、ここにR57およびR58のうちの一方は−
H、R107とR57およびR58のうちの他方は一緒になっ
て−(CH2)2−C(=R33)−CH2、ここにR33は前記
で定義したに同じ、R108は−CH3、ここにR67および
68のうちの一方は−Hであって他方は−H、−Fまた
はC1−C3アルキル; (A−V) R6はR69:R610、R7はR79:R710、R10
α−R109:R1010、ここにR69およびR610のうちの一
方は−Hであって他方はR79およびR710のうちの一方
と一緒になってC6およびC7間に第二の結合を形成す
る、およびR79およびR710のうちの他方は−H、R
1010は−CH3、R109およびR5は一緒になって−(CH
2)2−C(=R33)−CH=または−CH=CH−CO−
CH=、ここにR33は前記で定義したに同じ;ここに: (C−I) R11はα−R111:β−R112、ここにR111
よびR112のうちの一方はR9と一緒になってC9および
11間に第2の結合を形成する、およびR111およびR
112のうちの他方は−H; (C−II) R9は−ClおよびR11は=OまたはR114
が−Clもしくは−OHであるα−H:β−R114; (C−III) R9は−Hまたは−FおよびR11は=O
またはα−R115:β−R116、ここにR115およびR116
のうちの一方は−H、およびR115およびR116のうちの
他方は−H、−OHまたはC1−C12アルコキシ; (C−IV) R9は−Hまたは−FおよびR11はα−O
−CO−R117:β−H、ここにR117は (A)C1−C3アルキル、(B)C1−C12アルコキシ、
(C)フラニル、(D)−NR122123、ここにR122およ
びR123のうちの一方は−H、メチルまたはエチルであ
って他方は−H、C1−C4アルキルまたはフェニル、
(E)−X3−X1、ここにX3は−O−または原子価結
合、ここにX1は所望により1個または2個の−Cl、−
Br、C1−C3アルコキシ、−COOH、−NH2、C1
−C3アルキルアミノ、ジ(C1−C3)アルキルアミノ、
ここに該アルキル基は同一または異なるものである、1
−ピロリジニル−、1−ピペリジニル、1−ヘキサメチ
レンイミノ−、1−ヘプタメチレンイミノ、C2−C4
シルアミノおよび−NH−CHOあるいは1個の−Fも
しくは−CF3で置換されていてよいフェニル;ここに: (D−I) R16はR161:R162およびR17はR171:
172、ここにR161およびR162のうちの一方は−Hま
たは−CH3であって他方はR171およびR172のうちの
一方と一緒になってC16およびC17間に第二の結合を形
成する、およびR171および172のうちの他方は−C(=
Z)−(CH2)n−NR21210、ここにZは=O、=CH
2またはR179が−Hもしくは−CH3であるR179:−
H、ここにnは0ないし6、ここに (A)R21は (1)−(CH2)m−NR211−X2、ここにmは2、3また
は4、ここにR211は−HまたはC1−C3アルキル、
[A] ここにX2は: (a)所望により1個または2個の同一または異なるR212
によって置換されていてよいピリジン−2−、3−また
は4−イルあるいはそのN−オキシド、ここにR212は (i)−F、(ii)−Cl、(iii)−Br、(iv)C1−C5アルキ
ル、(v)−CH2−CH=CH2、(vi)−X1、ここにX1
は前記で定義したに同じ、(vii)R213が同一または異な
るものであって−H、C1−C3アルキルまたは−CH2
−CH=CH2である−NR213213 (viiiα)星印(*)付きの原子が相互に結合してその結果
環を形成する *CH2−(CH2)q−CH2−N−*、ここにqは1ない
し5、 (viiiβ)星印(*)付きの原子が相互に結合してその結果
環を形成する *CH2−CH2−(CH2)c−G−(CH2)d-CH2−CH2−N*−、ここにGは −O−、−S−、−SO−、−SO2−または−NHR214、ここにR214は−H 、C1−C3アルキルまたは前記で定義したに同じX1、ここにcおよびdは同一ま たは異なるものであって0ないし2、ただし環炭素原子の合計数は4、5または 6である、 [a] (ix)3−ピロリン−1−イル、 [b] (x)所望によりC1−C3アルキルで置換されていてよいピロール−1− イル、 [c] (xi)所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換されていてよ いピペリジン−1−イル、 [d] (xii)1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、 [e] (xiii)3−もしくは4−二重結合または3−および5−二重結合を含む 1−ヘキサメチレンイミノ、 [f] (xiv)4位において2個の同一または異なるC1−C3アルキルによって 置換された1,4−ジヒドロ−1−ピリジニル、 [g] (xv)−OH、 (xvi)C1−C3アルコキシ、 (xvii)Qが2−ピリジニル、R217が−HまたはC1−C3アルキルであ ってeが0ないし3である−NR217−(CH2)e-Q、 (1) (xviii)ピリジン−2−、3−または4−イル、 (b)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよい1,3,5−トリアジン−4−イルあるいはそのN−オキシド 、 (4) (c)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよいピリミジン−4−イルあるいはそのN−オキシド、(5) (d)所望により4−および/または6−位が1個または2個の前記で定義 したに同じR212で置換されていてよいピリミジン−2−イル、 (6) (e)所望により1個または2個の前記で定義したに同じR212で置換されて いてよいピラジン−2−イル、 (7) (f)所望により1位においてC1−C3アルキルまたはX1が前記で定義した に同じである−X1で置換されていてよい、およびさらに所望により1個または 2個の前記で定義したに同じR212で置換されていてよいイミダゾール−2−イ ル、 (8) (g)所望により1位においてC1−C3アルキルまたはX1が前記で定義した に同じである−X1で置換されていてよい、およびさらに所望により前記で定義 したに同じR212で置換されていてよい1,3,4−トリアゾール−2−イル、(9) (h)所望により1位においてC1−C3アルキルまたはX1が前記で定義した に同じである−X1で置換されていてよい、およびさらに所望により1個または 2個の前記で定義したに同じR212で置換されていてよいイミダゾール−4−ま たは5−イル、 (10) (i)ベンゾ[b]チエン−2−イル、 (12a) (j)インドール−2−イル、 (12b) (k)ベンゾ[b]チアゾール−2−イル、 (12c) (l)ベンゾイミダゾール−2−イル、 (12d) (m)4−[2−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル] −1−ピペラジニル]エチル]ピペラジニル、 (13) (n)所望により5−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよい1,2,4−トリアジン−3−イル (14) (2)所望により4−位において前記で定義したに同じ−X1または−X2で置 換されていてよい(1−ピペラジニル)−(C2−C4)アルキル、 [B] (3)−X2、前記で定義したに同じ、 [O] (4)−(CH2)m−X4、ここにmは前記で定義したに同じであってここにX4 は (a)−O−CH2CH2−Y、ここにYはC1−C3アルキルアミノ、アルキ ル基が同一または異なるものであるジ(C1−C3)アルキルアミノ、C3−C6アル キレンイミノであり、所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換され ていてよい、 (b)−NR220CH2CH2−Y、ここにR220は−HまたはC1−C3アルキ ルであってYは前記で定義したに同じ、 (c)−(CH2)g−N(R220)−X2、ここにgは2、3または4、およびここ にR220およびX2は前記で定義したに同じ、 [H] (5)−(CH2)m-NR222223、ここにR222は−HまたはC1−C3アルキル であってR223は前記で定義したに同じ−X1または−X2であるか、あるいはR2 22 およびR223は結合窒素原子と一緒になって飽和モノ−窒素C3−C6複素環を 形成する、およびここにmは前記で定義したに同じ、 [I] (6)−(CHCH3)b−(CH2)f−R224、ここにbは0であってfは1ないし 3であるかまたはbは1であってfは0ないし3、ここにR224は1個ないし3個 の−OH、C1−C3アルコキシ、R225およびR226が同一または異なるものであ って−H、C1−C3アルキルであるかまたは結合窒素原子と一緒になってC4− C7環状アミノ環を形成する−NR225226で置換されたフェニル、 [J] (7)−(CH2)i−X2、ここにiは1ないし4であってX2は前記で定義した に同じ、 [K] (8)4−位においてX2が前記で定義したに同じである−X2によって置換さ れた(1−ピペラジニル)アセチル、 [L] (9)4−位においてX2が前記で定義したに同じである−X2によって置換さ れた(1−ピペラジニル)カルボニルメチル、および [M] (B)R210は (1)−H、 (2)C1−C3アルキル、 (3)C5−C7シクロアルキル、 (4)−(CH2)m−NR211−X2、ここにm、R211およびX2は前記で定義し たに同じ、 [A] (5)所望により4−位において前記で定義したに同じ−X1または−X2で置 換されていてよい(1−ピペラジニル)−(C2−C4)アルキル、 [B] (6)−(CH2)m−X4、ここにmおよびX4は前記で定義したに同じ、[H] (7)−(CH2)m−NR222223、ここにm、R222およびR223は前記で定義 したに同じ、 [I] (8)−(CHCH3)b−(CH2)f−R224、ここにb、fおよびR224は前記で定 義したに同じ、 [J] (C)R21およびR210は結合窒素原子と一緒になって、 (1)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ピロリジニル、 [C-1] (2)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ピペリジニル、 [C-2] (3)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ヘキサメチレンイミノ、 [C-3] (4)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ヘプタメチレンイミノ、 [C-4] (5)4−位においてR228が−X1、−NR2291および2−フラニルである R228−CO−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここにR229は−Hま たはC1−C3アルキル、ここにjは0ないし3であってX1は前記で定義したに同 じ、 [D] (6)4−位においてX2−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここ にX2およびjは前記で定義したに同じ、 [E] (7)4−位においてX1−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここ にX1およびjは前記で定義したに同じ、 [F] (8)4−位において前記で定義したに同じX1で置換された4−ヒドロキシ −1−ピペリジニル、 [G] (9)4−位においてX2−NR229−CO−(CH2)i−で置換された1−ピペ ラジニル、ここにX2、R229およびiは前記で定義したに同じ、 [N] より成る群から選択される複素環を形成する; (D−II) R16はR163およびR164のうちの一方が−
Hであって他方が−H、F、−CH3または−OHであ
るα−R163:β−R164、およびR17は=CH−(CH2)
p−NR21210、ここにpは1または2、ここにR21
よびR210は前記で定義したに同じ; (D−III) R16はα−R165:β−R166およびR17
はα−R175:β−R176、ここにR165は−H、−OH、
−Fまたは−CH3およびR166は−H、−OH、−Fま
たは−CH3、ただしR165およびR166のうちの少くと
も1つは−Hである、ここにR175は−H、−OH、−
CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオキシま
たは−O−CO−X1、ここにX1は前記で定義したに同
じ、およびここにR176は−C(=Z)−(CH2)n−NR
21210、ここにZ、n、R21およびR210は前記で定義
したに同じ; (D−IV) R165が−OH、R166が−H、R175が−
OHであってR176が−C(=Z)−(CH2)n−NR21
210である化合物の16,17−アセトニド、ここにZ、
n、R21およびR210は前記で定義したに同じ]で示され
るアミノ置換ステロイド;およびその医薬上許容される
塩;ならびにその水和物および溶媒和物である。
【0019】ただし、以下の全ての条件: (I)R10がα−R101:β−R102、α−R103:β−
104、α−R107:β−R108またはα−R109:β−R
1010である場合のみ、R161またはR162のうちの一方は
171およびR172のうちの一方と一緒になってC16およ
びC17間に第二の結合を形成する、(II)R10がα−R
101:β−R102、α−R103:β−R104、α−R107:β−
108またはα−R109:β−R1010である場合のみ、R
17は=CH−(CH2)p−NR21210である、(III)
17がα−R175:β−R176であるかまたはR16がα−
OH:β−HであってR17がα−OH:β−C(=Z)−
(CH2)n−NR21210である化合物の16,17−アセ
トニドである場合のみ、R5およびR10は一緒になって
=CH−CH=C(OR3)−CH=である、および(I
V)R17がα−R175:β−R176またはα−OH:β−C
−(=Z)−(CH2)n−NR21210であるか、あるいは
その16,17−アセトニドである場合のみ、R5はα−
57:β−R58である;を満たすものとする。
【0020】好ましい式(XI)の化合物は: (A−I) R6がα−R61:β−R62、R10がα−
101:β−R102およびRがα−H:β−H、ここに
61およびR62のうちの一方は−Hであって他方は−
H、−F、またはC1−C3アルキル、R102は−CH3
101およびR5は一緒になって−(CH2)2−C(=R33)
−CH=または−CH=CH−CO−CH=、ここにR
33は=Oまたはα−H:β−OR34もしくはα−OR34:
β−H、ここにR34は−H、−P(=O)(OH)2、−C
O−CH3、−CO−C25、−CO−C65、−CO
−O−CH3または−CO−O−C25である; (A−II) R5がα−R53:β−R54、R6がα−R63:
β−R64、R10がα−R103:β−R104およびR7がα−
H:β−H、ここにR63およびR64のうちの一方は−H
であって他方はR53およびR54のうちの一方と一緒にな
ってC5およびC6間に第二の結合を形成する、R104
−CH3、R103とR53およびR54のうちの他方は一緒に
なって−(CH2)2−C(H)(OH)−CH2−または−(C
2)2−C[H][OP(=O)(OH)2]−CH2−; (A−III) R10およびR5が一緒になってR3が−
H、−P(=O)(OH)2、C1−C3アルキル、−CO−
H、C2−C4アルカノイルまたはベンジルである=CH
−CH=C(OR3)−CH=、R6がR65およびR66のう
ちの一方が−Hであって他方が−H、−FまたはC1
3アルキルであるα−R65:β−R66、およびR7がα
−H:β−H; (A−IV) R5がα−R57:β−R58、R6がα−R67:
β−R68、R7がα−H:β−HおよびR10がα−R107:
β−R108、ここにR57およびR58のうちの一方は−
H、R107とR57およびR58のうちの他方は一緒になっ
て−(CH2)2−C(=R33)−CH2、ここにR33は前記
で定義したに同じ、R108は−CH3、ここにR67および
68のうちの一方は−Hであって他方は−H、−F、ま
たはC1−C3アルキル; (A−V) R6がR69:R610、R7がR79:R710、R10
α−R109:R1010、ここにR69およびR610のうちの一
方は−Hであって他方はR79およびR710のうちの一方
と一緒になってC6およびC7間に第二の結合を形成す
る、およびR79およびR710のうちの他方は−H、R
1010は−CH3、R109およびR5は一緒になって−(CH
2)2−C(=R33)−CH=または−CH=CH−CO−
CH=、ここにR33は前記で定義したに同じ; ここに: (C−I) R11はα−R111:β−R112、ここにR111
およびR112のうちの一方はR9と一緒になってC9およ
びC11間に第二の結合を形成する、およびR111および
112のうちの他方は−H; (C−II) R9は−Cl、およびR11は=OまたはR
114が−Clもしくは−OHであるα−H:β−R114; (C−III) R9は−Hまたは−F、およびR11は=
Oまたはα−R115:β−R116、ここにR115およびR
116のうちの一方は−HであってR115およびR116のう
ちの他方は−H、−OHまたはC1−C12アルコキシ; (C−IV) R9は−Hまたは−F、およびR11はα−
O−CO−R117:β−H、ここにR117は (A)C1−C3アルキル、(B)C1−C12アルコキシ、
(C)フラニル、(D)−NR122123、ここにR122およ
びR123のうちの一方は−H、メチルまたはエチルであ
って他方は−H、C1−C4アルキルまたはフェニル、
(E)−X3−X1、ここにX3は−O−または原子価結
合、ここにX1は所望により1個ないし2個の−Cl、C
1−C3アルコキシ、−NH2、C1−C3アルキルアミ
ノ、ジ(C1−C3)アルキルアミノ、ここに該アルキル基
は同一または異なるものである、1−ピロリジニル−、
1−ピペリジニル、C2−C4アシルアミノおよび−NH
−CHOで置換されていてよいフェニル;ここに: (D−III) R16はα−R165:β−R166であってR
17はα−R175:β−R176、ここにR165は−H、−O
H、−Fまたは−CH3であってR166は−H、−OH、
−Fまたは−CH3、ただしR165およびR166のうちの
少くとも1つは−Hである、ここにR175は−H、−O
H、−CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオ
キシまたは−O−CO−X1、ここにX1は前記で定義し
たに同じ、およびここにR176は−C(=Z)−(CH2)n
−NR21210、ここにZは=O、=CH2またはR179:
−H、ここにR179は−Hまたは−CH3、ここにnは
1、ここに(C)R21およびR210は結合窒素原子と一緒
になって(6)4−位においてX2−(CH2)j−で置換さ
れた1−ピペラジニル、ここにjは0およびここにX
2は: (a)所望により1個または2個の同一または異なるR212
で置換されていてよいピリジン−2−、3−または4−
イルあるいはそのN−オキシド、ここにR212は (iv)C1−C5アルキル、(v)−CH2−CH=CH2、(v
i)−X1、ここにX1は前記で定義したに同じ、(vii)R
213が同一または異なるものであって−H、C1−C3
ルキルまたは−CH2−CH=CH2である−NR213
213、(viiiα)星印(*)付きの原子が相互に結合してそ
の結果環を形成する *CH2−(CH2)q−CH2−N*−、ここにqは1ない
し3、(viiiβ)星印(*)付きの原子が相互に結合してそ
の結果環を形成する *CH2−CH2−(CH2)c−G−(CH2)d-CH2−CH2−N*−、ここにGは −O−、−S−、−SO−、−SO2−または−NHR214、ここにR214は−H 、C1−C3アルキルまたは前記で定義したに同じX1、ここにcおよびdは同一ま たは異なるものであって0ないし2、ただし環炭素原子の合計数は4または5で ある、 [a] (ix)3−ピロリン−1−イル、 [b] (x)所望によりC1−C3アルキルで置換されていてよいピロール−1− イル、 [c] (xi)所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換されていてよ いピペリジン−1−イル、 [d] (xii)1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、 [e] (xiv)4位において2個の同一または異なるC1−C3アルキルによって 置換された1,4−ジヒドロ−1−ピリジニル、 [g] (xvi)C1−C3アルコキシ、 (xviii)ピリジン−2−、3−または4−イル、 (b)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよい1,3,5−トリアジン−4−イルあるいはそのN−オキシド 、 (4) (c)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよいピリミジン−4−イルあるいはそのN−オキシド、 (5) (d)所望により4−および/または6−位が1個または2個の前記で定義 したに同じであるR212で置換されていてよいピリミジン−2−イル、 (6)[E] (n)所望により5−および/または6−位が前記で定義したに同じである R212で置換されていてよい1,2,4−トリアジン−3−イル、 (14) (7)4−位においてX1−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここ にX1およびjは前記で定義したに同じ、 [F] (8)4−位において前記で定義したに同じX1で置換された4−ヒドロキシ −1−ピペリジニル、 [G] より成る群から選択される複素環を形成する;を満たす
アミノ置換ステロイド、およびその医薬上許容される
塩、ならびにその水和物および溶媒和物である。
【0021】より好ましい式(XI)の化合物は: (A−I) R6がα−R61:β−R62、R10がα−R101:
β−R102およびR7がα−H:β−H、ここにR61およ
びR62のうちの一方は−Hであって他方は−H、−Fま
たはC1−C3アルキル、R102は−CH3、R101および
5は一緒になって−(CH2)2−C(=R33)−CH=ま
たは−CH=CH−CO−CH=、ここにR33は=O;
ここに: (C−I) R11はα−R111:β−R112、ここにR111
よびR112のうちの一方はR9と一緒になってC9および
11間に第二の結合を形成する、およびR111およびR
112のうちの他方は−H; (C−III) R9は−HおよびR11はα−R115:β−
116、ここにR115およびR116は共に−H;ここに: (D−III) R16はα−R165:β−R166であってR
17はα−R175:β−R176、ここにR165は−H、−O
H、−Fまたは−CH3であってR166は−H、−OH、
−Fまたは−CH3、ただしR165およびR166のうちの
少くとも1つは−Hである、ここにR175は−H、−O
H、−CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオ
キシまたは−O−CO−X1、ここにX1は前記で定義し
たに同じ、およびここにR176は−C(=Z)−(CH2)n
−NR21210、ここにZは=O、=CH2またはR179:
−H、ここにR179は−Hまたは−CH3、ここにnは
1、ここに(C)R21およびR210は結合窒素原子と一緒
になって(6)4−位においてX2−(CH2)j−で置換さ
れた1−ピペラジニル、ここにjは0であってここはX2
は: (a)所望により1個または2個の同一または異なるR212
によって置換されていてよいピリジン−2−、3−また
は4−イルあるいはそのN−オキシド、ここにR212は (iv)C1−C3アルキル、(v)−CH2−CH=CH2、(v
i)−X1、ここにX1は前記で定義したに同じ、(vii)R
213が同一または異なるものであって−H、C1−C3
ルキルまたは−CH2−CH=CH2である−NR213
213、(viiiα)星印(*)付きの原子が相互に結合してそ
の結果環を形成する *CH2−(CH2)q−CH2−N*、ここにqは1ないし
3、(viiiβ)星印(*)付きの原子が相互に結合してその
結果環を形成する *CH2−CH2−(CH2)c−G−(CH2)d-CH2−CH2−N*−、ここにGは −O−、−S−、−SO−、−SO2−または−NHR214、ここにR214は−H 、C1−C3アルキルまたは前記で定義したに同じX1、ここにcおよびdは同一ま たは異なるものであって0ないし2、ただし環炭素原子の合計数は4または5で ある、 [a] (ix)3−ピロリン−1−イル、 [b] (x)所望によりC1−C3アルキルで置換されていてよいピロール−1− イル、 [c] (xi)所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換されていてよ いピペリジン−1−イル、 [d] (xii)1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、 [e] (xiv)4位において2個の同一または異なるC1−C3アルキルによって 置換された1,4−ジヒドロ−1−ピリジニル、 [g] (xvi)C1−C3アルコキシ、 (xviii)ピリジン−2−、3−または4−イル、 (b)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよい1,3,5−トリアジン−4−イルあるいはそのN−オキシド 、 (4) (c)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じR212で 置換されていてよいピリミジン−4−イルあるいはそのN−オキシド、 (5) (d)所望により4−および/または6−位が1個または2個の前記で定義 したに同じであるR212で置換されていてよいピリミジン−2−イル、 (6)[E] (n)所望により5−および/または6−位が前記で定義したに同じである R212で置換されていてよい1,2,4−トリアジン−3−イル、 (14) (7)4−位においてX1−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここ にX1およびjは前記で定義したに同じ、 [F] (8)4−位において前記で定義したに同じX1で置換された4−ヒドロキシ −1−ピペリジニル、 [G] より成る群から選択される複素環を形成する;を満足す
るアミノ置換ステロイド、およびその医薬上許容される
塩、ならびにその水和物および溶媒和物である。
【0022】また、式(IaおよびIb): [式中、R6はα−R61:β−R62であってR10はα−R
101:β−R102、ここにR61およびR62のうちの一方は
−Hであって他方は−H、−FまたはC1−C3アルキ
ル、R102は−CH3、R101およびR5は一緒になって−
(CH2)2−C(=R33)−CH=または−CH=CH−C
O−CH=、ここにR33は=Oまたはα−H:β−OR
34もしくはα−OR34:β−H、ここにR34は−H、−
P(=O)(OH)2、−CO−CH3、−CO−C25、−
CO−C65、−CO−O−CH3または−CO−O−
25であるか、あるいはR5はα−R53:β−R54、R
6はα−R63:β−R64であってR10はα−R103:β−R
104、ここにR63およびR64のうちの一方は−Hであっ
て他方はR53およびR54のうちの一方と一緒になってC
5およびC6間に第二の結合を形成する、R104は−C
3、R103とR53およびR54のうちの他方は一緒になっ
て−(CH2)2−C(H)(OH)−CH2−または−(CH2)
2−C[H][OP(=O)(OH)2]−CH2−、R7はα−
H:β−HであってR16はα−R165:β−R166およびR
17はα−R175:β−R176、ここにR165は−H、−O
H、−Fまたは−CH3であってR166は−H、−OH、
−Fまたは−CH3、ただしR165およびR166のうちの
少くとも1つは−Hでなければならない、ここにR175
は−H、−OH、−CH3、−CH2CH3、C2−C7
ルカノイルオキシまたは−O−CO−X1、およびここ
にR176は−C(=Z)−(CH2)n−NR21210;ここに-
---は単結合または二重結合であって〜は結合基に対し
て2つの可能な配位、(1)ステロイド環に結合する場合
のαまたはβおよび(2)二重結合の炭素原子に結合する
場合のシスまたはトランスが存在することを示す]で示
されるアミノステロイドも記載する。
【0023】参考例1、4〜8、10〜43、45〜5
7、59〜70、72〜91、94〜98、103〜1
08、111、112、114〜124、126〜12
8、132、133および135〜141のアミノステ
ロイドを記載する。アミノ置換ステロイド(XI)は16
α−メチル−21−[4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−
4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−プレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、21−
[4−[3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリジニル]
−1−ピペラジニル]−16α−メチル−プレグナ−1,
4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンおよび16α
−メチル−21−[4−[4,6−ビス(2−ピリジニル)
−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペルジニ
ル]−プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−
ジオンであるのが好ましい。
【0024】好ましいアミノ置換ステロイド(XI)は1
6α−メチル−21−[4−[2,6−ビス(ピロリジノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオンである。
より好ましいのは16α−メチル−21−[4−[2,6
−ビス−(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペ
ラジニル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,2
0−ジオン・モノメタンスルホネート、16α−メチル
−21−[4−[2,6−ビス−(ピロリジノ)−4−ピリ
ミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン・ビスメタンスルホネ
ートおよび16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス
−(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニ
ル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジ
オン・塩酸塩である。最も好ましいのは16α−メチル
−21−[4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミ
ジニル]−1−ピペラジニル]−プレグナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン・モノメタンスルホネ
ートである。
【0025】さらに式(II): [式中、R10およびR5は一緒になってR3が−H、−P
(=O)(OH)2、C1−C3アルキル、−CO−H、C2
4アルカノイルまたはベンジルである=CH−CH=
C(OR3)−CH=、R6はR65およびR66のうちの一方
が−Hであって他方が−H、−FまたはC1−C3アルキ
ルであるα−R65:β−R66、R7はα−H:β−Hであ
ってR16はα−R165:β−R166およびR17はα−
175:β−R176、ここにR165は−H、−OH、−Fま
たは−CH3であってR166は−H、−OH、−F、−C
3、ただしR165およびR166のうちの少くとも1つは
−Hでなければならない、ここにR175は−H、−O
H、−CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオ
キシまたは−O−CO−X1、およびここにR176は−C
(=Z)−(CH2)n−NR21210を意味する]で示される
芳香族アミノステロイドを記載する。
【0026】さらに、式(IIIaおよびIIIb): [式中、R6は−R61:β−R62であってR10はα−
101:β−R102、ここにR61およびR62のうちの一方
は−Hであって他方は−H、−OH、−F、C1−C3
ルキルまたはフェニル、R102は−CH3、R101および
5は一緒になって−(CH2)2−C(=R33)−CH=ま
たは−CH=CH−CO−CH=、ここにR33は=Oま
たはα−H:β−OR34もしくはα−OR34:β−H、こ
こにR34は−H、−P(=O)(OH)2、−CO−CH3
−CO−C25、−CO−C65、−CO−O−CH3
または−CO−O−C25であるか、あるいはR5はα
−R53:β−R54、R6はα−R63:β−R64であってR
10はα−R103:β−R104、ここにR63およびR64のう
ちの一方は−Hであって他方はR53およびR54のうちの
一方と一緒になってC5およびC6間に第二の結合を形成
する、R104は−CH3、R103とR53およびR54のうち
の他方は一緒になって−(CH2)2−C(H)(OH)−CH
2−または−(CH2)2−C[H][OP(=O)(OH)2]−C
2−、R7はα−H:β−HであってR16はα−R161:
162およびR17はR171:R172、ここにR161およびR
162のうちの一方は−Hまたは−CH3であって他方はR
171およびR172のうちの一方と一緒になってC16および
17間に第二の結合を形成する、およびR171およびR
172のうちの他方は−C(=Z)−(CH2)n−NR
21210;ここに----は単結合または二重結合、およびこ
こに〜は結合基に対して2つの可能な配位、(1)ステロ
イド環に結合する場合のαまたはβおよび(2)二重結合
の炭素原子に結合する場合のシスまたはトランスが存在
することを示す]で示される△16アミノステロイドを開
示する。
【0027】また、式(IV): [式中、R5はα−R57:β−R58、R6はα−R67:β−
68であってR10はα−R107:β−R108ここにR57
よびR58のうちの一方は−H、R107とR57およびR58
のうちの他方は一緒になって−(CH2)2−C(R33)−C
2、ここにR33は=Oまたはα−H:β−OR34もしく
はα−OR34:β−H、ここにR34は−H、−P(=O)
(OH)2、−CO−CH3、−CO−C25、−CO−C
65、−CO−O−CH3または−CO−O−C25
108は−CH3、ここにR67およびR6 8のうちの一方は
−Hであって他方は−H、−FまたはC1−C3アルキ
ル、R7はα−H:β−HであってR16はα−R165:β−
166およびR17はα−R175:β−R176、ここにR165
は−H、−OH、−Fまたは−CH3であってR166は−
H、−OH、−Fまたは−CH3、ただしR165およびR
166のうちの少くとも1つは−Hでなければならない、
ここにR175は−H、−OH、−CH3、−CH2CH3
2−C7アルカノイルオキシまたは−O−CO−X1
およびここにR176は−C(=Z)−(CH2)n−NR21
210;----は単結合または二重結合、および〜は結合基に
対して2つの可能な配位、(1)ステロイド環に結合する
場合のαまたはβおよび(2)二重結合の炭素原子に結合
する場合のシスまたはトランスが存在することを示す]
で示される還元環アミノステロイドを記載する。
【0028】さらに、式(VaおよびVb): [式中、R6はα−R61:β−R62であってR10はα−R
101:β−R102、ここにR61およびR62のうちの一方は
−Hであって他方は−H、−FまたはC1−C3アルキ
ル、R102は−CH3、R101およびR5は一緒になって−
(CH2)2−C(=R33)−CH=または−CH=CH−C
O−CH=、ここにR33は=Oまたはα−H:β−OR
34もしくはα−OR34:β−H、ここにR34は−H、−
P(=O)(OH)2、−CO−CH3、−CO−C25、−
CO−C65、−CO−O−CH3または−CO−O−
25であるか、あるいはR5はα−R53:β−R54、R
6はα−R63:β−R64であってR10はα−R103:β−R
104、ここにR63およびR64のうちの一方は−Hであっ
て他方はR53およびR54のうちの一方と一緒になってC
5およびC6間に第2の結合を形成する、R104は−C
3、R103とR53およびR54のうちの他方は一緒になっ
て−(CH2)2−C(H)(OH)−CH2−または−(CH2)
2−C[H][OP(=O)(OH)2]−CH2−、R7はα−
H:β−HであってR16はα−R163およびR164のうち
の一方が−Hであって他方が−H、−OH、−Fまたは
−CH3であるα−R163:R164、およびR17は=CH−
(CH2)p−NR21210、ここにpは1または2、ここに
----は単結合または二重結合、およびここに〜は結合基
に対して2つの可能な配位、(1)ステロイド環に結合す
る場合のαまたはβおよび(2)二重結合の炭素原子に結
合する場合のシスまたはトランスが存在することを示
す]で示される△17アミノステロイドを記載する。
【0029】式(VI): [式中、 (A−I) E6はα−E61:β−E62であってE10はα−
101:β−E102、ここにE61およびE62のうちの一方
は−Hであって他方は−H、−F、−Cl、−Brまたは
1−C3アルキル、E101およびE5は一緒になって−
(CH2)2−C(=E33)−CH=または−CH=CH−C
O−CH=、ここにE33は=Oまたはα−H:β−OE
34もしくはα−OE34:β−H、ここにE34は−H、−
CO−CH3、−CO−C25、−CO−C65、−C
O−O−CH3または−CO−O−C25、ここにE102
は−CH3; (A−II) E5はα−E53:β−E54、E6はα−E63:
β−E64およびE10はα−E103:β−E104、ここにE
63およびE64のうちの一方は−Hであって他方はE53
よびE54のうちの一方と一緒になってC5およびC6間に
第二の結合を形成する、E104は−CH3、E103とE53
およびE54のうちの他方は一緒になって−(CH2)2−C
(H)(OH)−CH2−; (A−IV) E5はα−E57:β−E58、E6はα-E67:
β−E68およびE10はα−E107:β−E108、ここにE
57およびE58のうちの一方は−H、E107とE57および
58のうちの他方は一緒になって−(CH2)2−C(=E
33)−CH2、ここにE33は前記で定義したに同じ、E
108は−CH3、ここにE67およびE68のうちの一方は−
Hおよび他方は−H、−FまたはC1−C3アルキル;こ
こに: (D−I) E16はα−E161:β−E162、ここにE161およびE162のうちの一 方は−Hであって他方は−H、−F、−CH3または−OH; (D−II) E17は−H、−CH3、−CH25、−OHまたは−O−CO− E171、ここにE171はC1−C6アルキルまたはX1、ここにX1は所望により1個 または2個の−Cl、−Br、C1−C3アルコキシ、−COOH、−NH2、C1− C3アルキルアミノ、ジ(C1−C3)アルキルアミノ、ここに該アルキル基は同一 または異なるものである、1−ピロリジニル−、1−ピペリジニル、1−ヘキサ メチレンイミノ−、1−ヘプタメチレンイミノ−、C2−C4アシルアミノおよび −NH−CHOあるいは1個の−Fもしくは−CF3で置換されていてよいフエ ニル; (D−III) Zは=O、=CH2、E20が−Hまたは−CH3であるE20:− H; (D−IV) Jは 1−(4−メチル)−ピペラジニル、 [J-1] 1−(4−アセチル)−ピペラジニル、 [J-2] 1−(4−ヒドロキシ)−ピペリジニル、 [J-3] 所望により2−ヒドロキシエチルで置換されていてよい1−ピペリジニル、 [J-4] 4−モルホリニル [J-5] およびE161およびE17が共に−OHである場合はその
16,17−アセトニドを意味する]で示される△9{11}
−ステロイドおよびその医薬上許容される塩、ならびに
その水和物および溶媒和物を記載する。
【0030】調製例A−1、A−3、A−9ないしA−
11、A−13、A−15ないしA−24、A−26、
A−28、A−29、A−34、A−40、A−42お
よびA−44ないしA−50のアミンを開示される。好
ましいアミンはA−22、A−23、A−26、A−4
5ないしA−47およびA−49である。最も好ましい
のはA−22、A−47およびA−49である。さら
に、調製例S−10、S−16、S−22ないしS−2
4、S−28、S−29、S−31ないしS−35、S
−41およびS−42のステロイドを記載する。より好
ましいのはS−22およびS−24のステロイドであ
る。
【0031】非プロトン性溶媒中、式(XII):[式中、
17は−C(=Z)−(CH2)n−X5または=CH−(CH
2)p−X5、ここにX5は−Cl、−Br、−I、−SO2
CH3または−SO2−C64−CH3およびここにZ、
n、p、R10、R5、R6、R7、R9、R11およびR16は後
記で定義するに同じ]で示される化合物をR21およびR
210が後記で定義するに同じである式HNR21210のア
ミンと接触させることよりなる式(XI): [式中、 (A−I) R6はα−R61:β−R62、R10はα−R101:
β−R102およびR7はα−H:β−H、ここにR61およ
びR62のうちの一方は−Hであって他方は−H、−F、
またはC1−C3アルキル、R102は−CH3、R101およ
びR5は一緒になって−(CH2)2−C(=R33)−CH=
または−CH=CH−CO−CH=、ここにR33は=O
またはα−H:β−OR34もしくはα−OR34:β−H、
ここにR34は−H、−CO−CH3、−CO−C25
−CO−C65、−CO−O−CH3または−CO−O
−C25; (A−II) R5はα−R53:β−R54、R6はα−R63:
β−R64、R10はα−R103:β−R104およびR7はα−
H:β−H、ここにR63およびR64のうちの一方は−H
であって他方はR53およびR54のうちの一方と一緒にな
ってC5およびC6間に第二の結合を形成する、R104
−CH3、R103とR53およびR54のうちの他方は一緒に
なって−(CH2)2−C(H)(OH)−CH2−; (A−III) R10およびR5は一緒になってR3が−
H、C1−C3アルキル、−CO−H、C2−C4アルカノ
イルまたはベンジルである=CH−CH=C(OR3)−
CH=、R6はR65およびR66のうちの一方が−Hであ
って他方が−H、−F、またはC1−C3アルキルである
α−R65:β−R66およびR7はα−H:β−H; (A−IV) R5はα−R57:β−R58、R6はα-R67:
β−R68、R7はα−H:β−HおよびR10はα−R107:
β−R108、ここにR57およびR58のうちの一方は−
H、R107とR57およびR58のうちの他方は一緒になっ
て−(CH2)2−C(=R33)−CH2、ここにR33は前記
で定義したに同じ、R108は−CH3、ここにR67および
68のうちの一方は−Hであって他方は−H、−F、ま
たはC1−C3アルキル; (A−V) R6はR69:R610、R7はR79:R710、R10
α−R109:R1010、ここにR69およびR610のうちの一
方は−Hであって他方はR79およびR710のうちの一方
と一緒になってC6およびC7間に第二の結合を形成す
る、R79およびR710のうちの他方は−H、R1010は−
CH3、R109およびR5は一緒になって−(CH2)2−C
(=R33)−CH=または−CH=CH−CO−CH=、
ここにR33は前記で定義したに同じ;ここに: (C−I) R11はα−R111:β−R112、ここにR111
よびR112のうちの一方はR9と一緒になってC9および
11間に第二の結合を形成する、およびR111およびR
112のうちの他方は−H; (C−II) R9は−ClおよびR11は=OまたはR114
が−Clもしくは−OHであるα−H:β−R114; (C−III) R9は−Hまたは−FおよびR11は=O
またはα−R115:β−R116、ここにR115およびR116
のうちの一方は−HであってR115およびR116のうちの
他方は−H、−OHまたはC1−C12アルコキシ; (C−IV) R9は−Hまたは−FであってR11はα−
O−CO−R117:β−H、ここにR117は (A)C1−C3アルキル、(B)C1−C12アルコキシ、
(C)フラニル、(D)−NR122123、ここにR122およ
びR123のうちの一方は−H、メチルまたはエチルであ
って他方は−H、C1−C4アルキルまたはフエニル、
(E)−X3−X1、ここにX3は−O−または原子価結
合、ここにX1は所望により1個ないし2個の−Cl、−
Br、C1−C3アルコキシ、−COOH、−NH 2、C1
−C3アルキルアミノ、ジ(C1−C3)アルキルアミノ、
ここに該アルキル基は同一または異なるものである、1
−ピロリジニル−、1−ピペリジニル、1−ヘキサメチ
レンイミノ−、1−ヘプタメチレンイミノ、C2−C4
シルアミノおよび−NH−CHOあるいは1個の−Fも
しくは−CF3で置換されていてもよいフェニル;ここ
に: (D−I) R16はR161:R162およびR17はR171:
172、ここにR161およびR162のうちの一方は−Hま
たは−CH3であって他方はR171およびR172のうちの
一方と一緒になってC16およびC17間に第二の結合を形
成する、およびR171および172のうちの他方は−C(=
Z)−(CH2)n−NR21210、ここにZは=O、=CH
2またはR179が−Hまたは−CH3であるR179:−H、
ここにnは1ないし6、ここに (A)R21は (1)−(CH2)m−NR211−X2、ここにmは2、3また
は4、ここにR211は−HまたはC1−C3アルキル、こ
こにX2は: (a)所望により1個または2個の同一または異なるR212
によって置換されていてよいピリジン−2−、3−また
は4−イルあるいはそのN−オキシド、ここにR212は (i)−F、(ii)−Cl、(iii)−Br、(iv)C1−C5アルキ
ル、(v)−CH2−CH=CH2、(vi)−X1、ここにX1
は前記で定義したに同じ、(vii)R213が同一または異な
るものであって−H、C1−C3アルキルまたは−CH2
−CH=CH2である−NR213213、(viiiα)星印
(*)付きの原子が相互に結合してその結果環を形成する *CH2−(CH2)q−CH2−N*−、ここにqは1ないし5、 (viiiβ)星印(*)付きの原子が相互に結合してその結果環を形成する *CH2−CH2−(CH2)c−G−(CH2)d-CH2−CH2−N*−、ここにGは −O−、−S−、−SO−、−SO2−または−NHR214、ここにR214は−H 、C1−C3アルキルまたは前記で定義したに同じX1、ここにcおよびdは同一ま たは異なるものであって0ないし2、ただし環炭素原子の合計数は4、5または 6である、 [a] (ix)3−ピロリン−1−イル、 [b] (x)所望によりC1−C3アルキルで置換されていてよいピロール−1− イル、 [c] (xi)所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換されていてよ いピペリジン−1−イル、 [d] (xii)1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−1−イル、 [e] (xiii)3−もしくは4−二重結合または3−および5−二重結合を含む 1−ヘキサメチレンイミノ、 [f] (xiv)4位において2個の同一または異なるC1−C3アルキルによって 置換された1,4−ジヒドロ−1−ピリジニル、 [g] (xv)−OH、 (xvi)C1−C3アルコキシ、 (xvii)Qが2−ピリジニル、R217が−HまたはC1−C3アルキルおよ びeが0ないし3である−NR217−(CH2)e−Q、 (xviii)ピリジン−2−、3−または4−イル、 (1) (b)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じである R212で置換されていてよい1,3,5−トリアジン−4−イルあるいはそのN− オキシド、 (4) (c)所望により2−および/または6−位が前記で定義したに同じである R212で置換されていてよいピリミジン−4−イルあるいはそのN−オキシド、 (5) (d)所望により4−および/または6−位が1個または2個の前記で定義 したに同じであるR212で置換されていてよいピリミジン−2−イル、 (6) (e)所望により1個または2個の前記で定義したに同じであるR212で置換 されていてよいピラジン−2−イル、 (7) (f)所望により1位においてC1−C3アルキルまたはX1が前記で定義した に同じである−X1で置換されていてよい、およびさらに所望により1個または 2個の前記で定義したに同じR212で置換されていてよいイミダゾール−2−イ ル、 (8) (g)所望により1位においてC1−C3アルキルまたはX1が前記で定義した に同じである−X1で置換されていてよい、およびさらに所望により前記で定義 したに同じR212で置換されていてよい1,3,4−トリアゾール−2−イル、(9) (h)所望により1位においてC1−C3アルキルまたはX1が前記で定義した に同じである−X1で置換されていてよい、およびさらに所望により1個または 2個の前記で定義したに同じR212で置換されていてよいイミダゾール−4−ま たは5−イル、 (10) (i)ベンゾ[b]チエン−2−イル、 (12a) (j)インドール−2−イル、 (12b) (k)ベンゾ[b]チアゾール−2−イル、 (12c) (l)ベンズイミダゾール−2−イル、 (12d) (m)4−[2−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル] −1−ピペラジニル]エチル]ピペラジニル、 (13) (n)所望により5−および/または6−位が前記で定義したに同じである R212で置換されていてよい1,2,4−トリアジン−3−イル (14) (2)所望により4−位において前記で定義したに同じ−X1または−X2で置 換されていてよい(1−ピペラジニル)−(C2−C4)アルキル、 [B] (3)−X2、前記で定義したに同じ、 [O] (4)−(CH2)m−X4、ここにmは前記で定義したに同じ、およびここにX4 は (a)−O−CH2CH2−Y、YはC1−C3アルキルアミノ、アルキル基が 同一または異なるものであるジ(C1−C3)アルキルアミノ、C3−C6アルキルア ミノであって、所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換されていて よい、 (b)−NR220CH2CH2−Y、ここにR220は−H、またはC1−C3アル キルおよびYは前記で定義したに同じ、 (c)−(CH2)g−N(R220)−X2、ここにgは2、3または4、およびここ にR220およびX2は前記で定義したに同じ、 [H] (5)−(CH2)m-NR222223、ここにR222は−HまたはC1−C3アルキル およびR223は前記で定義したに同じ−X1または−X2であるか、あるいはR222 およびR223は結合窒素原子と一緒になって飽和モノ−窒素C3−C6複素環を形 成する、およびmは前記で定義したに同じ、 [I] (6)−(CHCH3)b−(CH2)f−R224、ここにbは0であってfは1ないし 3であるかあるいはbは1であってfは0ないし3、ここにR224は1個ないし3 個の−OH、C1−C3アルコキシ、R225およびR226が同一または異なるもので あって−H、C1−C3アルキルであるかあるいは結合窒素原子と一緒になってC 4 −C7環状アミノ環を形成する−NR225226で置換されたフエニル、 [J] (7)−(CH2)i−X2、ここにiは1ないし4およびX2は前記で定義したに 同じ、 [K] (8)4−位においてX2が前記で定義したに同じである−X2によって置換さ れた(1−ピペラジニル)アセチル 、 [L] (9)4−位においてX2が前記で定義したに同じである−X2によって置換さ れた(1−ピペラジニル)カルボニルメチル、および [M] は (a)−O−CH2CH2−Y、YはC1−C3アルキルアミノ、アルキル基が 同一または異なるものであるジ(C1−C3)アルキルアミノ、C3−C6アルキルア ミノであって、所望により1個または2個のC1−C3アルキルで置換されていて よい、 (b)−NR220CH2CH2−Y、ここにR220は−H、またはC1−C3アル キルおよびYは前記で定義したに同じ、 (c)−(CH2)g−N(R220)−X2、ここにgは2、3または4、およびここ にR220およびX2は前記で定義したに同じ、 [H] (5)−(CH2)m-NR222223、ここにR222は−HまたはC1−C3アルキル およびR223は前記で定義したに同じ−X1または−X2であるか、あるいはR222 およびR223は結合窒素原子と一緒になって飽和モノ−窒素C3−C6複素環を形 成する、およびmは前記で定義したに同じ、 [I] (6)−(CHCH3)b−(CH2)f−R224、ここにbは0であってfは1ないし 3であるかあるいはbは1であってfは0ないし3、ここにR224は1個ないし3 個の−OH、C1−C3アルコキシ、R225およびR226が同一または異なるもので あって−H、C1−C3アルキルであるかあるいは結合窒素原子と一緒になってC 4 −C7環状アミノ環を形成する−NR225226で置換されたフエニル、 [J] (7)−(CH2)i−X2、ここにiは1ないし4およびX2は前記で定義したに 同じ、 [K] (8)4−位においてX2が前記で定義したに同じである−X2によって置換さ れた(1−ピペラジニル)アセチル 、 [L] (9)4−位においてX2が前記で定義したに同じである−X2によって置換さ れた(1−ピペラジニル)カルボニルメチル、および [M] (B)R210は (1)−H、 (2)C1−C3アルキル、 (3)C5−C7シクロアルキル、 (4)−(CH2)m−NR211−X2、ここにm、R211およびX2は前記で定義し たに同じ、 [A] (5)所望により4−位において前記で定義したに同じ−X1または−X2で置 換されていてよい(1−ピペラジニル)−(C2−C4)アルキル、 [B] (6)−(CH2)m−X4、ここにmおよびX4は前記で定義したに同じ、[H] (7)−(CH2)m−NR222223、ここにm、R222およびR223は前記で定義 したに同じ、 [I] (8)−(CHCH3)b−(CH2)f−R224、ここにb、fおよびR224は前記で定 義したに同じ、 [J] (C)R21およびR210は結合窒素原子と一緒になって (1)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ピロリジニル、 [C-1] (2)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ピペリジニル、 [C-2] (3)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ヘキサメチレンイミノ、 [C-3] (4)所望によりC1−C3アルキルエステルとしてまたは医薬上許容される塩 としてでもよい2−(カルボキシ)−1−ヘプタメチレンイミノ、 [C-4] (5)4−位においてR228が−X1であるR228−CO−(CH2)j−、−NR2 291および2−フラニルで置換された1−ピペラジニル、ここにR229は−Hま たはC1−C3、ここにjは0ないし3およびX1は前記で定義したに同じ、[D] (6)4−位においてX2−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここ にX2およびjは前記で定義したに同じ、 [E] (7)4−位においてX1−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル、ここ にX1およびjは前記で定義したに同じ、 [F] (8)4−位において前記で定義したに同じX1で置換された4−ヒドロキシ −1−ピペリジニル、 [G] (9)4−位においてX2−NR229−CO−(CH2)i−で置換された1−ピペ ラジニル、ここにX2、R229およびiは前記で定義したに同じ、 [N] より成る群から選択される複素環を形成する; (D−II) R16はR163およびR164のうちの一方が−
Hであって他方が−H、−F、−CH3または−OHで
あるα−R163:β−R164、およびR17は=CH−(CH
2)p−NR21210、ここにpは1または2、ここにR21
およびR210は前記で定義したに同じ; (D−III) R16はα−R165:β−R166およびR17
はα−R175:β−R176、ここにR165は−H、−OH、
−Fまたは−CH3およびR166は−H、−OH、−Fま
たは−CH3、ただしR165およびR166のうちの少くと
も1つは−Hである、ここにR175は−H、−OH、−
CH3、−CH2CH3、C2−C7アルカノイルオキシま
たは−O−CO−X1、ここにX1は前記で定義したに同
じ、およびここにR176は−C(=Z)−(CH2)n−NR
21210、ここにZ、n、R21およびR210は前記で定義
したに同じ; (D−IV) R165が−OH、R166が−H、R175が−
OHおよびR176が−C(=Z)−(CH2)n−NR21210
である化合物の16,17−アセトニド、ここにZ、n、
21およびR210は前記で定義したに同じ;ただし、以下
の全ての条件: (I)R10がα−R101:β−R102、α−R103:β−
104、α−R107:β−R108またはα−R109:β−R
1010である場合のみ、R161またはR162のうちの一方は
171またはR172のうちの一方と一緒になってC16およ
びC17間に第二の結合を形成する、(II)R10がα−R
101:β−R102、α−R103:β−R104、α−R107:β−
108またはα−R109:β−R1010である場合のみ、R
17は=CH−(CH2)p−NR21210である、(III)
17がα−R175:β−R176であるかまたはR16がα−
OH:β−HであってR17がα−OH:β−C(=Z)−
(CH2)n−NR21210である化合物の16,17−アセ
トニドの場合のみ、R5およびR10は一緒になって=C
H−CH=C(OR3)−CH=である、および(IV)R
17がα−R175:β−R176またはα−OH:β−C−(=
Z)−(CH2)n−NR21210であるか、あるいはその1
6,17−アセトニドである場合のみ、R5はα−R57:
β−R58である;を満たすものとする]で示されるアミ
ノ置換ステロイド、およびその医薬上許容される塩、な
らびにその水和物および溶媒和物の製造方法を記載す
る。
【0032】本発明はアミノ置換ステロイド(XI)を製
造するために用いる新規なアミン化合物を提供するもの
である。また、アミノ置換ステロイド(XI)、すなわちア
ミノステロイド(IaおよびIb)、芳香族ステロイド(I
I)、△16−ステロイド(IIIaおよびIIIb)、A/B環還
元ステロイド(IV)および△17(20)−ステロイド(Vaおよ
びVb)ならびに△9(11)−ステロイド(VI)も記載する
(参考例参照)。さらに、アミノ置換ステロイド(XI)を
製造するために用いるステロイド反応体も記載する(調
製例S参照)。
【0033】芳香族ステロイド(II)に関しては、C3
おけるA環官能性はヒドロキシ基または置換ヒドロキシ
基(エーテルまたはエステル)である。しかしながら、ア
ミノステロイド(IaおよびIb)、△16−ステロイド(III
aおよびIIIb)、A/B環還元ステロイド(IV)、△17(20)
−ステロイド(VaおよびVb)および△9(11)−ステロイ
ド(VI)に関しては、C3におけるA環官能性はヒドロキ
シルまたはケトンのうちのいずれかである。C3におけ
るA環官能性がヒドロキシである場合、該ヒドロキシル
基はαまたはβ立体配置のいずれかであり得る。C3
おけるA環官能性がヒドロキシである場合、還元A/B
環、△4もしくは△5二重結合のいずれかが存在するであ
ろうが、式(Ia、Ib、IIIa、IIIb、Va、VbおよびVI)
のステロイドについては疑いなくC1において二重結合
は存在しない。C3におけるA環官能性がケトンである
場合、その時は還元A/B環または△4二重結合が存在
して△5二重結合は存在しないか、あるいは
【数4】 Δ1,4−ジエンA還官能性 が存在するであろう。式(IV)のA/B環還元ステロイ
ドは環AまたはBのいずれかにおいても二重結合を有さ
ず、C3にヒドロキシル基またはケトンのいずれかを有
する。
【0034】アミノ置換ステロイド(XI)および△
9(11)−ステロイド(VI)はいずれも当業者に公知であ
るかまたは当業者に公知の方法により当業者に公知の化
合物から容易に製造されるステロイドおよびアミン反応
体から当業者に公知の方法により製造される。
【0035】nが0である場合、アミノ置換ステロイド
(XI)はアミドであり、当業者に公知の如く、酸(C17
に−COOH)で出発し、まずHOBTの存在において
それをカルボニルジイミダゾールまたはDCCの如き縮
合試薬と反応させ、ひき続いて所望のアミン置換基に対
応する遊離アミンと反応させることによる好ましい方法
で製造される。例えば、米国特許第4438130号参
照;また実施例56、57および103も参照。該アミ
ン出発物質は当業者に公知であるかまたは当業者に公知
の方法により当業者に公知の化合物から容易に製造され
るかのいずれかである。適当な溶媒はアセトニトリル、
DMF、ジオキサン、THF、塩化メチレン、およびそ
れらの混合物を包含する。
【0036】nが1ないし6である場合、アミノ置換ス
テロイド(XI)および△9(11)−ステロイド(VI)はアミ
ン製造分野における当業者に公知の如く、塩基(炭酸
塩、炭酸水素塩、トリエチルアミン、ジイソプロピルエ
チルアミン)を含有する非プロトン性溶媒(DMF、TH
F、塩化メチレン、アセトニトリル、DMA、エーテ
ル)中、C21(n=1)ないしC26(n=6)における末端炭
素原子においてハロゲン原子(塩素、臭素またはヨウ
素)、メシルもしくはトシル基を有する以外は所望のア
ミノステロイド(IaおよびIb)、芳香族ステロイド(I
I)、△16−ステロイド(IIIaおよびIIIb)、A/B環還元
ステロイド(IV)、△17(20)−ステロイド(VaおよびVb)
および△9(11)−ステロイド(VI)に対応するステロイド
を所望のアミンと反応させることによる好ましい方法で
製造される。nが1である場合、C21−ハロ、メシルも
しくはトシル置換ステロイドは当業者に公知であるかま
たは当業者に公知の方法により当業者に公知の化合物か
ら容易に製造される。ハロ置換基は臭素原子であるのが
好ましく、ヨウ素原子または塩素原子は適当である。n
が2ないし6である場合、ハロ、メシルまたはトシル置
換ステロイドは対応する所望のステロイドの17β−カ
ルボキシレートエステルを式Li(CH2)n−ORの有機
金属試薬と反応させて所望のC17炭素側鎖長を有する中
間体を形成し、続いて「OH」を所望の脱離基で置換する
ことによって製造される。調製例S−42参照。
【0037】3(α/β)−ヒドロキシステロイドの誘導
体は当業者に公知の方法により製造される。3−ヒドロ
キシステロイド出発物質が他の遊離ヒドロキシもしくは
アミノ官能性を含有する場合、これらの基は当業者に公
知の如くに保護されなければならない。遊離ヒドロキシ
基は例えばTHP誘導体として保護され、遊離アミノ基
は例えばt−ブチルオキシカルボニル誘導体として保護
される。3−O−アシル誘導体(ステロイド−O−CO
R)はまず3−ヒドロキシ化合物をピリジンまたは塩化
メチレンの如き溶媒中に溶解し、次いでトリエチルアミ
ンの如き塩基を共存させることにより製造される。混合
物を氷浴中で冷却し、塩化アセチル、無水酢酸、塩化プ
ロピオニル、塩化ベンゾイル等の如きアシル化剤で処理
する。次いで反応混合物を塩化メチレンの如き有機溶媒
と水性炭酸水素塩間に分配する。有機相を分離し、乾燥
し、濃縮し、次いで例えばクロマトグラフィーにより精
製する。同様に、3−カルボネートは3−ヒドロキシス
テロイドをRO−CO−Clの如き試薬と反応させるこ
とにより得られる。
【0038】3α−および3β−ヒドロキシ−△5(A−
II)、3−ヒドロキシ芳香族(A−III)および3α−およ
び3β−ヒドロキシA/B環還元(A−IV)アミノ置換
ステロイド(XI)の3−ホスフェートエステルは当業者
に公知の方法により3α/3β−ヒドロキシステロイド
から製造される。好ましくは3α/3β−ヒドロキシス
テロイドをピリジンの如き適当なアミンを含有するアセ
トンの如き非プロトン性極性溶媒中、過剰のオキシ塩化
リン(POCl3)と反応させる。実施例133参照。同様
に、3α−および3β−ヒドロキシ−△4(A−I)アミ
ノ置換ステロイド(XI)の3−ホスフェートエステルは
アセトニトリルの如き適当な溶媒およびトリエチルアミ
ンの如き適当な第三級アミンの存在において3α/3β
−ヒドロキシ−△4ステロイドをリン酸およびトリクロ
ロアセトニトリルと反応させることにより製造される。
3−ホスフェートアミノ置換ステロイド(XI)は塩基と
反応させて当業者に公知の如くに3−ホスフェートの医
薬上許容される塩を形成し、対応する塩とできる。実施
例134参照。適当な塩基は水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸水素カリウムを包
含する。
【数5】 Δ4,6およびΔ1,4,6誘導体 はカンプペルおよびバブコック(Campbell and Babcoc
k)、ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
ェティ(J. Am.Chem.Soc.)、81、4069(195
9)の一般法により対応する△4出発物質をクロルアニル
の如き試薬と反応させることにより調製される。
【数6】 Δ1,4,6誘導体 が所望される場合、発酵によりまたはDDQを用いるこ
とによる如く当業者によく知られた方法により、ひき続
いて△1二重結合を加える。
【0039】C17αにおける置換基がメチルまたはエチ
ル基であってC16における置換基が水素原子である場
合、該化合物はまず液体アンモニア中、対応する△16
ステロイドをリチウムと反応させ、次いでエノラートを
ヨウ化メチルまたはヨウ化エチルでトラップすることに
より製造される。このメチル化の間、A環は当業者に公
知の如くに保護されていなければならない。C16αにお
ける置換基がメチル基であってC16βにおける置換基が
−Hである場合、該化合物はまずプロピオン酸銅の存在
において塩化メチルマグネシウムを加え、次いでヨウ化
メチルまたはヨウ化エチルでエノラートをトラップする
ことにより製造される。
【0040】別法として、原理的には、必ずしも最終生
成物(XI)としては所望されないステロイドの形態はそ
のC末端形、例えばnが1である場合は21−ハロ、2
1−メシルまたは21−トシル形において適当なアミン
と反応させて21−アミノステロイドを形成できる。原
理的にはこれはアミノ置換ステロイド(XI)を製造する
別法であるが、実際的には、11α−ヒドロキシステロ
イドのエステル以外は所望のアミノ置換ステロイド(X
I)のステロイド部分に対応するC末端ハロ、トシルま
たはメシル同族体を当業者に明らかな如くに所望のアミ
ノ置換ステロイド(XI)のアミン部分に対応するアミン
と反応させる好ましい方法と比較するとそれは望ましく
ない方法である。参考例28、31および32参照。
【0041】原理的には2またはそれ以上の成分を有す
ると考えることができるアミノ置換基を含むいくつかの
ステロイドを製造するさらにもう1つの別法により、ま
ず21−ハロ、トシルまたはメシルステロイドを所望の
アミン置換基部分と反応させて21−位にアミン置換基
があるステロイドを形成し、ひき続いてアミノ置換ステ
ロイドのアミノ部分をさらに反応させて21−位に完全
な置換基を得ることによって製造できる。いくつかのス
テロイド(参考例9および10)についてはこの方法が好
ましいが、他の別法について前記した如く、これは原理
的には別法であるものの、実際的には好ましい方法と比
較すると通常望ましくないものである。
【0042】アミノ置換ステロイド(XI)については、
ステロイドがアミノステロイド(IaおよびIb)であるの
が好ましく、さらに好ましくはアミノステロイド(Ia)
である。A環は△4−3−ケトまたは
【数7】 △1,4−3−ケト であるのが好ましい。C6においては、R61、R65およ
びR67が−HであってR62、R66およびR68が−Hまた
は−CH3であるのが好ましい。R7はα−H:β−Hで
あるのが好ましい。C環については、R9が−Hである
かまたはC環が△9(11)であるのが好ましく、△9(11)
あるのがより好ましい。C16における置換基は1個の置
換基のみの場合は−Hであるか、あるいは2個の置換基
の場合は2個の−Hまたは1個の−Hと1個の−CH3
であるのが好ましい。−CH3の場合はα立体配置であ
るのが好ましい。R175は−H、−OH、C2−C7アル
カノイルオキシまたは-O−CO−X1であるのが好まし
く;R175は−Hであるのがより好ましい。C17における
側鎖に関しては、−C(=Z)−(CH2)nNR21210
あるのが好ましい。Zが=Oであるのが好ましい。nが
1であるのが好ましい。R21とR210に関しては、R21
およびR210が結合窒素原子と一緒になって4−位にお
いてX2−(CH2)j−で置換された1−ピペラジニル
[E]および4−位においてX1−(CH2)j−で置換され
た1−ピペラジニル[F]から選択される環状アミノ置換
基を形成するのが好ましい。jが0であるのが好まし
い。置換基[E]に関しては、X2が2−および/または
6−位において2−ピリジニルで置換された1,3,5−
トリアジン−4−イル、2−および/または6−位にお
いて1−ピロリジニルで置換されたピリミジン−4−イ
ル、2−および/または6−位において4−モルホリニ
ルで置換されたピリミジン−4−イル、2−および6−
位で1−ピロリジニルで置換された1,3,5−トリアジ
ン−4−イルおよび3−位においてR213のうちの一方
が−Hであって他方がC2アルキルである−NR213
213で置換されたピリジニルより成る群から選択される
のが好ましい。該化合物はN−オキシドでないのが好ま
しい。置換基[F]に関しては、X1が所望により1、2
または3個のメトキシ基で置換されていてよいフェニル
であるのが好ましい。
【0043】アミノ置換ステロイド(XI)は 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピリジニル)−
1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−
3,20−ジオン、21−[4−[2−アミノ−6−(ジエ
チルアミノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]
−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン
−3,20−ジオン、17α−ヒドロキシ−21−[4−
[2,6−ビス(ジエチルアミノ)−4−ピリミジニル]−
1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−
3,20−ジオン、21−[4−[2,6−ビス(ジエチル
アミノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−1
7α−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4,9
(11)−トリエン−3,20−ジオン、21−[4−(2
−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4−
ジエン−3,20−ジオン、21−[4−[2,6−ビス
(ジエチルアミノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジ
ニル]−11α,17α−ジヒドロキシプレグン−4−エ
ン−3,20−ジオン、17α−ヒドロキシ−16α−
メチル−21−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、17α
−ヒドロキシ−21−[4−[2,6−ビス−(1−ピロリ
ジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレ
グナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、
16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス(ピロリジ
ノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン、11
α−ヒドロキシ−16α−メチル−21−[4−[2,6
−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラ
ジニル]プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン、
16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス(ピロリジ
ノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−プレグ
ナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン、16α−メチル
−21−[4−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミ
ジニル]−1−ピペラジニル]−プレグナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン、11α−ヒドロキシ
−16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス(モルホリ
ノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4−ジエン−3,20−ジオン、16α−メチル−
21−[4−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジ
ニル]−1−ピペラジニル]−プレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオン、21−[4−[3,6−ビス−(ジエ
チルアミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]−
16α−メチル−プレグナ−1,4,9(11)−トリエン
−3,20−ジオン、21−[4−[6−(エチルアミノ)
−2−ピリジニル]ピペラジニル]−16α−メチル−プ
レグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオ
ン、16α−メチル−21−[4−[4,6−ビス(2−ピ
リミジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−
ピペルジニル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−
3,20−ジオンおよびその医薬上許容される塩、水和
物および溶媒和物より成る群から選択されるものである
のが好ましい。
【0044】アミノ置換ステロイド(XI)は16α−メ
チル−21−[4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピ
リミジニル]−1−ピペラジニル]−プレグナ−1,4,9
(11)−トリエン−3,20−ジオン、21−[4−[6
−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]−ピペラジニル]−
16α−メチル−プレグナ−1,4,9(11)−トリエン
−3,20−ジオンまたは16α−メチル−21−[4−
[4,6−ビス(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン
−2−イル]−1−ピペルジニル]−プレグナ−1,4,9
(11)−トリエン−3,20−ジオンであるのがより好
ましい。
【0045】当業者に公知の方法によってアミノ置換ス
テロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)を酸と
反応させてアミン塩を形成し、得られた塩は水により溶
け易く、従ってIVの使用については溶液の如き水性処
方物が所望される場合に用いるのが好ましい。一般に、
アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド
(VI)は酸を付加した医薬上許容される塩に変換される1
個またはそれ以上の塩基性窒素原子を有する。しかし、
nが0であってZが=Oであり(すなわちアミド)しかも
化合物がもう1個の窒素原子を含有しない場合、該化合
物は医薬品として適当な塩を形成しない。アミノ置換ス
テロイド(XIおよびVI)の医薬上許容される塩の形態
は、一般に、遊離塩基の形態よりも好ましい。というの
は、該塩は水に対する溶解度がより大きく、医薬目的に
対してより適当な結晶を形成するからである。アミノ置
換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)の
酸付加塩は遊離塩基に変換でき、それは当業者に公知の
方法によりいずれの所望の医薬上許容される酸付加塩に
も変換できる。該酸付加塩はアミノ置換ステロイド(XI)
およびΔ9(11)ステロイド(VI)の遊離塩基を塩酸、臭
化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸、酢酸、乳酸、
クエン酸、コハク酸、安息香酸、サリチル酸、パーモ
酸、シクロヘキサンスルフアミン酸、メタンスルホン
酸、ナフタレンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、
マレイン酸、フマール酸、シュウ酸等の如き酸のほぼ化
学量論的量と反応させることにより調製するのが好まし
い。該酸は塩酸、マレイン酸、メタンスルホン酸および
フマール酸より成る群から選択されるのが好ましい。
【0046】アミノ置換ステロイド(XI)および△
9(11)ステロイド(VI)ならびに酸付加塩は水和物また
は溶媒和物として単離でき、かかる形態は水または溶媒
を含有しない対応するアミノ置換ステロイド(XI)および
9(11)ステロイド(VI)に均等であるとみなされる。
【0047】アミノ置換ステロイド(XI)および△
9(11)ステロイド(VI)はヒト及び有用な温血動物にお
ける多くの異なる医学的疾患を治療するのに有用であ
る。
【0048】ヒトにおいては、アミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)−ステロイド(VI)は脊髄外傷、
軽度および/または中度から重症の頭部負傷、くも膜下
出血および続いて起こる大脳血管痙攣、乏血性の(血栓
塞栓症の)発作、過剰粘液分泌、喘息、筋ジストロフイ
ー、アドリアマイシン誘発心臓毒、パーキンソン症候
群、アルツハイメル病、他の変性神経系障害、多発性硬
化症、移植後の再灌流間の器官損傷、皮膚移植片拒絶反
応、出血性、外傷性および敗血症性ショック、重症火傷
の如き疾患、ARDS、変性形またはリウマチ性関節
症、ネフローゼ症候群(免疫性)、全身紅斑性狼瘡、アレ
ルギー性反応、アテローム硬化症、炎症(例えば、皮膚
疾患、炎症性疾患および乾癬疾患)、気腫、癌(制限的
転移、制限的腫瘍成長)、ストレス誘発性潰瘍、群発頭
痛、大脳腫瘍からの合併症、放射線損傷およびMI後の
損傷を治療するのに有用である。アミン官能性4−[2,
6−ビス(4−アルキル−1−ピペラジニル)−4−ピリ
ミジニル]−1−ピペラジニルを有するアミノ置換ステ
ロイド(XI)は火傷を負った被害者が火傷を治癒するのに
有用であり、傷の治癒を促進するのにおよび後MI心臓
回復に対して有用である。
【0049】ヒトにおいては、アミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)−ステロイド(VI)は心肺蘇生、
神経系もしくは心血管外科手術による損傷を防止しおよ
び心筋梗塞からの損傷を防止するのに有用である。
【0050】一般に、アミノ置換ステロイド(XI)およ
び△9(11)−ステロイド(VI)は前記ヒトの疾患ならび
に後記動物の疾患の治療用糖質コルチコイド医薬品とし
て同様に有用である。アミノ置換ステロイド(XI)およ
び△9(11)−ステロイド(VI)は糖質コルチコイドとし
てヒトおよび動物において多くの同一疾患を治療するの
におよび同一の原因からの損傷を防止するのに有用であ
る一方、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)
ステロイド(VI)は糖質コルチコイドが有用でない場合
において多くの疾患を治療しおよび疾患を防止するのに
有用である。アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)
−ステロイド(VI)は糖質コルチコイド活性を低減化し
ており、従って糖質コルチコイドとは異なり、糖質コル
チコイドに伴う副効果なくして長期間毎日投与(慢性的
に使用)できる。これは顕著な利点である。
【0051】各アミノ置換ステロイド(XI)および△
9(11)−ステロイドは多くの前記疾患に対して有用であ
るが、各およびあらゆる化合物が各およびあらゆる疾患
に対して有用ではないことを理解すべきである。いずれ
の個々のアミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)
ステロイド(VI)が各個々の疾患に対して有用であるか
を不適当な実験をせずに容易に決定するのは十分に当業
者の能力内のものである。例えばフォークマン(Folkma
n)、ネイチヤー(Nature)、288、551(1980)
またはサイエンス(Science)、221、719(198
3)の多産卵またはニワトリ胎児アッセイは腫瘍成長の
抑制および抗癌剤利用性を表わす抗脈管形成活性を測定
するアッセイを開示している。フォークマン胎児テスト
で腫瘍成長を抑制するのに活性である化合物の能力のゆ
えに、それらは各々の病気および疾患、特に各種形態の
癌の治療に有用である。従って、それらはヒトおよび動
物に投与されて生存を延長するかまたは腫瘍成長等から
派生する苦痛および/または不快を減少させる。さらに
コラー(Kohler)のアラキドン酸LD50テスト、スロン
ボウシス・リサーチ(Thrombosis Res.)、9、67(1
976)は酸化防止剤であり、脂質の過酸化反応を抑制
し、および/またはプロスタグランジンカスケードを抑
制しかつ脊髄外傷、軽度および/または中度から重症の
頭部負傷、変性神経系障害等を治療するのに有用である
化合物を同定する。いずれの個々の化合物が脂質の過酸
化反応を抑制するか、従っていずれが脊髄外傷、軽度お
よび/または中度から重症の頭部負傷、変性神経系障害
等を治療するのに有用であるかを決定するもう1つの方
法はプリオール(Pryor)によりメソッズ・オブ・エンザ
イモロジー(Methods of Enzymology)、105、29
3(1984)中に記載されている。さらに、ホール(Ha
ll)、ジャーナル・オブ・ニューロサージャリイ(J.Neur
osurg.)、62、882(1980)のマウス頭部負傷ア
ッセイはそれによりいずれの個々のアミノ置換ステロイ
ド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)が脊髄外傷ま
たは軽度および/または中度から重症の頭部負傷の急性
処置に有用であるかを当業者が容易に決定できるアッセ
イを開示している。加えて、ホールら(Hall et al.)、
イクスペリメンタル・ニューロラジー(Exp.Neuro
l.)、79、488(1983)のネコ48時間運動神経
変性モデルはそれによりいずれの個々のアミノ置換ステ
ロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)がパーキ
ンソン症候群、アルツハイメル病等の如き慢性変性神経
系障害に有用であるかを当業者が容易に決定できる常法
アッセイを開示している。エイチ・ジョンスン(H.Johns
on)はインターナショナル・アーカイブズ・オブ・アレ
ジイ・アンド・アプライド・イミュノロジー(Int. Arc
h. Allergy Appl.Immunol.)、70、169(1983)
において抗喘息薬剤について回虫症感作アカゲザルアッ
セイを開示している。
【0052】治療用の標準条件はアミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)ステロイド(VI)を経口的または
非経口的に、例えばIV(すなわち注射、注入または継
続的点滴により)またはIMにより、約0.05〜約10
0mg/kg/日の標準用量で毎日1〜4回投与するもので
ある。
【0053】脊髄外傷、軽度および中度から重症の頭部
負傷、心肺蘇生による損傷、心筋梗塞、移植後の再灌流
間の器官損傷、出血性、外傷性および敗血症性ショッ
ク、重症の火傷、ARDSおよびネフローゼ症候群を治
療するためには、および皮膚移植片拒絶反応を防止する
ためには、該標準条件が用いられる。典型的な治療は患
者の個々の状態および用いる個々の化合物に応じて1日
ないし1週間の間の、初期投与用量、例えば0.01mg
〜1mg/kgのIV用量、ひき続いての維持投与、例えば
IV注入を含む。神経系適用における遅延ニューロン変
性(例えば、脊髄外傷、頭部負傷)を防止するための数
日、数週間ないし数カ月間のIMもしくは経口投与をこ
れに補充することもできる。
【0054】くも膜下出血および続いて起る大脳血管痙
攣または乏血性(血栓塞栓症性)発作を治療するには、該
標準条件を用いかつ危険な状態の患者は経口的に前治療
を行う。
【0055】過剰粘液分泌および喘息を治療するには、
アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド
(VI)を経口、IVおよび吸入により標準用量で投与す
る。過剰粘液分泌を治療するには、用いるアミノ置換ス
テロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)の用量
は約0.05〜約100mg/kg/日である。投与頻度は
毎日1〜4回である。過剰粘液分泌を治療するためのア
ミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(V
I)の経口投与は数ケ月または数年間さえも継続してよ
い。予期される問題の数時間前に罹患した個人は前治療
できる。IV用量は約0.05〜約50mg/kg/日であ
る。エアロゾル処方物は約0.05〜約1.0%のアミノ
置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)
を含み、必要に応じて毎日約4回投与されまたは用いら
れる。
【0056】癌、筋ジストロフィー、パーキンソン症候
群、アルツハイメル病および他の変性神経系障害(筋萎
縮性側索硬化症;多発性硬化症)を治療するには、アミノ
置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)
は約0.05〜約100mg/kg/日の用量を用いて経口
投与され、1日当たり1〜4回投与されまたは用いられ
る。該治療は数年間継続してもよい。
【0057】加えて、癌並びに脈管形成または胚着床
(抗受精)の如き血管新生、関節炎、およびアテローム硬
化症に基づく他の障害または生理学的現象における有用
性が、経口ヘパリンまたは全身ヘパリンフラグメントと
共投与する場合またはしない場合、アミノ置換ステロイ
ド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)について示さ
れる。サイエンス(Science)、221、719(198
3)参照。
【0058】アドリアマイシン誘発心臓毒を治療するに
は、約0.05〜約100mg/kg/日の用量を用いてア
ミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(V
I)を経口または静脈内投与する。アミノ置換ステロイ
ド(XI)および△9(11)ステロイドは好ましくはアドリ
アマイシンを付随して静脈内投与するかまたは個人をア
ミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(V
I)で前治療する。
【0059】神経系もしくは心血管外科手術の予防およ
び神経系もしくは心血管外科手術後の損傷の防止のため
には、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステ
ロイド(VI)を標準条件により用いる。外科手術直前に
単一の静脈内または筋肉内用量で患者を前治療でき、あ
るいは外科手術の前後に経口投与できる。
【0060】変性形関節症またはリウマチ性関節炎およ
び他の炎症病を治療するには、アミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)ステロイドを約0.05〜約100
mg/kg/日の用量で毎日1〜4回経口または筋肉内投与
する。経口的には、該薬剤は単独または他のステロイド
剤と共に数カ月または数年の期間にわたって投与する。
ひどいリウマチ患者についての初期用量は静脈内投与し
続いて24時間またはそれ以上までの時間で静脈内点滴
することができる。加えて、関節腔内投与を用いてもよ
い。
【0061】薬剤アレルギー反応を治療するには、アミ
ノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(V
I)を約0.05〜100mg/kg/日の用量で毎日1〜4
回経口または静脈内投与する。典型的な治療は初期の静
脈内投与およびひき続いての数日間またはそれ以上の間
の経口投与である。
【0062】アテローム硬化症および気腫を治療するに
は、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロイ
ド(VI)を約0.05〜約100mg/kg/日の用量で数カ
月または数年間毎日1〜4回経口投与する。
【0063】乾癬を包含する皮膚炎症疾患を治療するに
は、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロ
イド(VI)を約0.05〜約100mg/kg/日の用量で
毎日1〜4回経口投与するかあるいは濃度約0.05〜
約5%のクリーム、軟膏もしくはローションまたは同等
の投与形態として必要な期間だけ局所適用する。これら
の疾患を治療するには、アミノ置換ステロイド(XI)お
よび△9(11)ステロイド(VI)を他のステロイド剤と共
に用いることができる。
【0064】火傷の治癒および負傷の治癒を促進するに
は、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロ
イド(VI)を約0.05〜約100mg/kg/日の用量で
毎日1〜4回経口または静脈内投与する。典型的な治療
は0.01〜1mg/kgの用量の静脈内初期投与およびひ
き続いての数日間の経口投与である。
【0065】アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)
ステロイド(VI)はストレス性潰瘍および非ステロイド系
抗炎症化合物(NOSAC)の如き薬剤によりひき起こさ
れる胃不耐症の防止および治療に有用である。ストレス
性潰瘍は外傷、火傷、敗血症、大規模な外科手術、急性
病等の如きひどい疾患への暴露後生じる潰瘍である。集
中医療ユニットにいる患者は特にストレス性潰瘍を生じ
易い。ストレス性潰瘍はまた上部胃腸管出血に導く損傷
を包含する:係る出血はこれらの化合物により防止また
は停止されるようである。NOSACは通常鎮痛に用い
られかつ出血に至る可能性のある苦痛および損傷により
特徴づけられる胃腸管不耐性にしばしば用いられるイブ
プロフェン、アスピリン、インドメタシン、ナプロキセ
ン、ピロキシカム等の如き薬剤を包含する。アミノ置換
ステロイド(XI)および△9(11)ステロイド(VI)は、
好ましくは、1日当たり2〜4回、5〜500mgの範囲
の用量で錠剤、カプセルまたは液体のいずれかとして経
口経路により投与される。該治療は予防的、すなわちか
かる損傷が生じる危険のある患者中に潰瘍が形成される
前に開始するか、または治療的、すなわち一旦潰瘍が形
成されて開始するかのいずれかである。臨床状態により
経口投与形態物を服用することが排除される患者におい
ては、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステ
ロイド(VI)は鼻胃管を通じてかあるいは非経口的に、
すなわち静脈内にまたは筋肉内にのいずれかで投与され
る。非経口用量は約1〜約100mgの範囲であって静脈
内投与により1日当たり1〜4回投与される。
【0066】イヌにおいては、アミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)ステロイド(VI)は頭部および脊
髄外傷、推骨間病(推間円板のスリップ)、外傷性ショッ
ク、ノミの刺し傷および他のアレルギーを治療するのに
有用である。
【0067】ウマにおいては、アミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)ステロイド(VI)は腹痛、大腸手
術前の前治療およびファウンダー(founder)(蹄葉炎)の
治療に続く内毒素性または敗血症性ショックを治療する
のに有用である。
【0068】ウシにおいては、アミノ置換ステロイド(X
I)および△9(11)ステロイド(VI)は急性大腸菌性乳腺
炎、ウシ乳腺炎および多量のワクチン接種に対する急性
アレルギー反応を治療するのに有用である。
【0069】ブタにおいては、アミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)ステロイドはブタストレス症候群
および熱ストレス症候群を治療するのに有用である。本
明細書中で用いる「治療」または「治療する」なる語は
広義で用い、当業者によく知られている如く現存する疾
患の治療ならびにかかる疾患が可能性のある場合に該同
一の疾患が生じるのを防止することを共に包含する。例
えば、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステロ
イド(VI)は現存する喘息疾患を治療しかつ将来の喘息
疾患が生じるのを防止するのに用いることができる。例
えば、アミノ置換ステロイド(XI)および△9(11)ステ
ロイド(VI)は脊髄外傷を治療しかつ皮膚移植片の拒絶
反応を防止する。
【0070】正確な用量および投与頻度は当業者によく
知られているように用いる個々のアミノ置換ステロイド
(XI)および△9(11)ステロイド(VI)、治療される個
々の疾患、治療される疾患の程度、年令、体重、個々の
患者の一般的な身体状態、個人が受けているかも知れな
い他の薬物治療に依存し、かつ患者血液中のアミノステ
ロイド(I)、芳香族ステロイド(II)、△16−ステロイド
(III)、還元A/B−環ステロイド(IV)、△17(20)
ステロイド(V)および△9(11)−ステロイド(VI)の血
中量もしくは血中濃度および/または治療される個々の
疾患に対する患者の応答を測定することによりさらに正
確に決定できる。
【0071】定義および約束 以下の定義および説明は明細書および請求の範囲を含む
本出願書類を通じて用いる語句についてのものである。I.式についての約束および変数の定義 本明細書および請求の範囲で各種化合物または分子フラ
グメントを表わす化学式ははっきりと定義した構造式以
外の変数置換基を含むことができる。これらの変数置換
基は文字または続いて添数字を付した文字、例えば「Z」
または「i」が整数である「Ri」によって特定される。これ
らの変数置換基は一価または二価である。すなわち1個
または2個の化学結合によって式に結合した基を表わ
す。例えば、基Zは式CH3−C(=Z)Hに結合してい
る場合、二価の変数を表わす。基RiおよびRjは式CH
3−CH2−C(Ri)(Rj)H2に結合している場合、一価
の変数置換基を表わす。化学式が前記の如く直線状に描
かれている場合、括弧中に含まれる変数置換基は括弧に
入れられた変数置換基のすぐ左の原子に結合している。
2個またはそれ以上の連続する変数置換基が括弧中に入
れられている場合、連続する変数置換基の各々は括弧に
入れられていない左側にすぐ続く原子に結合している。
かくして、前記の式においては、RiとRjは共に前の炭
素原子に結合している。また、ステロイドの如き炭素原
子のナンバリングの確立した系のいずれの分子について
も、これらの炭素原子は「i」が炭素原子番号に対応する
整数であるCiのように示される。例えば、C6は6位す
なわちステロイド化学分野における当業者によって伝統
的に命名されているステロイド核中の炭素原子番号を示
す。同様に、「R6」なる語はC6位の(一価または二価の
いずれかの)変数置換基を表わす。直線状に描かれた化
学式またはその部分は直鎖状の原子群を表わす。記号
「−」は一般に鎖中の2個の原子間の結合を表わし、さら
に詳しくは、炭素−炭素結合を表わす。かくして、CH
3−O−CH2−C(Ri)H−CH3は2−置換−1−メト
キシプロパン化合物を表わす。同様に、記号「=」は二重
結合を表わす、例えばCH2=C(Ri)−O−CH3、お
よび記号「≡」は三重結合を表わす、例えばHC≡C−C
H(Ri)−CH2−CH3。カルボニル基は2つの方法:−
CO−または−C(=O)−のうちいずれかの1つで表わ
すが、前者の方が簡明で好ましい。環状(環のある)化合
物または分子フラグメントの化学式は直線状に表わすこ
とができる。かくして、化合物4−クロロ−2−メチル
ピリジンは、星印(*)付きの原子が相互に結合してその
結果環を形成するという約束の下にN*=C(CH3)−
CH=CCl−CH=C*Hにより直線状で表わすこと
ができる。同様に環状分子フラグメント、4−(エチル)
−1−ピペラジニルは−N*−(CH2)2−N(C25)−
CH2−C*H2により表わすことができる。いずれの化
合物にも関する環状(環のある)構造は、該環状化合物の
各炭素原子に結合した置換基について環平面に関する配
位をここで定義する。かかる化合物を示す式において、
炭素原子に結合した環平面下の置換基はアルファ(α)立
体配置であると特定され、炭素原子につなげた破線、ダ
ッシュ線または点線、すなわち記号「−−−」または「・
・・」により示される。環平面の上方に結合した対応す
る置換基はベータ(β)立体配置であると特定される。変
数置換基が二価である場合、変数の本定義では原子価は
一緒になっているかまたは分離しているかあるいは双方
であり得る。例えば、−C(=Ri)−として炭素原子に
結合した変数Riは二価であり得、オキソまたはケト(か
くしてカルボニル基(−CO−)を形成する)として、あ
るいは2個の分離して結合した一価の変数置換基α−R
ijおよびβ−Rikとして定義される。二価の変数Riが
2個の一価置換基より成ると定義される場合、該二価の
変数を定義するのに用いる約束事は「α−Rij:β−
ik」の形のものかまたはそれを幾らか変形したもので
ある。かかる場合、α−Rijとβ−Rikは共に炭素原子
に結合して−C(α−Rij)(β−Rik)−を形成する。例
えば二価変数R6、−C(=R6)が2個の一価変数置換基
より成ると定義される場合、2個の一価変数置換基はα
−R61:β−R62、・・・α−R69:β−R610等であ
り、−C(α-R61)(β-R62)−、・・・・−C(α-
69)(β−R610)等が形成される。同様に、二価変数R
11、−C(=R11)については、2個の一価変数置換基は
α−R111:β−R112である。(例えば環中の炭素−炭素
二重結合の存在のために)別れたαおよびβ立体配置が
存在しない環置換基、および環の一部でない炭素原子に
結合した置換基についてもやはり前記約束事が用いられ
るが、該αとβの表示は省略される。丁度1個の二価変
数が2個の分離した一価変数置換基として定義できる如
く、2個の分離した一価変数置換基は一緒になって1個
の二価変数を形成すると定義できる。例えば(C1とC2
は各々任意に第1および第2炭素原子と定義される)式
−C1(Ri)H−C2(Rj)H−においては、RiとRjは一
緒になって(1)C1とC2間に1個の第2の結合または
(2)オキサ(-O-)およびエポキシドを記載する式の如き
1個の二価基を形成すると定義できる。RiとRjが一緒
になって基−X−Y−の如き1個のより複雑な単位を形
成する場合、該単位の配位は前記式中のC1がXに結合
していてC2がYに結合している如きものである。かく
して約束事により、「・・RiとRjは一緒になって−C
2−CH2−O−CO−を形成する・・・」なる表現は
カルボニルがC2に結合したラクトンを意味する。しか
しながら「・・・RjとRiが一緒になって−CH2−CH
2−O−CO−を形成する・・・」と表現される場合、約
束事ではカルボニルがC1に結合したラクトンを意味す
る。変数置換基の炭素原子含量は2つの方法のうち1つ
で示される。第1の方法では「C1−C4」のように変数の
名称全体への接頭語を用い、ここに「1」および「4」は共
に該変数における炭素原子の最小および最大数を表わす
整数である。該接頭語は1個のスペース分、該変数から
離される。例えば「C1−C4アルキル」は炭素原子1ない
し4個のアルキルを表わし、(特に断りのない限りその
異性体形を包含する)。この単一の接頭語が付される時
は常に該接頭語は定義される変数の全炭素含量を示す。
かくしてC2−C4アルコキシカルボニルはnが0、1ま
たは2である基CH3−(CH2)n−O−CO−を表わ
す。第2の方法によると、「Ci−Cj」表現を括弧に入れ
てそれを定義される定義部分の直前(スペースは挿入し
ない)に置くことによって、定義の各部分のみの炭素原
子含有数が別個に示される。この任意的約束事により、
(C1−C3)アルコキシカルボニルはC2−C4アルコキシ
カルボニルと同一の意味を有する。何故ならば、該「C1
−C3」はアルコキシ基の炭素原子含量のみを言うからで
ある。同様に、C2−C6アルコキシアルキルと(C1−C
3)アルコキシ(C1−C3)アルキルは共に2個〜6個の炭
素原子を含むアルコキシアルキル基を定義するが、前者
の定義は該アルコキシまたはアルキル部分のいずれかが
単独で4個〜5個の炭素原子を含むことを可能とし、一
方後者の定義はこれらの基のいずれかを3個の炭素原子
に制限するので2つの定義は異なるものである。請求の
範囲が(環状)置換基を有する場合、語句の最後におい
て、1のチャート中の同一名称/表示に対応する[角括
弧]または(丸括弧)中の記号で個々の置換基を命名し/
表示し、該チャートはまた個々の置換基の化学構造式も
記載する。
【0072】II.定義 全ての温度は摂氏度単位である。TLCは薄層クロマト
グラフイーをいう。THFはテトラヒドロフランをい
う。DMFはジメチルホルムアミドをいう。DMAはジ
メチルアセトアミドをいう。DBUは1,5−ジアザビ
シクロ[5.4.0.]ウンデク−5−エンをいう。DBN
は1,5−ジアザビシクロ[3.4.0.]ノン−5−エンを
いう。DCCはジシクロヘキシルカルボジイミドをい
う。DDQは2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−1,
4−ベンゾキノンをいう。HOBTは1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾールをいう。DMSOはジメチルスルホキ
シドをいう。p−TSAはp−トルエンスルホン酸をい
う。サーラインは水性飽和塩化ナトリウム溶液をいう。
生理(ノーマル)食塩水は0.9%水性塩化ナトリウム
溶液をいう。UVは紫外線スペクトル分析をいう。IR
は赤外線スペクトル分析をいう。NMRは核(プロト
ン)磁気共鳴スペクトル分析をいい、化学シフトはテト
ラメチルシランからの低磁場側への変化δ(ppm)で表わ
す。MSはm/eすなわち質量/単位電荷で表わすマスス
ペクトル分析を言う。[M+H]+は(親原子+水素原子)
の陽イオンをいう。decは分解をいう。アミノ置換ステ
ロイド(XI)はアミノステロイド(IaおよびIb)、芳香族
ステロイド(II)、△16−ステロイド(IIIaおよびIIIb)、
還元A−環ステロイド(IV)および△17(20)−ステロイド
(VaおよびVb)並びにその医薬上許容される塩およびそ
の水和物をいう。参考例のステロイドはフラッシュクロ
マトグラフィーにより40〜60ミクロンのシリカ上の
クロマトグラフィーに付した。参考例において用いるH
PLCシステムは対イオン、グラジエント、C−18シ
ステムである。溶媒Aは緩衝液900ml(pH3)および
アセトニトリル100ml中のリン酸t−ブチルアンモニ
ウム1gである。溶媒Bはアセトニトリル1000ml中
のリン酸t−ブチルアンモニウム1gである。液速は1.
5ml/分である。グラジエントは25分間にわたってA
の90%からBの80%に変化させるものである。検出
は254nmにおけるUV光による。フマール酸は(E)−
2−ブタン二酸をいう。エーテルはジエチルエーテルを
いう。アルコールはエチルアルコールをいう。アリルは
2−プロペン−1−イルをいう。ARDSは急性/成人
呼吸疾患症候群をいう。IVは注射、注入および継続点
滴を含有する静脈内投与をいう。IMは筋肉内投与をい
う。IAは関節腔内投与をいう。医薬上許容される塩は
生物学的利用性および患者の許容性を包含する薬理学的
/毒物学的見地から患者に対して許容される、および組
成、処方、安定性および単離性に関して物理学的−化学的
見地から製薬化学者に対して許容されるそれらの特性お
よび物質をいう。溶媒体を用いる場合、用いる溶媒比は
容量/容量(V/V)である。〜は結合基について、
(1)ステロイド環に結合する場合にαとβおよび(2)二
重結合の炭素原子に結合する場合にシスとトランスの2
種の可能な配位が存在することを示す。水性仕上げ処理
(有機溶媒、乾燥剤)は水による反応混合物のクエンチン
グ、示された有機溶媒による希釈、有機層の分離、有機
溶媒による水性層の数回の抽出、示された乾燥剤による
合した有機層の乾燥、および減圧下でロータリエバポレ
ーターを用いる有機溶媒の除去をいう。塩基性仕上げ処
理(有機溶媒、水性塩基、乾燥剤)は水の代りに示された
水性塩基を用いる以外は水性仕上げ処理に同様の仕上げ
処理をいう。酸性仕上げ処理(有機溶媒、有機溶媒、乾
燥剤)は最初に示された有機溶媒による反応混合物の希
釈、1N塩酸による有機性混合物の数回の抽出、固体水
酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムによる合した酸性
層の塩基性化、2番目に示された有機溶媒による塩基性
混合物の数回の抽出、示された乾燥剤による有機相の乾
燥、および減圧下でロータリエバポレーターによる溶媒
の除去をいう。[NNNNNN−NN−N]は各Nが0〜
9の整数であるが数字6個の部分における先頭の零を除
くものであるケミカル・アブストラクツ・サービス(Ch
emicalAbstracts Service)(CAS、コロンブス(Col
umbus)、オハイオ州)登録番号をいう。登録番号は化合
物が存在することが判明しかつそれが何らかの方法で特
徴づけられたというCAS基準に対して充分な証拠が存
在する場合にのみCASによって個々の化学化合物に対
して割当てられる。およそ1967年から現在に至るま
でに公開された化合物が公に登録されており、該登録番
号は係る登録化合物についてのCASデータベースにお
いて参照事項を見つけるキイとなるものである。該CA
SデータベースはSTNインターナショナル(Internat
ional)、システム・ディベロップメント・コーポレイシ
ョン(SDC)オービット・サーチ・サービス(System De
velopment Corporation(SDC)Orbit Search Servic
e)、ロックヒード・ダイアロッグ(Lockheed Dialo
g)、ビブリオグラフイック・リトリーバル・システムズ
(Bibliographic Retrieval Systems)、クエステル(Qu
estel)等の如きいくつかのデータベース販売者から公に
入手できる。アルドリッチ・アイテム(Aldrich item)
はアルドリッチ・ケミカル社(Aldrich Chemical C
o.)、[郵便私書箱(P.O.Box)355、ミルオーキー、
ウィスコンシン州、53201、アメリカ合衆国]の1
984〜1985年のカタログにおける販売用リスト品
番をいう。
【0073】
【実施例】当業者ならばさらに工夫を凝らすこと無く、
前記記載を用いて本発明を最高限に実施できると考えら
れる。以下の詳細な説明は各種化都物の調製の仕方およ
び/または本発明の各種方法の実施の仕方を記載するも
のであり、これらは単に例示的なものであって断じて前
記開示を制限するのと解釈されるべきものではない。当
業者ならば反応物質並びに反応条件および反応技術双方
に関する手順より適当な変法を直ちに認識するであろ
う。
【0074】調製例A−1 メチル[2−(メチル−2−
ピリジニンアミノ)エチル]アミン N,N'−ジメチルエチレン−ジアミン25gと2−クロ
ロピリジン1.3gの混合物を撹拌しながら85°にて1
8時間加温する。減圧下での蒸留により過剰のジメチル
エチレンジアミンを除去する。蒸留残渣を酢酸エチル1
50mlと水100ml間に分配する。有機相を分離し、硫
酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で有機溶媒を除去して
表記化合物を得る。 調製例A−2 2−カルボキシ−1−ピペリジン [535−75−1]、アルドリッチ・アイテム(Aldric
h item)P4585−0参照。 調製例A−3 4−(2−フロニルカルボニル)ピペラジ
ン 参考例6B参照。 調製例A−6 4−(2−ピリジニル)ピペラジン [34803−66−2]、フランス特許第7253M号
参照。 調製例A−7 4−(2−ピリジニルメチル)ピペラジン [55579−01−6]、ヨーロッパ特許出願496
83号参照。 調製例A−8 4-(6-メトキシ-2−ピリジニル)ピ
ペラジン [51047−54−2]、カナダ特許第979894号
参照。
【0075】調製例A−9 4−[(3−ヒドロキシ−2
−ピリジル)メチル]ピペラジン t−ブチルオキシカルボニルピペラジン2.3g、3−ヒ
ドロキシピリジン0.98g、37%ホルムアルデヒド
2.0mlおよび無水エタノール25mlの混合物を78°
にて44時間加熱する。減圧下でエタノールを除去し、
残渣をクロロホルム150mlと0.1N炭酸ナトリウム
100ml間に分配する。水性相をクロロホルム100ml
で抽出する。有機層を合し、サーラインで洗浄し、硫酸
ナトリウム上で乾燥し、濃縮して固体とする。該固体を
クロロホルムに溶解し、シリカゲル150gを用いるフ
ラッシュクロマトグラフィーに付して酢酸エチル/メタ
ノール/水酸化アンモニウム(9.9/0.8/0.2)で
溶出する。適当なフラクションをプールし、濃縮して4
−[(3−ヒドロキシ−2−ピリジル)メチル]−1−ピペ
ラジンカルボン酸のt−ブチルオキシエステルを得る。
この物質を塩化メチレン10mlに溶解し、氷/水浴中で
0°まで冷却する。3分にわたりトリフルオロ酢酸10
mlを加える。混合物を0°にて30分間撹拌し、次いで
放置して1時間で20〜25°まで昇温する。減圧下で
溶媒を除去し、残渣をクロロホルム100mlと飽和炭酸
水素ナトリウム100ml間に分配する。水性相をクロロ
ホルム75mlで抽出する(2x)。有機相を合し、硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、濃縮して油とする。水性炭酸水素
塩相を酢酸エチルで48時間抽出する。減圧下で酢酸エ
チルを除去して油を得る。これらの油を合して表記化合
物を得る。融点254°;MS193(電子衝突)m/e
【0076】調製例A−10 4−[6−(1−ピロリジ
ニル)−2−ピリジル]ピペラジン ピリジン30ml中の2,6−ジクロロピリジン10gおよ
びピペラジン25gの溶液を65°にて3時間、次いで
20〜25°にて一晩撹拌する。反応混合物を濃縮し、
残渣をエーテルと水性炭酸カリウム間に分配する。有機
相を分離し、サーラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濃縮する。残渣をピロリジン15g、ピリジン
100mlに加え100°にて6日間加熱する。反応混合
物を濃縮する。残渣を塩化メチレンと水性炭酸水素ナト
リウム間に分配する。有機相を分離し、乾燥し、濃縮す
る。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して
メタノール/水酸化アンモニウム/塩化メチレン(15
/1/84)で溶出する。適当なフラクションをプール
し、濃縮して表記の化合物を得る。NMR(CDCl3)
1.9、2.9、3.4、5.75、6.5、7.3δ
【0077】調製例A−11 4−[3−アミノ−6−
(ジエチルアミノ)−2−ピリジル]−ピペラジン ジエチルアミン3.29mlを予め0°まで冷却した2,6
−ジクロロ−3−ニトロピリジン6.13g、アセトニト
リル100mlおよび炭酸カリウム5.2gの混合物に1時
間にわたり滴下する。得られた混合物を放置してゆっく
りと20〜25°まで昇温し、16時間撹拌する。混合
物を濾過し、濾液をピペラジン12.2gおよび炭酸カリ
ウム6.0gと合する。得られた混合物を還流下で24時
間加熱し、次いで放置して20〜25°まで冷却する。
水性仕上げ処理(塩化メチレン、有機層の水洗液および
炭酸カリウム)し、塩化メチレン/メタノール(20/1
〜5/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマ
トグラフィーにより精製し、プールし、適当なフラクシ
ョンを濃縮して6−N,N−ジエチルアミノ−3−ニト
ロ−2−(1−ピペラジニル)ピペリジンを得る。6−
N,N−ジエチルアミノ−3−ニトロ−2−(1−ピペラ
ジニル)ピペリジン21.8g、エタノール275ml、1.
2N塩酸27mlおよび木炭上の10%パラジウム5.2
5gをパール(Parr)フラスコ中、50psiの水素に暴露
する。16時間後、残渣をセライト(Celite)に通して
濾過し、濃縮し、クロロホルムと5%水酸化ナトリウム
間に分配する。有機相を分離し、炭酸カリウム上で乾燥
し、濃縮し、残渣をシリカゲル充填層に通してクロロホ
ルム/メタノール/水酸化アンモニウム(4/1/0.2
5)で溶出する。適当なフラクションをプールし、濃縮
して表記の化合物を得る。IR(ヌジョール)3309、
2967、2828、1581、1474、1451、
1258および803cm-1;NMR(CDCl3)1.05、
2.9〜3.1、3.2、3.2〜3.4、6.25および
6.94δ;MS(電子衝突)2.49、2.20、207、
193、177および163
【0078】調製例A−13 4−[6−(ジエチルアミ
ノ)−3−(ジメチルアミノ)−2−ピリジル]ピペラジン 水素化シアノホウ素ナトリウム0.5gを3−アミノ−6
−N,N−ジエチルアミノ−2−((4−t−ブチルカルバ
マート)ピペラジン−1−イル)ピペリジン1.1g、37
%ホルマリン11mlおよびアセトニトリル33mlの混合
物に加える。混合物を20〜25°にて24時間撹拌
し、塩基性仕上げ処理(クロロホルム、炭酸ナトリウ
ム、硫酸ナトリウム)を行い、ヘキサン−酢酸エチル(4
/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュクロマトグ
ラフィーに付して表記化合物の保護形を得る。該保護ア
ミン967ml、酢酸エチル20mlおよび3.0N塩酸5
0mlを20〜25°で3時間撹拌する。塩基性仕上げ処
理(クロロホルム、10%水酸化ナトリウム、炭酸ナト
リウム)を行って表記の化合物を得る。IR(ヌジョー
ル)3289、2935、2820、1589、156
6、1479、1445、1429、1373、126
3、1236および940cm-1;NMR(CDCl3)2.9
〜3.1、3.3〜3.5、3.51、6.06および7.1
0δ
【0079】調製例A−14 4−[4,6−ビス(2−
プロペニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]
−ピペラジン DMF150ml中の2−クロロ−4,6−ビス(2−プロ
ペニルアミノ)−1,3,5−トリアジン10.44gおよ
びピペラジン15.95gの溶液を還流下で約18時間加
熱する。反応混合物を冷却し、5°で貯蔵して結晶が沈
澱する。可溶性フラクションを濃縮し、残渣を酢酸エチ
ルで抽出する。抽出物を水性炭酸カリウム、50%サー
ラインおよびサーラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、濃縮してガム状物を得る。シリカゲル400
g上のクロマトグラフイーに付し、20%アセトン−塩
化メチレンで溶出(200mlずつのフラクション)してホ
ルムアミドを得る。メタノール200ml中の該ホルムア
ミド9.2gを加熱還流し、次いで窒素下で冷却し、45
%水酸化カリウム溶液4mlと混合する。混合物を還流下
で約20時間加熱し、次いで冷却し濃縮する。残渣を酢
酸エチルと水間に分配する。有機性抽出物を水とサーラ
インで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して
ガム状物を得る。四塩化炭素50mlから晶出して表記の
化合物を得る。融点93〜94.5° 調製例A−15 4−[2,6−ビス(シエチルアミノ)−
4−ピリミジニル]ピペラジン 参考例0参照。
【0080】調製例A1−16 4−[2−アミノ−6
−(ジエチルアミノ)−4−ピリミジニル]ピペラジン 乾燥ピペラジン3.59gおよび2−アミノ−4−ジエ
チルアミノ−6−クロロピリミジン1.55gをエチレ
ングリコール20ml中、100゜にて4時間加熱す
る。混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間
に分配する。相分離を行い、有機相を硫酸ナトリウムで
乾燥し、濃縮する。残渣をクリカゲル上のクロマトグラ
フィーに付し、順次酢酸エチルから1%メタノール/酢
酸エチル、次に20%メタノール/1%アンモニア/酢
酸エチルで溶出する。適当なフラクションをプールし、
濃縮して表記の化合物を得る。TLC(酢酸エチル/
0.5%水酸化アンモニウム)Rf=0.7
【0081】調製例A−17 4−[2,6−ビス(ジメ
チルアミノ)−4−ピリミジニル]ピペラジン エタノール100ml中のジメチルアミン16.6g(水中
で25%)、トリエチルアミン20gおよび1,3,5−ト
リクロロピリミジン8.3gの混合物を20〜25°にて
2時間撹拌する。混合物を0℃で一晩貯蔵する。さらに
ジメチルアミン溶液2gを加え、反応物を20〜25°
にて2時間撹拌する。混合物を塩化メチレンと水性炭酸
水素ナトリウム間に分酸する。有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマト
グラフィーに付し、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出
して純粋な2,4−ビス[ジメチルアミノ]−6−クロロ
ピリミジンを得る。このビスアダクトをエタノール10
0ml中、ピペラジン2.6gと共に1時間加熱する。混合
物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配す
る。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃
縮する。残渣をエーテルおよびヘキサンから晶出させて
表記化合物を得る。NMR(CDCl3)2.05、3.0、
3.75および5.7δ
【0082】調製例A−18 4−[2−(ジエチルアミ
ノ)−6−(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]ピペ
ラジン ピロリジン4.10g中の2−ジエチルアミノ−4−ピペ
ラジノ−6−クロロピリミジン4.10gの溶液を100
°にて12時間加熱する。混合物を濃縮し、残渣を水性
炭酸水素ナトリウムと塩化メチレン間に分配する。相分
離し、有機相を乾燥し、濃縮して表記の化合物を得る。
NMR(CDCl3)1.15、1.90、2.90、3.4
5、3.70および4.75δ
【0083】調製例A−19 4−[2,6−ビス(4−
メチル−1−ピペラジニル)−4−ピリミジニル]ピペラ
ジン トリクロロピリミジンをエタノール200ml中のN−メ
チルピペラジン40gの氷冷溶液に少量ずつ加える。次
いで混合物を60°にて2時間加熱する。混合物を濃縮
し、2〜5%メタノールおよび塩化メチレンで溶出する
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付して2,4−ビ
ス[4−メチルピペラジノ]−6−クロロピリミジンを得
る。この物質をパール(Parr)フラスコ中、ピペラジン
32gと共に水30ml中で130°にて20時間加熱す
る。生成物を塩化メチレンと水性炭酸ナトリウム間に分
配する。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濃縮して表記化合物を得る。TLC(塩化メチレン
/メタノール/水酸化アンモニウム−91.5/8/0.
5)Rf=0.3
【0084】調製例A−20 4−[2−(ジエチルアミ
ノ)−6−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−ピリ
ミジニル]ピペラジン 還流下、エタノール200ml中で2−ジエチルアミノ−
4,6−ジクロロピリミジン10gをピペラジン14.4
5gと2時間反応させる。混合物を濃縮し、生成物をシ
リカゲルクロマトグラフィーにより単離して2−ジエチ
ルアミノ−4−ピペラジノ−6−クロロピリミジンを得
る。該2−ジエチルアミノ−4−ピペラジノ−6−クロ
ロピリミジン8gおよびN−メチルピペラジン8gを丁度
70°で16時間加熱する。次いで水2.5mlを加え、
混合物を100°にて50時間加熱する。混合物をシリ
カゲル上のクロマトグラフィーに付し、適当なフラクシ
ョンをプールし、濃縮して表記化合物を得る。NMR
(CDCl3)1.15、2.80、2.85、2.90、3.
30、3.70および4.95δ
【0085】調製例A−21 4−[2−(ジエチルアミ
ノ)−6−(1−ピペリジル)−4−ピリミジニル]ピペラ
ジン ピペリジン6gの2-ジエチルアミノ-4,6−ジクロロピ
リミジン4gの溶液を80°にて20分間加熱する。混
合物を20〜25°にて15時間撹拌し、次いで塩化メ
チレンと水性炭酸ナトリウム間に分配する。相分離し、
有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。残渣お
よびピペラジン8gをピリジン100ml中で6時間還流
する。反応物を塩化メチレンと水性炭酸カリウム間に分
配する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して
残渣を得、これをシリカゲル上のクロマトグラフィーに
付して塩化メチレン〜6%メタノール/1%水酸化アン
モニウム/塩化メチレンで溶出する。適当なフラクショ
ンをプールし、濃縮して表記化合物を得る。NMR(C
DCl3)1.15、1.53、2.90、3.45および4.
95δ
【0086】調製例A−22 4−[2,6−ビス(1−
ピロリジニル)−4−ピリミジニル]ピペラジン THF500ml中のピロリジン80gの溶液を氷水浴中
で冷却し、窒素下で機械的に撹拌する。シリンジ1個分
の2,4,6−トリクロロピリミジン50gを35分間に
わたって加える。反応物を氷浴中で1時間撹拌し、次い
で4時間にわたって20〜25°まで加温する。ピリジ
ン100mlを反応物に加え、混合物を20〜25°にて
一晩撹拌する。反応物を濃縮する。残渣を塩化メチレン
と水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。有機相を濃縮
し、残渣をシリカ上のクロマトグラフィー(10%酢酸
エチル/ヘキサン)に付して結晶状の2,4−ビス[ピロ
リジノ]−6−クロロピリミジン51gを得る。試薬の初
期添加の直後、シリカゲルプレート上の25%酢酸エチ
ルにより2個のスポットが観察される。これらは2−お
よび4−アダクトである。該ビス生成物は長時間にわた
って形成される。それはこれらの最初の2個のスポット
間を移動する。乾燥ピリジン100ml中、該生成物51
gをピペラジン40gと100°にて50時間反応させ
る。反応物を濃縮する。残渣を塩化メチレンと炭酸水素
ナトリウム溶液間に分配する。有機相を乾燥し、濃縮す
る。残渣を塩化メチレン〜10%メタノール/1%アン
モニア/塩化メチレンで溶出するシリカゲル上のクロマ
トグラフィーに付して表記化合物を得る。NMR(CD
Cl3)1.90、2.9、3.35および4.80δ
【0087】調製例A−23 4−[2,6−ビス(モル
ホリノ)−4−ピリミジニル]ピペラジン 2,4,6−トリクロロピリミジン100gを滴下して塩
化メチレン1000ml中のモルホリン160gの溶液を
処理する。反応物を氷水浴中に浸漬する。1時間後、ピ
リジン300mlを加える。反応物を2日間撹拌し、濃縮
する。残渣を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間
に分配する。残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィー
(10%酢酸エチル/ヘキサン〜25%〜塩化メチレン)
に付して2,4[ビス−モルホリノ]−6−クロロピリミ
ジンを得る。ピリジン60g中の2,4−[ビス−モルホ
リノ]−6−クロロピリミジン40gおよびピペラジン3
4gの溶液を100°にて24時間加熱する。混合物を
塩化メチレンと水性炭酸カリウム間に分配する。有機相
を硫酸ナトリウムを通して濾過し、濃縮する。残渣をク
ロマトグラフィー(塩化メチレン〜4%メタノール/1
%水酸化アンモニウム/塩化メチレン)に付して表記化
合物を得る。NMR(CDCl3)2.90、3.50、3.
75、3.80および5.10δ 調製例A−24 4−[2,6−ビス(アリルアミノ)−4
−ピリミジニル]ピペラジン 調製例A−22の一般法により、ピロリジンをアリルア
ミンに置き換える以外は限定的な変形を行うことなく表
記化合物を得る。 調製例A−25 4−(2−ピリミジニル)ピペラジン [20980−22−7]、米国特許第4409223号
参照。
【0088】調製例A−26 4−[4,6−ビス(ジエ
チルアミノ)−2−ピリミジニル]ピペラジン THF中、ジエチルアミン80gをトリクロロピリミジ
ン50gと反応させる。クロマトグラフィーの後、反応
物はモノ−およびジ−アダクトの混合物を与える。この
物質をピリジン58g中に溶解し、50°にてジエチル
アミン35gと3時間反応させる。反応物を濃縮して残
渣を得る。該残渣を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリ
ウム間に分配する。有機相を分離し、濃縮する。残渣を
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付して酢酸エチル
/ヘキサン(10/90)で溶出する。適当なフラクショ
ンをプールし、濃縮して2,4−ビス[ジエチルアミノ]
−6−クロロピリミジンを得る。この物質をピリジン1
00gに溶解し、100°にてピペラジン40gと50時
間反応させる。前記の仕上げ処理により表記化合物を得
る。NMR(CDCl3)1.15、2.90、3.45およ
び4.9δ 調製例A−27 4−(3,6−ジメチルピラジニル)ピ
ペラジン [59215−42−8]、カナダ特許第979894号
参照。
【0089】調製例A−28 4−[(5−メチル)−4
−フエニル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イ
ル]ピペラジン 3−ブロモ−5−メチル−4−フエニル−4H−1,2,
4−トリアゾール41.6g、ピペラジン15.07gおよ
びピリジン20mlの混合物を窒素下、100°にて22
時間撹拌する。反応物をTLC(8%メタノール/塩化
メチレン)によりモニターし、これ以後変化は生じな
い。続いて混合物をパール(Parr)ボンベ中に入れ、油
浴中、180°にて24時間加熱する。ボンベ圧は40
psiだけ増加する。クロロホルムと水間に分配すること
により混合物を仕上げ処理する。有機相を飽和水性炭酸
水素ナトリウム(2x)およびサーライン(2x)で洗浄し、
硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して固体とし、生成物
を酢酸エチル中で再結晶する。 MS[M+H]+243.1484
【0090】調製例A−29 4−(ベンゾ[b]チエン−
2−イル)ピペラジン エタノール75ml中、2−クロロベンゾチアゾール5g
をピペラジン3.05gと共に20時間加熱する。混合物
を塩化メチレン/エーテルと水性炭酸水素ナトリウム間
に分配する。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮して表記化合物を得る。 調製例A−30 4−(2−メトキシフェニル)ピペラジ
ン [35386−24−4]、アルドリッチ・アイテム(Aldr
ich item)M2260−1参照。 調製例A−31 4−(4−メトキシフェニル)ピペラジ
ン [70849−64−8]、アルドリッチ・アイテム(Aldr
ich item)M2300−4参照。 調製例A−32 4−[(3,4−ジメトキシフェニル)メ
チル]ピペラジン フランス特許第7031M号参照。 調製例A−33 4−(4−フルオロフェニル)ピペラジ
ン [2252−63−3]、アルドリッチ・アイテム(Aldri
ch item)19133−7参照。
【0091】調製例A−34 4−[2−アミノ−5−
(1−ピロリジニル)フェニル]ピペラジン ピロリジン2.0mlを2,4−ジクロロニトロベンゼン
4.50g、アセトニトリル25mlおよび炭酸カリウム
4.90gの混合物に加える。20〜25°にて48時間
撹拌した後、塩基性仕上げ処理を行って1−ニトロ−2
−ピペラジニル−4−ピロリジニルベンゼンを得る。1
−ニトロ−2−ピペラジニル−4−ピロリジニルベンゼ
ン4.57g、エタノール110ml、1.2N塩酸6mlお
よび炭素上の10%パラジウム1gの混合物をパールフ
ラスコ中、20〜25°にて水素51psiに暴露する。
16時間(全捕捉49psi)後、混合物を濾過する。塩基
性仕上げ処理(クロロホルム、炭酸カリウム)を行ない、
クロロホルム/メタノール(4/1)で溶出するシリカゲ
ル50g上のカラムクロマトグラフィーに付して表記化
合物を油として得る。IR(ヌジョール)3315、29
47、2816、1512、1258、1001および
753cm-1;NMR(CDCl3)1.8〜2.0、2.9〜
3.2、6.52および6.6〜6.8δ;MS(電子衝突)
246、204および189 調製例A−35 4−[[4−(ジメチルアミノ)フェニ
ル]メチル]ピペラジン 米国特許第4421753号参照。 調製例A−36 4−ヒドロキシ−4−[4−(トリフル
オロメチル)フェニル]ピペラジン [39757−71−6]、米国特許第3936464号
参照。 調製例A−37 (2−ジエチルアミノエチル)アミン [111−74−0]、アルドリッチ・アイテム(Aldric
h item)12694−2参照。 調製例A−38 [2−(3,4−ジメトシフェニル)エチ
ル]アミン [120−20−7]、アルドリッチ・アイテム(Aldric
h item)D13620−4参照。 調製例A−39 [2−(2,4−ジメトシフェニル)−1
−メチルエチル]アミン ジャーナル・オブ・ファルマシューティカル・サンエン
ス(J. Pharm.Sci.)、60、1232(1971)参
照。
【0092】調製例A−40 [2−(3,4−ジメトキ
シフェニル)エチル][3,4,5−トリメトキシフェニル]
−メチル]アミン 3,4−ジメトキシフェニルアミン2.87g、3,4,5
−トリメトキシベンズアルデヒド3.15g、ベンゼン1
00mlおよびp−TSA276mlの混合物をディーン・
スターク(Dean Stark)装置中で加熱還流する。16時
間後、混合物を放置して20〜25°まで冷却する。塩
基性仕上げ処理(塩化メチレン、炭酸水素ナトリウム、
硫酸マグネシウム)によりイミンを得る。水素化ホウ素
ナトリウム1.2gを数回に分けて2時間にわたりメタノ
ール65mlおよび1.2N塩酸7.4ml中の該イミンに加
える。3時間後、酸性仕上げ処理(エーテル、クロロホ
ルム、炭酸ナトリウム)を行って表記化合物を油として
得る。IR(ヌジョール)2939、1591、151
6、1463、1420、1236および1128c
m -1;NMR(CDCl3)2.7〜3.0、3.7〜4.0およ
び6.5〜6.9δ;MS(化学的イオン化)[M+H]+36
0、199、182、181 調製例A−41 [2−(3,4−ジメトキシフェニル)エ
チル][[4−(ジメチルアミノ)フェニル]メチル]アミン [13159−97−2]、ケミカル・アブストラクツ
(Chem.Abst.)65:7001f参照。
【0093】調製例A−42 [(3,4−ジヒドロキ
シフェニル)メチル][2−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−エチル]アミン 3,4−ジヒドロキシベンズアルデヒド1.25g、塩化
t−ブチルジメチルシリル3.5g、ジメチルホルムア
ミド10mlおよびイミダゾール1.54gの混合物を
20〜25°にて18時間撹拌する。混合物をエーテル
で希釈し、希塩酸および希炭酸水素ナトリウムで連続的
に洗浄する。有機相を分離し、硫酸マグネシウム上で乾
燥し、濃縮してTLC的に均質な油を得る。該油3.3
g、3,4−ジメトキシエチルアミン1.77g、トルエ
ン50mlおよびp−TSA150mlをディーン・ス
ターク(Dean Stark)装置中で24時間加熱還流する。
その後溶液を放置して20〜25°まで冷却し、メタノ
ール35ml、1.2N塩酸4.2mlおよび水素化ホウ
素ナトリウム1gを加える。2時間後混合物を濃縮し、
塩基性仕上げ処理(クロロホルム、炭酸ナトリウム、硫
酸ナトリウム)を行って化合物を得、これをクロロホル
ム/メタノール(30/1)で溶出するシリカゲル上の
フラッシュクロマトグラフィーにより精製する。適当な
フラクションをプールし、濃縮して表記化合物を油とし
て得る。IR(ヌジョール)2931、2858、15
11、1297、1259、909、840および78
2cm-1;NMR(CDCl3)0.19、0.99、2.
7〜2.9、3.68、3.87および6.6〜3.96;
MS(化学的イオン化)[M+H]+532、386、
351 調製例A−43 (2−ピリジニル)メチルアミン [3731−51−9]、アルドリッチ・アイテム(Al
drich item)A6520−4参照。
【0094】調製例A−44 4−[2−[4−[2,6−
ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピ
ペラジニル]エチル]ピペラジン 数回に分けて炭素水素ジ−t−ブチル17.7gをエーテ
ル300ml中の2−ヒドロキシエチルピペラジン10.
6gの撹拌混合物に加える。混合物を20〜25°にて
1.5時間撹拌し、次いで5%水酸化ナトリウム200m
l、サーライン200mlで洗浄し、硫酸ナトリウム上で
乾燥し、濾過する。減圧下で有機溶媒を除去して油を得
る。該油をシリカゲル100g上のフラッシュクロマト
グラフィーに付して酢酸エチル/メタノール/水酸化ア
ンモニウム(9.5/0.4/0.1)で溶出する。適当な
フラクションをプールし、濃縮してN−保護2−ヒドロ
キシエチルピペラジンを得る。該N−保護2−ヒドロキ
シエチルピペラジン3.0g、トリエチルアミン1.42g
および塩化メチレン30mlを窒素下、氷浴中で0°まで
冷却する。塩化メチレン30ml中の塩化メタンスルホニ
ル1.64gの混合物を10分間にわたって滴下する。冷
却浴を取り除き、混合物を放置して30分間で20〜2
5°まで昇温する。次いで混合物を水60mlで洗浄し硫
酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を除去して粗製のメシレ
ートを得る。4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4
−ピリミジニル]ピペラジン4.23g、炭酸カリウム1.
93gおよびアセトニトリル150mlを該粗製メシレー
トに加える。混合物を18時間加熱還流する。減圧下で
アセトニトリルを除去し、残渣をクロロホルム200ml
間に分配する。相分離し、有機相をサーラインで洗浄
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を除去し
て油を得る。該油を酢酸エチル/メタノール/水酸化ア
ンモニウム(9.5/0.4/0.1)を用いるシリカゲル
200g上のフラッシュクロマトグラフィーに付す。適
当なフラクションをプールし、濃縮して表記化合物のN
−保護形を固体として得る。融点148〜149° 塩化メチレン10ml中のこの固体0.75gを撹拌し、氷
/水浴中で0°まで冷却する。トリフルオロ酢酸10ml
を5分間にわたって滴下する。冷却浴を取り除き、混合
物を20〜25°にて1時間撹拌する。減圧下で有機溶
媒を除去し、残渣を塩化メチレン50mlと10%水酸化
ナトリウム50ml間に分配する。有機相を分離し、硫酸
ナトリウム上で乾燥する。溶媒を除去して表記化合物を
得る。
【0095】調製例A−45 4−[4,6−ビス(1−
ピロリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ピペ
ラジン ピロリジン28.5gを氷浴上で冷却する。1,3,5−ト
リクロロトリアジン18.4gを激しく撹拌しながら加え
る。1〜1.5時間後混合物を放置して20〜25°ま
で昇温する。固体を濾過し、水で数回すすぎ、減圧下で
乾燥してモノクロロ−ビス(1−ピロリジニル)トリアジ
ンを得る。ピペラジン31.55gおよびDMF295ml
中のこの物質23.18gを窒素下で還流する。反応が完
了すると(TLC)、減圧下で溶媒を除去する。混合物を
酢酸エチル100mlおよび炭酸カリウム100mlを含有
する分液漏斗に移す。層分離を行い、有機相をサーライ
ン100mlで洗浄し、酢酸エチルで逆洗する(2×10
0ml)。有機層を合し、室温にて硫酸マグネシウム上で
乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。この物質をシリカ
ゲルカラム500g上のクロマトグラフィーに付してア
セトン/塩化メチレン(5/95)で溶出する。適当なフラ
クション500mlをプールし、濃縮して固体を得る。該
固体10.13gをメタノール200ml中で還流し、窒素
下で冷却する。45%水性水酸化カリウム4mlを加え、
混合物を窒素で脱ガスし、加熱還流する。8時間後混合
物を室温まで冷却し、減圧下で濃縮する。固体を酢酸エ
チル200mlおよび水100mlを含有する分液漏斗に移
す。相分離し、有機相を水(2×100ml)および50%
食塩水100ml、ひき続いて食塩水(2×100ml)で洗
浄する。水性洗液を酢酸エチル200mlで逆洗し、有機
相を合し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、減圧
下で濃縮して表記化合物を得る。融点162.5〜16
6°
【0096】調製例A−46 4−[5,6−ビス(ジエ
チルアミノ)−2−ピリジル]ピペラジン ジエチルアミン3.29mlを0°まで予め冷却した2,6
−ジクロロ−3−ニトロピリジン6.13g、アセトニト
リル100mlおよび炭酸カリウム5.2gの混合物に1時
間にわたって滴下する。混合物を放置して20〜25°
までゆっくり昇温し、16時間撹拌する。混合物を濾過
し、濾液をピペラジン12.2gおよび炭酸カリウム6g
と合する。得られた混合物を24時間加熱還流し、次い
で放置して20〜25°まで冷却する。水性仕上げ処理
(塩化メチレン、有機層上の水洗液、炭酸カリウム)を行
い、クロロホルム/メタノール(20:1 25:1)で溶
出するフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル)によ
り精製して6−N,N−ジエチルアミノ−3−ニトロ−
2−(1−ピペラジニル)ピリジンを得る。この物質2
1.8g、エタノール275ml、1.2N塩酸27mlおよ
び木炭上の10%パラジウム5.25gをパール(Parr)
フラスコ中、50ポンド/インチ2の水素の暴露する。
16時間後残渣をセライト(Celite)を通して濾過し、
濃縮し、クロロホルムと5%水酸化ナトリウム間に分配
する。有機層を分離し、炭酸カリウムを用いて乾燥し、
濃縮する。濃縮物をシリカゲル充填層を通過させ、クロ
ロホルム/メタノール/水酸化アンモニウム(4/1/
0.25)で溶出して3−アミノ−6−N,N−ジエチル
アミノ−2−(1−ピペラジニル)ピリジンを得る。炭酸
水素ジ−t−ブチル11.8gおよび塩化メチレン25ml
の溶液を予め0°まで冷却した3−アミノ−6−N,N
−ジエチルアミノ−2−(1−ピペラジニル)ピリジン1
3.5g、トリエチルアミン8.33mlおよび塩化メチレ
ン400mlの混合物に30分間にわたって滴下する。得
られた混合物を放置して20〜25°までゆっくり昇温
する。16時間後塩基性仕上げ処理(塩化メチレン、炭
酸水素ナトリウム、炭酸カリウム)を用いて炭酸t−ブチ
ルを固体として得る。アルデヒド12.8mlとして保護
ピペラジニルピリジン4g、アセトニトリル80mlを混
合する。水素化シアノホウ素ナトリウム1.73gをピリ
ジン混合物に加える。得られた溶液を20〜25°にて
48時間撹拌する。24時間後、さらに水素化シアノホ
ウ素ナトリウム500mlおよび酸性アルデヒド5mlを加
える。塩基性仕上げ処理(クロロホルム/炭酸カリウ
ム、炭酸カリウム)を用い、ヘキサン/酢酸エチル(5/
1)で溶出するシリカゲルを用いるフラッシュクロマト
グラフィーにより精製して油を得る。該油2.36g、酢
酸エチル50mlおよび3.0N塩酸37.5mlを20〜2
5°にて16時間撹拌する。塩基性仕上げ処理(クロロ
ホルム、10%水酸化ナトリウム、炭酸カリウム)を行
って表記化合物を得る。MS(電子衝突)305
【0097】調製例A−47 4−[3−(エチルアミ
ノ)−2−ピリジル]ピペラジン 2−(1−ピペラジニル)−3−ニトロピリジン24.5
0g、エタノール445mlおよび1.2N塩酸44mlを合
し、要すれば再充填しながら40psiにて一晩水素化す
る。セライト(Celite)を通して混合物を濾過し、エタ
ノール、クロロホルム、エタノール次いで水で洗浄す
る。加熱減圧下で有機溶媒を除去する。残存する物質を
塩化メチレン(3×250ml)と炭素水素ナトリウム間に
分配する。有機層を合し、炭酸カリウム上で乾燥し、濾
過し、減圧下で濃縮して油を得、それを放置してゆっく
りと固化させて3−アミノ−2−(1−ピペラジニル)ピ
リジンを得る。3−アミノ−2−(1−ピペラジニル)ピ
リジン19.58g、塩化メチレン600ml、トリエチル
アミン17.2mlを合し、6°まで冷却する。塩化メチ
レン50ml中の炭酸水素ジ−t−ブチル24.34gを3
0分間にわたってピリジン混合物に加え、0°にて1時
間放置し、次いで放置して20〜25°まで昇温する。
30分後、TLCは出発物質の残存を示さない。反応混
合物を炭酸水素ナトリウム500mlと塩化メチレン(3
×250ml)間に分配する。有機相を合し、炭酸カリウ
ム上で乾燥し、濾過し、加熱減圧下で濃縮して固体を
得、それを酢酸エチルから再結晶して3−アミノ−2−
[(4−t−ブチルジカルボネート)−1−ピペラジニ
ル]ピペリジンを得る。3−アミノ−2−[(4−t−ブチ
ルジカルボネート)−1−ピペラジニル]ピペリジン2.
361g、メタノール23.6mlおよびアセトアルデヒド
2.1mlを20〜25°にて合して溶液を形成する。水
素化シアノホウ素ナトリウム586mgを加え、混合物を
一晩撹拌する。加熱減圧下で有機溶媒を除去し、残存す
る混合物を炭酸水素ナトリウム50mlとクロロホルム
(3×50ml)間に分配する。クロロホルム抽出物を合
し、炭酸カリウム上で乾燥し、濾過する。加熱減圧下で
濾液を濃縮する。濃縮物をシリカゲル60(40 63
μ)上のカラムクロマトグラフィーに付してトリエチル
アミン(1%)を含有するヘキサン/酢酸エチル(2/1)
で溶出する。適当なフラクションをプールし、濃縮して
3−エチルアミノ−2−[(4−t−ブチルジカルボネー
ト)−1−ピペラジニル]ピペリジンを得る。3−エチル
アミノ−2−[(4−t−ブチルジカルボネート)−1−ピ
ペラジニル]ピペリジン2.47g、酢酸エチル67mlお
よび3N塩酸49mlを合し、20〜25°にて2時間撹
拌する。TLCは出発物質を示さない。水酸化カリウム
14gおよび水80mlを加える。有機相を取り除き、ク
ロロホルムで抽出する(3×60ml)。有機層を合し、炭
酸カリウム上で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮して表記化
合物を得る。NMR(CDCl3)1.25、1.50、3.
1、3.5、6.90および7.75δ 調製例A−48 4−[3−(ジエチルアミノ)−2−ピ
リジル]ピペラジン 保護エチルアミン化合物をさらにアセトアルデヒドと反
応させ次いで再び還元する以外は調製例A−47の一般
法に従い、限定的な変形を行わずに表記の化合物を得
る。NMR(CDCl3)0.95、3.25、6.80、7.
20および7.90δ
【0098】調製例A−49 4−[4,6−ビス(2−
ピリジニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ピペラ
ジン エタノール4ml中の(米国特許第4351832号によ
り調製した)4−ホルミル−ピペラジンカルボキシイミ
ダミドヨウ化水素酸塩および1.4Nエタノール性ナト
リウムエトキシド6.8mlの混合物を15分間撹拌し、
次いで2−シアノピリジン2.08gを加える。混合物を
大気圧下で濃縮し、約200°にて5時間加熱し、次い
で冷却し、メタノール/塩化メチレン(30/70)で溶
出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付す。適当
なフラクションをプールし、濃縮して1−ホルミル4−
[4,6−ビス(2−ピリジニル)−1,3,5−トリアジン
−2−イル]ピペラジンを得る。常法(調製例A−14)
により該ホルムアミドを加水分解して表記化合物を得
る。
【0099】調製例A−50 4−[5,6−ビス(2−
ピリジニル)−1,2,4−トリアジン−3−イル]ピペラ
ジン エタノール4ml中の(米国特許第4351832号によ
り調製した)4−ホルミル−ピペラジンカルボキシイミ
ダミドヨウ化水素酸塩および1.4Nエタノール性ナト
リウムエトキシド6.8mlの混合物を15分間撹拌し、
次いでエタノール3ml中の無水ヒドラジン0.32gを加
える。混合物をさらに15分間撹拌し、次いで2,2'−
ピリジル2.12gを加える。混合物を25°にて12時
間撹拌し、濃縮する。残渣をシリカゲル上のクロマトグ
ラフィーに付して塩化メチレン/メタノール混合物で溶
出する。適当なフラクションをプールし、濃縮して1−
ホルミル4−[5,6−ビス(2−ピリジニル)−1,2,4
−トリアジン−3−イル]−ピペラジンを得る。常法(調
製例A−14)により該ホルムアミドを加水分解して表
記化合物を得る。 調製例S−1 21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレ
グナ−4,9−ジエン−3,20−ジオン 米国特許第4041055号(実施例59)参照。 調製例S−2 21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレ
グン−4−エン−3,11,20−トリオン [26987−70−2]、ジャーナル・オブ・ケミカル
・ソサイェティ(J.Chem.Soc.)B、4、748(19
70)参照。
【0100】調製例S−3 11α,17α,21−トリ
ヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン・2
1−トシレート 予め0°まで冷却したピリジン90ml中の11α,17
α,21−トリヒドロキシプレグン−4−エン−3,20
−ジオン6g(英国特許第1100505号)の溶液に1
5分間にわたってピリジン10ml中の(新たに再結晶し
た)塩化トシル3.48gを滴下する。得られた混合物を
0°にて1.5時間、次いで20〜25°にて1時間撹
拌する。混合物を水性炭酸水素ナトリウムおよび酢酸エ
チルでクエンチする。水性仕上げ処理(クロロホルム、
硫酸マグネシウム)により粗製のトシレートを得る。ト
シレートはクロロホルム/メタノール(15/1)で溶出
するシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィーによ
って精製できる。
【0101】調製例S−4 11α,21−ジヒドロキ
シプレグン−4−エン−3,20−ジオン [600−67−9]、米国特許第4013688号参
照。 調製例S−5 21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレ
グン−4−エン−3,20−ジオン [20380−17−0]、米国特許第4500461号
参照。 調製例S−6 21−ブロモプレグン−4−エン−3,
11,20−トリオン [51297−00−8]、米国特許第3983111号
参照。 調製例S−7 21−ヒドロキシプレグナ−4,9(1
1),16−トリエン−3,20−ジオン [24510−86−9]、テトラヘドロン・レターズ (Tetrahedron Lett.)、25、2581(1984)参
照。 調製例S−8 21−ヨードプレグナ−4,9(11)−
ジエン−3,20−ジオン [95288−91−8] 調製例S−9 21−ブロモプレグン−4−エン−3,
20−ジオン [26987−66−6]、ジャーナル・オブ・オーガニ
ック・ケミストリー(J.Org.Chem.)、50、81(1
985)参照。
【0102】調製例S−10 17β−カルボキシ−1
7α−ヒドロキシアンドロスト−4−エン−3−オン メタノール150ml中の17α−21−ジヒドロキシプ
レグナ−4−エン−3,20−ジオン7.41gを0°に
て5分間にわたって水50ml中のメタ過ヨウ素酸ナトリ
ウム6.02gの溶液に加える。希硫酸を用いてpHを約
6.3に調整する。混合物を約45°にて3時間撹拌す
る。次いで混合物を水110mlで希釈し、氷浴中で30
分間撹拌し、濾過する。固体を氷浴水200mlで洗浄
し、次いで風乾する。該固体をアセトン200mlに溶解
し、水蒸気浴上で15分間加熱し、濾過する。濾液を濃
縮し、50%水酸化ナトリウム1.4ml(pHは11より
大)を含有する水100mlに溶解する。混合物をトルエ
ンで洗浄し(2×300ml)、トルエンを水100mlで逆
洗する。水性抽出物を合し、濾過する。濾液を20%酢
酸10mlで酸性化してスラリーを形成する。該スラリー
を20〜25°にて一晩撹拌し、濾過して表記化合物を
得る。NMR(CDCl3)1.85、3.20δ;MS33
2(m/eにおけるM+);UV(エタノール)λmax=241m
μ(ε=15800)
【0103】調製例S−12 11β,17α−ジヒド
ロキシ−21−ヨード−6α−メチルプレグナ−1,4
−ジエン−3,20−ジオン [85847−53−6]、ジャーナル・オブ・ファルマ
シューテイカル・ソサイェティ(J.Pharm.Soc.)7
4、365(1985)参照。 調製例S−13 21−ブロモ−11β,17α−ジヒ
ドロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン [55706−94−0]、米国特許第3856956号
参照。 調製例S−14 17α−ヒドロキシ−21−ヨード−
16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−
3,20−ジオン [23776−76−3]、米国特許第3455968号
参照。 調製例S−15 17α,21−ジヒドロキシ−6α−
メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20
−ジオン [93269−35−3]、西独特許第DE33221
20号参照。
【0104】調製例S−16 17α,21−ジヒドロ
キシプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−
ジオン・21−トシレート プレドニソロン100g、トリエチルアミン38.8ml、
無水酢酸26.3ml、塩化メチレン1200mlおよび4
−[ジメチルアミノ]ピリジンの混合物を窒素下、20〜
25°にて3日間撹拌する。反応混合物をエーテルで希
釈し、セライト(Celite)521を通して濾過する。固
体をTHFで溶解させ、濃縮する。母液よりさらに21
−アセテートを得る。該21−アセテート63.25g、
ピリジン70mlおよびDMF200mlを氷/アセトン浴
中で0°以下まで冷却する。別のフラスコ中、二酸化硫
黄ガスを氷浴中のピリジン77.99g中に7分間通気す
る。二酸化硫黄溶液を該ステロイド混合物中に注ぐ。こ
の混合物を0〜5°にて撹拌し、5°以下に温度を保ち
つつN−ブロモスクシンイミド30.93gをゆっくり加
える。反応混合物を窒素下、0°以下にて2時間放置す
る。混合物を水で希釈し、塩化メチレンとで分配する。
相分離し、有機相を希塩酸、水で希釈した水性炭酸水素
ナトリウム、次いで再び水で洗浄する。有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、濃縮する。粗製物質をエーテルで
トリチュレートし、濾過して△9(11)−21−アセテー
トを得る。ナトリウムメトキシド1.7ml(メタノール中
で4.1N)を窒素下、20〜25°にてメタノール55
0ml中の△9(11)−21−アセテート17.03gの撹拌
混合物に加える。約15分後に沈澱が形成される。反応
物を3時間放置し、次いで冷水で希釈し、濾過して△
9(11)−21−ヒドロキシ化合物を得るが、これは所望
によりHPLCによって精製できる。該△9(11)−21
−ヒドロキシステロイド0.58g、塩化p−トルエンス
ルホニル0.42gおよびピリジン25mlを窒素下、20
〜25°にて24時間撹拌する。24時間後さらに塩化
トシル0.42gを加える。混合物を塩化メチレンと水間
に分配し、有機相を分離し、飽和水性炭酸水素ナトリウ
ム、サーラインで2回洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥
する。混合物を加熱せずに濃縮して表記化合物を得る。
【0105】調製例S−17 17α−ヒドロキシ−2
1−ヨードプレグナ−1,4−ジエン−3,11,20−
トリオン [55786−16−8]、ジャーナル・オブ・メディシ
ナル・ケミストリー(J.Med.Chem.)、28、171
(1985)参照。 調製例S−18 21−ブロモプレグナ−1,4−ジエ
ン−3,20−ジオン [97453−07−1]、ブレチン・オブ・ザ・ケミカ
ル・ソサイェティ・オブ・ジャパン(Bull.Chem.Soc.
Jpn.)、58、981(1985)参照。 調製例S−19 11α,17α,21−トリヒドロキシ
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン・21−ト
シレート 塩化トシル1.16gおよびピリジン3mlの溶液を0°に
て10分間にわたって11α−17α−21−トリヒド
ロキシプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン(6
00−90−8、西独特許第DE2715854号)2.
0gおよびピリジン30mlの溶液に加える。得られた混
合物を0°にて1.5時間、20〜25°にて1.5時間
撹拌する。混合物を酢酸エチル8mlおよび水性炭酸水素
ナトリウム20mlでクエンチする。水性仕上げ処理(ク
ロロホルム、硫酸マグネシウム)により表記化合物を得
る。 調製例S−21 17α,21−ジヒドロキシプレグナ
−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン [10184−69−7]、西独特許第DE33221
20号参照。
【0106】調製例S−22 21−ヨード−16α−
メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20
−ジオン THF中の21−ヒドロキシプレグナ−1,4,9(1
1),16−テトラエン−3,20−ジオン・21−アセ
テート(米国特許第2864834号)150g(0.41
モル)および1.9モルピロピオン酸銅90mlの溶液を氷
アセトン浴中で冷却する。塩化メチルマグネシウム24
0ml(THF中で1.96モル)を30分間にわたって滴
下する。反応物をTLC(シリカ上で1:1酢酸エチル/
ヘキサン)によりチェックする。反応が完了していない
場合はさらにグリニャール試薬を加える。1時間後、反
応物をメタノール中の25%濃塩酸375mlでクエンチ
する。反応物を水とトルエン間に分配する。有機相を水
で洗浄し、硫酸ナトリウムを通して濾過し、濃縮する。
残渣をエーテルおよびヘキサンから晶出させる。結晶を
エーテルでトリチュレートして所望の(16α−メチル)
ミカエル(Michael)付加生成物を得る。これをメタノー
ル1500ml中で撹拌し、メタノール中、25%ナトリ
ウムメトキシド5.0mlで30分間処理する。混合物を
塩化メチレンと炭酸水素ナトリウム間に分配する。有機
相を炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムを通
して濾過し、濃縮する。残渣をエーテルから晶出させ2
1−ヒドロキシステロイドを得る。この物質72.45g
をピリジン145gに溶解し、塩化トシル86,94gで
処理する。反応温度は0°である。15分後、反応物を
20〜25°まで加温する。1時間後反応物を氷浴中で
冷却し、乳酸30gを加えて過剰の塩化トシルを分解す
る。混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間
に分配する。有機相を炭酸水素塩で洗浄し、硫酸ナトリ
ウムを通して濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲル(1:
1酢酸エチル/ヘキサン)上のクロマトグラフィーに付
して淡色固体を得、これをアセトン500mlに溶解す
る。ヨウ化ナトリウム40gを加え、混合物を4.25時
間撹拌する。混合物を塩化メチレンと水間に分配する。
有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムを通して濾過し、
濃縮する。残渣をクロマトグラフィー(1:1酢酸エチル
−ヘキサン)に付して単一スポットの物質を得、これを
エーテルから晶出させて表記化合物を得る。NMR(C
DCl3)0.67、1.05、1.4、0.8〜3、2.7
5、5.25、5.55、6.05、6.20、6.35お
よび7.2δ
【0107】調製例S−23 11α−ヒドロキシ−2
1−ヨード−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン
−3,20−ジオン ベンゼン250ml中の11α−ヒドロキシ−16α−メ
チルプロゲステロン3.44gおよびDDQ1.1当量の
混合物を還流下で約20時間加熱する。次いで有機層を
洗浄し(2×100ml1N水酸化ナトリウム、2×10
0ml水および1×100mlサーライン)、水性層を逆洗
する(2×100mlエーテル)。抽出物を乾燥し、濃縮し
て発泡体を得、これをシリカゲル300g上のクロマト
グラフィーに付して10%アセトン−塩化メチレンおよ
び20%アセトン−塩化メチレンの8リットルで溶出す
る。適当なフラクション200mlをプールし、濃縮して
【数8】 △1,4−ステロイド を得る。メタノール5ml中の該
【数9】 △1,4−ステロイド 1.7gおよび四塩化炭素10mlをメタノール中の10%
塩化カルシウム0.17mlと混合し、0.25時間撹拌す
る。酸化カルシウム1.73gを加え、続いてメタノール
中10%塩化カルシウム3.9ml中のヨウ素2.44gの
懸濁液をゆっくり加える(4時間)。混合物をさらに0.
5時間撹拌し、次いで(メタノールで湿らせた)セライト
(Celite)を通して濾過する。濾液を濃縮してガム状物
を得る。シリカゲル600g上のクロマトグラフィーに
付して10%アセトン−塩化メチレン8リットルおよび
20%アセトン−塩化メチレン4リットルで溶出し、表
記化合物を発泡体として得、これをアセトン−ヘキサン
から晶出させる。融点153°
【0108】調製例S−24 21−ヨード−16α−
メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 16α−メチルプロゲステロン792mg、DDQ575
mgおよびベンゼンの混合物を28時間加熱還流し、20
時間後さらにDDQ70mgを加える。還流後混合物を2
0〜25°まで冷却し、濾過し、続いて塩基性仕上げ処
理(エーテル−炭酸カリウム−硫酸マグネシウム)を行っ
て16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−
ジオンを得る。16α−メチルプレグナ−1,4−ジエ
ン−3,20−ジオン2.26g、四塩化炭素15ml、メ
タノール7.3mlおよびメタノール0.24ml中の10%
塩化カルシウムを合し、20〜25°にて15分間撹拌
する。酸化カルシウム2.50gを加え、混合物をさらに
5分間撹拌する。ヨウ素3.54g、10%塩化カルシウ
ム5.4mlおよびメタノール2.4mlの混合物を1時間に
わたってステロイド混合物に滴下する。さらに30分後
該混合物を塩化メチレン100mlで希釈し、セライト
(Celite)を通して濾過し、濃縮する。残渣を塩化メチ
レンと水間に分配し、相分離し、有機相を亜硫酸ナトリ
ウムで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、次いで濃
縮して表記化合物を得る。NMR(CDCl3)0.7、0.
9、1.2、5.25、5.35、6.0、6.2および7.
0δ
【0109】調製例S−25 17α,21−ジヒドロ
キシ−16β−メチル−5α−プレグン−9(11)−エ
ン−3,20−ジオン [80163−64−0]、米国特許第4336200号
参照。 調製例S−26 21−ブロモ−3α,17α−ジヒド
ロキシ−5β−プレグナン−11,20−ジオン [95044−38−5] 調製例S−28 11β−ヒドロキシプレグン−5−エ
ン−21−アール・3−エテレングリコールケタール 21−カルボキシ−11β−ヒドロキシプレグナ−5,
17(20)−ジエン・3−エチレングリコールケタール
・21−メチルエステルで出発する以外は調製例S−2
9の一般法により、限定的な変形を行うことなく表記化
合物を得る。MS(電子衝突)374、273および9
9;融点162〜166°
【0110】調製例S−29 プレグナ−5,9(11)
−ジエン−21−アール・3−エチレングリコールケタ
ール 乾燥THF60ml中の21−カルボキシプレグナ−5,
9(11),17(20)−トリエン・3−エチレングリコ
ールケタール・21−メチルエステル4.0gを氷/水浴
中で冷却した無水エーテル50ml中の水素化アルミニウ
ムリチウム1.58gの撹拌懸濁液に加える。添加が完了
した後冷却浴を取り除き、混合物を20〜25°にて1
8時間撹拌する。混合物を氷/水浴中で冷却し、ひき続
いて酢酸エチル10ml、水1.6ml、15%水酸化ナト
リウム1.6ml次いで水4.8mlを滴下して処理する。さ
らにエーテル50mlを加える。混合物を濾過し、固体を
酢酸エチルで洗浄する。合した洗液および濾液を減圧下
で濃縮して約25mlとする。この物質を溶離液としてヘ
キサン/酢酸エチル(1/1)を用いるシリカゲル150
g上のフラッシュクロマトグラフィーに付す。適当なフ
ラクションをプールし、濃縮して表記化合物を得る。融
点161〜162°;MS(電子衝突)356および99
【0111】調製例S−30 17α,21−ジヒドロ
キシプレグン−4−エン−3,11,20−トリオン・2
1−メシレート コルチゾン10g、ピリジン100mlおよび塩化メタン
スルホニル3.2gの混合物を20〜25°にて1時間撹
拌する。減圧下でピリジンの大部分を除去し、残渣を塩
化メチレン300ml中に溶解する。混合物を10%冷塩
酸200mlで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥する。減
圧下で溶媒を除去して表記化合物を得る。NMR(CD
Cl3)0.74、1.09、1.18、0.8〜2.5、2.
99、4.2および6.73δ
【0112】調製例S−31 21−ヒドロキシ−20
−メチルプレグン−4−エン−3−オン・21−メシレ
ート 氷酢酸溶液40mlを20°以下の水素化ホウ素ナトリウ
ム0.83gの少量ずつで処理する。最終分の添加後、混
合物を20°にて5分間撹拌する。3−オキソ−ビスノ
ル−4−コレン−22−アール3.28gを5分間にわた
って加える。混合物を20〜25°にて2時間撹拌す
る。45°にて過剰の酢酸を除去して残渣を得る。該残
渣を水と10%水性水酸化ナトリウムの50/50混合
物で希釈する。この水性混合物を塩化メチレンで抽出
し、これを10%水性水酸化ナトリウム、続いて水次い
でサーラインで洗浄し、次いで硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濃縮して21−ヒドロキシ−20−メチルプレグン
−4−エン−3−オンを得る。塩化メチレン10ml中の
塩化メタンスルホニル0.37mlの溶液を塩化メチレン
40ml中の20−ヒドロキシステロイド1.44gおよび
トリエチルアミン0.7mlの氷冷溶液に滴下する。混合
物を30分間撹拌し、次いで氷冷希炭酸水素ナトリウム
中に注ぐ。相分離し、有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濃縮して表記化合物を得る。
【0113】調製例S−32 △1−ビスノルアルデヒ
ド ベンゼン500mlおよびDDQ17g中のビスノルアル
デヒド15.5gの溶液を窒素下で16時間還流する。混
合物を20〜25°まで冷却し、セライト(Celite)充
填漏斗を用いて濾過する。濾液を濃縮して発泡体状残渣
を得、これをクロロホルムに溶解し、酢酸エチル−クロ
ロホルム(30/70)で溶出するシリカゲル上のフラッ
シュクロマトグラフィーに付す。適当なフラクションを
プールし、濃縮して表記化合物を得る。NMR(CDCl
3)0.79、1.12、1.23、0.8〜2.5、6.0、
6.21、7.05および9.56δ
【0114】調製例S−33 21−ヒドロキシプレグ
ナ−1,4,9(11),16−テトラエン−3,20−ジオ
ン・21−メシレート 窒素下、0°にて塩化メチレン200ml中の21−ヒド
ロキシプレグナ−1,4,9(11),16−テトラエン−
3,20−ジオン9gおよびトリエチルアミン3.35gの
混合物を30分間にわたって塩化メチレン50ml中の塩
化メタンスルホニル3.5gの混合物で滴下処理する。混
合物を氷中で1〜1.2時間撹拌し、次いで放置して2
時間にわたって20〜25°まで昇温する。さらに塩化
メタンスルホニル1.75gおよびトリエチルアミン2.
3mlを加え、混合物を20〜25°にて30分間撹拌す
る。この混合物を0°以下にて一晩保存する。該混合物
を冷却した希炭酸水素ナトリウム、水、2%塩酸、サー
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して
表記化合物を得る。NMR(CDCl3)0.93、1.4
3、1.5〜2.75、3.21、5.10、5.6、6.0
5、6.25、6.8および7.20δ
【0115】調製例S−34 6α−フルオロ−17
α,21−ジヒドロキシ−16β−メチルプレグナ−4,
9(11)−ジエン−3,20−ジオン・21−トシレー
ト 調製例S−19の方法により対応する21−ヒドロキシ
ステロイド(米国特許第4088537号、調製例3)か
ら21−トシレートを調製する。 調製例S−35 21−ヨード−16α,17α−ジメ
チルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−
ジオン 21−ヒドロキシプレグナ−1,4,9(11),16−テ
トラエン−3,20−ジオン・21−アセテート150g
およびプロピオン酸銅(THF中で1.9M)90mlの混
合物を氷アセトン浴中で冷却する。塩化メチルマグネシ
ウム(THF中で1.96M)240mlを30分間滴下す
る。反応物をTLC(酢酸エチル/ヘキサン、1/1)に
よってモニターする。要すればさらにグリニャール試薬
を加える。1時間後THF200ml中のヨウ化メチル1
00gで反応物をクエンチする。反応混合物を水とトル
エン間に分配する。相分離し、有機相を水で洗浄し、硫
酸ナトリウムを通して濾過し、濃縮する。残渣をエーテ
ルおよびヘキサンから晶出させる。結晶をエーテルでト
リチュレートして17α−メチル基を有するミカエル
(Michael)付加生成物を得る。この物質144.3gをメ
タノール1500ml中で撹拌し、25%ナトリウムメト
キシド5mlで30分間処理する。次いで混合物を塩化メ
チレンと炭酸水素ナトリウム間に分配する。有機相を分
離し、炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸ナトリウムを
通して濾過し、濃縮する。残渣をエーテルから晶出させ
る。この物質をピリジン145gに溶解し、塩化トシル
86.94gで処理する。反応温度は0°である。15分
後反応物を20〜25°まで加温する。1時間後反応混
合物を氷浴中で冷却し、乳酸30gを加える。混合物を
塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。
有機相を炭酸水素塩で洗浄し、硫酸ナトリウムを通して
濾過し、濃縮する。残渣をシリカゲルカラム上のクロマ
トグラフィーに付して酢酸エチル/ヘキサン(1/1)で
溶出する。適当なフラクションをプールし、濃縮して固
体を得、これをアセトン500mlに溶解する。ヨウ化ナ
トリウム40gを加え、混合物を4.25時間撹拌する。
該混合物を塩化メチレンと水間に分配する。有機相を水
で洗浄し、硫酸ナトリウムを通して濾過し、濃縮する。
残渣をクロマトグラフィーに付して酢酸エチル/ヘキサ
ン(1:1)で溶出する。適当なフラクションをプール
し、濃縮してスポットが1個の物質を得、これをエーテ
ルから晶出させて表記化合物を得る。
【0116】調製例S−37 21−ブロモ−3,17
α−ジヒドロキシ−19−ノルプレグナ−1,3,5(1
0)−トリエン−20−オン・3−メチルエーテル 21−アセテートについてのジャーナル・オブ・アメリ
カン・ケミカル・ソサイェティ(JACS)、80、22
26(1958)参照。 調製例S−38 3β−ヒドロキシ−21−ヨード−1
6α−メチルプレグン−5−エン−20−オン ヘルベテイカ・シミカ・アクタ(Helv.Chim.Acta)、
42、2043(1959)およびレブ・ロメイン・シム
(Rev. Romaine Chim)、9、147(1964)参
照。
【0117】調製例S−39 3α−ヒドロキシ−21
−ヨード−16α−メチル−5α−プレグナン−20−
オン 3α−ヒドロキシ−16α−メチル−5α−プレグナン
−20−オン21g、メタノール80ml、四塩化炭素4
0ml、THF120ml、酸化カルシウム25gおよびメ
タノール中の10%塩化カルシウム3mlの混合物を25
〜30°にて撹拌する。10%塩化カルシウム70ml中
のヨウ素20gの溶液を1時間にわたってステロイド混
合物に加える。30°にて混合物をさらに2時間撹拌
し、一枚の補助フイルターを通して濾過し、濾液を減圧
下で濃縮して油を得る。該油を塩化メチレンに溶解し、
シリカゲル100g上のフラッシュクロマトグラフィー
に付して塩化メチレン/酢酸エチル(4/1)で溶出す
る。適当なフラクションをプールし、濃縮し、残渣をエ
ーテルでトリチュレートして表記化合物を得る。 調製例S−40 3β−ヒドロキシ−21−ヨード−1
6α−メチル−5α−プレグナン−20−オン 3β−ヒドロキシ異性体で出発する以外は調製例S−3
9の一般法によりかつ限定的な変形を行うことなく表記
化合物を得る。
【0118】調製例S−41 21−ヒドロキシ−16
α−メチルプレグナー1,4,6,9(11)−テトラエン
−3,20−ジオン カンプベルおよびバブコック(Campbell and Babcock)
[ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイェ
ティ(JACS)、81、4069(1959)]の一般法
により、t−ブタノール800ml中の21−ヒドロキシ
−16α−メチルプレグナー4−9(11)−ジエン−
3,20−ジオン21.05gおよびクロルアニル15.0
gの混合物を窒素下で2時間還流する。混合物を冷却
し、減圧下で35°にて濃縮する。残渣を最小量の塩化
メチレンに溶解し、中性アルミナ(32〜63μm)10
0g上のクロマトグラフィーに付して塩化メチレンで溶
出する。適当なフラクションをプールし、濃縮する。残
渣を酢酸エチル/ヘキサン(4/1)に溶解し、5%水性
水酸化ナトリウム、次いで水で反復洗浄し、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、減圧下で濃縮して固体とする。該固体
をアセトン−ヘキサンから晶出させて
【数10】 △4,6−ステロイド を得る。融点125° ベンゼン中の該
【数11】 △4,6−ステロイド 3.81gおよびDDQ2.84gを窒素雰囲気中で17時
間還流する。混合物を冷却し、濾過し、沈澱を塩化メチ
レンで洗浄する。合した濾液を減圧下で濃縮する。残渣
を酢酸エチル/ヘキサン(4/1)に溶解し、5%水性水
酸化ナトリウム、次いで水で反復洗浄し、硫酸ナトリウ
ム上で乾燥し、減圧下で濃縮して△1−ステロイドを得
る。窒素雰囲気中、20〜25°にてメタノール20ml
中の該△1−ステロイド1.93gをメタノール中の25
%ナトリウムメトキシド溶液0.75mlで10分間処理
する。次いで反応物を氷−冷水60mlで希釈し、塩化メ
チレンで抽出する。サーラインを水性相に加え、再度塩
化メチレンで抽出する。合した塩化メチレン抽出物を水
で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮し
て表記化合物を得る。
【0119】調製例S−42 16α−メチル−17β
−(1−オキソ−[4−メシルオキシ]ブチル)アンドロス
タ−4,9(11)−ジエン−3−オン 工程(A) 16α−メチルアンドロスタ−4,9(11)
−ジエン−3−オン・17β−カルボキシレート 過ヨウ素酸14.73gを水162mlに溶解し、次いで
26〜28°にてメタノール675ml中の21−ヒドロ
キシ−16α−メチルプレグナー4,9(11)−ジエン
−3,20−ジオン10.34gの撹拌溶液にゆっくり加
える。反応混合物を20〜25°にてさらに1時間撹拌
し、次いで水1675mlを同時に添加しながら減圧下で
濃縮する。混合物を冷却し、濾過して16α−メチルア
ンドロスタ−4,9(11)−ジエン−3−オン・17β
−カルボキシレート9.94gを得る。 工程(B) 16α−メチルアンドロスタ−4,9(11)
−ジエン−3−オン・17β−カルボキシレート・メチ
ルエステル ヨウ化メチル7.9mlをアセトニトリル175ml中の1
6α−メチルアンドロスタ−4,9(11)−ジエン−
3−オン・17β−カルボキシレート7.9gおよびジイ
ソプロピルエチルアミン17.5mlの溶液に加える。混
合物を20〜25°にて2時間放置し、次いでアミン9
mlおよびヨウ化物4mlの2回目の添加を行う。混合物を
20〜25°にて一晩放置し、次いで減圧下で濃縮す
る。残渣を(水と塩化メチレン間に)分配し、抽出物を濃
縮し、シリカゲル750g上のクロマトグラフィーに付
す。溶出はアセトン/塩化メチレン(2〜5%/98〜
95%)で行う。適当なフラクションをプールし、濃縮
して表記化合物を得る。融点127.5°(アセトン−ヘ
キサン) 工程(C) 16α−メチルアンドロスタ−5,9(11)
−ジエン−3−オン・17β−カルボメトキシ3−エチ
レンケタール ベンゼン60ml中の工程(B)の該メチルエステル1.4
7g、エチレングリコール2.9mlおよびp−TSA水和
物29mgの混合物を還流下(水分離器)で4.5時間加熱
する。次いで混合物を冷却し、水性炭酸水素塩、水次い
でサーラインで洗浄する。乾燥した抽出物を濃縮し、残
渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付す。溶出は
アセトン/塩化メチレン(1/99、0.1%トリエチル
アミンを含有)で行う。適当なフラクションをプール
し、濃縮して3−ケタールを得る。 工程(D) 16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4
−テトラヒドロピラニルオキシ]ブチル)−アンドロスタ
−5,9(11)−ジエン−3−オン・3−エチレンケタ
ール THF75ml中の工程(C)の該3−ケタール3.86gの
混合物を−78°にて撹拌し、[−10°にてエーテル
150ml中のリチウム(0.6%ナトリウム)11gにエー
テル100ml中の2−(3−クロロプロポキシ)テトラヒ
ドロ−2H−ピラン11.6gの溶液をゆっくり加えるこ
とによって調製した]1.25M有機リチウム試薬10ml
を加える。混合物を放置してゆっくり25°まで昇温
し、一晩撹拌し、次いで氷および水性塩化アンモニウム
中に注ぐ。混合物を酢酸エチルで抽出し、濃縮して16
α−メチル−17β−(1−オキソ−[4−テトラヒドロ
ピラニルオキシ]ブチル)−アンドロスタ−5,9(11)
−ジエン−3−オン・3−エチレンケタールを得る。 工程(E) 16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4
−ヒドロキシ)ブチル)アンドロスタ−4,9(10)−ジ
エン−3−オン 工程(D)の16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4
−テトラヒドロピラニルオキシ]ブチル)−アンドロスタ
−5,9(11)−ジエン−3−オン・3−エチレンケタ
ールをアセトン90mlおよび1N塩酸10mlに溶解し、
20〜25°にて数時間放置する。1N炭酸水素カリウ
ム25mlの添加に続き、混合物を濃縮し、酢酸エチルで
抽出する。濃縮物をシリカゲル上のクロマトグラフィー
に付してアセトン/塩化メチレンで溶出する。適当なフ
ラクションをプールし、濃縮して16α−メチル−17
β−(1−オキソ−[4−ヒドロキシ)ブチル)アンドロス
タ−4,9(11)−ジエン−3−オンを得る。 工程(F) 16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4
−メシルオキシ)ブチル)アンドロスタ−4,9,(11)−
ジエン−3−オン ピリジン38ml中の16α−メチル−17β−(1−オ
キソ−[4−ヒドロキシ)ブチル)アンドロスタ−4,9
(11)−ジエン−3−オン5.0gの溶液を−5°まで冷
却し、塩化メタンスルホニル1.7mlをゆっくり加え
る。2時間後−5°にて反応混合物を氷および12N塩
酸中に注ぐ。混合物をクロロホルムで抽出し、濃縮す
る。濃縮物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付し
てアセトン/塩化メチレンで溶出し、適当なフラクショ
ンをプールし、濃縮して16α−メチル−17β−(1
−オキソ−[4−メシルオキシ)ブチル)アンドロスタ−
4,9,(11)−ジエン−3−オンを得る。
【0120】参考例0 2,4−ビス[ジエチルアミノ]
−6−ピペラジノピリミジンおよび2−ジエチルアミノ
−4,6−ジクロロピリミジン 塩化メチレン400ml中の2,4,6−トリクロロピリミ
ザン34.0gの溶液を0°にて撹拌する。この溶液にジ
エチルアミン73gおよびトリエチルアミン50gの混合
物を滴下する。この混合物を20〜25°まで加温し、
次いで1時間還流する。混合物を塩化メチレンと水性炭
酸水素ナトリウム間に分配する。相分離し、有機相を硫
酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。濃縮物を10%酢
酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲル400g上の
クロマトグラフィーに付してより遠く移動する2,4−
ビス(ジエチルアミノ)−6−クロロピリミジンおよびよ
り遅く移動する2−ジエチルアミノ−4,6−ジクロロ
ピリミジンを得る。ピリミジン中でジエチルアミンと共
に加温することにより該ジクロロ生成物をビス(ジエチ
ルアミノ)−6−クロロピリミジンに変換する。ピリジ
ン250ml中の2,4−[ビス(ジエチルアミノ)]−6−
クロロピリミジン32.25gおよびピペラジン65gの
溶液を24時間還流し、次いでパー(Parr)ボンベ中、
170°にて20時間加熱する。混合物をエーテルと水
性炭酸カリウム間に分配する。相分離し、有機相をサー
ラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮す
る。濃縮物をシリカゲル(塩化メチレン〜4%メタノー
ル/塩化メチレン)上のクロマトグラフィーに付して2,
4−[ビス−ジエチルアミノ]−6−ピペラジノピリミジ
ンを得る。NMR(CDCl3)1.0〜1.3、2.75〜
3.0、3.25〜3.65および4.95δ
【0121】参考例1 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナー
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン(I) アセトニトリル50ml中、17α−ヒドロキシ−21−
ヨードプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオ
ン4.53gを1−(2−ピリジニル)ピペラジン1.63g
および炭酸カリウム1.34gと共に60°にて5時間次
いで20〜25°にて17時間撹拌する。反応物をエー
テルと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。有機相を
サーラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮
する。残渣をメタノール/塩化メチレン(4/96)での
シリカゲル上のクロマトグラフィーに付して表記化合物
を得る。
【0122】参考例2 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ−
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・メタンスルホ
ネート 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピリジニル)−
1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−
3,20−ジオン(参考例1)をメタノールに溶解し、メ
タンスルホン酸0.224gで処理する。溶液を濃縮し、
残渣を熱メタノールおよび酢酸エチルから晶出させて表
記化合物の第1収量を得る。メシレートの第2収量を単
離する。
【0123】参考例3 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ−
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・塩酸塩(I) アセトニトリル800ml中、21−ブロモ−17α−ヒ
ドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジ
オン26.0gを1−(2−ピリジニル)ピペラジン13g
および炭酸カリウム9gと共に撹拌する。反応物を20
〜25°にて撹拌する。20時間後該アミン4gをもう
1度加える。5時間後反応物を濃縮し、残渣を塩化メチ
レンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離
し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。残
渣をシリカゲル(塩化メチレン〜2%メタノール/塩化
メチレン)上のクロマトグラフィーに付して生成物を
得、これを熱酢酸エチルから晶出させて固体を得る。該
固体を酢酸エチルおよびメタノールに溶解し、過剰の塩
酸/エーテルで処理する。結晶を濾過し、次いで熱酢酸
エチルでトリチュレートして表記化合物を得る。
【0124】参考例4 21−[4−[2−アミノ−6−
(ジエチルアミノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジ
ニル]−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジ
エン−3−20−ジオン(I) 2−アミノ−4−ジエチルアミノ−6−クロロピリミジ
ン1.55gおよび乾燥ピペラジン3.5gをエチレングリ
コール20ml中、100°にて4時間加熱する。混合物
を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配し、
相分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮す
る。残渣をシリカゲル(酢酸エチル〜1%メタノール/
酢酸エチル〜20%メタノール/1%アンモニア/酢酸
エチル)上のクロマトグラフィーに付して純粋なアミン
生成物1.29gを得る。この物質をアセトニトリル60
ml中、21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグナ−
4,9,(11)−ジエン−3,20−ジオンおよび炭酸カ
リウム0.8gと共に還流下で7時間、次いで20〜25
°にて一晩撹拌する。反応混合物を塩化メチレンと水性
炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離し、有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。残渣を塩化メチレ
ン中のメタノール(4/96)で溶出するシリカゲル上の
クロマトグラフィーに付してNMRが所望の生成物に適
合する油を得る。生成物を酢酸エチルに溶解し、メタン
スルホン酸325mgで処理する。固体をエーテルでトリ
チュレートして表記化合物を得る。
【0125】参考例5 17α−ヒドロキシ−21−
[4−ヒドロキシ−4−(4−トリフルオロメチル)フエ
ニル−1−ピペリジニル]プレグナ−4,9(11)−ジ
エン−3,20−ジオン(I) アセトニトリル200ml中、4−ヒドロキシ−4−([4
−トリフルオロメチル]フエニル)ピペリジン6.81gを
21−ブロモ−17α−ヒドロキシ−プレグナ−4,9,
(11)−ジエン−3,20−ジオン11.39gおよび炭
酸カリウム3.83gと共に還流下で8時間撹拌する。反
応物を濃縮し、混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナ
トリウム間に分配し、相分離し、有機相を硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、濃縮する。濃縮物をメタノール/塩化メチ
レン(2/98)で溶出するシリカゲル上のクロマトグラ
フィーに付して表記化合物を得、これを熱酢酸エチルか
ら晶出させる。
【0126】参考例6 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(2−フラニルカルボニル)−1−ピペラジニル]−
プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン(I) 工程A 17α−ヒドロキシ−21−(1−ピペラジ
ニル)プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオ
ン 21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(1
1)−ジエン−3,20−ジオン40.0g、ピペラジン1
6.80gおよび炭酸カリウム13.2gの混合物をアセト
ニトリル800ml中、70°にて2.5時間加熱する。
混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分
配し、相分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮する。残渣を熱酢酸エチルから再結晶して17α−ヒ
ドロキシ−21−(1−ピペラジニル)プレグナ−4,9
(11)−ジエン−3,20−ジオンを得る。 工程B 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−フロ
ニルカルボニル)−1−ピペラジニル]−プレグナ−4,
9(11)−ジエン−3,20−ジオン(I) 乾燥テトラヒドロフラン120ml中、0°にて17α−
ヒドロキシ−21−(1−ピペラジニル)プレグナ−4,
9(11)−ジエン−3,20−ジオン(参考例6A)3.9
1gおよびトリエチルアミン1.5gを塩化2−フロイル
1.24gと反応させる。添加後反応物を窒素下、20〜
25°にて2日間撹拌する。混合物を塩化メチレンと水
性炭酸水素ナトリウム間に分配し、相分離し、有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。濃縮物をメタノー
ル/塩化メチレン(3/97)で溶出するシリカゲル上の
クロマトグラフィーに付して表記化合物を得、これを熱
酢酸エチルから再結晶する。
【0127】参考例7 17α−ヒドロキシ−21−
(4−(ベンゾ[b]チエン−2−イル)−1−ピペラジニ
ル)−プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオ
ン(I) 2-クロロヘ゛ンソ゛チアソ゛ール5.00gをアルコール75ml中、ピペラジ
ン3.05gと共に20時間加熱する。混合物を塩化メチ
レン/エーテルと水性炭酸水素ナトリウム間に分配し、
相分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して
2−ピペラジノベンゾチアゾールを得、これをアセトニ
トリル200ml中、21−ブロモ−17α−ヒドロキシ
プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン7.
45gおよび炭酸カリウム2.44gと70°にて6時
間、次いで20〜25°にて3日間反応させる。混合物
を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配し、
相分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮す
る。濃縮物をメタノール/塩化メチレン(6/94)で溶
出するシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して表記
化合物を得、これを酢酸エチルから再結晶する。
【0128】参考例8 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(2−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン(I) 2−クロロピリミジン10.0gおよびピペラジン16g
の混合物をアルコール120ml中、21時間撹拌する。
混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分
配し、相分離し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃
縮して2−ピリミジニルピペラジンを得る。該2−ピリ
ミジニルピペラジン4.64gをアセトニトリル200ml
中、21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグナ−4,
9(11)−ジエン−3,20−ジオン11.52gおよび
炭酸カリウム3.75gと共に70°にて1.5時間、次
いで20〜25°にて2日間撹拌する。混合物を塩化メ
チレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配し、相分離
し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮する。濃縮
物をシリカゲル上のクロマトグラフィーに付して4〜6
%メタノール/塩化メチレンで溶出する。適当なフラク
ションをプールし、濃縮して表記化合物を得、これを酢
酸エチルから晶出させる。
【0129】参考例9 2−[[4−(17−ヒドロキシ
−3,20−ジオキソプレグナ−4,9(11)−ジエン−
21−イル)−1−ピペラジニル]−カルボニル]−安息
香酸としても公知の17α−ヒドロキシ−21−[4−
(2−カルボキシベンゾイル)−1−ピペラジニル]−プ
レグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン(I) 17α−ヒドロキシ−21−(1−ピペラジニル)プレグ
ナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン(参考例6
A)5.11gおよび無水フタル酸1.84gをアセトニト
リル100mlおよび塩化メチレン100ml中で4時間撹
拌する。混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチルおよびエー
テルから再結晶して生成物を得、これをシリカゲル(4
%メタノール/塩化メチレン〜8%/1%酢酸/塩化メ
チレン)上のクロマトグラフィーに付して表記化合物を
得る。
【0130】参考例10 17α−ヒドロキシ−21−
[4−[[(3−クロロフェニル)アミノ]カルボニル]−1
−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,
20−ジオン(I) DMF20ml中、17α−ヒドロキシ−21−(1−ピ
ペラジニル)プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20
−ジオン(参考例6A)5.00gをm−クロロフェニルイ
ソシアネート1.84gで3日間処理する。混合物を水2
00ml中に注ぐ。1時間後液体をデカンテーションす
る。固体を塩化メチレンに溶解し、水性炭酸水素ナトリ
ウムで抽出する。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥し、濃縮する。濃縮物をシリカゲル(塩化メチレ
ン中3%〜4%メタノール)上のクロマトグラフィーに
付して表記化合物を得、これを熱酢酸エチルから晶出さ
せる。
【0131】参考例11 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(2−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−プ
レグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン(I) 2−クロロ−6−メトキシピリジン20gおよびピペラ
ジン32.9gの混合物を水50ml中、炭酸カリウム2
0.1gと共に100°にて24時間撹拌する。混合物を
塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配し、相
分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮す
る。濃縮物をエーテルに溶解する。有機相を10%塩酸
で抽出する。水性相をエーテルで洗浄し、10%水酸化
ナトリウムで中和し、塩化メチレンで抽出する。有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮して2−ピペラジノ
−6−メトキシピリジンを得る。この物質をアセトニト
リル100ml中、21−ブロモ−17α−ヒドロキシプ
レグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン3.0
1gおよび炭酸カリウム1.3gと共に20〜25°にて
16時間撹拌する。混合物を塩化メチレンと水性炭酸水
素ナトリウム間に分配する。相分離し、有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥し、濃縮する。濃縮物をシリカゲル
(塩化メチレン中2%〜4%メタノール)上のクロマトグ
ラフィーに付してHPLCにより92%純度である表記
化合物の遊離塩基を得る。この物質を酢酸エチルに溶解
し、メタンスルホン酸0.606gで処理する。塩を濾過
し、メタノールおよび酢酸エチルから再結晶して表記化
合物を得る。
【0132】参考例12 17α−ヒドロキシ−21−
[4−[2,6−ビス(ジメチルアミノ )−4−ピリミジニ
ル]−1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエ
ン−3,20−ジオン・塩酸塩(I) 水66.4ml中のジメチルアミン16.6gの溶液、トリ
エチルアミン20g、およびアルコール100ml中の1,
3,5−トリクロロピリミジン8.30gを20〜25°
にて2時間撹拌する。混合物を0°にて一晩保存する。
25%ジメチルアミン溶液を再度2g加え、反応混合物
を20〜25°にて2時間撹拌する。混合物を塩化メチ
レンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離
し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。濃
縮物を酢酸エチル/ヘキサン(10/90)を用いるシリ
カゲル上のクロマトグラフィーに付して2,4−ビス[ジ
メチルアミノ]−6−クロロピリミジンを得る。このビ
スアダクトをアルコール100ml中、ピペラジン2.6
0gと共に1時間加熱する。混合物を塩化メチレンと水
性炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離し、有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。残渣をエーテ
ルおよびヘキサンから晶出させて所望のC21置換基を得
る。この物質3.00gをアセトニトリル250ml中、2
1−プロモ−17α−ヒドロキシプレグナー4,9(1
1)−ジエン−3,20−ジオン5.97gおよび炭酸カリ
ウム1.98gと共に20時間撹拌する。混合物を塩化メ
チレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離
し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮する。濃
縮物をシリカゲル(塩化メチレン〜4%メタノール/塩
化メチレン)上のクロマトグラフィーに付して表記化合
物の対応する遊離アミン塩基を得る。この化合物を酢酸
エチルに溶解し、過剰の塩酸/エーテルで処理する。生
成物を濾過し、エーテルで洗浄し、熱酢酸エチルでトリ
チュレートして表記化合物を得る。
【0133】参考例13 17α−ヒドロキシ−21−
[4−(3,6−ジメチルピラジニル)−1−ピペラジニ
ル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン
・モノメタンスルホネート・水和物(I) エチレングリコール25ml中の3−クロロ−2,5−ジ
メチルピラジン5.00g、1−ベンジルピペラジン6.
20gおよびトリエチルアミン3.5gの溶液を100°
にて10時間加熱する。該ベンジルピペラジンをさらに
3g加え、混合物を100°にてさらに20時間撹拌す
る。混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間
に分配する。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濃縮する。濃縮物をシリカゲル(ヘキサン中で1
0%〜30%酢酸エチル)上のクロマトグラフィーに付
して21−アミノ置換基の遊離塩基を得る。この物質を
塩化水素ガスで飽和したエタノール100mlおよびメタ
ノール2mlに溶解する。この混合物を50psiにて炭素
上10%パラジウム900mg上で17時間水素化する。
混合物をセライト(Celite)を通して濾過し、固体をメ
タノールで洗浄する。有機相を濃縮して21−アミノ置
換基を得る。この物質を乾燥アセトニトリル200ml
中、21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグナ−4,
9(11)−ジエン−3,20−ジオン3.60gおよび炭
酸カリウム1.18gと60°にて23時間反応させる。
反応混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間
に分配する。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾
燥し、濃縮する。濃縮物をシリカゲル(塩化メチレン中
2%メタノール)上のクロマトグラフィーに付して所望
の生成物の遊離塩基を得る。この化合物をアルコール中
のメタンスルホン酸0.56gでモノメタンスルホン酸塩
に変換する。該塩をメタノール/酢酸エチルから晶出さ
せて表記化合物を得る。
【0134】参考例14 21−[4−[2−(ジエチル
アミノ)−6−(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]
−1−ピペラジニル]−17α−ヒドロキシプレグナ−
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩・水
和物(I) ピロリジン4.10g中の2−ジエチルアミノ−4−ピペ
ラジノ−6−クロロ−ピリミジン4.10gの溶液を10
0°にて12時間加熱し、次いで濃縮する。濃縮物を水
性炭酸水素ナトリウムと塩化メチレン間に分配する。相
分離し、有機相を乾燥し、濃縮して2−ジエチルアミノ
−4−ピペラジノ−6−ピロリジノ−ピリミジンを得
る。このアミン4.01g、21−ブロモ−17α−ヒド
ロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオ
ン5.41gおよび炭酸カリウム1.75gの溶液をアセト
ニトリル200ml中で19時間撹拌する。反応混合物を
塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。
相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮す
る。濃縮物をシリカゲル(塩化メチレン〜4%メタノー
ル/塩化メチレン)上のクロマトグラフィーに付して表
記化合物に対応する遊離塩基を得る。この化合物の酢酸
エチル溶液をエーテル/塩酸で塩酸塩に変換して表記化
合物を得る。
【0135】参考例15 17α−ヒドロキシ−21−
[4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(4−メチル−1−
ピペラジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニ
ル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン
・塩酸塩・水和物(I) アセトニトリル200ml中の(参考例0の2−ジエチル
アミノ−4,6−ジクロロピリミジンから調製した)2−
ジエチルアミノ−4−[4−メチルピペラジノ]−6−ピ
ペラジノピリミジン4.14g、21−ブロモ−17α−
ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−
ジオン4.85gおよび炭酸カリウム1.58gの溶液を2
0〜25°にて24時間撹拌する。混合物を塩化メチレ
ンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離し、
有機相を濃縮し、シリカゲル(塩化メチレン〜2%メタ
ノール/塩化メチレン)上のクロマトグラフィーに付し
て表記化合物の遊離塩基を得、これを塩酸塩に変換す
る。
【0136】参考例16 17α−ヒドロキシ−21−
[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)−4−ピリミジニ
ル]−1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエ
ン−3,20−ジオン・二塩酸塩・水和物(I) アセトニトリル500ml中の2,4−ビス[ジエチルアミ
ノ]−6−ピペラジノピリミジン(参考例0)6.47g、
21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(1
1)−ジエン−3,20−ジオン11.48gおよび炭酸カ
リウム3.75gの溶液を20〜25°にて24時間撹拌
する。混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリウム
間に分配する。相分離し、有機相を濃縮し、シリカゲル
(塩化メチレン〜4%メタノール/塩化メチレン)上のク
ロマトグラフィーに付して表記化合物に対応する遊離塩
基を得、これを塩酸塩に変換する。
【0137】参考例17 17α−ヒドロキシ−21−
[4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(1−ピペリジニル)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・塩酸塩・水和
物(I) ピペリジン6.00g中の2−ジエチルアミノ−4,6−
ジクロロピリミジン(参考例0)4.00gの溶液を80°
にて20分間加熱する。混合物を20〜25°にて15
時間撹拌し、次いで塩化メチレンと水性炭酸水素ナトリ
ウム間に分配する。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム
上で乾燥し、濃縮する。NMRはモノ−ピペリジンアダ
クトに合致する。残渣およびピペラジン8gをピリジン
100ml中で6時間還流する。反応混合物を塩化メチレ
ンと水性炭酸カリウム間に分配する。相分離し、有機相
を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、シリカゲル(塩
化メチレン〜6%メタノール−1%水酸化アンモニウム
−塩化メチレン)上のクロマトグラフィーに付して2−
ジエチルアミノ−4−ピペリジノ−6−ピペラジノピリ
ミジンを得る。このアミン2.04gをアセトニトリル1
50ml中、21−ブロモ−17α−ヒドロキシプレグナ
−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン2.5gで20
〜25°にて67時間処理する。反応混合物を塩化メチ
レンと水性炭酸水素ナトリウム間に分配する。相分離
し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濃縮し、シリ
カゲル(50/50酢酸エチル−ヘキサン〜82/20)
上のクロマトグラフィーに付して生成物に対応する遊離
塩基を得る。この化合物を酢酸エチルに溶解し、塩酸塩
に変換し、これをエーテルでトリチュレートし、乾燥し
て表記化合物を得る。
【0138】参考例18 21−[4−[2,6−ビス(ジ
エチルアミノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニ
ル]−17α−ヒドロキシ−16α−メチルプレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン・塩酸塩
・水和物(I) アセトニトリル50ml中、17α−ヒドロキシ−21−
ヨード−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,20−ジオン2.60gを2,4−[ビス−ジ
エチルアミノ]−6−ピペラジノピリミジン1.39gお
よび炭酸カリウム0.75gと20〜25°において42
時間反応させる。反応混合物を塩化メチレンと水性炭酸
カリウム間に分配する。相分離し、有機相を硫酸ナトリ
ウム上で乾燥し、濃縮し、シリカゲル(塩化メチレン〜
2%メタノール)上のクロマトグラフィーに付して生成
物に対応する遊離塩基を得る。この化合物を酢酸エチル
/エーテル性塩酸の使用により塩酸塩に変換する。
【0139】参考例19 17α−ヒドロキシ−21−
[4−[2,6−ビス(4−メチル−1−ピペラジニル)−
4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−4,
9(11)−ジエン−3,20−ジオン・メタンスルホネ
ート・水和物(I) アルコール200ml中のN−メチルピペラジン40gの
氷冷溶液にトリクロロピリミジンを少量ずつ加える。次
いで混合物を60°にて2時間加熱する。混合物を濃縮
し、塩化メチレン中の2〜5%メタノールを用いるシリ
カゲル上のクロマトグラフィーに付して2,4−ビス−
[4−メチルピペラジノ]−6−クロロピリミジンを得
る。この物質をパール(Parr)ボンベ中、水30ml中で
ピペラジン32gと共に130°にて20時間加熱す
る。生成物を塩化メチレンと水性炭酸ナトリウム間に分
配する。相分離し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥
し、濃縮して2,4−ビス[1−(4−メチルピペラジ
ノ)]−6−ピペラジノピリミジンを得る。このトリアミ
ンをアセトニトリル200ml中、21−ブロモ−17α
−ヒドロキシプレグナー4,9(11)−ジエン−3,20
−ジオン7.18gおよび炭酸カリウム2gと共に20時
間撹拌する。混合物を塩化メチレンと水性炭酸水素ナト
リウム間に分配する。相分離し、有機相を濃縮し、シリ
カゲル(塩化メチレン〜5%メタノールおよび0.5%水
酸化アンモニウム/塩化メチレン)上のクロマトグラフ
ィーに付して表記化合物に対応する遊離塩基を得る。該
遊離塩基を酢酸エチルに溶解し、メタンスルホン酸2.
22gで処理する。生成物をエーテルでトリチュレート
して表記化合物を得、これに明らかな分解なくして11
0°にて通気する。参考例1〜6A、7、8、11〜1
9、83および126の一般法により、(a)所望のアミ
ノ置換ステロイド(XI)の対応するC17末端置換ハロ
(塩素、臭素またはヨウ素)、メタンスルホネート(メシ
レート)もしくはトルエンスルホネート(トシレート)ス
テロイドおよび(b)所望のアミノ置換ステロイド(XI)
のアミノ置換基の対応する遊離アミンで出発する以外は
限定的な変形を行うことなく、参考例20〜27、2
9、30、30〜55、58〜101、105、109
〜111および113〜132のアミノ置換ステロイド
(XI)を得る。参考例31(11−エステル)の一般法に
より、かつ限定的な変形を行うことなく、参考例28お
よび32のアミノ置換ステロイド(XI)を得る。参考例
103(n=0の場合)の一般法により、かつ(a)所望のア
ミノ置換ステロイド(XI)の対応する17−酸および
(b)所望のアミノ置換ステロイド(XI)のC20における
アミノ置換基の対応する遊離アミンで出発する以外は限
定的な変形を行うことなく、参考例56および57のア
ミノ置換ステロイド(XI)を得る。参考例104(Zは
=Oでない)の一般法により、かつ(a)所望のアミノ置換
ステロイド(XI)の対応する21−アルデヒドもしくは
その均等物、および(b)所望のアミノ置換ステロイド(X
I)のアミノ置換基の対応する遊離アミンで出発する以
外は限定的な変形を行うことなく、参考例106〜10
8および112のアミノ置換ステロイド(XI)を得る。
【0140】 参考例 アミノ置換ステロイド生成物(XI) 20 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピ
リジニル)−1−ピペラジニルプレグン−4−エン−3,
11,20−トリオン 21 11β,17α−ジヒドロキシ−6α−メチ
ル−21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]
プレグナー1,4−ジエン−3,20−ジオン 22 17α−ヒドロキシ−21−[4−(6−メト
キシ−2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナー
4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・モノメタンス
ルホネート 23 11α,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]−プレグン−4
−エン−3,20−ジオン 24 17α−ヒドロキシ−21−[メチル[2−
(メチル−2−ピリジニルアミノ)エチル]アミノ]プレグ
ナー4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 25 11β,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]−プレグナー1,
4−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 26 11β,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
ー1,4−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 27 11β,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
ー1,4−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩
【0141】参考例28 11α,17α−ジヒドロキ
シ−21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]
−プレグンー4−エン−3,20−ジオン・11−(3,
3−ジメチル−1−ブチレート・二塩酸塩 参考例31の一般法により、かつ適当な酸塩化物を用い
る以外は限定的な変形を行わずに参考例23のステロイ
ドで出発し、表記化合物を得る。参考例 アミノ置換ステロイド生成物(XI) 29 21-[4−(4−フルオロフェニル)−1−ピペラジ
ニル]−11α,17α−ジヒドロキシプレグン−4−エ
ン−3,20−ジオン・二塩酸塩 29 11α,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]プレグン
−4−エン−3,20−ジオン・二塩酸塩
【0142】参考例31 11α,17αジヒドロキシ
−21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]
プレグン−4−エン−3,20−ジオン・11−(2−フ
ラニルカルボニル)二塩酸塩 11α,17α−ジヒドロキシ−21−[4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル]プレグン−4−エン−3,
20−ジオン(参考例23)312mgおよびトリエチルア
ミン0.144mlをジメチルアミノピリジン126mg、
塩化フロイル0.7mlおよびクロロホルム3.0mlの混合
物に加える。混合物を20〜25°にて6日間撹拌す
る。塩基性仕上げ処理(クロロホルム−5%水酸化ナト
リウム、炭酸カリウム)を行い、クロロホルム/メタノ
ール(15/1)で溶出するシリカゲル上のフラッシュク
ロマトグラフィーにより精製し、プールし、適当なフラ
クションを濃縮して表記化合物を得る。 参考例32 11α,17α−ジヒドロキシ−21−[4
−(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]プレグ
ン−4−エン−3,20−ジオン・11−(3,3−ジメ
チル−1−ブチレート)二塩酸塩 参考例31の一般法により、かつ参考例30のステロイ
ドで出発して参考例28の酸塩化物を用いる以外は限定
的な変形を行うことなく、表記化合物を得る。
【0143】参考例 アミノ置換ステロイド生成物(XI) 33 11β,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(4−メトキシフェニル)−1−ピペラジニル]−6α−
メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン・二
塩酸塩 34 11β,17α−ジヒドロキシ−21−[[2
−(3,4−ジメトキシフェニル)エチル]−アミノ]−6
α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン
・塩酸塩 35 17α−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン 36 11α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル]プレグン−4−エン−3,
20−ジオン・二塩酸塩 37 17α−ヒドロキシ−21−[[2−(3,4−
ジメトキシフェニル)エチル]−[3,4,5−トリメトキ
シフェニル)メチル]アミノ]プレグナ−4,9(11)−ジ
エン−3,20−ジオン−塩酸塩 38 17α−ヒドロキシ−21−[[2−(2,4−
ジメトキシフェニル)−1−メチルエチル]アミノ]プレ
グナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・塩酸塩 39 21−[1−(2−カルボキシ)ピペリジニル]
−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン
−3,20−ジオン 40 21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニル]プレグン−4−エン−3,20−ジオン・二塩酸
塩・水和物 41 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−メト
キシフェニル)−1−ピペラジニル]−プレグン−4−エ
ン−3,20−ジオン・二塩酸塩・水和物 42 17α−ヒドロキシ−21−[4−[3,4−
ジメトキシフェニル)メチル]−1−ピペラジニルプレグ
ナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩
・水和物 43 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル]−プレグン−4−エン−
3,20−ジオン・二塩酸塩・水和物 44 17α−ヒドロキシ−16β−メチル−21
−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]−5α−
プレグン−9(11)−エン−3,20−ジオン・二塩酸
塩・水和物 45 21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニル]プレグン−4−エン−3,11,20−トリオン
・塩酸塩・水和物 46 17α−ヒドロキシ−6α−メチル−21−
[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン・(E)−
2−ブテノジエート塩 47 17α−ヒドロキシ−6α−メチル−21−
[4−2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジ
ニル−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4,9(11)−
トリエン−3,20−ジオン・(E)−2−ブテノジエー
ト塩 48 17α−ヒドロキシ−21−[4−[(5−メ
チル)−4−フェニル−4H−1,2,4−トリアゾール
−3−イル]−1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(1
1)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩・水和物 49 21−[4−(2−ピリジニル)−ピペラジニ
ル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジ
オン・塩酸塩・水和物 50 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−11α,1
7α−ジヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジ
オン・塩酸塩 51 17α−ヒドロキシ−21−[[2−(3,4−
ジメトキシフェニル)エチル]−4−(ジメチルアミノ)フ
ェニル]メチル]アミノ]プレグナ−4,9(11)−3,2
0−ジオン・塩酸塩 52 21−[4−[2−アミノ−5−(1−ピロリ
ジニル)フェニル]−1−ピペラジニル]−17α−ヒド
ロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオ
ン・塩酸塩 53 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−17α−ヒ
ドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン 54 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピリ
ジニルメチル)−1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(1
1)−ジエン−3,20−ジオン・(E)−2−ブテネジオ
エート1:1塩 55 17α−ヒドロキシ−21−[4−[[4−(ジ
メチルアミノ)フェニル]メチル]−1−ピペラジニル]プ
レグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・(E)
−2−ブテネジオエート1:1塩 56 17β−カルボキシ−17α−ヒドロキシア
ンドロスト−4−エン−3−オン・4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニルアミド 57 17β−カルボキシ−17α−ヒドロキシア
ンドロスト−4−エン−3−オン・1−[2,6−ビス
(ジエチルアミノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジ
ニル]アミド 58 21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニル]プレグナ−4,9(11),16−トリエン−3,2
0−ジオン・塩酸塩並びにトリクロロメタン水和物(4:
8:3:4) 59 17α−ヒドロキシ−21−[4−(2−ピリ
ジニル)−1−ピペラジニル]−プレグナ−1,4−ジエ
ン−3,11,20−トリオン・塩酸塩・水和物(2:1:
3) 60 17α−ヒドロキシ−21−[4−[4,6−
ビス(2−プロペニルアミノ)−1,3,5−トリアジン−
2−イル]−1−ピペラジニル]プレグナ−4,9(11)
−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩・水和物 61 17α−ヒドロキシ−21−[4−[(3−ヒ
ドロキシ−2−ピリジニル)メチル]−1−ピペラジニ
ル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン
・(E)−2−ブテネジオエート(1:1)塩 62 17α−ヒドロキシ−21−[4−[6−(1
−ピロリジニル)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニ
ル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン
・(E)−2−ブテネジオエート(1:1)塩 63 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−17α−ヒ
ドロキシ−6α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,20−ジオン・(E)−2−ブテネジオエー
ト(1:1)塩 64 17α−ヒドロキシ−21−[4−[2,6−
ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピ
ペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20
−ジオン・(E)−2−ブテネジオエート(1:1)塩 65 21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニル]プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン・
(E)−2−ブテネジオエート(1:1)塩 66 11α,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]−プレグナ−1,
4−ジエン−3,20−ジオン・(E)−2−ブテネジオ
エート(1:1)塩 67 17α−ヒドロキシ−21−[[(3,4−ジヒ
ドロキシフェニル)メチル][2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)エチル]アミノ]プレグナ−4,9(11)−ジエン
−3,20−ジオン・(E)−2−ブテネジオエート(1:
1)塩 68 21−[4−[3−アミノ−6−(ジエチルア
ミノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]−17α
−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20
−ジオン・二塩酸塩 69 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−11α−ヒ
ドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジオン・二塩
酸塩 70 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−11α,1
7α−ジヒドロキシプレグン−4−エン−3,20−ジ
オン・二塩酸塩 72 21−[4−[4,6−ビス(2−プロペニルア
ミノ)−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラ
ジニル]プレグン−4−エン−3,11,20−トリオン
・二塩酸塩 73 17α−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−[2,6−ビス−(1−ピロリジニル)−4−ピリ
ミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン・(E)−2−ブテネジ
オエート(1:1)塩 74 17α−ヒドロキシ−21−[4−[2,6−
ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピ
ペラジニル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,
20−ジオン・二塩酸塩・水和物 75 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−17α−ヒ
ドロキシプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,2
0−ジオン・二塩酸塩・水和物 76 21−[4−[4,6−ビス(ジエチルアミノ)
−2−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−17α−ヒ
ドロキシプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,2
0−ジオン・二塩酸塩・水和物 77 16α−メチル−21−[4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,20−ジオン 78 11α−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4−ジエン−3,20−ジオン 79 16α−メチル−21−[4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4−ジエン−3,
20−ジオン 80 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−16α−メ
チルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−
ジオン 81 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−11α−ヒ
ドロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−
3,20−ジオン 82 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミノ)
−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−16α−メ
チルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン
【0144】参考例83 16α−メチル−21−[4
−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]−1
−ピペラジニル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン
−3,20−ジオン・ジメタンスルホネート アセトニトリル200ml中の4−(2,6−ジ−1−ピロ
リジニル−4−ピリミジニル)−1−ピペラジン(調製例
A−22)8.90g、21−ヨード−16α−メチルプ
レグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン
(調製例S−22)12.79gおよび乾燥した炭酸カリウ
ム3.90gの混合物を60°にて4時間撹拌する。混合
物を水性炭酸カリウムと塩化メチレン間に分配する。硫
酸ナトリウムを通して有機相を濾過し、濃縮する。残渣
をシリカゲル(塩化メチレン〜2%メタノール/塩化メ
チレン)上のクロマトグラフィーに付して発泡体を得
る。この発泡体を酢酸エチルから晶出させ、酢酸エチル
に溶解し、メタンスルホン酸5.16gで処理する。塩を
酢酸エチルでトリチュレートして表記化合物を得る。
【0145】参考例 アミノ置換ステロイド生成物(XI) 84 11α−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]
−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4−ジエン−3,2
0−ジオン 85 16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス
(ピロリジノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 86 16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス
(モルホリノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]
プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオ
ン 87 11α−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジニル]
−1−ピペラジニル]プレグナ−1,4−ジエン−3,2
0−ジオン 88 16α−メチル−21−[4−[2,6−ビス
(モルホリノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]
プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 89 21−[4−[2,6−ビス(アリルアミノ)−
4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−16α−メチ
ルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジ
オン 90 21−[4−[2,6−ビス(アリルアミノ)−
4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−11α−ヒド
ロキシ−16α−メチルプレグナ−1,4−ジエン−3,
20−ジオン 91 21−[4−[2,6−ビス(アリルアミノ)−
4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−16α−メチ
ルプレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン 92 21−[(2−(ジエチルアミノ)エチル)アミ
ノ]−9α−フルオロ−11β,17α−ジヒドロキシプ
レグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン・三塩酸塩
・三水和物 93 17α−ヒドロキシ−21−(4−モルホリ
ニル)−プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジ
オン・(E)−2−ブタンジオエート(1:1)塩 94 21−[4−[2,6−ジ−(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−プレグ
ン−4−エン−3,11,20−トリオン・二塩酸塩 95 21−[4−[2,6−ジ−(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−プレグ
ナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 96 21−[4−[6−(ジエチルアミノ)−3−
(ジメチルアミノ)−2−ピリミジニル]−1−ピペラジ
ニル]−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジ
エン−3,20−ジオン・二塩酸塩 97 21−[4−[2,6−ジ−(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−プレグ
ナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 98 21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピペラ
ジニル]−プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−
ジオン・二塩酸塩 99 3α,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
(2−ピリジニル)−1−ピペラジニル]−5β−プレグ
ナン−11,20−ジオン・二塩酸塩・水和物 100 21−(4−アセチル−1−ピペラジニル)
−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)−ジエン
−3,20−ジオン 101 17α−ヒドロキシ−21−(4−メチル−
1−ピペラジニル)プレグナ−4,9(11)−ジエン−
3,20−ジオン 参考例102 2,4−ビス(ジピロリジノ)−6−ピペ
ラジノピリミジン ジエチルアミンをピロリジンで置き換える以外は参考例
0の一般法により、かつ限定的変形を行うことなく、
2,4−ビス(ジピロリジノ)−6−ピペラジノピリミジ
ンを得る。NMR(CDCl3)1.05〜1.3、2.75
〜3.0、3.25〜3.65および4.95δ
【0146】参考例103 17α−ヒドロキシ-17
β−[[[(2−ピリジニル)メチル]アミノ]カルボニル]−
アンドロスト−4−エン−3−オン(I) 乾燥塩化メチレン中の17α−ヒドロキシル−17β−
カルボキシアンドロスト−4−エン−3−オンを20〜
25°にてDDCおよびHOBTと48時間反応させ
る。(2−ピリジニル)メチルアミンを加え、混合物を2
0〜25°にて8時間撹拌する。混合物を炭酸水素ナト
リウム、水次いでサーラインで洗浄し、乾燥し、濃縮す
る。濃縮物を酢酸エチルで溶出するシリカゲル上のフラ
ッシュクロマトグラフィーに付す。適当なフラクション
をプールし、濃縮して表記化合物を得る。高分解能マス
スペクトル分析422.2585
【0147】参考例104 21−[4−(2,6−ビス
(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラ
ジニル]プレグナ−4,9(11)ジエン−3−オン・塩酸
塩(I) プレグナ−5,9(11)−ジエン−21−アール・3−
エチレングリコールケタール(調製例S−29)0.6g、
4−(2,6−ジ−1−ピロリジニル−4−ピリミジニ
ル)−1−ピペラジン(調製例A−22)0.5gおよびメ
タール50mlの混合物を20〜25°にて1時間撹拌す
る。水素化シアノホウ素ナトリウム0.12gを混合物に
加え、得られた混合物を20〜25°にて18時間撹拌
する。減圧下でメタノールを除去し、固体を冷水で2回
洗浄し、次いで風乾する。この物質をエーテルでトリチ
ュレートして固体を得る。この固体をアセトン20mlお
よび6N塩酸2mlと共に20〜25°にて1時間撹拌す
る。減圧下でアセトンを除去し、残渣をクロロホルム5
0mlおよび10%水酸化ナトリウム50ml間に分配す
る。相分離し、水性相をクロロホルム50mlで抽出す
る。有機相を合し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下
で有機溶媒を除去して油を得る。該油をシリカゲル10
0g上のフラッシュクロマトグラフィーに付してクロロ
ホルム/酢酸エチル(3/2)で溶出し、適当なフラクシ
ョンをプールし、濃縮して表記化合物の遊離塩基を得
る。該遊離塩基をエーテル性塩酸と反応させ、固体を集
め、エーテルで2回トリチュレートし、窒素気流下で乾
燥して表記化合物を得る。
【0148】参考例105 21−[4−(2,6−ビス
(4−モルホリノ)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジ
ニル]−17α−ヒドロキシプレグナ−4,9(11)ジ
エン−3,20−ジオン・二塩酸塩・水和物(I) 調製例A−23のアミンおよび調製例S−1のステロイ
ドで出発する以外は参考例1〜6A、7、8、9〜11
および83の一般法によりかつ限定的な変形を行うこと
なく表記化合物を得る。 参考例106 11β−ヒドロキシ−21−[4−(2−
ピリジニル)−1−ピペラジニルプレグン−4−エン−
3−オン・二塩酸塩(I) 調製例A−6のアミンおよび調製例S−28のステロイ
ドで出発する以外は参考例104の一般法によりかつ限
定的な変形を行うことなく表記化合物を得る。
【0149】参考例 アミノ置換ステロイド生成物(XI) 107 21−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
−4−エン−3−オン・塩酸塩 108 20−メチル−21−[4−(2−ピリジニ
ル)−1−ピペラジニル]プレグン−4−エン−3−オン 109 16α−メチル−21−[4−[2,6−ビ
ス(ピロリジノ) −4−ピリミジニル]−1−ピペラジ
ニル]プレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20−
ジオン・モノメタンスルホネート・一水和物 110 21−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]−1α−
シアノプレグナ−4,9(11)−ジエン−3−オン・三
塩酸塩・水和物 111 21−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン・二塩
酸塩 112 21−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]−20−
メチルプレグナ−1,4−ジエン−3−オン・モノメタ
ンスルホネート・水和物 113 21−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4,9(11),16−テトラエン−3,20−ジオン
・メタンスルホネート・水和物 114 21−[4−(4,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−1,3,5−トリアジン−2−イル)−1−ピペラジ
ニル]−16α−メチルプレグナ−1,4,9(11)−ト
リエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 115 21−[4−[2−[4−[2,6−ビス(1−
ピロリジニル) −4−ピリミジニル]−1−ピペラジニ
ル]−エチル]−1−ピペラジニル]−17α−ヒドロキ
シプレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・
塩酸塩 116 21−[4−[2,6−ビス(4−モルホリ
ノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ
−1,4−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 117 21−[4−[2,6−ビス(ジエチルアミ
ノ)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−6α−
フルオロ−17α−ヒドロキシ−16β−メチルプレグ
ナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 118 6α−フルオロ−17α−ヒドロキシ−1
6β−メチル−21−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジ
ニル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−プレ
グナ−4,9(11)−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸
塩 119 6α−フルオロ−17α−ヒドロキシ−1
6β−メチル−21−[4−(2−ピリジニル)−1−ピ
ペラジニル]プレグナ−4,9(11)−ジエン−3,20
−ジオン・二塩酸塩 120 21−[4−[5,6−ビス(ジエチルアミ
ノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]プレグナ−
1,4−ジエン−3,20−ジオン・二塩酸塩 121 16α−メチル−21−[4−[2,6−ビ
ス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピペ
ラジニル]プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン
・二塩酸塩 122 21−[4−[5,6−ビス−(ジエチルアミ
ノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]−16α−
メチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−3,20
−ジオン・塩酸塩 123 21−[4−(2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル]−16α,
17α−ジメチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン
−3,20−ジオン・塩酸塩 124 21−[4−[5,6−ビス(ジエチルアミ
ノ)−2−ピリジニル]−1−ピペラジニル]−16α,1
7α−ジメチルプレグナ−1,4,9(11)−トリエン−
3,20−ジオン・塩酸塩 125 3,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]
−1−ピペラジニル]−19−ノルプレグナ−1,3,5
(10)−トリエン−20−オン・3−メチルエステル
(E)−2−ブテンジオエート1:1塩
【0150】参考例126 3β−ヒドロキシ−16α
−メチル−21−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグン
−5−エン−20−オン 65°において3β−ヒドロキシ−21−ヨード−16
α−メチルプレグン−5−エン−20−オン10gをD
MF400ml中の4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)
−4−ピリミジニル]ピペラジン16gに全て一度に加
え、次いで減圧下で濃縮して50mlとする。濃縮物を
0.3Mリン酸二水素ナトリウム400mlおよび酢酸エ
チル500mlに加える。0.3Mリン酸でpHを4.5に
調整する。酢酸エチル層を分離し、0.3Mリン酸二水
素ナトリウムで抽出する(2×200ml)。次いで酢酸エ
チル抽出物を0.3Mリン酸400mlで洗浄する。酸抽
出物を撹拌し、10%水酸化ナトリウムでpHを3.5に
調整する。得られた沈澱を濾過し、水200mlで洗浄
し、乾燥して表記化合物を得る。
【0151】参考例 アミノ置換ステロイド生成物(XI) 127 21−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピ
リジニル]ピペラジニル]−16α−メチルプレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン・塩酸塩 128 21−[4−[6−(ジエチルアミノ)−2−
ピリジニル]ピペラジニル]−16α−メチルプレグナ−
1,4,9(11)−トリエン−3,20−ジオン・塩酸塩 129 3,17α−ジヒドロキシ−21−[4−
[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]
−1−ピペラジニル]−19−ノルプレグナ−1,3,5
(10)−トリエン−3,20−オン・(E)−2−ブテン
ジオエート1:1塩 130 3β−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−[2,6−ビス−(1−ピロリジニル)−4−ピリ
ミジニル]−1−ピペラジニル]−5α−プレグナン−2
0−オン 131 3α−ヒドロキシ−16α−メチル−21
−[4−[2,6−ビス−(1−ピロリジニル)−4−ピリ
ミジニル]−1−ピペラジニル]−5α−プレグナン−2
0−オン 132 16α−メチル−21−[4−[2,6−ビ
ス−(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1−ピ
ペラジニル]プレグナ−1,4,6,9(11)−テトラエン
−3,20−ジオン
【0152】参考例133 3β−ヒドロキシ−16α
−メチル−21−[4−[2,6−ビス−(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−5α−
プレグナン−20−オン・3−ホスフェート アセトン15ml中の3β−ヒドロキシ−16α−メチル
−21−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−
ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−5α−プレグナン
−20−オン1.7gの混合物をピリジン15mlおよびア
セトン20ml中のオキシ塩化リン1.6gの混合物に滴下
し、〜5°にて撹拌する。得られた混合物を0°にて1
時間撹拌し、次いで〜10°にて66%アセトン/水1
50mlに加える。混合物を5〜10°にて15分間撹拌
し、次いで減圧下で60mlまで濃縮する。得られた固体
を濾過し、水50mlで洗浄し、乾燥する。乾燥生成物を
塩化メチレン/エタノール(4/1)50mlに溶解し、さ
らにエタノール50mlを加え、混合物を濃縮して表記化
合物を得る。
【0153】参考例134 3β−ヒドロキシ−16α
−メチル−21−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−5α−
プレグナン−20−オン・3−ホスフェート・二カリウ
ム塩 3β−ヒドロキシ−16α−メチル−21−[4−[2,
6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1
−ピペラジニル]−5α−プレグナン−20−オン・3
−ホスフェート(参考例133)を塩化メチレン/エタノ
ール(4/1)50mlに溶解し、1N水酸化カリウム4.
6mlを加える。減圧下で混合物を濃縮して50mlとし、
得られた固体を濾過し、エタノール25mlで洗浄し、乾
燥して表記化合物を得る。
【0154】参考例135 3β−ヒドロキシ−16α
−メチル−21−[4−[2,6−ビス(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]プレグン
−5-エン−20−オン・3−ホスフェート 3β−ヒドロキシ−16α−メチル−21−[4−[2,
6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−1
−ピペラジニル]プレグン−5−エン−20−オン(参考
例126)で出発する以外は参考例133の一般法によ
りかつ限定的な変形を行うことなく表記化合物を得る。
【0155】参考例136 3α−ヒドロキシ−16α
−メチル−21−[4−[2,6−ビス−(1−ピロリジニ
ル)−4−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]−5α−
プレグナン−20−オン・3−ホスフェート 3α−ヒドロキシ−16α−メチル−21−[4−[2,
6−ビス−(1−ピロリジニル)−4−ピリミジニル]−
1−ピペラジニル]−5α−プレグナン−20−オン(参
考例131)で出発する以外は参考例133の一般法に
よりかつ限定的な変形を行うことなく表記化合物を得
る。
【0156】参考例137 16α−メチル−21−
[4−[4,6−ビス(2−ピリジニル)−1,3,5−トリ
アジン−2−イル]−1−ピペルジニル]プレグナ−1,
4,9(11)−トリエン3,20−ジオン 21−ヨード−16α−メチルプレグナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン(調製例S−22)およ
び4−[4,6−ビス(2−ピリジニル)−1,3,5−トリ
アジン−2−イル]ピペラジンで出発する以外は参考例
1〜6A、7、8、11〜19、83および126の一
般法によりかつ限定的な変形を行うことなく表記化合物
を得る。
【0157】参考例138 16α−メチル−21−
[4−[5,6−ビス(2−ピリジニル)−1,2,4−トリ
アジン−3−イル]−1−ピペルジニル]プレグナ−1,
4,(9)(11)−トリエン−3,20−ジオン 21−ヨード−16α−メチルプレグナ−1,4,9(1
1)−トリエン−3,20−ジオン(調製例S−22)およ
び4−[5,6−ビス(2−ピリジニル)−1,2,4−トリ
アジン−3−イル]−1−ピペラジンで出発する以外は
参考例1〜6A、7、8、11〜19、83および12
6の一般法によりかつ限定的な変形を行うことなく表記
化合物を得る。
【0158】参考例139 16α−メチル−17β−
(1−オキソ−4−[4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4
−ピリミジニル]−1−ピペラジニル]ブチル)アンドロ
スタ−4,(9)(11)−ジエン−3−オン・メタンスル
ホネート 16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4−メシルオ
キシ]ブチル)アンドロスタ−4,9(11)−ジエン−3
−オン(調製例1)3.77g、4−[2,6−ビス(1−ピ
ロリジニル)−4−ピリミジニル]ピペラジン(調製例A
−22)3.02g、炭酸カリウム0.58g、ヨウ化ナト
リウム0.12gおよびアセトニトリル170mlの混合物
を撹拌し、還流下で約7時間加熱する。混合物を放置し
て冷却し濃縮する。残渣を塩化メチレンと水性炭酸水素
カリウム間に分配し、抽出物を濃縮する。濃縮物をシリ
カゲル上のクロマトグラフィーに付してアセトン/塩化
メチレンで溶出する。適当なフラクションをプールして
表記化合物の遊離アミンを得る。エーテル80ml中のメ
タンスルホン酸1.44gの溶液を塩化メチレン80ml中
の該遊離アミンステロイド15ミリモルの溶液にゆっく
り加える。混合物を濃縮して残渣を得、これをメタノー
ル/エーテルから晶出させて表記化合物を得る。
【0159】参考例140 16α−メチル−17β−
(1−オキソ−4−[4−[4,6−ビス(2−ピリジニル)
−1,3,5−トリアジン−2−イル]−1−ピペラジニ
ル]ブチル)アンドロスタ−4,(9)(11)−ジエン−3
−オン 16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4−メシルオ
キシ]ブチル)アンドロスタ−4,9(11)−ジエン−3
−オン(調製例1)および4−[4,6−ビス(2−ピリジ
ニル)−1,3,5−トリアジン−2−イル]ピペラジン
(調製例A−49)で出発する以外は参考例139の一般
法によりかつ限定的な変形を行うことなく表記化合物を
得る。
【0160】参考例141 16α−メチル−17β−
(1−オキソ−4−[4−[3−(エチルアミノ)−2−ピ
リミジニル)−1−ピペラジニル]ブチル)アンドロスタ
−4,9(11)−ジエン−3−オン 16α−メチル−17β−(1−オキソ−[4−メシルオ
キシ]ブチル)アンドロスタ−4,9(11)−ジエン−3
−オン(調製例1)および4−[6−(エチルアミノ)−2
−ピリジニル]ピペラジン(調製例A−47)で出発する
以外は参考例139の一般法によりかつ限定的な変形を
行うことなく表記化合物を得る。
【0161】参考例A 共役ジエン形成アツセイ ブラウグレー(Braughler)、ジャーナル・オブ・ニュー
ロケミストリー(J.Neurochem.)、44、1282(198
5)、ブヘル(Bucher)、フアンド・アプライド・トクス
(Fund. Applied Tox.)、3、222(1983)およ
びテイン(Tein)、アーカイブス・オブ・バイオケミス
トリー・アンド・バイオフィジックス(Arch.Biochem.
Biophy.)、216、142(1982)によってアッセ
イが行われた如く、共役ジエンの形成は脂質の過酸化反
応を抑制する化合物を同定するのに有用な標準的な薬理
学実験室的方法である。脂質の過酸化反応は中枢神経系
外傷の病態生理学に含まれるので、共役ジエン形成を抑
制する化合物は以下に記載する疾患を治療するのに有用
である。前記方法または後記修正法のいずれかによって
測定される如く共役ジエン形成の抑制は、脊髄外傷、軽
度および/または中程度から重症の頭部負傷、くも膜下
出血およびひき続く大脳血管痙攣、乏血性(血栓塞栓症)
発作、筋ジストロフィー、アドリアマイシン心臓毒、パ
ーキンソン症候群、アルツハイメル病、他の変性神経系
障害、多発性硬化症、移植後の再灌流間の器官損傷、皮
膚移植片拒絶反応、出血性、外傷性もしくは敗血症性シ
ョック、重症の火傷、ARDS、アレルギー反応、気腫
およびポスト火傷肺合併症を治療するにおける有用性を
証明するものである。さらに共役ジエン形成の抑制はま
た心肺蘇生、神経もしくは心血管外科手術および心筋梗
塞による損傷を防止するにおける有用性をも証明するも
のである。共役ジエン抑制を証明する必要を無くしつつ
前記アッセイを以下の如く修正した:ジャーナル・オブ
・ニューロケミストリー(J.Neurochem.)、44、12
82(1985)に記載されている方法によりラット脳シ
ナプトソームを調製する。シナプトソーム懸濁液10μ
lを、1%ルブロール(Lubrol)PX(シグマ・ケミカル
・カンパニー(Sigma Chemical Co.)、セントルイ
ス、ミズリー州)、100μM過酸化水素および溶解性
に応じて無水エタノールまたは水のいずれか中に調製し
たテストすべき薬剤の100μM(またはそれ以下)を含
有する生理(ノーマル)食塩水に加える。アルゴンをパー
ジした水中で調製した200μM硫酸鉄(II)アンモニ
ウムの急速添加により反応を開始する。試料を急速に混
合し、急速サンプラーを装備したグルフォード・レスポ
ンス・スペクトロフオトメーター(Gilford Response
Spectrophotometer)で232nmにおける吸光度変化を
追跡する。急速な反応のため、鉄の急速添加、急速混合
および急速サンプリングがアッセイの正確さに要求され
る。最良の結果を得るには1秒間当たり1回の吸光度の
読み取りを鉄の添加に続いて5秒以内に開始すべきであ
る。反応の最初の30秒間の吸光度変化の初期直線域反
応速度をシナプトソーム以外の全試薬を含む反応の反応
速度と比較する。速度差が共役ジエン形成速度である。
薬剤に関する速度を薬剤の非存在において得られる速度
と比較し、%抑制を計算する。共役ジエン形成を50%
またはそれ以上抑制する化合物は「活性である」と考えら
れる。参考例2、4、5、6B〜8、10〜22、24
〜28、30〜34、36〜41、43〜45、47、
50〜54、58〜76、83、84、86、93〜9
9、103〜107、111、112および114〜1
22の化合物は共役ジエンの抑制によりかかる活性が証
明される。前記in vitroテスト/アツセイは前記した
疾患を治療するのに有用である化合物を証明する標準的
な薬理学実験室的方法である。ハール(Hell)、ジャー
ナル・オブ・ニューロサージャリイ(J.Neurosur
g.)、62、882(1985)のin vivoマウス頭部負
傷法により、頭部負傷に続き1時間神経学的回復を統計
的に有意に(p<0.05)増加させる化合物は前記疾患を
治療するのに好ましい化合物だと考えられる。これら
は: 負傷1時間後における%増加 3mg/kg後のグリップ(grip)テスト得点 参考例化合物 200.8 127 199.7 69 184.4 109 148.3 70 134.5 83 112.6 18
【0162】 参考例B アラキドン酸拮抗作用アッセイ(AAAA) スロンボウシス・リサーチ(Thrombosis Res.)、9、
67(1976)に記載されているアラキドン酸拮抗作用
アツセイ(AAAA)はアラキドン酸代謝産物の効果の拮
抗作用を証明する標準的な実験室的方法である。これら
の代謝産物は発作、脊髄外傷および頭部負傷に付随する
薬理学的問題に寄与するので、アラキドン酸に拮抗する
化合物は発作、脊髄外傷および頭部負傷を治療するのに
有用である。動物においてアラキドン酸のLD50を有意
に上昇させる化合物はこれらの疾患の治療に有用である
と考えられる。アラキドン酸拮抗作用を測定する必要を
無くしつつ、前記アッセイを以下の如く修正した:体重
12〜22gのチャールズ・リバー(Charles River)
雄CF−1マウスを1.0%トゥイーン(Tween)−80
および蒸留水中の0.1%塩酸に溶解して0.2mlの全容
量としたテスト化合物で静脈内投与処理する。15分
後、生理(ノーマル)食塩水中のアラキドン酸ナトリウム
(純度90%)を尾静脈中に注射する。0.05の対数用
量間隔(N=6)のスペアマン・カーパー(Spearman−K
arber)法を用いてLD50を測定する。対照LD50の95
%信頼区間より外までLD50を上昇させる化合物は「活
性である」と考えられる。 参考例2、4、11〜17、19、21、22、24、
25、29、41、45、47、51、53、54、5
7、60、62、74、75、93および99〜101
の化合物はアラキドン酸拮抗作用が証明される。以下に
示す化合物についてアラキドン酸拮抗作用アッセイにお
けるテスト結果を示す: 対照LD50の% 100mg/kg 参考例No.の化合物 150 17 141 19 138 62 124 57
【0163】 参考例C マロニルジアルデヒド(MDA)形成アッセイ ブエゲおよびアウスト(Buege and Aust)、メソッズ・イ
ン・エンザイモロジー(Methods in Enzymology)、フラ
イシエルおよびパッカー(Fleisher and Packer)編、ア
カデミック・プレス(Academic Press)、1978、ニ
ューヨーク、第LII巻、302〜310頁およびコー
ンおよびリベルセジ(Kohn and Liversedge)、ジャーナ
ル・オブ・ファルマコロジー・アンド・イクスペリメン
タル・セラピューテイックス(J.Pharmacol.Exp.The
r.)、82、292(1944)のMDAアッセイはMD
Aの形成による脂質の過酸化反応の発生を証明する標準
薬理学の実験室的方法である。脂質の過酸化反応は中枢
神経系外傷の病態生理学に含まれるので、MDA形成を
抑制する化合物は以下に記載する疾患を治療するのに有
用である。前記方法または後記修正法のいずれにより測
定されるMDA形成は、脊髄外傷、軽度および/または
中程度から重症の頭部負傷、くも膜下出血およびひき続
く大脳血管痙攣、乏血性(血栓塞栓症)発作、筋ジストロ
フィー、アドリアマイシン心臓毒、パーキンソン症候
群、アルツハイメル病、他の変性神経系障害、多発性硬
化症、移植後の再灌流間の器官損傷、皮膚移植片拒絶反
応、出血性、外傷性および敗血症性ショック、重症の火
傷、ARDS、アレルギー反応、気腫およびポスト火傷
肺合併症を治療するにおける有用性を証明するものであ
る。さらにMDA形成は心肺蘇生、神経系もしくは心血
管外科手術および心筋梗塞を防止するにおける有用性を
証明するものである。MAD形成を測定する必要を無く
しつつ、前記アッセイを以下の如く修正した。シナプト
ソームの最終洗浄および最終懸濁をpHが7.0に調整さ
れている生理(ノーマル)食塩水中で行う以外は共役ジエ
ンアッセイについての実施例に記載された如くラット脳
シナプトソームを調製する。シナプトソーム懸濁液10
μl、10%DMSOを加えたもしくは加えない薬剤、
150uM Fe+++および50uMFe++を含有するpH
7.0の生理(ノーマル)食塩水(全容量=100μl)中、
シナプトソームを37°にて10分間インキュベートす
る。インキュベーションは他の反応が完了しないように
鉄の急速添加により開始する。鉄溶液はアルゴンをパー
ジした水中で塩化第二鉄および硫酸鉄(II)アンモニウ
ムとして新たに調製する。10分間のインキュベーショ
ンに続き、0.5N塩酸中で調製した氷冷12%トリク
ロロ酢酸500μlの添加により反応を停止する。次い
で新たに調製したチオバルビツル酸(0.5N水酸化ナト
リウム中で3.3%)100μlおよび5mMデスフエリオ
キサミン10μlと共に水300μlを加える。次いで試
料を沸騰水浴中で20分間加熱する。試料を冷却し、1
500×Gにて15分間遠心分離し、上澄み液フラクシ
ョンの吸光度を532nmにて読み取る。薬剤を含有する
試料の吸光度を薬剤無くしてインキュベートした試料の
吸光度で除することによりMAD形成の%抑制を計算す
る。反応のブランクは鉄の非存在においてインキュベー
トした試料である。濃度200μMもしくはそれ以下に
おいてMAD形成を50%またはそれ以上抑制する化合
物は「活性である」と考えられる。参考例17、47、4
9〜52、62、67〜71、73〜75、83、8
6、95〜97、104、107、110、111〜1
13、118、120、121、125、127および
129の化合物はMAD形成の抑制によってかかる活性
が証明される。前記in vitroテスト/アッセイは前記
した疾患を治療するのに有用である化合物を証明する標
準薬理学の実験室的方法である。ハール(Hell)、ジャ
ーナル・オブ・ニューロサージャリイ(J.Neurosur
g.)、62、882(1985)のinvivoマウス頭部負傷
法により、頭部負傷に続く1時間神経学的回復を統計的
に有意に(p<0.05)増加させる化合物は前記疾患を治
療する好ましい化合物であると考えられる。これらは: 3mg/kg後のグリップ(grip)テスト得点 参考例の化合物 200.8 127 199.7 69 184.4 109 148.3 70 134.5 83 112.6 18
【0164】参考例D アシルCoA:コレステロール
アシルトランスフェラーゼ(ACAT)抑制アッセイ ACATはアテローム硬化症の生成における重要反応で
ある動脈コレステロールをエステル化する。ベル(Bel
l)、カナディアン・ジャーナル・オブ・バイオケミスト
リー(Can.J.Biochem.)、60、967(1982)の
方法はいずれの化合物がACATを抑制するか、および
かくしていずれの化合物がエステル化された動脈コレス
テロールの形成を抑制し、それによりアテローム硬化症
を防止するかを証明する標準方法を提供する。ACAT
アツセイにおいては、Fu5AH細胞を用いるのが好ま
しい。リピッズ(Lipids)9、526(1974)参照。
この方法によるとクロルプロマジンのそれと同等もしく
はそれよりも大きいACAT活性を抑制する化合物は
「活性である」と考えられる。参考例3、17および18
の化合物はACATを抑制するにおいて活性である。以
下に示す化合物についてACATアツセイでのテスト結
果を示す: ACATの%抑制(5μg/ml) 参考例の化合物 63.9 3 48.4 18 32.2 17 参考例E 実験的アテローム硬化症に罹患した(SEA)
日本ウズラにおける抗アテローム硬化症スクリーン SEA 日本ウズラにおける化合物の抗アテローム硬化
活性の証明は化合物がアテローム発生ダイエットを摂食
させたウズラにおける血清および動脈コレステロールを
減少させることを示すことにより行う。SEA 日本ウ
ズラにおける動脈および血清コレステロールの減少を証
明するこの標準的な実験室的方法はアーセロスクレロウ
シス(Artherosclerosis)、56、313(1985)に
ステベンズ(Stevens)によって記載されている。要さず
して、コレステロールの動脈からの抽出についていくつ
か少数の修正がなされている。これらは以下のとおりで
ある:冷凍した動脈をヘキサン/イソプロパノール(3/
2)中でホモジネートし、トリトン(Triton)100溶液
(ヘキサン/イソプロパノール中で1.5%)で容積を7m
lに調整する。20〜25°にて12時間放置した後、
低速遠心分離により得られた上澄み液を乾燥するまで蒸
発させ、次いで残渣をイソプロパノール中の5%トリト
ン(Triton)100 0.5ml中に懸濁する。この懸濁液
を45°にて10分間インキュベートして物質を溶解さ
せる。この溶液並びに希釈した血清試料を標準臨床化学
アナライザー法(standard clinical chemistry analyze
r methods)によりコレステロールについて分析する。前
記方法によると血清もしくは動脈コレステロールを30
%を超えて減少させる化合物は「活性である」と考えられ
る。血清および動脈コレステロールを減少させる化合物
はアテローム硬化症およびその合併症を治療するのに有
用である;例えば、薬剤による血清コレステロールの減
少は冠心臓病の発生率を減少させる。ジャーナル・オブ
・アメリカン・メディカル・アソウシエイション(JA
MA)、251、351(1984)およびジャーナル・
オブ・アメリカン・メディカル・アソウシエイション
(JAMA)、251、365(1984)。参考例3の化
合物は血清および動脈コレステロールの減少が証明され
る。
【0165】参考例F インターリューキン−1の抑制 インターリューキン−1誘発T細胞増殖の抑制アッセ
イ、プロシーディングズ・オブ・ナショナル・アカデミ
ー・オブ・サイエンシズ(Proc.Nat.Acad.Sci.)US
A、78、1133(1981)はインターリューキン−
1生物活性の抑制を証明する標準的な実験室的方法であ
る。関節炎を持つ者は過剰のインターリューキン−1が
生成されるので、インターリューキン−1の活性を抑制
する化合物は関節炎の治療に有用である。この方法によ
ると10-6Mにおいてインターリューキン−1活性を3
0%を超えて抑制する化合物は「活性である」と考えられ
る。参考例21、37、47、83、84、86、9
4、96、97、101、105および120の化合物
はインターリューキン−1の抑制が証明される。10-6Mにおける%抑制 参考例の化合物 84 86 77 96 76 105 62 83 56 120
【0166】参考例G 粘液分泌の抑制 ジョンスン(Johnson)、インターナショナル・アーカイ
ブズ・オブ・アレルギー・アンド・アプライド・イミュ
ノロジー(Int.Arch.of Allergy and AppliedImmunol
ogy)、75、97(1984)の粘液分泌の抑制アツセイ
は粘液分泌の抑制、および従って粘液分泌、喘息、炎症
性肺疾患、気管支炎、アレルギー反応およびARDSを
予防しおよび/または治療するにおける有用性を証明す
る標準的な薬理学上の実験室的方法である。この方法に
よると、テストするに際し誘発粘液分泌の促進を抑制ま
たは阻止する化合物は「活性である」と考えられる。参考
例2、4、16、18、83および105の化合物はか
かる活性が証明される。テスト結果によると参考例2、
83および105の化合物は好ましい粘液抑制物質であ
ることが開示される。
【0167】 参考例H 卵アルブミン感作モルモットの喘息テスト 卵アルブミン感作モルモットテスト、ブリテイッシュ・
ジャーナル・オブ・ファルマコロジー(Brit.J.Phor
m.)、78、67(1983)は気管支収縮の抑制、およ
び従って喘息の治療/予防での使用を証明する標準的な
実験室的方法である。要さずして前記テストを以下の如
くに修正した。雄のモルモット(抗原攻撃時において5
00〜700g)を5%卵アルブミン0.35mlの後足へ
の筋肉内注射によって感作し、6日後にくり返す。卵ア
ルブミンの初期注射の5週間後、動物をウレタン(1.5
g/kg、腹腔内投与)で麻酔し、気管にカニューレを入
れ、ハーバード・アパレイタス・ローデント・レスピレ
イター(Harvard ApparatusRodent Respirator)を用
いて一定容量で肺に通気する。ファーネス(furness)制
御ミクロマノメーターのスタサム(Statham)P23AC
圧力変換器を介して気管カニューレの側アームから気管
圧を測定する。中央線に沿って胸部を開ける。大気圧に
対するcm水柱単位の経肺圧における絶対的増加として気
管支収縮を測定する。頸動脈に挿入したカテーテルを介
するスタサム(Statham)P23Dbを用いて血圧を記録
する。心拍数はグラス(Grass)7P4Fタコグラフを用
いて血圧信号から得られる。薬剤および抗原の注入のた
めに頸動脈にカテーテルを入れる。動物を次の:インド
メタシン(10mg/kg、抗原の15分前)、ピリラミンマ
レイン酸(2mg/kg、抗原の10/11分前)、およびプ
ロプラノロール(0.25mg/kg、抗原の5分前)で前処
理する。抗原攻撃は卵アルブミンの静脈内投与(0.3mg
/kg)よりなる。テストすべき化合物を静脈内(抗原攻撃
の4分前に化合物を投与する)、経口(抗原攻撃の2時間
前もしくは4時間前のいずれかに絶食させた動物に投与
する)のいずれかで、あるいはエアロゾル(ハーバード・
レスピレーター(Harvard respirator)を通して化合物
を噴霧化し、次いで静脈内抗原攻撃の4分前に気管カニ
ューレに直接に180秒間入れる)により投与する。ビ
ヒクルはサーライン(静脈内)、エマルホア(Emulphor)
または0.1%トウイーン(Tween)80(経口)あるいは
DMSO(エアロゾル)を包含する。抗原刺激は少くとも
15分間持続する気管支収縮をゆっくりと生じさせる。
抗原攻撃後の種々の時刻におけるパーセント抑制につ
き、対照動物(ビビクルのみ)に対してテスト化合物を比
較する。この方法によると、10mg/kgにおいて50%
またはそれを超える抑制を与える化合物は「活性である」
と考えられる。
【0168】参考例I 腫瘍増殖の抑制 フオークマン(Folkman)、サイエンス(Science)、22
1、719(1983)の受精卵またはニワトリ胚アツセ
イは脈管形成の抑制、および従って腫瘍増殖の抑制を証
明する標準的な薬理学上の実験室的方法である[フオー
クマン(Folkman)、アドバーンシズ・イン・キャンサー
・リサーチ(Advances in Cancer Research)、ジイ・
クラインおよびエス・ウエインハウス(G.Klein and S.W
einhouse)編、43、175(1985)]。この方法によ
ると、「活性である」(すなわち、抗脈管形成)と考えられ
る化合物は50μg/10μヘパリンの存在において5
0μg/10μlにてテストした場合、いくらかの胚にお
いて4mmまたはそれを超える無血管ゾーンを与える。参
考例2〜5、6B、8〜10、12〜18、20、2
1、24、26〜30、32、33、34、36、3
7、39〜41、43〜48、51〜55、63、6
4、83、86、97、99、104および105の化
合物は脈管形成の抑制が証明される。以下に示す化合物
についのフォークマン(Folkman)アッセイにおけるテス
ト結果を示す。 無血管ゾーンが4mmまたは それ以上の胚の% 参考例の化合物No. 91 21、16 85 2 80 41 75 44 73 28 72 20
【0169】参考例J アスピリン誘発潰瘍テスト レインフォード(Rainford)、エイジェンツ・アンド・
アクションズ(Agentsand Actions)、5、553(19
75)のアスピリン/冷却誘発潰瘍アッセイは抗潰瘍活
性を証明する標準的な薬理学上の実験室的方法である。
この方法によると、潰瘍指数の50%またはそれ以上の
減少を与える化合物は「活性である」と考えられる。参考
例16の化合物は抗潰瘍活性が証明される。
【0170】
【発明の効果】本発明により、種々の薬理作用を有する
アミノ置換ステロイドを製造するのに有用な中間体であ
る4−置換ピペラジン化合物が提供される。
【0171】
【化1】
【0172】
【化2】
【0173】
【化3】
【0174】
【化4】
【0175】
【化5】
【0176】
【化6】
【0177】
【化7】
【0178】
【化8】
【0179】
【化9】
【0180】
【化10】
【0181】
【化11】
【0182】
【化12】
【0183】
【化13】
【0184】
【化14】
【0185】 チャートH 参考例の化合物 物理的データ 融点 MS[M+H]± 0 明細書参照 1 213−215° 2 213−215° 3 189−194° 分解 4 170−174° 分解 577 5 203−205° 572 6A 172−174° 6B 195−197° 7 200−203° 546 8 209−211° 491 9 108−110° 561 10 174−175.5° 566,568 11 164−166° 520 12 240−245° 568,570 13 215−216° 519 14 195−200° 631 15 189−194° 660 16 184−186° 633 17 154−159° 645 18 184−190° 645 19 687 20 154−157° 21 145−148° 22 228−231°
【0186】 チャートH−続き 23 245° 24 187° 分解 491 25 505 26 522 27 534 28 505 29 524 30 537 31 601 32 635 33 549 34 538 35 233° 分解 36 491 37 688 38 503 39 273−275° 分解 40 201° 分解 41 210° 分解 535 42 219° 分解 563 43 219° 分解 492 44 204° 分解 45 202° 分解 46 192° 47 193−196° 641 48 243−250° 49 197−208° 分解
【0187】 チャートH−続き 50 651 51 641 52 572 53 218° 分解 635 54 143−146° 503 55 139−142° 56 478 57 620 58 169° 分解 59 181° 分解 60 184° 分解 61 142° 分解 62 190−195° 63 195−196° 64 156−158° 65 473 66 505 67 630 68 575 69 634 70 648 71 185° 分解 72 182° 73 220−230° 分解 74 215° 分解 75 165−175° 分解 76 160−165°
【0188】 チャートH−続き 77 174−177° 83 625 84 215° 分解 86 127° 分解 657 92 220−225° 分解 93 134−135° 94 221° 分解 95 217° 分解 96 182° 分解 97 217° 分解 98 173° 分解 99 195° 分解 100 152−155° 101 139−140° 426 102 明細書参照 103 明細書参照 104 212−214° 分解 599 105 205−208° 分解 661 106 243−245° 分解 479 107 615 108 476 109 181−185° 分解 110 74,388E 19129−FJVD−22 111 210° 分解 112 613 113 609 114 219° 分解
【0189】 チャートH−続き 115 215−222° 分解 741(M+) 116 215−222° 分解 644(M+) 117 664(M+) 118 660(M+) 119 522(M+) 120 615(M+) 121 626(M+) 122 627(M+) 125 164° 分解 629(M+) 126 152−154° 630 127 194° 分解 129 179−185° 分解 615(M+) 130 151−154° 131 159−162° 132 623(M+) 133 212−215° 135 260−265° 137 250°
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 888231 (32)優先日 1986年7月29日 (33)優先権主張国 米国(US) 前置審査 (72)発明者 イー・ジョン・ジャコブセン アメリカ合衆国ミシガン州49080、プラ インウエル、エス・レイク・ドスター・ ドライブ74番 (72)発明者 フレデリック・ジェイ・バン ドゥール ニック アメリカ合衆国ミシガン州49002、カラ マズー、ジュリー・ドライブ7837番 (72)発明者 ジョン・アール・パルマー アメリカ合衆国ミシガン州49001、カラ マズー、ファーンデイル・アベニュー 3812番 (72)発明者 ハロルド・エイ・カーネス アメリカ合衆国ミシガン州49002、カラ マズー、スーダン10727番 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07D 213/00 - 213/74 C07D 239/00 - 239/48 C07D 251/00 - 251/54 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.化学式: 【化1】 [式中、nは1または0、 ここに、nが1である場合、「窒素含有環」は3−位が
    ヒドロキシル基で置換された2−ピリジニルを意味し、 nが0である場合、「窒素含有環」は、 (A)化学式: 【化2】 (式中、R3は−H、−NH2、−NH(C25)、−N
    (CH32または−N(C252、 R5は−Hまたは−N(C252、 R6は−H、−ピロリジニルまたは−N(C252、た
    だし、R3、R5およびR6のうち少なくとも1つは−H
    を意味しない)で表される2−ピリジニル化合物、 (B)化学式: 【化3】 (式中、R'2は−N(CH32、4−メチル−1−ピペ
    ラジニル、−N(C252、モルホリノ、1−ピロリ
    ジニルまたは−NH2、 R'6は−N(CH32、1−ピロリジニル、4−メチル
    −1−ピペラジニル、 1−ピペリジニル、モルホリノまたは−N(C252
    を意味する)で表される4−ピリミジニル化合物、 (C)化学式: 【化4】 (式中、R"4は−N(C252、 R"6は−N(C252を意味する)で表される2−ピ
    リミジニル化合物、および (D)化学式: 【化5】 で表される、4−および6−位が1−ピロリジニルで置
    換された1,3,5−トリアジン−2−イル; よりなる群から選択される]によって表される4−置換
    ピペラジニル化合物。 2.4−[(3−ヒドロキシ−2−ピリジニル)メチ
    ル]ピペラジン、 4−[6−(1−ピロリジニル)−2−ピリジニル]ピ
    ペラジン、 4−[3−アミノ−6−(ジエチルアミノ)−2−ピリ
    ジニル]ピペラジン、 4−[6−(ジエチルアミノ)−3−(ジメチルアミ
    ノ)−2−ピリジニル]ピペラジン、 4−[2−アミノ−6−(ジエチルアミノ)−4−ピリ
    ミジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(ジメチルアミノ)−4−ピリミジ
    ニル]ピペラジン、 4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(1−ピロリジニ
    ル)−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(4−メチル−1−ピペラジニル)
    −4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(4−メチル−1
    −ピペラジニル)−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2−(ジエチルアミノ)−6−(1−ピペリジニ
    ル)−4−ピリミジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(1−ピロリジニル)−4−ピリミ
    ジニル]ピペラジン、 4−[2,6−ビス(モルホリノ)−4−ピリミジニ
    ル]ピペラジン、 4−[4,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリミジ
    ニル]ピペラジン、 4−[4,6−ビス(1−ピロリジニル)−1,3,5
    −トリアジン−2−イル]−1−ピペラジン、 4−[5,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリジニ
    ル]ピペラジン、 4−[3−(エチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペラ
    ジン、および 4−[3−(ジエチルアミノ)−2−ピリジニル]ピペ
    ラジン よりなる群から選択される請求項1記載の化合物。
JP4008428A 1985-09-12 1992-01-21 4−置換ピペラジン化合物 Expired - Lifetime JP2768864B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US77520485A 1985-09-12 1985-09-12
US775204 1985-09-12
US81105885A 1985-12-19 1985-12-19
US811058 1985-12-19
US87728786A 1986-06-23 1986-06-23
US88823186A 1986-07-29 1986-07-29
US888231 1986-07-29
US877287 1992-05-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50481086A Division JPS63500868A (ja) 1985-09-12 1986-08-28 アミノステロイド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05112597A JPH05112597A (ja) 1993-05-07
JP2768864B2 true JP2768864B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=27505735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4008428A Expired - Lifetime JP2768864B2 (ja) 1985-09-12 1992-01-21 4−置換ピペラジン化合物

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP0238545B1 (ja)
JP (1) JP2768864B2 (ja)
KR (1) KR910002211B1 (ja)
AT (1) ATE130307T1 (ja)
AU (2) AU593284B2 (ja)
DE (1) DE3650440T2 (ja)
DK (1) DK175347B1 (ja)
FI (1) FI94417C (ja)
HK (1) HK1006715A1 (ja)
LU (1) LU88789I2 (ja)
MX (1) MX9203466A (ja)
NO (2) NO176762C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5240927A (en) * 1992-05-19 1993-08-31 Hoechst-Roussel Pharmaceuticals Incorporated Benzo[β]thiophen-3-yl piperazines as antipsychotic agents
WO2023154647A1 (en) * 2022-02-09 2023-08-17 Prendergast Patrick T Compositions and methods for treatment and prevention of diseases utilizing tirilazad salts

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1087598B (de) * 1957-06-07 1960-08-25 Pfizer & Co C Verfahren zur Herstellung von 21-Amino-corticosteroiden
US2920999A (en) * 1957-06-07 1960-01-12 Pfizer & Co C 21-nitrogen derivatives of corticosteroids
US3558608A (en) * 1968-12-30 1971-01-26 Searle & Co 20-(n-(n',n' - disubstituted aminoalkyl) formamido)-5alpha-pregnan-3beta-ols and delta**5 derivatives thereof
GB1345640A (en) * 1971-02-01 1974-01-30 Shell Int Research Piperazinyl pyrimidines
GB1390015A (en) * 1971-05-07 1975-04-09 Koninklijke Pharma Fab Nv 4-amino-quinazoline compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DK237587A (da) 1987-05-11
KR910002211B1 (ko) 1991-04-08
FI94417C (fi) 1995-09-11
AU4080689A (en) 1989-12-07
HK1006715A1 (en) 1999-03-12
ATE130307T1 (de) 1995-12-15
DK237587D0 (da) 1987-05-11
FI94417B (fi) 1995-05-31
JPH05112597A (ja) 1993-05-07
DE3650440D1 (de) 1995-12-21
NO871930D0 (no) 1987-05-11
KR870700634A (ko) 1987-12-30
LU88789I2 (fr) 1996-11-05
FI872107A (fi) 1987-05-12
MX9203466A (es) 1992-09-01
EP0238545A1 (en) 1987-09-30
EP0238545B1 (en) 1995-11-15
DE3650440T2 (de) 1996-06-13
NO176762B (no) 1995-02-13
AU593284B2 (en) 1990-02-08
NO871930L (no) 1987-05-11
NO1997003I1 (no) 1997-01-30
FI872107A0 (fi) 1987-05-12
AU614661B2 (en) 1991-09-05
AU6335686A (en) 1987-04-07
DK175347B1 (da) 2004-09-06
NO176762C (no) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5506354A (en) Imidazolylpiperazinyl steroids
WO1987001706A2 (en) C20 through c26 amino steroids
EP0263213B1 (en) C20 Through C26 amino steroids
US4996318A (en) Amino-9,10-secosteroids useful for treating head injury, spinal cord trauma or stroke
EP0633886B1 (en) Pharmaceutically active bicyclic-heterocyclic amines
US5175281A (en) Pharmaceutically active pyrimidinylpiperazinylsterioids
JP2848907B2 (ja) 17位置にアミノ置換鎖を含有する新規な19―ノル―3―ケトステロイド、それらの製造法及び製造中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
US5099019A (en) Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
WO1987007895A1 (en) Androstane-type and cortical aminoesters
HU209678B (en) Process for producing biologically active eburnamenin-14-carbonyl-amino derivatives and pharmaceutical compositions containing them
US5436337A (en) Amines to sensitize multidrug-resistant cells
JP2962484B2 (ja) 新規のn,n,n’,n’―置換―6―(1―ピペラジニル)―2,5―ピリジンジアミン誘導体、それらの製造方法及びこの方法の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する製薬組成物
JPH07507792A (ja) プレグナン骨格を有する新規ステロイド,それらを含む薬理製剤及びその製造のための方法
JP2768864B2 (ja) 4−置換ピペラジン化合物
US5268477A (en) Triazinylpiperazinyl amine intermediates
US5322943A (en) Piperazine compounds which are substituted
USRE35053E (en) Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
JPH0535158B2 (ja)
AU7243891A (en) 5-oxygenated-2,4,6-triaminopyrimidines
CA1308707C (en) 20- and 21-amino steroids
WO1991006542A1 (en) Pharmaceutically active amino-substituted heteroaryl amines
HU212419B (en) Process for producing biologically active amino-steroids with androstane-and estrane-structure and pharmaceutical compositions containing the same
HU212310B (hu) Eljárás biológiailag aktív, új androsztán-származékok és ezeket hatóanyagként tartalmazó gyógyszerkészítmények előállítására

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term