JPH02502353A - 液体を濾過し均質化する方法及び装置 - Google Patents

液体を濾過し均質化する方法及び装置

Info

Publication number
JPH02502353A
JPH02502353A JP1500063A JP50006388A JPH02502353A JP H02502353 A JPH02502353 A JP H02502353A JP 1500063 A JP1500063 A JP 1500063A JP 50006388 A JP50006388 A JP 50006388A JP H02502353 A JPH02502353 A JP H02502353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
ultrasonic
power
filtration
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1500063A
Other languages
English (en)
Inventor
ライホ,カリ ユールヤス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02502353A publication Critical patent/JPH02502353A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/20Vibrating the filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/12Devices for taking out of action one or more units of multi- unit filters, e.g. for regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/114Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • B01D29/606Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration by pressure measuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/70Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element
    • B01D29/72Regenerating the filter material in the filter by forces created by movement of the filter element involving vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/86Retarding cake deposition on the filter during the filtration period, e.g. using stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/043Filter tubes connected to plates
    • B01D2201/0446Filter tubes connected to plates suspended from plates at the upper side of the filter elements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「液体を一過し均質化する方法及び装置」本発明は、自己清浄装置で液体物質を 自動−過しまた同時に濾過されるべき液体を均質化する方法及びvLWlに係わ る。その方法及びIIIは、−過網目素子、超音波及び圧縮空気を用いる事を基 にしている。
液体が濾過素子を通過する液体P″AIj象で、素子は汚損されるので、置換さ れるか又は清浄されなければならない。濾過素子置換は多くの損失、例えばその 様な素子を貯蔵する必要性、置換操作に伴なう労力及び−過工程の中断等を伴な うので、一般に、もし可能なら動作中清浄を実行する事に努力が向けられる。
例えば油の場合、動作中の清浄は、普通、最もしばしば用いられる型である折り 網目が一過される液体自身により清浄される事を達成する努力において、−過方 向と逆に液の一部を流すことにより実施される。
−過素子の置換により生じる欠点は既に前述した。逆流による上記清浄方法は、 又多くの欠点を伴なう二濾過網目は、その様な方法では完全に清浄化されない。
第2に、網目は、燃料供給ポンプによって誘起される圧力ピークによる損傷を受 ける。第3に、逆流清浄に必要とされる液量が大きい場合、時間の損失が発生し 、各々の液量を清浄するのに2倍以上の不要な時間がかかる。
本発明の手段の助けで、とりわけ上記欠点に関して大きな改良がなされる。これ を実行する為本発明の手段は請求項1の特徴項で述べている事を特徴とする。
動作中に行なわれる他の洗浄工程に関する本発明の最も11Mな長所は、本発明 の方法によりPi素子がより完全に清浄され、濾過網目をImの危険が防がれ、 液体の往W流が避けられる点にある。
濾過素子の置換によって傳られる長所は、既に述べた動作中のこれらの清浄と明 らかに同じである。
以下に本発明を添付図面と共に本発明の一実施例を挙げ詳細に説明する。本発明 はこの実施例に限るものではない。
図示の如く、手段は2つの同一の一過ユニット1及び29機能を作動させる切換 え弁組立体3.超音波発生器4よりなり、これらのユニットは交互に一方が使用 され、他方が清浄サイクル又は使用の為の準備のサイクルの終りにある。
一過ユニットは、−過器本体11、動作によって交換可能である濾過素子1.2 、濾過残留物除去弁1.3、単一動作空気アクチュエータ1.4、パイロット弁 1.5、通気孔用浮子v1.6、浮動動作スイッチ1.7、弁1.8、注入弁1 .9、絞り1.10、超音波発振器1.11、圧縮空気清浄弁1.12、差圧ス イッチ又は差圧ピックアップ1.13及び制御ユニット5から成る。
−過ユニット2について上記と等価な対応する部品は、参照番号2.1から2. 13を用いて、例えば部品2.1は一過ユニット1の部品1.11に相当する如 く示す。
切換え弁組立体は、純粋液体用切換え弁3.1、不純流体用切換え弁3.2、上 記部品3.1及び3.2に共通の空気作動手段3.3、部品3.3をIIItI lするパイロット弁3.4から成る。
装置の動作の一例として一過ユニット2が待機中、−過ユニット1が動作してい るとする。
一過素子の清浄の度合は、流入出配管に亘って設けられた差圧表示器手段に接続 され、差圧スイッチ又はピックアップ1.13で監視される。
差圧が所定のプリセット制限値に達した場合、弁3.4は作動手段3.3の助け で切換え弁3.1及び3.2を濾過ざるべき液体がそれ迄待機状態だった一過ユ ニット2を通るような位置にさせる。
通常の一過中、超音波ヘッド1.11 (2,11)は、枦遇される液体を均質 化する為液体の中に僅かな空洞現象を生ずるよう低電力で動作される。
切換え弁アクチユエータのリミットスイッチが液体がユニット2を通る事を示す 場合、ユニット1は清浄サイクルに切換えられ、超音波ヘッド1.11は均質化 電力より高い値の電力を受けるよう切換えられる。
圧縮空気弁1.12は開き、パイロット弁1.5は一過残留物除去弁1.3を開 かせ、その弁の寸法は十分な絞りを得る見地で選択され、その結果濾過!は所望 時間内に排出される。室が収容力まで満たされた場合、及び空いた場合、超音波 により液体の中に生じた内部空洞瑣象は一過素子1.2を効果的に清浄化させる 。
プリセットされた調整可能時間の後、超音波発生器は低電力に切換えられ、濾過 残留物除去弁1.3及び圧縮空気弁1.12は閉じられ、その後押1.9及び1 .8は開く。3!流管からの液体補充は、絞り1.10を通って濾過ユニット1 に流れる。主流圧が下がることによって起こる急激な妨害は、流れを制限するこ とで除去される。
濾過室の収容力を満たすことは自動的に監視され、これは浮子室1.6の浮動ス イッチの助けで弁1.9及び1.8を閉じる。
上記順序の終了時、濾過ユニット1は待機状態となる。
−過ユニット2の差圧がプリセット値に上昇(汚損により)した場合、上記の順 序が後者のユニットについてくり返される。本発明の液体−過と均質化手順は主 に、超音波発生器の電力出力が濾過器ユニットに亘って接続された差圧スイッチ 又はピックアップ1.13からの信号で制御される事を特徴とする。この信号は 上L’F’過清浄機能を開始する制御値動作スイッチオン信号でよく、又それは 差圧スイッチ1.13からの連続的差圧信号でもよい。
良く知られている様に、超音波は空洞現象により物質に**効果をもたらすので 、その電力は一過及び液体均質化作用を促進する超音波の相互作用に関係して最 適化されなければならない。液体濾過及び均質化を助けるうえでの超音波の効率 は、更に例えば圧力、温度、液体の粘度及び流れ速度、 F3!lll目寸法、 超音波の周波数/周波数スペクトルの様な幾つかの要因に依存する。従って、液 体を濾過し均質化する本発明の手順は、電力のみならず超音波の周波数が該差圧 スイッチ又はピックアップ1.13だけでなく、液圧ピックアップ1.14、温 度ピックアップ1.15又は−過ユニットを通る流れを決める液流速度計又はピ ックアップ1.16により制御されることも特徴とする。
液体の一過及び均質化をする本発明の手順は、更に例えば図の断面A−已に示す 如く、濾過本体1.1に同心円形にかつ外の円に円柱形−過器カートリッジを配 置することにより一過領域を最大化し、−過工程で適用される超音波清浄が出来 るだけしばしば必要とされるようにすることを特徴とする。
もし必要なら、上記本発明の動作を促進する種々の付属品、例えば、濾過さるべ き特別な液体が用いられまた濾過状況が加えられた際、ジャケットに接続された 加熱系を追加してもよい。
その飽水発明は図面及び上記実施例に限定されることなく本発明の請求範囲内で 幾多の変形がなしうるちのである。
補正層の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の7第1項)特許庁長官   古 1)文 毅  殿 1、国際出願番号 PCT/Fl  88100193 2 発明の名称 液体を一過し均質化する方法及び装置 a 特許出願人 住所(居所) フィンランド国 ナアンタリエスエフ−21110ランプサラン カッ13番地 氏名(名称)  ライホ、カリ ュールヤス(国籍 フィンランド国)。
請求の範囲 1、超音波発振器及び超音波発生器が一過ユニットを清浄するのに必が開き、該 −過残留物除去弁が超音波清浄処理により必要とされる清浄時開に関連してV過 室を空にする時間を考慮して調整されることを特徴とし、液体を一過する時自動 的に2過器を清浄する方法。
2 プリセットされた調整可能な期−の後、超音波電力が一過される物質を均質 化するに必要とされる電力レベルに切換えられ、排水弁(1,3:2.3)及び 圧縮空気弁が閉じられ、その後流れ弁が開くことを特徴とする請求項1記載の方 法。
a 超音波発振器が一過される物質を均質化するのに用いられることを特徴とす る請求項1又は2記載の方法。
4、 1通室を満たす事を浮動動作スイッチにより調整されることを特徴とする 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の方法。
巳 超音波発振器の電力が濾過素子に亘って存在する差圧を基礎としてIIII IIIされることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の方法。
6、超音波発振器の電力が一過器を通じて流れる物質の流れ速度を基礎として制 御されることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の方法。
7、超音波発振器の電力が一過に作用する液圧を基礎として11iIIlされる ことを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の方法。
a 超音波発振器の電力が一過器を通して流れる液体の温度を基礎として制御さ れることを特徴とする請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の方法。
9、超音波洗浄の効果を増やすべく一過器に作用する圧力が変化されることを特 徴とする請求項1乃至8のうちいずれか1項記載の方法。
10、 濾過器を通して流れる流体の濾過器の洗浄効果及び/又は均質化の効果 が超音波発振器の周波数及び/又は周波数スペクトルを変化させることにより達 成されることを特徴とする請求項1乃至9のうちいずれか1項記載の方法。
11、濾過ユニット(1,2:2.2)、超音波発振器(1,11:2.11) 及び制御信号を受けた時濾過ユニット(1,2:22)を洗浄するのに必要な電 力レベルに切換えられる超音波発生器(4)と、開かれるように配置された圧縮 空気清浄弁(1,12:2.12)と:開かれ調整されるように配置された排水 弁(1,3:2.3)とよりなることを特徴とし、−過ユニット(1,2:2. 2)及び濾過器から成り、液体物質を一過し、且つ一過器を自動的に洗浄する装 !!。
12、超音波発生器(4)が、プリセットされた期間の後、−過されるべき物質 を均質化するのに必要な電力レベルを調整するよう配置され、排水弁(1,3: 2.3)及び圧縮空気清浄弁(1,12:2.3)が閉じられるよう配置され且 つ流れ弁(1,9:1.8)が開かれるよう配置されていることを特徴とする請 求項11記載の装置。
13、超音波発生器(4)が−過中超音波発生器(1,11:2.11)を振動 させるよう配置されていることを特徴とする請求項11又は12記載の装W!。
14、流れ弁をiJl!する為の浮動スイッチから成ることを特徴とする請求項 11乃至13のうちいずれか1項記載の装置。
15、超音波発振器(1,11:2.11)の電力が一過素子(1,2:262 )にかかる差圧を基礎として制御されることを特徴とする特許11乃至14のう ちいずれか1項記載のIli!。
16.超音波発振器(1,11:2.11)の電力が、−過器を通じて流れる物 質の流れの速度を基礎として制御されることを特徴とする請求項11乃至14の うちいずれか1項記載の装置。
11、超音波発振!(1,ii :2.11)の電力が濾過器(1,11:2. 1)の作用する液圧を基礎として1lJtallされることを特徴とする請求項 11乃至14のうちいずれか1項記載の装置。
18、超音波発振器の電力が、濾過器を通して流れる液体の温度を基礎としてI IIlmlされることを特徴とする請求項11乃至14のうちいずれか1項記載 の装置。
19、異なる周波数/電力を有する、1又は複数個の超音波素子から成ることを 特徴とする請求項11乃至18のうちいずれか1項記載の装置。
20、濾過器本体(1,1:2.1)の中に、濾過器本体の縦軸に平行な1又は 複数の円I!lυS過素子が設けられていることを特徴とする請求項11乃至1 9のうちいずれか1項記載の装置。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.ろ過ユニット(1)又はユニット(2)に関連して結合された超音波発生器 (4)と、それと関連した超音波発振器(1.11;2.11)から成り、信号 受信時ろ過素子(1.2;2.2)を清浄するのに必要とされる電力レベルに切 換え、一方同時に圧縮空気弁(1.12;2.12)が開き、パイロット弁(1 .5;2.5)が排水弁(1.3;2.3)を開く手段; 該ろ過残留物除去弁の絞りの寸法及び度合が、超音波清浄処理により必要とされ る清浄時間に関連してろ過室が空である時間を考慮して適宜に選択され; プリセットされた調整可能な期間の後、超音波電力がろ過される物質を均質化す るのに必要とされる電力レベルに切換えられ、この時排水弁(1.3;2.3) 及び圧縮空気弁(1.12;2.12)が閉じられ、その後流れ弁(1.9;1 .8)が開く;主液体の流れ配管から導かれる補充液が絞り(1.10;2.1 0)を通ってろ過ユニット(1;2)へ流れ;ろ過室(1;2)の容量を満たす ことが、自動的に監視され、浮き予室(1.6;2.6)の浮動動作スイッチで 弁(1.9;2.9)及び(1.8;2.8)を閉じることを特徴とする自動的 に自己清浄ろ過器で液体物質をろ過する方法及び装置。 2.方法及び装置が、電力を超音波発生器4から通常のろ過モードで動作するろ 過ユニットの超音波発振器(1.11;2.11)に供給することにより、ろ過 の側で、ろ過される物質を均質化するのに同時に用いられることを特徴とする請 求項1記載の方法及び装置。 3.超音波発振器(1.11;2.11)の電力がろ過素子(1.2;2.2) にかかる差圧を基礎として制御されることを特徴とする請求項1及び2記載の方 法及び装置。 4.超音波発振器(1.11;2.11)の電力が、ろ過器を通じて流れる物質 の流れの速度を基礎として制御されることを特徴とする請求項1及び2項記載の 装置。 5.超音波発振器(1.11;2.11)の電力がろ過器(1.11;2.1) の作用する液圧を基礎として制御されることを特徴とする請求項1乃至2のうち いずれか1項記載の方法及び装置。 6.超音波発振器の電力が、ろ過器を通して流れる液体の温度を基礎として制御 されることを特徴とする請求項1乃至2のうちいずれか1項記載の方法及び装置 。 7.超音波清浄の電力がろ過器(1.1;2.1)に作用する圧力を変化させる ことにより増加されることを特徴とする請求項1乃至6のうちいずれか1項記載 の方法及び装置。 8.異なる周波数電力を有する、1又は複数個の超音波素子がろ過器(1;2) の適当な点に設けられることを特徴とする請求項1乃至7のうちいずれか1項記 載の方法及び装置。 9.ろ過素子(1.2;2.2)の清浄効果及びろ過器(1;2)を通って流れ る流体の均室化効果が、電力だけでなく、超音波発振器(1.11;2.11) の周波数及び周波数スペクトルでも変化されることにより達成されることを特徴 とする請求項1乃至8のうちいずれか1項記載の方法及び装置。 10.ろ過器本体(1.1;2.1)の中に、ろ過器本体の縱軸に平行な1又は 複数の円筒ろ過素子が設けられていることを特徴とする請求項1乃至9のうちい ずれか1項記載の方法及び装置。
JP1500063A 1987-12-02 1988-12-01 液体を濾過し均質化する方法及び装置 Expired - Lifetime JPH02502353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI875330A FI79471C (fi) 1987-12-02 1987-12-02 Foerfarande och anordning foer rengoering av ett filter avsett foer filtrering av vaetskeformiga substanser.
FI875330 1987-12-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02502353A true JPH02502353A (ja) 1990-08-02

Family

ID=8525508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500063A Expired - Lifetime JPH02502353A (ja) 1987-12-02 1988-12-01 液体を濾過し均質化する方法及び装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5053141A (ja)
EP (1) EP0344262B1 (ja)
JP (1) JPH02502353A (ja)
KR (2) KR930010759B1 (ja)
DE (1) DE3888348T2 (ja)
FI (1) FI79471C (ja)
WO (1) WO1989005184A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE501068C2 (sv) * 1989-10-04 1994-11-07 Caustec Ab Förfarande och anordning för filtrering av en suspension
US5244585A (en) * 1991-01-11 1993-09-14 Akitoshi Sugimoto Method of cleaning porous ceramic filters
US5223155A (en) * 1990-06-04 1993-06-29 Ecc International Inc. Method for filtering mineral slurries
US5286387A (en) * 1990-11-05 1994-02-15 Copa Research Limited Effluent filtration and sack filter apparatus
IT1248282B (it) * 1991-02-21 1995-01-05 Graziano Lagreca Unita' di disidratazione di fanghi, particolarmente per impianti di depurazione
NO172882C (no) * 1991-06-14 1993-09-22 Goetaverken Energy Ab Fremgangsmaate ved regulering av en filtreringsanordning
FR2742352B1 (fr) * 1995-12-18 1998-02-27 Ixtlan Ag Procede et appareil pour filtrer des substances liquides ou pateuses et/ou pour separer des composants inclus dans ces substances
US5919376A (en) * 1997-06-10 1999-07-06 Cae Ransohoff Inc. Filtration apparatus and method
KR20010037551A (ko) * 1999-10-18 2001-05-15 지영호 중공사막 필터를 이용한 초음파 폐수처리방법과 그 장치
US6241878B1 (en) * 2000-03-03 2001-06-05 Alvin A. Snaper Self-purging in-line filter
ATE460980T1 (de) * 2000-09-13 2010-04-15 Commw Scient Ind Res Org Verfahren zur behandlung eines fest-flüssig- gemischs
DE10151864B4 (de) * 2001-10-24 2006-01-26 Boll & Kirch Filterbau Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Filters für Flüssigkeiten und System zur Durchführung des Verfahrens
US20040016699A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Michael Bayevsky Systems and methods for ultrasonic cleaning of cross-flow membrane filters
US7820121B2 (en) 2003-10-22 2010-10-26 Raymond Walter Shaw Destruction of organics in Bayer process streams
SE527914C2 (sv) * 2004-10-19 2006-07-11 Gabriel Uggla Rengöringsanordning för tandborstar med vibration och filter
FI20060513A0 (fi) * 2006-05-24 2006-05-24 Valtion Teknillinen Näytteenottomenetelmä
GB2463178B (en) * 2007-05-18 2012-07-04 Mi Llc Reusable filters for fluid loss measurements of drilling fluids
WO2008144165A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 M-I Llc Method and apparatus for automated fluid loss measurements of drilling fluids
EP2285744A1 (en) * 2008-05-27 2011-02-23 Kolmir Water Technologies Ltd. Apparatus and method for treatment of a contaminated water-based fluid
CN101817008A (zh) * 2010-03-27 2010-09-01 新乡平原航空技术工程有限公司 超声波自动清洗设备
AT513225B1 (de) * 2013-11-29 2015-09-15 Kurt Ing Gassner Verfahren zur Filtration von Flüssigkeiten
WO2016186815A1 (en) * 2015-05-18 2016-11-24 Natural Machines, Inc. Apparatus and method for preparing food mixtures using ultrasounds before 3d printing
CN104984586B (zh) * 2015-07-10 2017-09-19 四川航天电液控制有限公司 一种高低压自动反冲洗过滤站
CN106984093A (zh) * 2017-06-02 2017-07-28 江苏元升厨卫电器有限公司 自清洗超声波净水器
US11679348B2 (en) * 2017-12-29 2023-06-20 Enercorp Engineered Solutions Inc. Horizontal sand separator assembly
CN112279399B (zh) * 2020-11-10 2023-04-18 江苏电子信息职业学院 一种可移动式海水淡化装置
WO2023028047A1 (en) * 2021-08-23 2023-03-02 Hoffman Enclosures Inc. Method for liquid filter assembly

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130401A (ja) * 1974-04-02 1975-10-15

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1330251A (fr) * 1962-05-09 1963-06-21 Commissariat Energie Atomique Procédé pour la dispersion de gouttes uniformes d'un liquide dans un deuxième liquide
US3478883A (en) * 1967-04-13 1969-11-18 Amsalco Inc Acoustic filtration apparatus
DE2427053A1 (de) * 1973-06-06 1975-01-02 Huntingdon Ltd Jahn Vorrichtung zum filtern von viskosem material
CH569505A5 (ja) * 1973-10-23 1975-11-28 Kaspar Jan
SU812315A1 (ru) * 1976-06-11 1981-03-15 Проектно-Конструкторско-Технологи-Ческое Бюро По Вагонам Способ очистки металлокерами-чЕСКиХ фильТРОВ
FR2421661A1 (fr) * 1978-04-05 1979-11-02 Bertin & Cie Procede de regeneration d'appareil de filtration et dispositif de mise en oeuvre
US4282100A (en) * 1978-09-18 1981-08-04 The Sanko Steamship Co., Ltd. Apparatus for reforming fuel oil wherein ultrasonic waves are utilized
SU789132A1 (ru) * 1979-01-09 1980-12-23 Курганское Проектно-Конструкторское Бюро Министерства Автомобильной Промышленности Ссср Устройство автоматической регенерации фильтра
SU829141A1 (ru) * 1979-08-08 1981-05-15 Уральский Филиал Всесоюзногодважды Ордена Трудового Красногознамени Теплотехнического Научно- Исследовательского Института Им. Ф.Э.Дзержинского Фильтр автоматический с противоточнойпРОМыВКОй фильТРОэлЕМЕНТОВ
SU865819A1 (ru) * 1980-01-14 1981-09-23 Ленинградский Ордена Трудового Красного Знамени Инженерно-Строительный Институт Осветитель-пульсатор
DE3023886A1 (de) * 1980-06-26 1982-02-11 Helmut Dipl.-Ing. 6200 Wiesbaden Sieke Verfahren und vorrichtung zum be- und verarbeiten von materialien, insbesondere von fliessfaehigen feststoffgemischen und dispersionen, durch schwingende werkzeuge
JPS60190208A (ja) * 1984-03-13 1985-09-27 Miura Eng Internatl Kk 濾滓剥離方法
JPS62273015A (ja) * 1986-05-21 1987-11-27 A Jii:Kk ク−ラントの濾過装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50130401A (ja) * 1974-04-02 1975-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
KR900700174A (ko) 1990-08-11
FI875330A0 (fi) 1987-12-02
KR930010759B1 (ko) 1993-11-10
DE3888348T2 (de) 1994-06-30
US5053141A (en) 1991-10-01
FI875330A (fi) 1989-06-03
FI79471C (fi) 1990-01-10
EP0344262B1 (en) 1994-03-09
DE3888348D1 (de) 1994-04-14
FI79471B (fi) 1989-09-29
WO1989005184A1 (en) 1989-06-15
EP0344262A1 (en) 1989-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02502353A (ja) 液体を濾過し均質化する方法及び装置
US6517722B1 (en) Self cleaning fuel oil strainer
JPS6219218A (ja) 多素子フイルタユニツト
DE2741466A1 (de) Vorrichtung zur entnahme einer fluessigkeitsprobe
US4162973A (en) Water polishing system
US4341642A (en) Process and an apparatus for continuously filtering liquids
KR20010032596A (ko) 연속-작동 여과 방법 및 장치
US5772867A (en) Fluid filtering machine with filtering membrane controlled by PLC
US1945839A (en) Filtering apparatus
JPH06509748A (ja) 濾過装置および液体用モジユール
US3289839A (en) Filtering equipment for fluids
JP2011183257A (ja) 濾過装置
CN210229638U (zh) 一种带超声波的反冲洗膜过滤系统
AU2008329598B2 (en) Up-flow filtration apparatus and method
GB2094653A (en) Alternately operated sets of filters in filter tank
JPS5849285B2 (ja) 「ろ」過装置
CZ147193A3 (en) Filter
US748857A (en) Filter
JPS61184397A (ja) チユ−ブ洗浄装置
GB2127317A (en) Filter cleaning
RU2153473C1 (ru) Устройство для очистки жиросодержащих сточных вод
SU971420A1 (ru) Самоочищающийс патронный фильтр
JPS6134011Y2 (ja)
JPS62149314A (ja) エマルジヨンの濾過制御方法
US364935A (en) hyatt

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080219

Year of fee payment: 9