JPH02501853A - 金属製火工品用破片外殻及びその製造方法 - Google Patents

金属製火工品用破片外殻及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02501853A
JPH02501853A JP63507034A JP50703488A JPH02501853A JP H02501853 A JPH02501853 A JP H02501853A JP 63507034 A JP63507034 A JP 63507034A JP 50703488 A JP50703488 A JP 50703488A JP H02501853 A JPH02501853 A JP H02501853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow body
shell
fragment
cut
separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63507034A
Other languages
English (en)
Inventor
メルツ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH02501853A publication Critical patent/JPH02501853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B12/00Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material
    • F42B12/02Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect
    • F42B12/20Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of high-explosive type
    • F42B12/22Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of high-explosive type with fragmentation-hull construction
    • F42B12/26Projectiles, missiles or mines characterised by the warhead, the intended effect, or the material characterised by the warhead or the intended effect of high-explosive type with fragmentation-hull construction the projectile wall being formed by a spirally-wound element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25HWORKSHOP EQUIPMENT, e.g. FOR MARKING-OUT WORK; STORAGE MEANS FOR WORKSHOPS
    • B25H3/00Storage means or arrangements for workshops facilitating access to, or handling of, work tools or instruments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Helmets And Other Head Coverings (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 金属製人工品用破片外殻及びその製造方法適用分野 本発明は、目標破断箇所を備えた一体中空体を有する、火工品、特に弾丸、榴弾 又は地雷用の破片外殻に関する。本発明は更にかかる破片外殻の製造方法に関す る。
先行技術 弾丸、榴弾又は地雷に中空体として構成した破片外殻を装備し、そのなかに炸薬 を装填し、爆裂時破片外殻ができるだけ多くの破片に分解するようにすることは 知られている。破裂し易くするため破片外殻には普通目標破断箇所が設けられる 。しかし破片外殻に目標破断箇所を条溝として構成すると破片外殻の(その大き さに比べて)可能な全質量が多少失われる。この質量損失を少なくとも一部でも 防ぐためなかんずく以下の方法が既に採られた。
破片外殻を作製するため矩形断面の線材の片面(EP−Bl−0030809) 又は両面(US−H238)に予備切欠きが長手方向を横切、って設けられ、こ の線材は螺旋状に、隙間が生じて質量が失われることのないよう巻層を密接させ て巻き付けられる。次に巻層はろう接(EP−Bl−0030809)又はレー ザ溶接(US−)1238)により互いに結合される。DE−O5322156 5にもやはり螺旋状破片外殻が見られる。DE−[1−8427962,1によ り周知の破片外殻は支持体上に配設され互いに密接した矩形断面の環から構成し である。DE−Ul−8427781,5に示された弾頭は弾頭ケーシングに亀 裂が設けてあり、この亀裂は弾頭ケーシングを据込むことで弾頭ケーシングの壁 体に穿設した溝により形成しである。
しかし前期種類の破片外殻はどれも、特に環を有するものは、製造費がきわめて 高い。
発明の説明 本発明は、かなり少ない作業費用で本質的に一層合理的に製造可能な前記種類の 破片外殻を提供することを目的とする。
この目的が本発明によれば、請求の範囲1に明示した特徴を有する破片外殻によ り達成される。つまりこの解決法の理念は、中空体の少なくとも一部に、分離間 隙を形成する少なくとも1つの分離切込みにより切れ目を付け、中空体が依然と して一体形成物として留まるよう分離切込みを設けることにある。分離間隙内で 互いに隣接した分離切込み面は互いに当接し且つこの状態で固定しである。
本発明の有利且つ好ましい諸構成は従属請求の範囲2〜18に明示しである。
更に、かかる破片外殻の製造に格別適した方法を示すことも本発明の目的である 。
この目的は請求の範囲19.20に明示した方法により達成される。
図面の簡単な説明 以下では添付図面を参考に実施例に基づき本発明を説明する。
第1図は中空円筒形状の中空体であり、その外殻は2つの端部間で分離切込みに より均等に巻層に分けてあり、巻層は引き離して離間させである。
第2図は巻層が密接するよう圧縮した第1図の中空体。
第3図は第2図に示す中空体の断面図であるが、但し相隣接した分離切込み縁が 外周面を溶接することで部分的に互いに結合しである。
第4図は第2図に示す中空体の断面図であるが、但し相隣接した分離切込み縁が 外周面を不連続に溶接することで部分的に互いに結合しである。
第5図は第2図に示す中空体の断面図であるが、但しそのなかに支持筒が挿入し である。
第6図は第2図に示す中空体を半分だけ示した断面図であるが、但し分離切込み は大部分が表面に対し斜角を向いている。
第7図は第2図に示す中空体であるが、但し分離切込みが一部でジグザグ形に実 施しである。
第8図は第2図に示す中空体であるが、但し分離切込みが嵌合式に実施しである 。
第9図は第2図に示す中空体を半分だけ示した断面図であるが、但し巻層の相互 間隔が一定でない。
第10図は第2図に示す中空体であるが、但し2つの分離切、込みが設けである 。
第11図は第2図に示す中空体であるが、但し信管頭部が形成しである。
第12図は中空円筒形の中空体の横断面図であり、その内壁又は外壁に目標破断 箇所が軸方向の条溝として穿設しである。
発明を実施するための方法 これらの図において本発明は中空体としての中空円筒1を基に説明される。これ は金属材料、例えば熱処理鋼から作製しである。まず第1図について説明する。
そこに示した中空円筒1は壁厚が一定している。つながり合った2つの縁部2. 3間にある中間部4に分離切込み5が螺旋状に実施してあり、これにより中間部 4が巻層6に分けである。この分離切込み5は金属切断装置、例えばレーザ又は プラズマ切断装置により実施される。分離切込み5は別の方法、例えば機械式切 断装置により実施することもできる。巻層間に生成する間隙が第1図では巻層6 を引き離すことで著しく拡大図示しである。
間隙幅は現実には、レーザ切断装置で分離切込みを作製した場合約0.15〜0 .3mmにすぎない。
このように小さな間隙幅を達成できるにも拘らず、なおこれに伴う質量損失は望 ましくない。この質量損失はしかし中空円筒1を圧縮することで簡単に取り除く ことができる。第2図には巻層6が圧縮されて互いに密接した第1図の中空円筒 1が示しである。これでもって密閉した緻密な中空円筒が得られる。
分離切込みの両端も圧縮し易くするためその箇所に少なくとも近似的に円形断面 の小穴7を各1個設けることができる。
圧縮状態のとき中空円筒1は一定の弾性応力を受ける。中空円筒がこの状態に留 まるよう中空円筒はこの状態のまま固定しなければならない。これは第3図に示 すように分離切込み5の隣接した切込み縁を溶接することで簡単に行うことがで きる。第3図において8は分離切込みに沿って連続的に延びた溶接継手であり、 溶接は外周面に沿って行われる。
第4図に示す実施態様では分離切込み5の切込み縁が外周面で不連続に溶接しで ある。9は個々の溶接部である。
基本的には、技術的には実施が一層困難ではあるが、選択的に又は付加的に内周 面で溶接を行うことも可能である。
分離切込みの切込み縁を溶接することで、分離切込みにより分割された中空円筒 は、補強要素を別に必要とすることなく炸薬を直接受容するのに適したそれ自身 で安定した物体となる。
中空円筒を圧縮状態で固定する別の可能性は支持筒を使用することにある。第5 図に内部支持筒10が示しである。この支持筒に中空円筒1が第5図の右側では 支持筒10の外方に突出した突部11により、又第5図の左側では中空円筒の内 部溝12に係合する支持筒10の腹部により固定しである。支持筒10は好まし くは比較的変形し易い例えばアルミニウム等の材料からなり、中空円筒内に圧入 しである(この際材料は中空円筒の溝に流れ込む)。支持筒は外筒として構成す ることもできる(図示省略)。
支持筒10により中空円筒1の安定性は本質的に高くなる。
しかし支持筒10は成る程度の容積を必要とし、その分だけ中空円筒1に挿入す る爆薬を小さく構成しなければならない。
それ故、爆薬の大きさと火工品全質量との間の最適な比に鑑み、溶接する解決策 が本来望ましい。
第6図は第2図の中空体1を半分だけ断面図で示したものであるが、但し分離切 込み5は大部分が表面に対し斜角を向いている。これでもって例えば爆薬の爆裂 時に発生する衝撃波の空間分布に配慮することができる。
第7図に示す第2図の中空体では分離切込み5が一部でジグザグ形又は波形に実 施しである。分離切込み5をこのように構成することで、個々の巻層6を相互に 成る程度噛合せることが可能となり、これが中空体の安定性を高める。
第8図に図示した実施態様にも同じことが当てはまり、ここでは分離切込み5は 一部で中空体1のうち分離間隙の両側にある範囲が付加的に互いに嵌合式に結合 されるよう実施しである。
第9図は第2図の中空体1を半分だけ断面図で示しているが、但しこ出では巻層 6のピッチが一定でなく、中央4から各外方(端部2.3)にかけて漸減してい る。これでもっても爆薬の爆裂時に発生する衝撃波の空間分布に配慮することが できる。
本来は単一の分離切込みが望ましいのではあるが、幾つかの分離切込みを設ける ことも勿論可能である。第10図に示す第2図の中空体1では2つの螺旋形分離 切込み5′、5”が互いに交差しないよう設けである。分離切込みは1条螺旋又 は多条螺旋として実施することも可能である。更に、溶接継手(第3図の8、第 4図の9)に代え、中断した分離切込みを作製してもよい。
第11図に示す破片外殻は底部14を信管頭部用取付要素として構成した実質的 に円筒形のブシュ13として構成しである。
好ましくは分離切込み5を設ける以前に熱間及び/又は冷間塊状成形により、又 は深絞り・アイアニング加工法でかかる中空体を作製し、その際信管頭部用取付 要素も一緒に形成する。分離切込み5は一方でブシュの左側開口から、他方でそ の底部14から距離を置いて終わり又は始まる。
第12図には中空円筒形の中空体が横断面図で示してあり、その内壁又は外壁に 目標破断箇所として鋭角に先細りとなった条溝15又は16が軸方向に穿設しで ある。この条溝は前記製造技術の適用時−緒に形成することができる。条溝は軸 方向に延ばすのでなく例えば螺旋状に走らせることもできる。ごく一般にはそれ は単数又は複数の分離切込みに対し実質的に垂直に走らせるべきであろう。
中空体の実施は中空円筒に限定されてはいない。本発明は中空体が円錐形、切頭 円錐形、球形、卵形、皿形又は榴弾形の場合にも問題なく適用することができ、 支持筒付きの実施も支持筒なしの実施も可能である。中空体は必ずしも回転対称 でな(でもよい。2箇所開口した中空体、1箇所又は片側のみ開口した中空体又 は完全に閉じた中空体も使用することができる。
目標破断箇所を作製する条溝を省く場合、こうして巻層部付きで得られる中空体 は別の目的、例えば適宜に熱処理してばねとして使用することもできる。適当な 操作で分離切込みを実施できる材料ならすべて使用することができる。
5゜ 手続補正書(方式) 平成2年3月291 一0事件の表示 PCT/CH88100157 2、発明の名称 国際調査報告 国際調査報告

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.目標破断箇所を備えた一体中空体(1)を有する、火工品、特に弾丸、榴弾 又は地雷用の破片外殻において、中空体の少なくとも一部(4)に、分離間隙を 形成する少なくとも1つの分離切込み(5,5′,5′′)により切れ目を付け 、中空体が依然として一体形成物として留まるよう分離切込みを設け、分離間隙 内で互いに隣接した分離切込み面を互いに当接させ且つこの状態で固定したこと を特徴とする破片外殻。
  2. 2.請求の範囲1記載のものにおいて、少なくとも1つの分離切込みが螺旋状に 、好ましくは複数の巻層(6)となって中空体上を延びていることを特徴とする 破片外殻。
  3. 3.請求の範囲1又は2記載のものにおいて、中空体が軸線を中心に回転対称に 、好ましくは少なくとも一部ではこの軸線に沿って円筒形に構成してあることを 特徴とする破片外殻。
  4. 4.請求の範囲1〜3のいずれか1項記載のものにおいて、中空体が、底部(1 4)を好ましくは信管頭部用取付要素として構成した実質的に円筒形のブシュ( 13)として構成してあることを特徴とする破片外殻。
  5. 5.請求の範囲1〜4のいずれか1項記載のものにおいて、相隣接した分離切込 み面が中空体を圧縮することで当接していることを特徴とする破片外殻。
  6. 6.請求の範囲1〜5のいずれか1項記載のものにおいて、分離切込みの内縁又 は外縁を分離切込みに沿って連続的(8)に又は不連続(9)に溶接することで 分離切込み面が互いに当接させて固定してあることを特徴とする破片外殻。
  7. 7.請求の範囲1〜6のいずれか1項記載のものにおいて、分離切込み面が、中 空体内に挿入し又はこれを囲撓した中空支持体(10)により、互いに当接させ て固定してあることを特徴とする破片外殻。
  8. 8.請求の範囲1〜7のいずれか1項記載のものにおいて、中空体が少なくとも 1個の開口を有し、少なくとも1つの分離切込み(5)が少なくともこの開口か ら距離を置いて始まり又は終わっていることを特徴とする破片外殻。
  9. 9.請求の範囲1〜8のいずれか1項記載のものにおいて、中空体の一部(14 )が信管頭部用取付要素として構成してあり、少なくとも1つの分離切込みがこ の取付要素から距離を置いて始まり又は終わっていることを特徴とする破片外殻 。
  10. 10.請求の範囲8又は9のいずれか1項記載のものにおいて、少なくとも1つ の分離切込みが、少なくとも近似的に円形断面の穴(7)でそれぞれ始まり又は 終わっていることを特徴とする破片外殻。
  11. 11.請求の範囲1〜10のいずれか1項記載のものにおいて、少なくとも1つ の分離切込みが複数の巻層となって螺旋状に中空体上を走り、巻層のピッチが一 定でなく好ましくは分離切込みの両末端にかけて漸減していることを特徴とする 破片外殻。
  12. 12.請求の範囲1〜11のいずれか1項記載のものにおいて、少なくとも1つ の分離切込みが少なくとも一部でジグザグ形又は波形に実施してあることを特徴 とする破片外殻。
  13. 13.請求の範囲1〜12のいずれか1項記載のものにおいて、少なくとも1つ の分離切込みが少なくとも一部では、中空体のうち分離間隙の両側にある範囲が 互いに嵌合式に結合されるよう実施してあることを特徴とする破片外殻。
  14. 14.請求の範囲1〜13のいずれか1項記載のものにおいて、少なくとも1つ の分離切込みが少なくとも一部では中空体の表面に垂直に向いていることを特徴 とする破片外殻。
  15. 15.請求の範囲1〜14のいずれか1項記載のものにおいて、少なくとも1つ の分離切込みが少なくとも一部では中空体の表面に斜角を向いていることを特徴 とする破片外殻。
  16. 16.請求の範囲1〜15のいずれか1項記載のものにおいて、中空体が複数本 の、好ましくは螺旋状の、より好ましくは相互に交差しない分離切込み(5′, 5′′)により分割してあることを特徴とする破片外殻。
  17. 17.請求の範囲1〜16のいずれか1項記載のものにおいて、目標破断箇所と して中空体の内壁又は外壁に、好ましくは内壁に、好ましくは鋭角で先細りとな った条溝(15,16)が設けてあり、これが好ましくは少なくとも1つの分離 切込みに対し実質的に垂直に延びていることを特徴とする破片外殻。
  18. 18.請求の範囲1〜17のいずれか1項記載のものにおいて、目標破断箇所と して中空体の内壁又は外壁に、好ましくは内壁に、好ましくは鋭角で先細りとな った条溝(15,16)が設けてあり、中空体が軸線を中心に回転対称である場 合条溝がこの軸線を中心に螺旋状に又は軸方向交面上を延びていることを特徴と する破片外殻。
  19. 19.請求の範囲1〜18のいずれか1項記載の破片外殻を製造する方法におい て、少なくとも1つの分離切込みをレーザ切断又はプラズマ切断により作製する ことを特徴とする方法。
  20. 20.請求の範囲4及び/又は17又は18のいずれか1項記載の破片外殻を製 造する方法において、少なくとも1つの分離切込みを設ける以前に熱間及び/又 は冷間塊状成形により、又は深絞り・アイアニング加工法で中空体を作製し、そ の際信管頭部用取付要素及び/又は条溝も一緒に成形することを特徴とする方法 。
JP63507034A 1987-10-14 1988-09-09 金属製火工品用破片外殻及びその製造方法 Pending JPH02501853A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH402387 1987-10-14
CH4023/87-9 1987-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02501853A true JPH02501853A (ja) 1990-06-21

Family

ID=4268375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63507034A Pending JPH02501853A (ja) 1987-10-14 1988-09-09 金属製火工品用破片外殻及びその製造方法

Country Status (20)

Country Link
US (1) US5095821A (ja)
EP (2) EP0312491A1 (ja)
JP (1) JPH02501853A (ja)
KR (1) KR890701980A (ja)
CN (1) CN1032584A (ja)
AR (1) AR241668A1 (ja)
AT (1) ATE76186T1 (ja)
AU (1) AU2318588A (ja)
BR (1) BR8807247A (ja)
CA (1) CA1323800C (ja)
DE (1) DE3871140D1 (ja)
DK (1) DK249289D0 (ja)
ES (1) ES2033018T3 (ja)
FI (1) FI94672C (ja)
GR (1) GR3005383T3 (ja)
IL (1) IL87958A (ja)
NO (1) NO172953C (ja)
PT (1) PT88744B (ja)
WO (1) WO1989003500A1 (ja)
ZA (1) ZA887516B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203661A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Ihi Aerospace Co Ltd 指向性りゅう弾

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9011559D0 (en) * 1990-05-23 1990-07-11 Jem Smoke Machine Co Improvements in or relating to a pyrotechnic device
SG82583A1 (en) * 1997-04-23 2001-08-21 Diehl Stiftung & Co Fragmentation body for a fragmentation projectile
DE19960180B4 (de) * 1999-12-14 2006-03-09 Rheinmetall W & M Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Sprenggeschosses
CH694473A5 (de) 2000-04-19 2005-01-31 Karl Merz Stahlmantel für eine Granate und Verfahren zu seiner Herstellung.
DE10130324B4 (de) * 2001-06-22 2005-03-24 TDW Gesellschaft für wehrtechnische Wirksysteme mbH Splittererzeugender Gefechtskopf
IL160500A (en) * 2004-02-20 2009-02-11 Rafael Advanced Defense Sys Method of retrofiting a munition for enhancing fragmentation effectiveness
US7093542B2 (en) * 2004-04-22 2006-08-22 Lockheed Martin Corporation Warhead with integral, direct-manufactured features
BG969U1 (bg) * 2006-12-19 2007-12-28 "Арсенал" Ад Осколъчна граната
GB2469099B (en) * 2009-04-01 2013-01-23 Chemring Energetics Uk Ltd Explosive charge
DE102009047757B4 (de) 2009-12-09 2011-09-15 Hoffmann & Co. Elektrokohle Ag Sensorelement für eine Sensorvorrichtung
JP5504902B2 (ja) * 2010-01-14 2014-05-28 日油株式会社 円筒状弾薬用の梱包容器
US9360284B1 (en) 2013-03-15 2016-06-07 Vista Outdoor Operations Llc Manufacturing process to produce metalurgically programmed terminal performance projectiles
AT515209B1 (de) 2014-03-14 2015-07-15 Hirtenberger Defence Systems Gmbh & Co Kg Geschoss
US10018453B1 (en) 2014-04-15 2018-07-10 Lockheed Martin Corporation Lightweight monolithic warhead and a method of manufacture
US9738947B1 (en) 2014-04-18 2017-08-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fragmentation device with increased surface hardness and a method of producing the same
WO2016100594A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Raytheon Company Explosive device with casing having voids therein
RU2627506C1 (ru) * 2016-04-18 2017-08-08 Роман Николаевич Серёгин Корпус боеприпаса
US10113846B2 (en) * 2016-07-07 2018-10-30 General Dynamics Ordnance and Tactical Systems-Canada, Inc. Systems and methods for reducing munition sensitivity
RU174290U1 (ru) * 2017-04-03 2017-10-10 Государственное научное учреждение "Институт порошковой металлургии" Осколочный элемент заданного дробления
US11454480B1 (en) 2019-06-12 2022-09-27 Corvid Technologies LLC Methods for forming munitions casings and casings and munitions formed thereby

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1203062A (en) * 1915-08-02 1916-10-31 John B Semple Grenade.
FR792362A (fr) * 1935-07-11 1935-12-30 Perfectionnement à la fabrication des ressorts à boudin
US2393275A (en) * 1943-09-04 1946-01-22 Budd Edward G Mfg Co Method of making fragmentation bombs
US2458576A (en) * 1943-10-04 1949-01-11 Nicholas L Etten Fragmentation bomb
US2382277A (en) * 1943-10-30 1945-08-14 Budd Edward G Mfg Co Munitions
US2673730A (en) * 1948-10-28 1954-03-30 Hupp Arleigh Glynn Spring for spring clutches
US2798431A (en) * 1951-01-25 1957-07-09 Howard W Semon Fragmentation warhead
US3434422A (en) * 1959-04-22 1969-03-25 Chamberlain Mfg Corp Continuous rod mat
US3855933A (en) * 1967-05-11 1974-12-24 Us Army Dual purpose grenade
US3768414A (en) * 1971-05-21 1973-10-30 Us Navy Controlled fragment warhead
FR2312009A1 (fr) * 1975-05-23 1976-12-17 Thomson Brandt Enveloppe de charge explosive et notamment projectile a fragmentation
BE889289A (fr) * 1981-06-18 1981-12-18 Prb N V Prb Sa Tete creuse a fragmentation controlee pour engin explosif
SE407695B (sv) * 1977-08-31 1979-04-09 Bofors Ab Stridsdel av stal och sett att framstella den
EP0030809B1 (en) * 1979-12-13 1984-11-21 The Secretary of State for Defence in Her Britannic Majesty's Government of the United Kingdom of Great Britain and Improvements in or relating to explosive fragmentation devices
US4456705A (en) * 1981-12-31 1984-06-26 Usm Corporation Heat fusible-expandable mastic for automobile floor pans
US4590652A (en) * 1983-10-14 1986-05-27 Apx Group Inc. Method for fabricating an air gap pipe
DE8427781U1 (de) * 1984-09-21 1985-05-15 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Gefechtskopf
DE8427962U1 (de) * 1984-09-22 1985-05-02 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Gefechtskopf
US4570318A (en) * 1984-10-12 1986-02-18 United Technologies Corporation Overunning clutch spring
DE3624330C1 (de) * 1986-07-18 1987-09-10 Rheinmetall Gmbh Hohlladungstochtergeschoss mit einer Geschosshuelle und vorderseitigem Zuendabstandshalter
CH675475A5 (en) * 1987-12-10 1990-09-28 Karl Merz Explosive member with mounted detonator head - having hollow cavity, explosive charge connecting flange, extra edge, external contour annular and main wall

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010203661A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Ihi Aerospace Co Ltd 指向性りゅう弾

Also Published As

Publication number Publication date
FI94672B (fi) 1995-06-30
US5095821A (en) 1992-03-17
DK249289A (da) 1989-05-23
ATE76186T1 (de) 1992-05-15
GR3005383T3 (ja) 1993-05-24
KR890701980A (ko) 1989-12-22
EP0344224B1 (de) 1992-05-13
EP0344224A1 (de) 1989-12-06
IL87958A (en) 1992-11-15
EP0312491A1 (de) 1989-04-19
NO172953C (no) 1993-09-29
PT88744B (pt) 1994-01-31
NO892461L (no) 1989-06-13
NO172953B (no) 1993-06-21
AR241668A1 (es) 1992-10-30
WO1989003500A1 (en) 1989-04-20
FI892722A (fi) 1989-06-02
ES2033018T3 (es) 1993-03-01
FI892722A0 (fi) 1989-06-02
ZA887516B (en) 1989-08-30
DE3871140D1 (de) 1992-06-17
FI94672C (fi) 1995-10-10
BR8807247A (pt) 1989-10-31
NO892461D0 (no) 1989-06-13
IL87958A0 (en) 1989-03-31
CN1032584A (zh) 1989-04-26
PT88744A (pt) 1989-07-31
AU2318588A (en) 1989-05-02
CA1323800C (en) 1993-11-02
DK249289D0 (da) 1989-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501853A (ja) 金属製火工品用破片外殻及びその製造方法
US2798431A (en) Fragmentation warhead
US3815504A (en) Method of making splinter shells, and splinter projectiles and splinter heads made according to this method
US4648323A (en) Fragmentation munition
US5079814A (en) Method of manufacturing a hollow point bullet
US4644867A (en) Shell case with non-compressible fragments metallurgically bonded to the casing
USH1047H (en) Fragmenting notched warhead rod
EP3105533B1 (en) Shock-resistant fuzewell for munition
US8061275B1 (en) Warhead selectively releasing fragments of varied sizes and shapes
US4170940A (en) Projectile charges
US8522685B1 (en) Multiple size fragment warhead
USH238H (en) Warhead casing of novel fragmentation design
RU2098743C1 (ru) Корпус осколочного боеприпаса
US4398467A (en) Explosive fragmentation devices with coiled wire progressively varied
US5404815A (en) Bullet and process for making same
CN110914116B (zh) 放出装置以及气体发生器
JP5095658B2 (ja) 爆破処理方法及び爆破処理装置
EP0172647B1 (en) A shock-augmenting charge
US10288394B2 (en) Warhead fragmenting structure of compacted fragments
RU2268456C2 (ru) Стенобойная боеголовка
US3938441A (en) Terrain clearing device and method
US3320888A (en) Continuous rod warhead
JPS582600A (ja) 爆発装置用の中空制御破砕頭部
KR101200802B1 (ko) 파편링을 구비한 공중폭발탄
US20230132848A1 (en) Casing for a fragmentation weapon, fragmentation weapon, and method of manufacture