JPH02501512A - ポートレート写真の撮影装置 - Google Patents

ポートレート写真の撮影装置

Info

Publication number
JPH02501512A
JPH02501512A JP1502550A JP50255089A JPH02501512A JP H02501512 A JPH02501512 A JP H02501512A JP 1502550 A JP1502550 A JP 1502550A JP 50255089 A JP50255089 A JP 50255089A JP H02501512 A JPH02501512 A JP H02501512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
camera
flash
subject
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1502550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553248B2 (ja
Inventor
シーゲスレウスネル フランツ
ヒーバイセン ワルター
Original Assignee
フオトキング パスビルドシステム ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオトキング パスビルドシステム ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical フオトキング パスビルドシステム ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH02501512A publication Critical patent/JPH02501512A/ja
Publication of JPH0553248B2 publication Critical patent/JPH0553248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/53Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus for automatically delivering a finished picture after a signal causing exposure has been given, e.g. by pushing a button, by inserting a coin
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/55Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with provision for heating or cooling, e.g. in aircraft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポートレート写真の撮影装置 本発明は、カメラと部分秀適性ミラーとを備え、前記部分透過性ミラーをカメラ レンズと被写体との間の光路に配置してなるポートレート写真の撮影装置に向け られる。
この種の撮影装置はCB−A−628,219号およびGB−A−532,45 5号から公知である。しかしながら、これらの撮影装置は自己操作に適していな い。寧ろ、このカメラはそれぞれ各撮影の前に操作員によって被写体に焦点を合 せねばならない。さらに、自分の写真を撮影しようとする人は、カメラと連動す るミラーに鏡像逆転してのみ見ることができる。自分自身により操作するための 遠隔シャッターレリースが存在しないため、シャッターレリースの時点で自分自 身を観察することができない。
FR−A−1,007,112号公報は、カメラとミラーとを備え、このミラー をカメラレンズと被写体との中間に配置すると共に、ミラーがカメラレンズの近 傍に形成された穴を備えているポートレート写真の撮影装置°を記載している。
自分のポートレートを撮影しようとする人が撮影前および撮影中に自分自身を見 うるミラーは、カメラレンズと連動するこの穴によって妨げられる。自分のポー トレートを撮影しようとする人は、これが極めて邪魔に感する。さらに、反射鏡 が存在しないので、撮影される写真は鏡像逆転する。
同じことがGB−A−17,092号によるポートレート撮影装置にも当てはま る。
しかしながら、更にPR−A−1,007,112号のポートレート撮影装置に は、自分のポートレートを撮影する人によって操作される遠隔シャッターレリー スも設けられ、したがってポートレートを撮影する瞬間を自分で決定することが できる。
したがって、従来の技術のポートレート撮影装置は鏡像逆転した写真しか得られ ない。何故なら、カメラレンズはそれぞれポートレートを撮影しようとする被写 体、すなわち人間に面するミラーを上流に1個しか備えないからである。さらに 、従来技術においては、所定の画像範囲内に所望の画像が得られるよう相応にカ メラを操作せねばならず、或いは被写体もしくは人間を移動させねばならない。
GB−A−532,455号で提案されたような別個の操作員の必要性を回避す るため、通常は相応の回転によって上下に高さ調節可能な回転椅子がポートレー トを撮影しようとする人に提供される。従来、専ら実用化されているこの構造に よれば、自分のポートレートを撮影しようとする人は、しばしばたとえば自分の 目が所定の標識ラインのレベルに一致するまで椅子の高さを調節すべく2回以上 にわたりしばしば立ち上らなければならない。このような起立および着座の面倒 を避けるため、背を伸ばしまたは屈むことによって所要の目のレベルを得ようと しばしば試みられ、その結果ゆったりした姿勢が失われる。さらに、慣用の写真 ブースの使用者は、画面に見られる顔の表情に悩まされる。しばしば、この表情 は、自分のポートレートを撮影する人がシャッターレリースの時点で自分自身の 姿勢を観察しえないためにゆがめられる。これは、慣用の写真ブースにて相応の 作動ボタンなどの抑圧に対しカメラが時間遅延をもってレリースするという事実 に起因する。
最後に、公知のポートレート撮影装置は被写体、たとえば使用者の頭を所望の画 像内にセンタリングし、すなわちこれを高さだけなく横方向にも位置決めするの が極めて困難である。
上記問題を解決するため、PCT/EP 87100530号においては被写体 とカメラレンズの上流に配置された部分透過性ミラーとの間に偶数の反射鏡を配 置し、これら鏡を揺動鏡として設計することが提案される。さらに、部分透過性 ミラーは、標識により制限された視野を有する。最後に、自分のポートレートを 撮影する人により操作される遠隔カメラレリース手段も設けられる。
カメラと連動する部分透過性ミラーが標識により制限された視野を有し、さらに 反射鏡が揺動鏡であるという事実により、提案されたポートレート撮影装置の使 用者はカメラもしくは座席の操作なしにセンタリングされた画像を得ることがで きる。反射鏡を適切に揺動させることのみが必要とされる。同時に、人とカメラ に連動する部分透過性ミラーとの間における偶数の反射鏡の配置は、光路がそれ に応じて折返される結果、カメラとポートレートを撮影する人との間の距離が相 応に短縮され、したがって所要の被写体距離が極めて限られた空間内に確保され るという利点を与える。さらに、偶数の反射鏡は、使用者が慣らされた逆転して ない鏡像をもたらす。最後に自分のポートレートを撮影する人により操作しうる 遠隔カメラレンズは、その人が自分の姿勢を露出時点で観察しつるよう保証する 。
したがって、ポートレートを撮影する人が自分の鏡像を所望に応じ視野の標識内 にセンタリングした際に、レリースする。画像は、標識された視野内における鏡 像に正確に一致する。
さらに本発明の目的は、PCT/EP 87100530号に提案されたポート レート撮影装置をその設計および取扱いに関し改良することにある。
本発明によれば、上記目的は、請求の範囲第1項の特徴部分により解決される。
したがって本発明の改良によれば、偶数の反射鏡のうち1個のみを上記利点を達 成すべく揺動鏡として設計するだけで充分である。
被写体または自分のポートレートを撮影する人にもっとも近い反射鏡を揺動鏡と して設計するのが好適である。しかしながら、同様にカメラにもっとも近い反射 鏡を揺動鏡として設計することも可能である。最終的解析において、これはポー トレート撮影装置内における揺動鏡機構に利用しつるスペースに依存する。
設計に関し、部分透過性ミラーを2個の反射鏡の間の光路に配置するのが有利で ある。これにより、ポートレート撮影装置のカメラレンズスペースに対する視野 が外観からも良好にカバーされる。
基本的に、被写体もしくはポートレートを撮影する人に最も近い反射鏡を水平軸 線を中心として旋回できれば充分である。上記に説明したように、この構成によ ればポートレートを撮影する人につき椅子レベルを調節する必要性を回避するこ とができる。視野の標識内に被写体を横方向に調節するには、被写体に最も近い 反射鏡を垂直軸線を中心としても回転しうるよう、特に万能運動するよう装着す れば有利である。
基本的に、一方の反射鏡を水平軸線を中心として運動させ、かつ他方を垂直軸線 を中心として運動するよう装着することもできる。これは、視野の標識内で被写 体の高さ方向および横方向の調節を可能にする。しかしながら、操作および設計 に関し、この解決策は有利でない。
揺動鏡機構の特に簡単な設計は、揺動自在に装着された反射鏡をレバー機構を介 して作動部材(特に回転自在に装着された作動ボタン)に接続し、この作動部材 を被写体、すなわち自分のポートレートを撮影する人の操作領域に配置すること を特徴とする。好ましくは、レバー機構は簡単なりランク機構である。
さらに装置の操作を容易化させるため、揺動自在に装着された反射鏡と連携する 作動部材を好ましくは遠隔カメラレリース手段と組合せて、特にカメラレリース 機構(レリースワイヤ)と機械的に作用接続されたレリースボタンを備える回転 自在に装着されたハンドルの形態で一体的集成体を構成する。万能運動するよう 装着された反射鏡に関する限り、遠隔カメラレ+J −ス手段を備えた或いは備 えない連動作動部材も好ましくは万能運動するよう、すなわち操縦桿のように装 着される。
通常、カメラは、手動操作され或いはモータ駆動されるカメラシャッター(co cking)手段と共に使用され、このシャッタ一手段は電子的もしくは機械的 計数器および/またはコインもしくはチップ機構に有利に連結されて、コインも しくはチップが挿入された後にのみカメラシャッター機構がレリースされるよう にする。
勿論、計数器をカメラレリース手段に連結することもできる。
最大の光透過性およびしたがって画像の品質を向上させるには、好ましくは反射 鏡のそれぞれが銀処理表面を有する。
さらに、この目的でカメラもしくはフィルムマガジンは、これに関連する請求の 範囲第10項および/または第11項記載の手段を備える。これら手段は、フィ ルムが常に好適な一定温度となるよう確保することを目的とする。画像品質は、 特にいわゆる自動現像フィルムを使用する場合には、フィルム温度と共に著しく 変化することが判明した。
照明技術に関する請求の範囲第12項以降の特徴は、上記手段とは独立して特に 重要である。これらの特徴は、露出空間およびしたがって被写体の特に良好かつ 均一な照明を確保すると共に、被写体またはポートレートを撮影する人の過度の 眩しさを防止する。
最後に、請求の範囲第17項以降に記載した特徴を強調すべきであり、これらは さらに撮影すべき被写体に関連する良好な照明および背景の容易な交換を可能に する。
写真撮影装置がローラなどの上で移動しうるブース(booth)を備える場合 、座席および特に椅子を好ましくはブースに固定することができ、特に椅子の一 本の足をブースの内部に設けられたラグなどに貫通させて、座席もしくは椅子と 使用者に最も近い反射鏡との所定の空間関係を保証することができる。同時に、 これは人が椅子に座った際にブースをもはや地面に沿って移動しないよう確保す る。これは、椅子に使用者が着座することによって保持される。ブースを移動さ せ或いは掃除する場合、椅子は保持ラグから持ち上げて外すことだけを必要とす る。この点に関し、操作上簡単な構造が与えられる。
以下、添付図面を参照して本発明による写真撮影装置の実施例を詳細に説明する 。
第1図は、撮影空間を規定するブース内に配置され、ブース壁部の1部を破断し た本発明による撮影装置の斜視図であり、 第2図は、本発明による写真撮影装置の底面図であり、 第3図は、撮影空間を規定するブース(破線で示す)内に位置し、照明装置を示 すべく頂部カバーが外された本発明による撮影装置の平面図であり。
第4図は、照明装置とミラーとカメラ手段とを示すべく前面カバーが外された第 3図の撮影装置の正面図であり、 第5図は、揺動鏡機構(クランク機構)の拡大側面図である。
第1〜4図から明らかなように、図示した写真撮影装置の実施例はカメラ1と2 個の反射鏡5.6とこれら2個の反射鏡の中間の光路に配置された部分透過性ミ ラー2とを備える。この部分透過性ミラー2は2個の反射鏡5および6の中間に おける光路に対し垂直に延びる。さらに部分透過性ミラー2は、被写体を光路に 対しカメラのレンズ3 (4素子レンズ)を介して指向させるよう配置される。
部分透過性ミラー2により、自分のポートレートを撮影するためのブース7によ り規定された空間内に位置しかつ特に椅子4に着座した人には、連続した鏡像が 与えられる。2個の反射鏡5および6により、光路9に沿って測定した被写体と カメラ1との間の所望の距離を厳守することにより、人を収容する空間とカメラ 1との間の所望の小さい距離を選択して、ブース7の境界壁部により囲まれる床 面積8を最小にすることができる。ポートレートを撮影する人に最も近い反射鏡 6は、カメラ1または撮影すべき被写体のいずれかを移動させる必要なしに、す なわち椅子レベルの調整なしにかつ恐らく横方向の移動なしに、被写体の透過部 分を変化させかつ調整しうるような揺動鏡とする。具体的には、反射鏡6を水平 軸線を中心として揺動運動するよう装着し、その揺動軸線を参照符号10で示す 。揺動軸線10を中心とする反射鏡6の旋回を第4図に二重矢印31で示す。
カメラを含む上記揺動鏡の配置を、写真撮影装置30を規定しかつ前壁部および 後壁部と底壁部と頂部カバーおよび2つの側壁部と前壁部に形成された開口部3 2とを備えた箱内に配置し、被写体に最も近い反射鏡6を開口部からその1個部 を突出させつるように位置せしめる(特に第3図参照)。さらに、反射鏡6の下 には前壁部に次のものを設ける:揺動鏡機構に作用連結された作動ボタン13、 カメラレリース機構に作用連結された遠隔レリース手段11および14、手動カ メラシャッタ一手段15、およびこのシャッタ一手段に連携する計数器16゜こ れら部品は椅子4に着座した人に対し人間工学的に位置決めされる。鏡集成体の 上方には3個のフラッシュバルブ20.21および22を透明かつ表面構造化さ れたガラスもしくはプラスチック板19の背後に並列関係で設け、左側バルブ( 第3図および第4図参照)は「マスターフラッシュ」として機能するに対し、他 のバルブはシーケンスフラッシュとして機能し、相応に連携するフォトセルを用 いてこれらフラッシュを作動させる。フォトセルは2個のフラッシュバルブ21 および22の一体的部分とするのが好適である。同じく第3図および第4図から 明らかなように、各フラッシュバルブは、これらバルブの前面に設けられたガラ スもしくはプラスチック板19の方向に傾斜して配向され、垂直平面におけるこ れらフラッシュバルブは、前記平面に位置しかつガラスもしくはプラスチック前 面板19に対し平行に延びる水平線に対し次の角度を形成する。
マスターフラッシュ 20: αv−25°〜35゜特に30゜ 中央シーケンスフラッシュ21:βv−3°〜10゜特に約5゜ 外側シーケンスフラッシュ22: ’rv −15°〜25゜特に約20゛。
対応する角度を第4図に示す。
水平面に含まれ、この平面に位置しかつガラスもしくはプラスチック前面板19 に対し平行に延びるラインで形成されるフラッシュバルブ20,21.22の角 度は次の通りである: マスターフラッシュ 20: α8−40°〜50゜特に約45゜ 中央シーケンスフラッシュ21:β8=15°〜25゜特に約20゜ 外側シーテンスフラッシュ22:r、I=15°〜25゜特に約20°。
これら角度を第3図に示す。フラッシュバルブ20.21および22の空間配置 および配向により、さらに透明から表面構造化ガラスもしくはプラスチック板の 背後におけるその装着により、被写体はブース7により規定された空間内で正面 および側部が均一に照明される。同時に、確実にぎらつきが防止される。パネル 19の表面構造により、フラッシュ光が特に良好に拡散される。装置の掃除を容 易化させるため、パネル19を第3図から明らかなように内側で表面構造化する 。
フラッシュバルブ20.21および22の下には蛍光灯33を設け、これを操作 に際しブース7内の撮影空間を照明するよう作用させる。
ブース7は4個の側壁部を備え、その1つの側壁部は入室開口部34を備えて写 真を撮影する際にカーテン(図示せず)により閉鎮することができ、さらに頂壁 部26 (第1図参照)をも備える。地面にて、ブース7は基部表面8を規定し 、図示した具体例においてブースは底部で開口している。基本的に、基部表面8 を別の床で規定することも考えられる。この場合、ブース7はさらにローラ23 上で移動させるにも適する。
露出操作に際し特に背後および頂部からの被写体の照明を向上させるには、他の シーケンスフラッシュ27をブースの頂隅部の近傍における被写体に最も近い反 射鏡6に対し直径方向に撮影装置と対向するブース7の側に設け、このシーケン スフラッシュ27を鏡集成体または反射鏡6からそれぞれ傾斜して上方向に離間 配置する。頂部および背後からの被写体の照明は、ブース頂部26および照射さ れたブース側壁部からのフラッシュ光の反射によって間接的に行なわれる。シー ケンスフラッシュ27の作動は、シーケンスフラッシュ21.22の作動と同様 に、すなわちシーケンスフラッシュ27と連携するフォトセルによって行なわれ 、このフォトセルはマスターフラッシュ20によって付勢される。
使用者が居住する領域の背後または椅子4の背後には、湾曲した好ましくは交換 自在な背景24をブース7の各隅部に装着する。適当な反射により、この背景は 何らのぎらつきなしに背後からの被写体の照明を向上させる。背景24は所望の 色を有することができ、或いは町もしくは風景などのモチーフを備えることもで きる。好ましくは、背景24は透明材料特にプラスチック板もしくはシートから 作成され、カメラ1およびしたがってマスターフラッシュ20のレリース後にブ ース頂部26に対し上方向に指向したシーケンスフラッシュ25により背後から 照明される。シーケンスフラッシュ25は、上記各シーケンスフラッシュと同様 に作動する。
上記に説明したように、椅子4は撮影装置30に対向するブース壁部の内側に位 置決めすることができ、その際特に椅子の1本の脚部28を各ブース壁部に装着 されたラグ29などに貫通させる。これにより、椅子4と使用者に最も近い反射 鏡6との間の所定の空間関係が確保される。椅子4は、使用者が視野の適切な深 さの範囲内に着座するよう配置される。使用者がさらにずっと前方向に屈むのを 防止するため、すなわち最も近い反射鏡6に近接し過ぎるのを防止するため、光 バリヤ35をさらに設けることができ(第3図)、このバリヤは発光素子と直径 方向に配置された受光素子とからなっている。発光器と受光器との間の光線がた とえば使用者の頭により遮されると、カメラレリースがブロックされ、或いは特 殊の表示がフラッシュして頭を後方向、すなわち反射鏡6から離間する方向に若 干移動させるよう使用者に警告する。
勿論、撮影装置30、特にその鏡集成体は、使用者が着座位置にある際、すなわ ちブース内に設けた椅子4に着座し或いは同様な一定レベルにある際、使用者に もっとも近い反射鏡6がほぼ目のレベルに位置するよう確保する高さにてブース 7内に配置される。水平軸線10を中心として旋回しうる反射鏡6により、椅子 4は慣用の写真ブースに共通するような高さ調整自在とする必要がない。所定の 視野内における画像の調節は、作動ボタン13による反射@6の対応の揺動によ って専ら行なわれる。
第4図および第5図から見られるように、揺動自在に装着した反射鏡6はレバー 機構13 (すなわちクランク機構)を介し、被写体の制御領域(即ち撮影装置 の前面)に配置された回転装着の作動ボタン13に接続される。具体的には作動 ボタン13を、撮影装置30を規定する箱の前壁部36の背後に配置されたパネ ル37に接続する。このパネル37の外周は、そこに旋回自在に装着された接続 棒38を備える。接続棒38の直径方向端部をツインレバー39の1端邪に接続 し、このツインレバーを水平軸線を中心として旋回運動するよう装着する。ツイ ンレバー39の他端部を反射鏡6用の支持プレート40に接続する。したがって 、反射鏡6の水平揺動軸線10はツインレバー39の水平旋回軸線により規定さ れる。第5図に二重矢印41で示された作動ボタン13の回転運動は、二重矢印 42で示された連結棒38の往復運動に変換され、かつ最終的に二重矢印43で 示された水平軸線10を中心とする反射鏡6の揺動運動に変換される。
作動ボタン13と揺動鏡6との間の伝達比は、クランク盤37に対する接続棒3 8の連結の半径方向間隔を変化させて変化させることができる。さらに、接続棒 38は長手方向に調節するよう設けることもできる。
しかしながら、これはそれ自体公知の手段であるが、本発明による上記写真撮影 装置については知られていない。
さらにカメラ1、特にそのフィルムマガジン17(第4図参照)はこれに連携す る恒温制御加熱手段18を備えることが特に重要であり、前記加熱手段は特に電 気シート抵抗器として形成することにより、変動する低い室温とは無関係に好適 な一定フィルム温度を保証する。自動現像フィルムは約24℃の温度で最適の品 質を与える。
永久的に暖い地域(24℃よりも高い室温)で装置を使用する場合、或いはフィ ルムマガジン17の適切な空調が望ましい場合は、恒温制御冷却手段を特にいわ ゆるペルチェール素子の形態で設けることができ、これにより暖い環境にて好適 な低いかつ一定のフィルム温度が確保される。加熱手段および/または冷却手段 は、好ましくはフィルムマガジン17に近接した横方向に接近しうるフィルム室 44に配置される。第4図において、カメラ1用のシャッタ一手段は一参照符号 45で示される。最後に、第4図から明らかなように、カメラ1は好ましくは4 素子レンズであるカメラレンズが静止反射鏡5に面して上方向に指向するよう装 置内に配置される。反射鏡5の配置は、この反射鏡5の底縁部に一致する収容ス ロットを備えた装着用シュー46の内部で行なわれる。この収容スロットの内部 にて、縁部が挿入された鏡5は1個もしくは数個の固定ネジによって固定される 。
部分透過性ミラー2における視野の標識12は着色枠、好ましくは矩形枠によっ て規定され、この枠は反射鏡6に見ることができ、その内側に使用者の頭を位置 決めせねばならない。
既に冒頭に説明したように、各反射鏡5.6は銀処理表面を有する。
最後に、透明な保護カバーを反射鏡6の前に配置して、反射鏡6に接触すること により生ずる廖または微細物の蓄積を防止することができる。保護カバーは、反 射が除去されたガラスにより作成してカバーにより生ずる光の損失を減少させね ばならない。
最後に、第3図から明らかなように、縁部プロテクタ47を反射鏡6に設け、特 に撮影装置3・0を規定する箱の前面を越えて突出する鏡縁部に設けることがで きる。
さらに、撮影装置30の下には棚48を設け、この棚は作動ボタン13および遠 隔レリーズ手段11.14の領域の下で後方向に側方へ突出すると共に、物品を 載置するのに充分な大きい領域を残す。
図示した実施例において、遠隔カメラレリース手段はレリースボタン14を有す るハンドル11を備え、このレリースボタンは親指を用いてレリースを行なうよ うに配置される。上記に説明したように、作動ボタン13および遠隔カメラレリ ース手段11.14を組合せて集成体を形成する場合、特にレリースボタン14 を有する回転自在に装着されたハンドルとして形成する場合、操作を相当に容易 化することができる。特にレリースボタン14はそれ自体公知のように可撓性ケ ーブルを介してカメラレリース機構に接続されるので、この点に関し問題は全く ない。
ブースの内側を白色、好ましくはオフホワイト色に塗装して反射を防止する。こ の色は、撮影に際し被写体の適正な照明を向上させる。
以上本発明の詳細な説明したが、これらは全て従来技術に対し個々にも組合せて も新規であることが了解されよう。
参照符号の説明 1:カメラ 2:部分透過性ミラー 3:カメラレンズ 4:椅子(居住領域) 5:反射鏡 6:反射鏡 7:写真ブース 8:床空間 9:光路 10:鏡揺動軸線 11:遠隔レリース手段(ハンドル) 12:視野の標識 13ニレバ一機構もしくはクランク機構14:遠隔レリースボタン 15:カメラシャッターボタン 16:計数器 17:フィルムマガジン 18:フィルム加熱手段 19:透明パネル 20:マスターフラッシュ 21ニジ−ケンスフラッシュ 22ニジ−ケンスフラッシュ 23:ローラ 24:背景 国際調査報告 −ミー一一〜−−11−−1PCT/EP 89100139国際調査報告 EP 8900139 SA 26960

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.カメラ(1)と部分透過性ミラー(2)とを備え、このミラーをカメラレン ズ(3)と被写体との間の光路(9)に配置してなるポートレート写真の撮影装 置において、 被写体とカメラ(1)もしくはそのレンズ(3)との間に偶数の反射鏡(5、6 )、特に2個のこの種の鏡をも設け、これら反射鏡の1個のみ、特に被写体に直 面するまたは被写体に最も近い鏡(6)を揺動鏡として設計し、上記部分透過性 ミラー(2)は標識(12)により制限された視野を有し、さらにカメラ用の遠 隔レリース手段(11、14)を設けて自分のポートレートを撮影する人が操作 することができるように構成したことを特徴とするポートレート写真の撮影装置 。 2.部分透過性ミラー(2)を、2個の反射鏡(5、6)の中間の光路に配置し たことを特徴とする請求の範囲第1項記載の撮影装置。 3.部分透過性ミラー(2)を、被写体の直前または被写体とこの被写体に最も 近い反射鏡(6)との間に配置したことを特徴とする請求の範囲第1項記載の撮 影装置。 4.被写体に最も近い反射鏡(6)を、水平軸線(10)を中心として揺動しう るようにしたことを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれか一項に記載 の撮影装置。 5.被写体に最も近い反射鏡(6)を、水平軸線(10)および垂直軸線を中心 として運動するよう装着し、好ましくは万能運動するよう装着したことを特徴と する請求の範囲第1項〜第4項のいずれか一項に記載の撮影装置。 6.揺動自在に装着した反射鏡(6)を、レバー機構(クランク機構13)を介 して特に回転自在に装着された作動ボタン(13)の形態の作動部材に接続し、 この作動部材を被写体の操作領域、すなわち自分のポートレートを撮影する人の 操作領域に設けたことを特徴とする請求の範囲第1項〜第5項のいずれか一項に 記載の撮影装置。 7.揺動自在に装着された反射鏡(6)と連携する作動部材(13)をカメラ遠 隔レリース手段(11、14)と組合せて、特にレリースボタン(14)を有す る回転自在に装着されたハンドルの形態の共通集成体を構成することを特徴とす る請求の範囲第1項〜第6項のいずれか一項に記載の撮影装置。 8.カメラ(1)がこれと連結する手動(カメラシャッターボタン15)もしく はモータ駆動型カメラシャッター手段(45)を備えて、これを好ましくはカメ ラシャッター機構(45)がコインもしくはチップの挿入後にのみレリースされ るよう電子もしくは機械計数器(16)および/またはコインもしくはチップ機 構に連結したことを特徴とする請求の範囲第1項〜第7項のいずれか一項に記載 の撮影装置。 9.各反射鏡(5、6)が銀処理表面を有することを特徴とする請求の範囲第1 項〜第8項のいずれか一項に記載の撮影装置。 10、カメラ(1)、特にフィルムマガジン(17)がこれと連携する特に電気 シート抵抗器の形態の恒温制御加熱手段(18)を備え、これにより好適な一定 フィルム温度、特に約24℃を変動する低い室温とは無関係に確保することを特 徴とする請求の範囲第1項〜第9項のいずれか一項に記載の撮影装置。 11.カメラ(1)、特にフィルムマガジン(17)が追加的にまたは常に暖い 環境で使用する際に、特にいわゆるベルチエール素子の形態の恒温制御冷却手段 を備え、これにより暖い環境にて好ましい一定の低フィルム温度を確保すること を特徴とする請求の範囲第1項〜第10項のずれか一項に記載の撮影装置。 12.反射鏡(5、6)と部分透過性ミラー(2)との集成体の上方には透明か つ表面構造化ガラスもしくはプラスチック板(19)の背後に少なくとも2個、 特に3個のフラッシュバルブ(21、22、23)を並列関係で配置し、前記フ ラッシュバルブの1個(20)をこのましくは「マスターフラッシュ」として作 用させると共に、他のバルブ(21、22)を「シーケンスフラッシュ」として 作用させ、適正配置されたフォトセルもしくは光センサを用いてシーケンスフラ ッシュバルブを作動させることを特徴とする請求の範囲第1項〜第11項のいず れか一項に記載の撮影装置。 13フラッシュバルブ(20、21、22)のそれぞれを、その前面に設けられ たガラスもしくはプラスチック板(19)に対し傾斜して配向させたことを特徴 とする請求の範囲第12項記載の撮影装置。 14.垂直平面におけるフラッシュバルブ(20、21、22)が、この平面に 位置しガラスもしくはプラスチック前面板(19)に対し平行に延びる水平線に 対し次の角度: マスターフラッシュ20:αv=25°〜35℃特に30° 中央シーケンスフラッシュ21:βv=3°〜10°特に約5° 外側シーケンスフラッシュ22:γv=15°〜25°特に約25° を形成するのに対し、水平面内に含まれると共にこの平面に位置しかつガラスも しくはプラスチック前面板(19)に対し平行に延びるラインにより形成される フラッシュバルブ(20、21、22)の角度が、 マスターフラッシュ20:αH=40°〜50°特に約45° 中央シーケンスフラッシュ21:βH=15°〜25°特に約20° 外側シーケンスフラッシュ22:γH=15°〜25°特に約20° であることを特徴とする請求の範囲第13項記載の撮影装置。 15.使用者が着座した際、特に使用者がブース(7)内に設けられた椅子(4 )に着座しまたは同様な一定高さを有する際に、使用者に最も近い反射鏡(6) がほぼ使用者の目のレベルに位置するよう、入室自在なブース(7)の内側に配 置されたことを特徴とする請求の範囲第1項〜第14項のいずれか一項に記載の 撮影装置。 16.ブース(7)がローラ(23)、ホイールなどの上で移動自在であること を特徴とする請求の範囲15項記載の撮影装置。 17.湾曲した好ましくは交換自在な背景(24)を、人が居住する領域の背後 または椅子(24)の背後にそれぞれ固定することを特徴とする請求の範囲第1 5項または第16項記載の撮影装置。 18.背景(24)が透明材料、特に透明なプラスチック板もしくはシートで作 成され、これをカメラ(1)のレリースに際し、ブース(7)の天井(26)の 方向に上方向へ指向したシーケンスフラッシュ(25)により背後から照明する ことを特徴とする請求の範囲第17項記載の撮影装置。 19.背景(24)の上方にシーケンスフラッシュ(27)を設けて、これをミ ラー集成体から斜上方向に離間して指向させたことを特徴とする請求の範囲第1 7項または第18項記載の撮影装置。 20.椅子(4)をブース(7)の側壁部、特に撮影装置(30)に対向する側 壁部に固定しうると共に、一本の脚部を前記ブース壁部に装着されたラグ(29 )などに貫通させて配置し、椅子(4)と自分のポートレートを撮影する人に最 も近い反射鏡(6)との所定の空間関係を確保することを特徴とする請求の範囲 第15項〜第19項のいずれか一項に記載の撮影装置。
JP1502550A 1988-03-18 1989-02-15 ポートレート写真の撮影装置 Granted JPH02501512A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3809168.2 1988-03-18
DE3809168A DE3809168A1 (de) 1988-03-18 1988-03-18 Fotografische aufnahmevorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02501512A true JPH02501512A (ja) 1990-05-24
JPH0553248B2 JPH0553248B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=6350126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1502550A Granted JPH02501512A (ja) 1988-03-18 1989-02-15 ポートレート写真の撮影装置

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5023638A (ja)
EP (1) EP0373185A1 (ja)
JP (1) JPH02501512A (ja)
KR (1) KR900700914A (ja)
AU (1) AU616742B2 (ja)
BR (1) BR8906470A (ja)
DE (2) DE3809168A1 (ja)
DK (1) DK577789D0 (ja)
ES (1) ES2013093A6 (ja)
HU (1) HU891556D0 (ja)
OA (1) OA09057A (ja)
WO (1) WO1989008865A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022185U (ja) * 1995-08-30 1996-03-22 セキエレクトロニクス株式会社 合成写真撮影装置
JP2009205173A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Toshiba Corp 撮影装置及び撮影方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8904535D0 (en) * 1989-02-28 1989-04-12 Barcrest Ltd Automatic picture taking machine
US5164752A (en) * 1989-09-26 1992-11-17 Achille Fiorentini Camera back with heating elements for self developing film
GB9001993D0 (en) * 1990-01-29 1990-03-28 Toy Of The Year Toy Dreams Lim Photobooth
US5184160A (en) * 1991-03-20 1993-02-02 Foto Fantasy, Inc. Camera position adjustment device
FR2689355B1 (fr) * 1992-03-30 1995-10-20 Kis Photo Ind Installation automatique integree pour la realisation de photographies ou de sequences de photographies.
CA2077390C (en) * 1992-05-21 1999-05-04 John Adolphi Posing station
DE69419826T2 (de) 1993-05-25 2000-04-27 Dainippon Printing Co Ltd Photographische Kabine
JP3374461B2 (ja) * 1993-09-09 2003-02-04 ソニー株式会社 カメラ
US5621492A (en) * 1995-01-25 1997-04-15 Polaroid Corporation Distributed photographic system for taking self portraits
US6848994B1 (en) * 2000-01-17 2005-02-01 Genesis Gaming Solutions, Inc. Automated wagering recognition system
JP3226520B1 (ja) * 2000-03-21 2001-11-05 オムロン株式会社 写真シール自動販売方法および写真シール自動販売機
US6357884B1 (en) 2000-09-14 2002-03-19 Edward Quinn Reflective element for still and motion photography
JP2004145245A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Omron Corp 写真プリントシステム、該システムの制御方法および制御プログラム、該プログラムを記録した記録媒体、ならびにプリント紙ユニット
US8639357B2 (en) * 2008-06-19 2014-01-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Pacing catheter with stent electrode
FR2957430B1 (fr) * 2010-03-10 2012-08-17 Alexandre Adjiman Dispositif de prise de vue automatique de photos d'identite numeriques concu dans une optique de developpement durable et d'accessibilite des personnes handicapees
US20120061049A1 (en) * 2010-09-09 2012-03-15 Micucci Michael S System and Method for Delivering Temperature-Controlled Airflow Through Vending Module
DE102011079285A1 (de) * 2011-07-15 2013-01-17 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zur Erfassung biometrischer Merkmale
FR2987465B1 (fr) * 2012-02-23 2014-03-28 Eric Roulot Dispositif pour acquerir une image d'un sujet.
US20170350605A1 (en) * 2016-06-06 2017-12-07 Glenn Kramer Personalized Chilling Booth
DE102020115566A1 (de) * 2020-06-12 2021-12-16 Bundesdruckerei Gmbh Vorrichtung zur Erfassung biometrischer Merkmale eines Gesichts einer Person

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1799767A (en) * 1929-11-07 1931-04-07 Luther G Simjian Pose-reflecting system for photographic apparatus
US1895239A (en) * 1931-09-21 1933-01-24 Walter H Venzie Camera-silhouette machine
US2051608A (en) * 1934-03-30 1936-08-18 Frederic P Warfleld Photographic apparatus
GB532455A (en) * 1939-07-19 1941-01-24 Toni Krauthamer Improvements in photographic studio equipment
US2515350A (en) * 1946-02-18 1950-07-18 Internat Mutoscope Corp Self-posing photographic apparatus with adjustable reflector
GB628219A (en) * 1947-09-23 1949-08-24 James Mitchell Improvements in or relating to apparatus for taking photographs
FR1007112A (fr) * 1948-02-26 1952-05-02 Cabine photographique
US2765705A (en) * 1953-12-08 1956-10-09 Luther G Simjian Pose-reflecting camera
US2832275A (en) * 1955-12-21 1958-04-29 Philip S Allen Light system for automatic photographic apparatus
AT387861B (de) * 1986-09-23 1989-03-28 Hebeisen Siegesleuthner Fa Fotografische aufnahmevorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3022185U (ja) * 1995-08-30 1996-03-22 セキエレクトロニクス株式会社 合成写真撮影装置
JP2009205173A (ja) * 2009-06-15 2009-09-10 Toshiba Corp 撮影装置及び撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU616742B2 (en) 1991-11-07
HU891556D0 (en) 1990-02-28
JPH0553248B2 (ja) 1993-08-09
WO1989008865A1 (en) 1989-09-21
KR900700914A (ko) 1990-08-17
BR8906470A (pt) 1990-12-04
OA09057A (en) 1991-03-31
DK577789A (da) 1989-11-17
DK577789D0 (da) 1989-11-17
DE8901776U1 (de) 1989-06-01
ES2013093A6 (es) 1990-04-16
AU3188589A (en) 1989-10-05
DE3809168A1 (de) 1989-10-05
EP0373185A1 (de) 1990-06-20
US5023638A (en) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02501512A (ja) ポートレート写真の撮影装置
US3864708A (en) Automatic photographic apparatus and postcard vending machine
US2061378A (en) Illusion apparatus and method
US7925151B2 (en) Device for redirecting and reflecting light from camera flash and methods for using same
US5016035A (en) Enclosed self-portrait photographic studio with camera located behind one-way mirror
US20160202599A1 (en) Portable studio for item photography
JPH0782186B2 (ja) フリップアップ・フラッシュユニットを有するカメラ用光学ファインダ
US3623804A (en) Microfilm projector apparatus
US2224579A (en) Pose reflecting photography
JPH10239737A (ja) 被写体の照明装置
US4264168A (en) Projection device, especially for photography, motion pictures and television
US3173330A (en) Rear projection viewer
US20020168186A1 (en) Photographic flash apparatus
US3704054A (en) Folding mirror and screen assembly
JP3224484U (ja) 可搬式撮影スタジオ及び可搬式撮影スタジオ用ホルダー
US1199307A (en) Apparatus for photographic portraiture.
US3277777A (en) Picture projecting and overlay registering and viewing apparatus
US3535031A (en) Microfilm display apparatus
JP3143402U (ja) 自動顔写真撮影ボックス
KR200233331Y1 (ko) 사진촬영 부스
Vachiramon et al. A lighting approach for clinical photographs of the face
JP2004246249A (ja) 写真撮影編集方法及びその装置
US1755280A (en) Miniature motion-picture theater
Surgnier Successful photography of body contouring
JPH079148Y2 (ja) マスキングにより複数の輪郭撮りが可能となるカメラ