JPH02500438A - アヘン剤―受容体アンタゴニストによる、中枢神経系傷害治療剤 - Google Patents

アヘン剤―受容体アンタゴニストによる、中枢神経系傷害治療剤

Info

Publication number
JPH02500438A
JPH02500438A JP63505177A JP50517788A JPH02500438A JP H02500438 A JPH02500438 A JP H02500438A JP 63505177 A JP63505177 A JP 63505177A JP 50517788 A JP50517788 A JP 50517788A JP H02500438 A JPH02500438 A JP H02500438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opiate
receptor antagonist
receptor
nervous system
central nervous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63505177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510270B2 (ja
Inventor
フェイデン、アラン アイ.
Original Assignee
アラン アイ.フェイデン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22016221&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02500438(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by アラン アイ.フェイデン filed Critical アラン アイ.フェイデン
Publication of JPH02500438A publication Critical patent/JPH02500438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510270B2 publication Critical patent/JP2510270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/485Morphinan derivatives, e.g. morphine, codeine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 アヘン剤−受容体アンタゴニストによる、中枢神経系障害の治療 発明の背景 内因性オピオイドは、中枢神経系の外傷性又は虚血性の傷害の結果として放出さ れ得る。これらのオピオイドは、中枢神経系の傷害に由来する神経は害番;寄与 する副次的な情理生理学的因子として機能し得る。アヘン剤受容体アンタゴニス ト、例えばナロキソンは、脳傷害又はせき髄傷害を治療すべく、?、者の体ff 11kg当たり1〜10mgの範囲内の投与量で使用されて来た。
しかしながら、ナロキソンは、状態によっては、完全には選択的でな(なり、純 粋なアヘン剤アンタゴニストでもなくなる。
低い投与量では、ナロキソンは、μmアヘン剤受容体に対するかなりの選択性を 育している。より高い投与量では、ナロキソンは、6受容体及びに受容体を含む 、(セのアヘン剤受容体に作用する。更に、より高い投与量では、ナロキソンは 、アヘン剤受容体によりて伝達されないところの効能を有し得る。
中枢神経系プロトコルの安全性を単純化し且つ強化するため、特定のアヘン剤受 容体に対する高い度合の特効性又はそれにおける高い活性を示すアヘン剤受容体 アンタゴニストが、捜しめられている。また、体内で望ましくない劉作、用を起 こさないように専ら作用するアヘン剤受容体アンタゴニストが、好ましい。
ヨjL21葺」己1頭 本発明は、虚血性又は外!iI5世の中枢神経系傷害を受りている患者に、アヘ ン剤−受容体アンタゴニスナック活性を誘発する方法であって、アヘン剤−受容 体アンタゴニスチンク活性を誘発するのに通したに一アヘン剤受容体において高 い活性を有するアヘン剤−受容体アンタゴニストの有効量を前記患者に投与する ことを具備する方法を提供場る。
本発明のアヘン剤−受容体アンタゴニストとして、アヘン剤受容体アンタゴニス チンク活性を誘発可能なに一アヘン剤受容体において高い活性を有する、薬学的 に容認され得るあらゆる化合物又はそれらの塩が考慮されている。
本発明のアヘン剤−受容体アンタゴニストの有効量として、にアヘン剤受容体ア ンタゴニスチフク活性を誘発するのに十分であるアンタゴニストの量が、考慮さ れている0本発明のアヘン剤受容体アンタゴニストの有効量は、1日に、?、者 の体N1kg当たり約0.01〜約10+gである0本発明の好適な冥未例は、 1日に、患者の体重1kg当たり約0.1〜約1mgの、アヘン剤受容体アンタ ゴニストの有効量を含む。
本発明のアヘン剤受容体アンタゴニストは、患者特有の状況に合ったあらゆる投 与形態で、患者に投与され得る0通常、非経口投与が好ましい。
非経口投与形態として、静脈投与に通した投与単位が考εされており、この投与 単位は、(+)有効量のアヘン剤受容体アれ得る溶液とを具備している。
薬学的に容認され得る溶液として、注射しても安全であると共に、生物学的に不 活性であり、従って、有効成分と干渉しない、あらゆる溶液が考!されている。
そのような薬学的に容認され得る溶液として、患者への注射に通した等張液が言 友され得る1等張液は、水、塩、及びグルコースのような伝統的な成分を含有す る。
本発明の好適な実施例は、虚血性又コ=外優性の中枢神経系傷害を受けている患 者に、アヘン剤−受容体アンタゴニスチンク活性を誘発する方法であって、該患 者に投与されるアヘン剤受容体アンタゴニストがナルメフェン(nal+eef ene)である方法を提供する。ナルメフェンは、バーン(Hahn)等(ジニ イ・メト・ケム(J、 ’!+ed、 Che+c、) 18 : 259〜2 62) 1973)の方法によって得られ得る。
本発明の別の好適な実あ例は、ユニ性又:=外傷性の中枢神経系傷害を受けてい る患者に、アヘン剤−受容体アンクゴニスチック活性を誘発する方法であって、 該患者に投与されるアヘン供する。ビナルトルフィミンは、ポルトゲジー(Po rtogbesie)′4(ライフ・サイエンシズ(Life 5cience s) 、第40巻、纂1287〜1292頁、19 B ?)に指示されている ような方法によって得られ得る。
本発明の更に別の好適な実施例は、虚血性又は外傷性の中枢神経系傷害を受けて いる患者に、アヘン剤−受容体アンタゴニスチンク活性を誘発する方法であって 、該患者に投与されるアヘン剤受容体アンタゴニストがノルビナルトルフィミン である方法を提供する。ノルビナルトルフィミンは、リプコツスキー(Lipk owski)等(テトラヘジオンン・レターズ(τetrahedionLet ters) % 第27 巻、第4257〜4260頁、1986)の方法によ ってr:4製され得る。
ビナルトルフィミン及びノルビナルトルフイミンの双方についての背骨は、次の 通りである。
が水素の場合、化合物はノルビナルトルフィミンである。
本Q明の更に別の好適な実施例は、虚血性又は外傷性の中枢神経系傷害を受けて いる患者に、アヘン罰−受容体アンタゴニス°チック活性を誘発する方法であっ て、前記アヘン剤−受容体アンタゴニストが、約0.1 mg/kg〜約10m g/kgの投与量で1日に1〜3回投与される方法を提供する0本発明のより好 適な実施例は、虚血性又は外傷性の中枢神経系傷害を受けている患者に、アヘン 剤−受容体アンタゴニスチック活性を誘発する方法であって、前記アヘン剤−受 容体アンタゴ二ストが、ナルメフェンについては約0.1 mg/kgの投与量 で1日に1〜3回、そしてビナルトルフィミンについては約10wg/kgの投 与量でl以下の記載は、本発明を説明する。
主−−1 lll1g/ccの、溶液中の有効成分の最終濃度を得るべく、ナルメフェンが 10ccの等張液と混合される。
偽19 100mg/ccの、溶液中の有効成分の最終濃度を得るべく、ビナルトルフィ ミンが10ccの等張液と混合される。
週−−1 100rag/ccの、溶液中の有効成分の最終濃度を得るべく、ノルビナルト ルフィミンが10ccの等張液と混合される。
五−一上 外傷性又は虚血性の中枢神経系傷害を受けている患者におけるアヘン珊受容体ア ンタゴニスナック活性の誘発が、1日間の、1日に2回の、例1の調合剤の0. 1 mg/kgの注射により達成される。
一一−i 外傷性又は虚血性の中枢神経系傷害を受けている患者におけるアヘン剤受容体ア ンタゴニスチック活性の誘発が、1日間の、1日に3回の、例2の調合剤の1( 1+mg/kgの注射により達成される。
玉−6 外傷性又は虚血性の中枢神経系傷害を受けている患者におけるアヘン剤受容体ア ンタゴニスチック活性の誘発が、1日間の、1日に1回の、例3の調合剤の10 mg/kgの注射により達成される。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.虚血性又は外傷性の中枢神経系傷害を受けている患者に、アヘン剤−受容体 アンクゴニスチック活性を誘発する方法てあって、アヘン剤−受容体アンタゴニ スチック活性を誘発するのに適したk−アヘン剤受容体において高い活性を有す るアヘン剤−受容体アンタゴニストの有効量を前記患者に投与することを具備す る方法。
  2. 2.前記アヘン剤−受容体アンタゴニストが、ナルメフェンである請求項1に記 載の方法。
  3. 3.前記アヘン剤−受容体アンタゴニストが、ビナルドルフィミンである請求項 1に記載の方法。
  4. 4.前記アヘン剤−受容体アンタゴニストが、ノルビナルドルフィミンである請 求項1に記載の方法。
  5. 5.前記アヘン剤−受容体アンタゴニストが、約0.1〜約10mg/kgの投 与量で1日に1〜3回投与される請求項1に記載の方法。
  6. 6.前記アヘン剤−受容体アンタゴニストが、約0.1〜約1.0mg/kgの 投与量で1日に1〜3回投与される請求項1に記載の方法。
JP63505177A 1987-06-05 1988-06-06 アヘン剤―受容体アンタゴニストによる、中枢神経系傷害治療剤 Expired - Lifetime JP2510270B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US5834087A 1987-06-05 1987-06-05
US58,340 1987-06-05
US058,340 1987-06-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500438A true JPH02500438A (ja) 1990-02-15
JP2510270B2 JP2510270B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=22016221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63505177A Expired - Lifetime JP2510270B2 (ja) 1987-06-05 1988-06-06 アヘン剤―受容体アンタゴニストによる、中枢神経系傷害治療剤

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0315681B1 (ja)
JP (1) JP2510270B2 (ja)
AT (1) ATE80998T1 (ja)
CA (1) CA1322523C (ja)
DE (1) DE3875065T2 (ja)
WO (1) WO1988009603A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5028612A (en) * 1990-03-22 1991-07-02 Hillel Glover Method for treating emotional numbness
AU1748092A (en) * 1991-04-10 1992-11-17 Baker Cummins Pharmaceuticals, Inc. Method of improving donor organ function and preventing reperfusion injury
AU2002231206A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 The Mclean Hospital Corporation Treatment of depression
WO2005015242A1 (en) * 2003-08-06 2005-02-17 Bayer Healthcare Ag Diagnostics and therapeutics for diseases associated with g protein-coupled opioid receptor kappa 1 (opkr1)

Also Published As

Publication number Publication date
CA1322523C (en) 1993-09-28
EP0315681A1 (en) 1989-05-17
WO1988009603A2 (en) 1988-12-15
EP0315681B1 (en) 1992-09-30
DE3875065T2 (de) 1993-04-01
DE3875065D1 (de) 1992-11-05
JP2510270B2 (ja) 1996-06-26
ATE80998T1 (de) 1992-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100435611B1 (ko) 에피나스틴을포함하는동통치료용약제학적조성물
Ye et al. Ondansetron: a selective 5‐HT3 receptor antagonist and its applications in CNS‐related disorders
CA2302754A1 (en) Noribogaine in the treatment of pain and drug addiction
JPH10500664A (ja) 痛みの管理及び解毒のための鼻腔及び眼球へのケタミン投与
WO2000021515A9 (en) Intranasal codeine for the rapid suppression of cough and rapid relief of pain
MXPA96003633A (en) Use of ketamine and device for the nasal and eye administration of ketamine for the management of pain and for detoxification
JP2003514013A (ja) 医薬組成物
Kojima et al. Comparison of Sedative Effects of Medetomidine‐Midazolam,. Acepromazine‐Butorphanol and Midazolam‐Butorphanol in Dogs
JPS62298530A (ja) 坐薬用医薬組成物
MX2007003948A (es) Composicion farmaceutica en forma de tableta sublingual que comprende un antiinflamatorio no esteroideo y un analgesico opiaceo para el manejo del dolor.
NO309965B1 (no) Oralt farmasøytisk antihostepreparat
JPH02500438A (ja) アヘン剤―受容体アンタゴニストによる、中枢神経系傷害治療剤
Wang et al. Alkaloids of Chinese aconitum plants
JPWO2008120562A1 (ja) 帯状疱疹後神経痛治療用錠剤および帯状疱疹後神経痛の治療方法
US4906637A (en) Traumatic and ischemic brain injury treatment with opiate-receptor antagonists
JPH0358328B2 (ja)
Kreeger et al. Physiological response of gray wolves to butorphanol–xylazine immobilization and antagonism by naloxone and yohimbine
Sicuteri et al. Naloxone effectiveness on spontaneous and induced perceptive disorders in migraine
US5025018A (en) Central nervous system injury treatment with opiate-receptor antagonist
JPH0518811B2 (ja)
US7074834B2 (en) Long acting, reversible veterinary sedative and analgesic and method of use
US5914337A (en) Compounds and pharmaceutical compositions thereof for eliciting analgesic effects
WO2019191461A1 (en) Multi-agent formulation
CA1322522C (en) Traumatic and ischemic brain injury treatment with opiate-receptor antagonists
Cangi et al. Emergence of pain and extra-pain phenomena from dopaminomimetics in migraine